chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • <DIY>友人からの依頼(3部構成その②)

    【前回の続き】 今回の記事では、前回の記事の通り もう1枚すのこを同じ様に分解して必要な枚数をカット、研磨 色の具合を見て塗装(1度または2度塗り) 角度に注意して貼っていく はみ出た部分を纏めてカット 空いているスペースを切り落とした端材で再度埋める ここまでの内容を投稿します。 前回は重しを乗せて乾燥させるところで終了でした 【はみ出た部分をカット】 一晩乾かしたので、はみ出た部分をカットします。 この状態でスライド丸鋸ではカット出来ないので、丸鋸でカットします。 左右にはみ出た部分を切り落とします 以前作った治具が大活躍です いつ使うのか?分からないけど、便利そうなので作った治具がここで…

  • <DIY>友人からの依頼(3部構成その①)

    【いつもの友人】 今回は、事前連絡があり、ある物の作製依頼で来るそうです。 ある物とは電話では教えてくれず、来てから話すとのこと。 この時点で何かがある、嫌な予感です。 【初の持ち込み企画】 いつもなら、我が家に来てからあーだ、こーだで作る物を決めたり、 私が自分用に作った物を当然のように持ち帰ったりと言うパターンが多い中、 今回は、材料を持ち込んでの作製依頼です。 沢山のすのこです 【何を作るのか?】 読者の方も当然分からないと思います。私も沢山のすのこを渡されて、 これで作って欲しい。足りるかな?と言われても、何を作るのかも分からない ので、確認を行います。事前連絡の時は教えてくれなかった…

  • <DIY>新たなことに挑戦

    【いつもとは違い】 本来は、DIYネタを中心にガーデニングやインコの記事などを投稿していますが、 今回はネタ切れもあり、違う内容で投稿します。 【2024年】 2023年は「DIYアドバイザー」に挑戦してみました。結果は奇跡の合格。 資格取得はしたものの、生活には何も変化は無く「自己満足」状態です。 自己満足の割には最低限の経費に抑えましたが、7~8万ほど掛かりました。 そして、2024年も新たな挑戦をしてみようかと思います。 【DIYでは無く】 DIYは、今後も地味に継続していきますが、新たな挑戦としては、 今話題になっている「新NISA」です。株や投資は全くの初心者です。 何の知識も無い私…

  • <DIY>プランターからの飛び出しに挑む

    【先日のその後】 前回は、久しぶりにガーデニングの記事を投稿し、プランターから 飛び出しているフィオリーナの背面側を可哀そうですが、カットしました。 今回は、前面側をカットしました。元気に咲いているだけに悩みました。 入れ替えても、まだ元気な日日草と干渉しないためにも苦渋の決断です。 もっと大きいプランターが良いのかな? この飛び出した部分を、思い切ってカットします。 【綺麗に咲いているけど】 元気に育ち、花を咲かせていますが、プランターを飛び出し、垂れ下がって いるので、少し調整するつもりが・・・ かなりバッサリいきました 切り過ぎたかと思いますが、残った部分はスッキリしました。 これで良い…

  • <DIY>充電器のコードが気になる

    【気になる】 スマホの充電を何処でするか?リビング?寝室?作業場? 私はリビングで行っています。テレビ前のローテーブル(手作り)の上で 充電をするのですが、ドコモの純正充電器が大分前に接触不良なのか? 役目を果たさなくなったため、100均のUSBケーブルと変換コンセントを使用 しています。純正より時間は掛かりますが機能しています。 しかし、コードが落ちたり、引っ掛かったりと、毎回気になりイラっとする ことが多いので、今回の「節約DIY」はこの問題を解消します。 【もちろん端材】 私の「節約DIY」=「端材」です。今回も端材で作ります。 これくらいの端材で出来そうです 更に、「自分用」なので細か…

  • <DIY>ガーデニングの手入れ

    【各プランター】 我が家のプランターは現在4台が稼働しています。 当初の予定では、年末には日日草が終了して、この居抜き物件にフィオリーナ が引っ越す構想でしたが、予定は未定で日日草が現在も頑張っています。 入れ替えの引っ越し作業は先日終了しています。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【日日草が…】 いよいよ枯れてしまうのか?と思いきや、新たな芽が出てきている。 しかし、既存の葉の色は緑より黄色に近い。どういう状態なのか? 私には理解できない。元気な老体?元気が何よりです。 花は咲いていますが、葉は黄色いのが気になります 黄色い葉を少し取り…

