chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • <DIY>忘れていた

    【大掃除】 今年は、少し早めに終了したはずの作業場の大掃除。 確かに、見た目は完了したのですが、忘れていたことがありました。 中のゴミ捨てとメンテナンスを忘れていました とても便利な「サイクロン集塵機」ですが、私の場合何かが足りないのか? 吸引力は問題無いのですが、吸い込んだ木くずなどのゴミが「ペール缶」に 全て収まるはずが、本体のタンクまで行ってしまう原因が未だに分かりません。 【2台ある】 ぴーちゃんの小屋、玄関回りなどでも使用できる「移動式」と作業場専用の 「固定式」の2台作ったのですが、2台とも忘れているので2台のゴミ捨てと メンテナンスを行います。 【1号機から】 最初は1号機(移動…

  • <DIY>集塵対策②

    【スライド丸鋸】 とても便利で、使用頻度も断トツなので、「きな粉」、「木くず」の発生量も 断トツです。前回はボール盤の集塵対策を行いましたが、今回は、 「スライド丸鋸」の集塵対策を行います。 diynom.hatenablog.com 【現状】 スライド丸鋸に関しては、対策箇所が多数あります。以前は「集塵フード」を 作って飛散防止を行いました。透明のビニールシートがボロボロになったので、 100均のシャワーカーテンを流用して対策をしています。それでも理想には 程遠く、作業場は木くずだらけです。これは時間が掛かりますが、少しずつ 改善していきたいと思います。 現状のスライド丸鋸 使用時は本体の左…

  • <DIY>集塵対策①

    【不思議な現象】 先ず最初に、本題とは異なりますが、今月のブログのアクセス数が異常値に なりました。いつも訪問頂いている読者の方にはとても感謝しておりますが、 通常ですと、私の場合30~50件ほどのアクセス数ですが、今月の中旬に 限り100~200件のアクセス数になりました。 何かの間違いだと思いますが、今は通常以下まで激減して推移しています。 【ここから本題】 作業場の大掃除が終わり、大量のきな粉を取り除き、綺麗な状態で新年を迎える ことが出来そうです。2024年はタイトルの通り、「なるべく汚さない」作業場 にしたいと思います。そのためには「集塵」に注力して改善する必要が あるので、各工具の…

  • <DIY>便利だと思ったけど・・・

    【また治具?】 一体、いくつ作れば気が済むんだ?と思われる読者の方も多いと思います。 私も1回限りの為には作りません。「YouTube」のパトロールしていた時に 「なるほど」と思う物を見つけてしまったので、作ってみようと思いました。 【完コピは出来ず】 使う材料などが私の場合は、基本「端材」なので「安物買いの銭失い」になる 確率が高いです。毎回のことですが、「自分用」なので多少のミスなんて 私には見えませんので、完成まで突っ走ります。 【何を作る?】 一定の位置にビスを打つ時に、毎回採寸するのをもっと簡易的に出来るのでは? と思えた便利な治具です。正式な名称が分からないので、進みます。 【端材…

  • <DIY>リサイクル

    【空容器】 以前も使用しましたが、私の好きなお菓子「マーブル」と「コーヒービート」 の空容器を使用して、ある物を作ります。 ヒントは本体では無く、蓋の方を使います 【ゴルフマーカー】 コロナ前は毎月2回のゴルフでしたが、コロナのおかげで、在宅になり、仲良し ゴルフメンバーも人事異動でバラバラになり、今は月に1度では無く、 私の場合は、「年に1度」になりました。しかも昨年の正月以来、クラブを 握ることも無く、道具は埃で汚れたままです。 なので、今年はゴルフ用品の購入金額は「ゼロ円」です。練習も無し。 そんな中、先日「正月にゴルフ行こうよ」とお誘いがありました。 私だけ1年ぶりのぶっつけ本番なので…