  • <DIY>生ごみ用ゴミ箱②

    【乾いたのか?】 果たして一晩で乾燥するのか?分かりませんが、様子を見てみます。 完全に乾燥しているのか?どれくらい痩せているのか? 先ずは、確認から。 一晩放置した翌日 予想以上の深い溝が数本ある。これには想定外の理由が見つかりました。 ひび割れが酷い 水分が乾いて多少の日々は予想していましたが、予想外の問題も見つかりました。 こんなに反るものなの?これは想定外でした 全く材質に拘らず、単に端材で作った結果、より残念な結果になっています。 【部分補修】 この時点で、木枠部分を研磨して仕上げます。 痩せた部分の補充は、前回忘れたので「マスキング」をして補充しようかと おもいましたが、御覧の通り…

  • <DIY>生ごみ用ゴミ箱①

    【消臭対策】 今回は、ゴミ箱を作るのではありません。今まで使っている物が壊れたのでも ありません。汚れと匂いが気になるので、掃除しました。 ただ洗うだけでは無く、ダメ元であるものを追加してみました。 ヒントは、「消臭対策」です。 【水洗い】 先ずは、汚らしいゴミ箱をベランダで洗います。油汚れも付着しているので、 「セスキ炭酸ソーダ」で綺麗にします。 とても汚い 汚過ぎてとても恥ずかしい状態です。このゴミ箱の中も外も洗い流して 綺麗になったら、そのままベランダで乾かします。 汚い割に簡単に落ちました 乾かしている間に、ひと工夫?効果はあるらしいので、やってみます。 ゴミ箱の底を採寸 約210㎜×…

  • <DIY>じゃない使い方

    【100均商品】 先日、ダイソーへ買い物へ行ったのですが、目的の物が無く、予定には無い 物を購入してしまった。我が家はマンションで11階なので、見知らぬ猫が 来ることは無い。しかし、ビビビと来たので購入してしまった。 YouTubeなどでも、100均商品の「じゃない使い方」などもよく見かけるので 私も、動画と重複するかも知れませんが、「じゃない使い方」をしてみます。 猫除けを購入しました ここで問題です。 さて、この猫除けを「じゃない使い方」として、どう使うでしょうか? 【3個入り】 2個入りかと思っていましたが、3個入りでした。(全く読んでいません) このうち、2個を使用してある物を作ります…

  • <DIY>乾電池収納の修正

    【気になる】 先日、失敗しながら作ってみたビットスタンド風の「乾電池収納」ですが、 単4サイズの直径と、開けた穴の径が少しきつくて気になっていました。 入らないことは無いので、そのうち直せばいいやと思っていましたが、 気になるので、即直すことにしました。 【〇㎜拡張】 「三苫の・・・」ではありませんが、電池の直径約10.5㎜に対し、ビットが無い ので10㎜でキツイのは分かった上で穴を開けました。しかも、16か所。 1~2㎜拡張すれば緩過ぎず、きつ過ぎずで丁度いいはず。 どうやって加工する??? 【買わない】 既に穴を開けてあるので、11㎜または12㎜のビットを購入して再加工する 何てことは致し…

  • <DIY>乾電池をどうする?

    【お詫びと感謝】 先日から、原因不明で体調を崩していました。その間、記事の更新は出来ずに 皆様の記事を読みに行く程度しか出来ませんでした。 こんな状態の私に、コメントを下さった読者の方々にはとても感謝しております。 ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。 まだ、完全復帰ではありませんが、回復してきましたので、更新します。 今後も訪問、コメントお願いします。 diynom.hatenablog.com 【久しぶりに】 体調不良から少し回復したので、久しぶりに何か作業をしてみようと思い、 今回は、(毎回)個人的ですが、「乾電池保管問題」の改善に取り組みました。 【何かイラつく】 今までの乾電…

  • 体調不良

    【本来なら】 DIYを中心とした記事を投稿していますが、今回は違います。 画像もありません。タイトルの通り「体調不良」です。 【先週から】 年末年始でかなり先まで記事を書き上げ、予約投稿をしていました。 おかげでネタを考える時間はあったのですが、原因不明で体調がおかしくなり、 リードタイムを全て使い切ってしまいました。 【耳鳴り】 先ずは、左耳の耳鳴りで何事にも集中力が散漫でDIYの作業も出来ず。 以前より耳鳴りの症状はあったのですが、最近になり「キーン」と言う音が 大きく感じて、全てにおいて「やるゼロ」です。 【胸が痛い】 更に突然、心臓なのか?胸のあたりが締め付けられて痛い。 何か特別なこ…

  • <DIY>スライドレールを取り付け

    【もう修正】 年末に作業場の大掃除と集塵対策を行った時に、増えたビット類の整理が必要で その後、ビットスタンドを作ってみました。いつもの端材を使っての作製なので 大きさも適当でしたが、偶然にもピッタリでした。 しかし、ピッタリ過ぎて出し入れが思ったより不便なので、 今回は、「スライドレール」を取り付けて、改善します。 ピッタリ過ぎたので、早くも修正します 【スライドレール】 これも、年末の大掃除で在庫が沢山出て来たので、買う必要はありません。 使用するのは、300㎜のレールです。 改良した治具を使って板をカットします 幅を350㎜、奥行300㎜でレールと板を固定します。 ガタツキも無く取り付け…