  • <DIY>大掃除のあとに

    【出て来た】 12月初旬から少しずつ大掃除を始めて、1度終了しました。 掃除、断捨離、片付けを行った際に忘れていた物が出て来ました。 それは、「スライドレール」です。 解体して再利用のために保管していたものや、サイズを間違えて購入したもの、 在庫があるのに購入したものなど、理由は様々ですが、沢山ありました。 しかも、全て金属製ですので、「重い」です。 沢山出て来ました 【収納先】 長さは350~500㎜です。レールなので折りたたむことも出来ずに重たいレール を邪魔にならない場所に収納したい。何か余っているものを使って何とか ならないか?引き出しや棚を解体したものも多々あるので、探してみよう。 …

  • <DIY>ガーデニングの手入れ

    【ガーデニング】 今回は、久しぶりに「ガーデニング」です。 2023年も終わろうとしているこの時期でも、未だに頑張ってくれている 我が家の「日日草」。予想では11月末にはエンディングを迎えるだろうと 思っていましたが、異常気象の影響なのか?全盛期の元気さはありませんが、 予想をはるかに上回る「大往生」です。 更に脅威の繁殖力を誇る「アップルミント」は暫く放置していたので、 少し整えてみようと思います。 【日日草】 新たな蕾も常にあり、これからも咲きそうです。年越しか? 全体 ムラサキは咲いても直ぐに色が薄くなってしまいます。 更に、葉の色も黄色い葉が目立ちますので、定期的に取り除いています。 …

  • <DIY>なるべく無駄にしたくない

    【組み合わせ】 端材同士を組み合わせて、何か役立ちそうなものを作りたい。 大掃除をしていて出て来た端材。人によっては「ゴミ」と言うかも知れません。 でも私にとっては「ゴミ」では無いので、最小限の加工で作ります。 【今回の端材】 「丸棒」と「寸切りボルト」を使います。 丸棒は、適当に切りました。(ちゃんと測るべきでした) 適当にカットしました 寸切りボルトは面倒なので切らずに、そのままです。 中心に穴を開けます 木材の繊維に負けて中心のはずがズレました。(下手くそです) タップでネジ山を切ります ドリルで穴開けしましたが、更に曲がっていますが無視してください。 この時点で「失敗」ですが、このまま…

  • <DIY>初めてのトグルクランプ

    【買い過ぎた】 11月の「エリザベス女王杯」でJRAより臨時収入を得たので、調子に乗った 私は、タイミングよく「ブラックフライデー」もあり、某ネット通販で欲しい 物を購入。そして購入したのは、「ヒートガン」でした。意志が強ければ、 これだけ購入して終了ですが、予想以上に安く購入出来たことで予算に余裕が 生まれた、更に欲しい物もあったことが重なり、ポチポチと連打してしまった。 地元のホームセンターでは何処の店舗にも在庫が無い「トグルクランプ」、 あと少しで○○です。なんて煽られると折角なのでと思い、余計な物まで ポチポチしてしまった私。無くてもいいけど、あったら嬉しい物として、 「ステップドリル…

  • <DIYじゃないけど>残念〇〇〇〇ステーキ

    【自分へのご褒美】 先日、「DIYアドバイザー」に奇跡の合格、年末の大掃除も期限内に完了と 「小さな幸せ」が重なり、近所にある「○○○○ステーキ」のチラシが ポストに入っていたこともあり、「自分へのご褒美」として行って来ました。 チラシ持参で10%オフでした 【久しぶり】 近所にあっても頻繁には行くことは無く、久しぶりに行きました。 いつもの「リーズナブルな価格」の商品も値上がりしていました。 そして、今回もリーズナブルな商品を注文しました。 私以外にも姿は見えませんが、声が聞こえたので数名のお客様がいたと 思われます。混んではおらず、空いていました。 【私だけ?】 パーテーションの向こう側の…