  • <DIY>ノブ作製治具の2号機を作る

    【サイズに問題あり】 以前、とても便利だと思い「ノブ」を自作する治具を作りました。 決して失敗ではありませんが、ノブの直径を50㎜専用で作っていたことです。 作った時は50㎜のノブで丁度良かったので問題は無かったのですが、 市販されているノブは35~40㎜程度であり、更に私が持っている ホールソーは50㎜の物が無い。サークルカッターでその都度調整が必要なので 38㎜の2号機を作ることにしました。 従来品は50㎜専用 90度(4か所)と120度(3か所)を加工することが出来ます。 今回も同様に38㎜で2種類の加工出来るものを作ります。 【いつもの端材】 多々ある端材の中でも、厚みのある(18㎜)…

  • <DIY>集塵対策③の補足

    【まだ足りない】 前回、きな粉(粉塵)の集塵対策として色々行って来ました。 前回の記事で、「もうこれで大丈夫だ」と思いましたが、隙間が気になるので 今回、更にフェンスを取り付けて、更に対策を強化します。 左右共に、幅が150㎜、高さ70㎜ほどの隙間があり、ここから出てくる きな粉(粉塵)が気になります。出来る限り集塵フード内に閉じ込めたいのが 本音です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com この隙間からきな粉が出てくる 端材で簡易的なフェンスを作ります 上辺が1~2㎜出ていて引っ掛かるので、切り落と…

  • <DIY>友人からの相談だったけど・・・

    【今年も来た】 早くも来ました。何が?そうです、「いつもの友人」です。 今回は、どんな要件で来たのか予想が出来ませんでしたが、喜んで受け入れます。 【今回の要件】 リビングテーブルで食事をする時に、私もそうですが、友人などの訪問者と 一緒の場合、割りばしなど用意するのをどうしている?と相談されました。 私の場合は、リメイク缶を使って必要な物を入れてテーブルに置いていると 説明して、実物を見せたら、「これが欲しい」といつものパターン。 【作ることになりました】 作ると言っても、塗装して、ラベルを貼るくらいでした。 私の場合は、「割りばし」「スプーン」「フォーク」くらいなので3つでしたが、 友人は…

  • <DIY>日日草の成長と予期せぬトラブル

    【予定通りに行かない】 我が家の日日草と入れ替えで購入した「フィオリーナ」ですが、店員さんの 説明では、春先にピークを迎えるとのことでした。 (日日草は夏がピークで秋までだと説明を受けて購入しました) しかし、日日草が遂に年を超えても未だ咲こうとします。感謝しています。 話は戻りますが、店員さんの説明では、年明けくらいに水抜き穴から根が 出て来たら、プランターを一回り大きいサイズへ変更した方が良いと 教えて貰いました。年も明けたのでどんな状況か見てみると・・・ まだ元気な日日草 根が出てきていました 予定通り行かずにこれは困った。追加のプランターは作りたくない。 どうする・・・? 入れ替えれば…

  • <DIY>作業台に追加

    【気になる】 前回もチョットした工夫で便利になることの体感できました。 私の限られた「極狭作業場」を最大限に活用するためには、無駄を省くことが 必須ですが、今回はだいぶ使い込んでいる作業台ですが、ある物を追加して 作業効率をあげられたらと思い、やってみます。 【無くてもいい?】 チョットした作業で出た木くずや、墨線を消した時の消しゴムのカスなどが 作業台に残ることは多々あります。これを毎回集塵機で吸うのも面倒なので、 一時的なゴミ入れを取り付けてみます。 使うのはこれ 100均で以前購入した「箸入れ」ですが、引き出しの中で使用したり多目的に 使用出来ます。端材で作ろうと思いましたが、偶然にも余…

  • 今週のお題「2024年にやりたいこと」

    今週のお題「2024年にやりたいこと」 【資格の活用】 2023年に「DIYアドバイザー」の資格試験に合格出来ました。 2次の実技は奇跡の合格 diynom.hatenablog.com 趣味のDIYは完全我流で行っているので、間違いも多いかと思いますが、 肩書が出来たので、この資格がどれほどの効力があるのかは分かりませんが、 活用されている方も多いようです。 【活用方法】 合格された方の中では、業務上の方が多く私の様な「趣味」で受験する方は 3割くらいだそうです。業務上の方は、ホームセンターなどに勤務されている方 や専門店の方が接客などに活かしているとのこと。趣味の場合は? 「ココナラ」や「…