  • <DIY>シンクの大掃除

    【大掃除】 早くやろうと思っていても、中々やらない、終わらないのが、「掃除」です。 現在、「作業場」、「寝室」、「リビング」、「トイレ」まで大掃除は終了。 残りは、「キッチン回り」と「風呂場」です。 【新たな武器】 今回はシンクの掃除を行います。食器用洗剤で洗うレベルでもある程度は 綺麗になりますが、「くもっている」、「小傷が目立つ」など不満もあるので、 新たな武器を使って、「本気モード」で取り組みます。 ポリッシャーで磨く 車のボディーコーティングや、古い塗装剥がしたりする時に使用する 「ポリッシャー」です。今回はステンレスの研磨に使用するので、取り付ける アタッチメントは、ヤスリでは無く、…

  • <DIY>不便を解消

    【無計画が原因】 常に思い付きや、行き当たりばったりで作った物を使い道を探して、適当に使う ことが多いので、何かと不便なことも多々あります。 【重い】 普段は、何の影響もありませんが、いざ使う時は重くて邪魔で不自由なことが あるので、今回はこの問題を解消します。 プリンターの下にスペアインクなどを収納 現状は、スペアインクなどのプリンターの関連品を収納していますが、 専用に作った箱でも無く、偶然プリンターとほぼ幅が同じだったので、 画像の様な感じで使用していましたが、先日、メンテナンスボックスの交換と インクの交換を行った時に、プリンターが重くて片手で持ちながら、部品の 取り出しをすることにと…

  • <DIY>DIYアドバイザーのテキストと過去問

    【どうする?】 学科と実技のテキスト、過去問の計4冊。 既に8割忘れているので、見直すために保存しておくべきか?(一般的) もう不要なので、年末の大掃除で処分する。(これもあり) 処分するなら、ダメ元でオークションに出品してみる ブックオフに相談 色々考えましたが、「3」を選択しました。 ばら売りは危険なので、4冊セットでの出品です。Amazonや楽天では購入 出来ない商品で、値引きも全く無い強気な商品でした。 4冊とも新品で購入しましたが、総額14400円。 いくらで出品するべきか?難しいところです。 学科テキスト6000円 学科過去問2200円 実技テキスト4000円 実技過去問2200円…

  • <DIY>大逆転で桜咲く!!

    【今年の目標】 今年の目標として、春先にある資格を取得したいと記事にしました。 それは「DIYアドバイザー」の資格です。国家資格では無いので自己満足レベル になりますが、趣味の延長で先ずは座学の勉強を始めました。(既に5月) 分厚いテキストを何度も読み、半分以上は理解不可能な状態。 ネットで調べたり、AIに聞いたりして少しずつ理解しましたが、全く接点の無い 項目(水道の交換、家の建て方など多数)は苦労しました。 過去問も暗記するくらい何回もやりました。 【猛暑の中】 真夏の猛暑の中、学科試験に臨みます。外気は40℃近い中、汗だくで試験会場へ 早めに到着。試験はコンピューターを使用した形式で選択…

  • <DIY>ボール盤をカスタム後半戦

    【角度調整】 レーザーモジュールをミニノブで固定出来る様には出来ました。 (縦でも横でも可能な様に双方に加工をしました) これから角度調整が出来る様に更に加工が必要です。 何処に固定するかで縦か横かを決めます 更に加工してみますが、作り方のお手本は無いので、「我流」で行います。 当然、失敗やミスをすることを前提として進めます。 丁番で角度調整が出来る様にしましたが・・・ この丁番はかなり硬いので、好きな角度で止まります。 固定する反対側には、マグネットを埋めるための穴を掘りました。 マグネット用に穴加工 失敗を恐れずに早くも接着固定 少し暴走気味かな?もう少し考えて作業をした方が良かった気がし…

  • <DIY>ボール盤をカスタム前半戦

    【安いなり】 私が使っているボール盤は便利ですが、価格も安くそれなりです。 昇降機能が無い、作業台が小さいなどの不満もあります。価格は正直です。 今回も、YouTube動画でみた内容で「レーザーモジュール」の装着です。 【11日09:59まで!エントリー&3個以上購入で最大10倍!】SK11 卓上 ボール盤 SDP-300V 1台価格:21,780円(税込、送料無料) (2023/12/10時点) 楽天で購入 【ハンダ付け】 殆ど作業はしたことの無い「ハンダ付け」でレーザーモジュールと電池ボックス の配線を繋げます。凄く下手くそですが、繋がったので良しとします。 慣れないハンダ付け 薄く付けて…

  • <DIY>消臭剤作り

    【大掃除開始】 サイクロン集塵機のカスタムも完了したので、早速狭くて、きな粉まみれの 作業場の大掃除を行いました。そんな中、掃除と同時に片付け、処分も 行っていると、以前作製した「空き缶小物入れ」を整理していると、いきなり 蓋が取れてしまうハプニング。 缶の蓋が取れて、中の蓋が取れない グルーガンでの固定が甘かったのか?缶の中の容器の蓋を強く締め過ぎたのか? 原因は定かではありませんが、見る限りグルーガンが甘かったと思われます。 なので、今回は少し多めのグルーガンで固定しました。 すると、あっさり問題は解決して修理完了です。 本来の蓋も開きました これで、修理は完了しました。更に、サイクロン集…

  • <DIY>サイクロン集塵機をカスタム~後半戦~

    【後半戦の開始】 後半戦は、塩ビパイプの片方をヒートガンで加工。更にアタッチメントを 移動台に載せることが出来るかの加工です。 【塩ビパイプの加工】 前回初めてヒートガンを使って加工してみました。若干曲がってしまいましたが、 接続の加工はバッチリ出来ました。 今度は反対側の加工を行います 今度は拡げるのでは無く、狭くする加工です 思ったより簡単に出来ました 拡げるより狭くする方が、簡単に感じました。無事に加工が完了しました。 この接続加工が完成したことで、あのパイプが全て繋がりました。 これでフル活用できる ヤスリで研磨して加工するより、何倍も簡単で早く出来ました。 ヒートガンは買って大正解で…

  • <DIY>サイクロン集塵機をカスタム~前半戦~

    【より便利に】 今まで、YouTube動画を見たり、自分の閃きで色々なものを作ってみました。 その中で、作って良かったと思うものの1つとして、「サイクロン集塵機」が あります。そのサイクロン集塵機をより便利にしようと思い、新たな方法で 挑戦してみます。 今でも便利ですが、更に便利になるのか? 【新たな武器を使う】 先月の記事になりますが、「ブラックフライデー」で我慢できずに購入した 「ヒートガン」を使って加工作業を行いたいと思います。 Anesty ヒートガン [進化型]ヒートがん ヒートエアガン 液晶に温度調整 冷却機能 1500W 50-600* 2段階風速 設定値記憶 作業モード 落ち着…

  • <DIY>解体と断捨離

    【端材と不要治具】 前回の記事でも記載しましたが、少しずつ始めて行きます。 不要な治具は解体してリメイク、または部品取りとして今後の端材にします。 更に、行き場の無い端材は細かくして「可燃ごみ」として処分します。 貧乏性で、つい勿体ないと思い捨てきれずに溜まった端材を振り返ると かなりの量に増えていますので、これをリセットします。 DIYアドバイザーの実技試験用に練習した端材 不要な治具と端材 これらを使えそうな部品を取り除き、程度の良い木材は端材として保存します。 該当しない物は、細かくして「処分」します。 【練習した端材から】 実技講習で練習して持ち帰った「タイル」や「石こうボード」などは…

  • <DIY>不要な治具をリメイク

    【断捨離】 細かい端材も貧乏性なので、取って置いて使ったものもあれば、結局使わず ゴミ同然のものも多々ありました。年末の大掃除をきっかけにして、 再度、仕分け作業で年内には身軽になるように断捨離を開始します。 【先ずは解体】 最近、治具を沢山作ったので、かなり種類と数が増えました。これも場所を 取り狭い作業場を圧迫する要因ですので、今まで作った治具で全く使わない ものは無くても問題無いと言うことなので、「解体」して今後の作業用の 端材とすることにします。 作業場を作る前は、騒音を気にしながらベランダで丸鋸を使用したりして いました。(今思うと大迷惑なことをしていました) そんな無謀な作業をする…