  • <DIY>ビットスタンド

    【端材で新調?】 使い勝手が悪いわけでもないのですが、昨年末のセールなどで思わず購入して しまい、またもや在庫が増えてしまった「ビット類」が収納し切れなくなって しまったので、少し大きくして作ることにしました。(もちろん端材です) 【再利用】 私の場合、最近はもう「当たり前」ですが、今回も「端材」「再利用」です。 以前、「うま」(動物じゃないよ)を解体した時「2×4材」を使います。 before:回転台を利用して使用していました 手前に見える「皿取ビット」(6本)と「ステップドリル」(黒の袋に3本)が 追加になり、入り切らない。 更に、画像の右側に見えるヤスリに関しては、スタンドが元々タブレッ…

  • <DIY> 端材で作る便利な「定尺ストッパー」

    【前回は公開されず】 予約投稿で年末年始の記事を登録しましたが、前回は公開されませんでした。 いつものことですが、原因は分かりません。 どうでもいいのですが、前回の記事を載せておきます。 diynom.hatenablog.com 【より便利に】 今回は、前回の集塵対策から引き続き、「スライド丸鋸」に関する内容です。 私は「ストッパー」と呼んでいますが、正式な呼称は良く分かりませんが、 「定尺ストッパー」などと呼ばれているものを新調します。 箱や棚を作る時は、同じサイズで複数カットすることが多いので、 既に「定尺ストッパー」を端材を使い使用していたのですが、何か使い辛く、 ズレることも多いので…

  • <DIY>フリマで直ぐ売れた

    【メル〇〇】 以前の記事で、DIYアドバイザーのテキストと過去問をオークションサイトに 2度出品したのですが、全く入札されること無く終了しました。 そして、今度は「メル〇〇」のフリマサイトに初めて出品してみました。 出品したのは、12月28日の夜です。 diynom.hatenablog.com 【いきなり】 出品した翌日の29日に1件の問い合わせがありました。 「値下げ交渉」です。オークション同様「8000円」の強気設定でしたが、 先方は「6000円」を希望。このサイトは送料は出品者負担になっていて 最低でも750円以上の送料を私が負担することになります。 更に、販売手数料が10%引かれるの…

  • <DIY>集塵対策③

    【今回で完成】 作業は2023年中に終了はしたのですが、公開が越年になってしまいました。 果たしてやり方は合っているのか?もっといいやり方があるのか? さっぱり分かりませんが、自分の思うがままにやってみました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【最難関?】 スライド丸鋸の集塵対策として 集塵フード内にプラダン 集塵ホースの分岐 透明ビニールシートの取り付け この3点を改善内容として作業を進めています。 前回「1」は終了しましたので、「2」「3」を行います。 ホースの分岐など当然、初めての作業ですが、あれを使ってみます。 ホースを1か所から…

  • <DIY>オークションがダメならフリマに出品

    【そんなに甘くない】 昨年の話になりますが、「DIYアドバイザー」の資格試験に挑戦しました。 1次試験の「学科」は余裕の合格。2次試験の「実技」に関しては、事前に 講習会(もちろん有償)を受講し、自宅で何度も復習を行いましたが、 試験当日では思い通りの結果を残せず、諦めていましたが、通知結果は・・・ まさかの「合格」でした。となると、購入したテキスト、過去問が「不要」に なります。学科、実技のテキスト、過去問の計4冊で14400円で購入。 試しに、12月中旬にオークションに出品してみました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ヤフ〇〇の結…

  • <DIY>日日草の年越し

    【まさかの】 ガーデニング初心者の私は、店員さんから夏がピークで秋までと聞いていました が、異常気象の影響なのか?ついに新年を迎えました。 もちろん、ピーク時の元気はありませんが、花を咲かせてくれます。 一体、いつまで続くのか?全く見当も付きません。 寒さには弱いはずですが・・・ ムラサキのはずが・・・ まだ咲きそうです 以前より、花の色、葉の色が薄くなり、もうダメかなと何度も思いましたが、 新たな蕾も顔を見せるので、水のやり過ぎに気を付けて様子を見ています。 新たな蕾も増えています 以前同居していた「コキア」(既に箒になっています)がいなくなり、 スペースが広くなったので、ノビノビしている様…

  • <DIY>新年のご挨拶

    【2024年】 読者の皆様 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 (年賀状と同様に、年末に作成しております。) 【3本柱】 今年もブログは継続していこうと思います。 昨年同様、メインは「DIY」「ガーデニング」「インコのぴーちゃん」で 作成する予定ですが、たまに「掃除」や「調理」なども出てくると思います。 【スタメン紹介】 DIYの工具も年々増え続け、オークションや買取店で処分した物を多少あります。 欲しい工具は常に沢山ありますが、収納場所と経済的理由から 2024年は戦力補強の予定はありません。(ドジャースとは大違いです) 現在の戦力で便利な物が作れたらと思…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用