  • <DIY>プランターに異変

    【プランター4号機】 先日完成して、オモト専用プランターとして設置した4号機ですが、 底板の位置を変更した時に、ビス止めを忘れたようです。 土をいれ、水を撒き、水分を吸収したことで、「反り」が発生しました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 早急に修理が必要だ! クランプで固定して即修理!ビス止めするだけですけどね。 縦と横にクランプ この状態でビス止めすると・・・ 無事に修理完了です もう1か所も同様に完了しました 軽傷だったので、直ぐに修理は終わりました。これで様子を見ます。 【日日草】 こちらは、コキアがいなくなったことで、居住スペー…

  • <DIY>ぴーちゃん対策

    【無差別攻撃】 我が家のボスである「ぴーちゃん」ですが、リビングで放鳥していると、 自由に飛び回りストレス発散しているのか?とても楽しそうです。 自由に飛び回るのは良いのですが、その分「空爆」も自由にされます。 私の肩、床、棚など、所構わずなので、気付かずに固まってしまう場合も ありますが、なるべく「出来たて」の爆弾処理を行いたい。 空爆の犯人 【以前も作りました】 かなり前のお話ですが、世の中「物価高」が当たり前の時代で、食事の時に うっかりこぼした時に今まではティッシュペーパーを使用していましたが、 貧乏性の私にとっては「勿体ない」ので、「トイレットペーパー」に変更 しました。今回は置き型…

  • <DIY>もう1つ作ってみた

    【治具作り】 YouTube動画で夜な夜な便利そうで、私にも作れそうな「治具」を探していると、 沢山見つかりました。そして2つ作って記事にしましたが、もう1つ トリマー用の治具をコピーして作ってみました。 【問題解消?】 今までも、「これは便利だ」と思うと作ってはみるものの、今一つしっくり 来ない。何を作っても微妙にズレて残念な結果になることが多かったのですが、 今回は、「より簡単」で「より正確」で「私にも作れる」と言う3拍子が揃った ものだと思いましたので、いつもの端材で作ってみます。 【トリマー用治具】 トリマーも「トリマーテーブル」に頼り過ぎていましたが、軽作業であれば 今回の治具を作っ…

  • <DIY>便利そうだから作ってみる

    【買うと高い】 ネットサイトで便利そうな工具を見かけると、欲しくなる。価格を見ると 欲しく無くなる。でも気になる。次の手段は、私と同じ気持ちの人は沢山いる はずだ。おそらく、自作する人もいるはずだ。そんな時は「YouTube」ですね。 すると、やはりいた。凄く便利そうな治具を作っている方が。 何度も繰り返し見ました。凄く便利そうです。しかも簡単に作られているので これは、真似をするしかない!早速やってみることにしました。 【作製開始】 今回の治具は、丸鋸用定規です。 前回の治具は直角にカットするための治具でした。 とても便利なので、これから多用すると思います。 既に丸鋸定規は大小2つ作ったので…

  • <DIY>楽をするための治具作り

    【沢山ある】 作りたいもの、欲しいものなどは無限にある。そんな中でも現実的なのは、 お金を掛けずに、今後の物作りに役立てられる「治具」を作ることにします。 【材料は端材】 今回も、材料は端材を使って作りたいと思います。 今回の治具は、丸鋸で「直角」に切る為の治具です。スライド丸鋸でも 可能ですが、私のスライド丸鋸は調整をしても微妙にズレるので、今回も 「試作品」として、大きな板などは対応出来ませんが、小さな板に対応の 治具を作ります。 【端材で作る】 今回の端材は、私がメインで使用している、「カインズホームで最も安い合板」 の「ファルカタ材」の端材を使用します。 各々半分にカットします これだ…

  • <DIY>プランター4号機完成そして引っ越し

    【気になる点】 前作よりも少しでも改善した物に仕上げたい。そこで、今回気になったのが 「水抜き用」の穴などを改善したい。土を入れる前に確定しないと ならないので、悩みながら設置します。 diynom.hatenablog.com 【設置イメージ】 プランターの数が増え、大きさはバラバラなので、どうやって4台のプランター を配置するのか?今回の4号機(オモト用)は何処に置くか? 更に悩みますが、先ずは4号機の設置だけ考えます。 これを使おう 作ったけど使い道が無く、オークションに出品しても1件も入札は無く 処分するには勿体ない。行き場の無いこいつを使って雛段式にしてみよう。 こんな感じ 【新たな…

  • <DIY>プランター4号機を作る

    【製作開始】 現在、「オモト」と「アップルミント」が同じプランターにいます。 ミントの驚異的な繁殖力がオモトの栄養分まで吸収したりするのか? 今更ですが、気になり、不安でもあるので、4号機を作ることにしました。 以前作った1~3号機の材料は、格安の「野地板」を使用しています。 今回も在庫があったので、同じパターンで大きさは異なりますが、 「統一感」を重視してなるべく近い見た目で作りたいと思います。 左のオモトが新築の4号機へ引っ越し予定です 【さすが野地板】 価格が安くて私にとってはとても有難いのですが、安いなりの問題もあります。 表面がザラザラ 幅が同じでない 反りが大きい 前作までは、表面…

  • <DIY>3年目に突入!

    【2年が経過】 私がこのブログを始めて、気付けば11月末でまる2年が経過して3年目に 突入していました。沢山の方に訪問頂き、読者登録頂いたり、コメント頂いたり と、とても感謝しております。今後もよろしくお願いします。 【ネタにも変化】 最初は、DIYの趣味で下手ではありますが、我流で作った物などを中心に 記事を書いていましたが、ネタの限界を感じて我が家の「ぴーちゃん」と 「くーちゃん」(セキセイインコ)の記事を追加し始め、更に今年に関しては 閃きだけで、知識も何も無いのに「ガーデニング」を始めたので、こちらも 記事に追加しました。これが現在の「3本柱」です。 メインはDIY 基本は小物。たまに…

  • <DIY>コキアで箒が完成

    【乾燥したので】 先日抜いて乾燥させていた「コキア」も3日間乾燥させたので、 今回切り揃えて「ほうき」を完成させます。 引き抜いて乾燥させる前 この状態で3日間乾燥 【だいぶ痩せた】 水分が抜けたことで、全体が小さくなりました。 これを木工で使用している30㎜の丸棒に巻き付けようと思いましたが、 その必要は無さそうで、コキアだけで縛った状態で大丈夫そうです。 丸棒は使用しないことにしました ある程度、穂先の向きや長さを調整したら、タイラップ(結束バンド)で 纏めます。 ボリュームが無いので問題無し 市販されている、「竹ぼうき」の様な大きさでは無いので十分です。 【まもなく完成】 タイラップで纏…

  • <DIY>スライド丸鋸の集塵対策

    【試行錯誤】 私の狭い作業場で大活躍してくれている「スライド丸鋸」ですが、問題もあり ます。使えば使うほど木くずが舞います。何度か対策したのですが、上手く いかず、毎回「きな粉」の様な木くずが舞っています。 今回は上手くいくのか?実験の開始です。 【ヒートガン?】 先日の「ブラックフライデー」のセールで購入した「ヒートガン」を使って 加工してみようと思ったのですが、今回は出番は無さそうです。 Anesty ヒートガン [進化型]ヒートがん ヒートエアガン 液晶に温度調整 冷却機能 1500W 50-600* 2段階風速 設定値記憶 作業モード 落ち着いたグレー色 PSE認証価格:5,973円(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用