chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • <DIY>ベランダ用ラックが・・・

    【風の影響】 我が家は11階の為、風の影響を受けやすい。今回も少し強い風が吹いており ベランダに置いている物置の埃対策用ビニールカバーが破損していたので、 本気の修理はする気が無いので、簡易修理だけします。 【手作り物置】 中には、ケルヒャーの高圧洗浄機などが収納しています。使用頻度も少ないので、 横の隙間から埃が入りにくい様に張っていたビニールシートの補修です。 ベランダ専用なので、油性ニス仕様です 10年近くベランダで雨ざらしですが、まだまだ使えそうです。 風で舞い上がるので簡易補修だけします 【簡易補修】 簡易補修にもほどがある。これだけ?端材をステープルタッカーで打っただけ。 ステープ…

  • <DIY>最後はシンクのメンテナンス

    【連鎖反応】 洗面台⇒換気扇⇒ガス台と気になりメンテナンスと言う名の「掃除」を続けて 来ました。今回は最終回で、「シンク」。ついでにシャワーヘッド交換です。 【シンクの汚れ】 水垢と油が主な汚れなので、どうやって落とすか?お約束のYouTube動画で勉強 します。必要な物は、 メラミンスポンジ(激落ちくん) 焦げ取りスポンジ 中性洗剤 液体クレンザー 耐水ペーパー ピカール(金属用研磨剤) タオル3枚(水拭き用、乾拭き用、拭き取り用) 以上の物でピカピカになるようです。 日本磨料工業 12100 ピカール 金属磨き 300g 送料無料 【SK15283】価格:842円(税込、送料無料) (20…

  • <DIY>ガス台もメンテナンス

    【連鎖反応】 前回は、「換気扇」のメンテナンスとして大掃除をしました。 無事に換気扇は私基準では綺麗になりました。ですが、換気扇の下にある 「ガス台」が今度は気になり、今回はガス台と戦います。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【これが現実】 換気扇は、普段見えない部分だからと、言い訳をしながらギトギト油と戦いました。 ガス台は、普段から汚れの状況は見えているのに、見て見ぬふりをしていた結果、 「塵積って山となる」状態です。私の場合、何かのきっかけが無いと動かないので 丁度いいきっかけだと思い、一気にやっつけてしまうことにしました。 とても…

  • <DIY>換気扇のメンテナンス

    【メンテナンス?】 前回もですが、メンテナンスと言ってはいますが、要は「掃除」です。 前回の吐水口も分解せずに掃除だけにしておけば良かった。 今回は、気になる第2弾として「換気扇を掃除します」。 diynom.hatenablog.com 歯ブラシでゴシゴシで解決しました このカバーは外してはいけないやつなので、ここまでで掃除は終了です。 普段見ない場所なので、汚過ぎて驚きました。ここ以外にも普段見ない場所で 汚れている場所は???そうだ、換気扇だ!と言うことで嫌な予感はしますが 作業開始です! 【汚い】 予想以上に汚れていた。ダスキンの方みたいに綺麗には出来ないが、出来る範囲で 綺麗にしよう…

  • <DIY>洗面台のメンテナンス

    【飛び散る】 洗面台の吐水口からの水が不自然に飛び散る。浴室のシャワーも同じ現象が 起きている。気になったら、解決しないと気が済まないので、原因追求開始です。 【原因は…】 サビによる目詰まりでした。 分かりづらいですが、散らかってビシャビシャです 吐水口部分が汚れ過ぎていて目詰まりしていました。 汚過ぎて画像でお見せすることは自粛致します。 外側から不要な歯ブラシで擦って掃除しただけで、ほぼ直りました。 しかし、不用意にバラシてしまった結果、もとに戻らないおまけ付き。 ネットを付け忘れない様にして戻すが、戻らない 何故か上手く元に戻らない。1時間近く作業を繰り返して何とか収まりました。 気軽…

  • <DIY>前回の治具を使ってみた

    【問題無し】 前回の記事で作製しましたトリマー用拡張プレートを使ってみました。 「目地払いビット」を使って同じサイズに加工してみます。 同じサイズのはずがズレています この幅を合わせる加工を行います。 拡張プレートのおかげで楽です 「コロ」と言われるベアリングが下側に付いているので、コロが当たる位置まで しか削れません。その結果、上下の位置は同じになります。 プレートが大きくなっているので、本体が落ちたり、外れたりしないので 作業が簡単で、便利でした。これをもっと活用して何か作品に結び付けたいと 思っています。今回は練習まで。 この後は「おまけ」ですが、今回は「主役」かな? diynom.ha…

  • <DIY>トリマーを便利に

    【便利と危険】 トリマーとは・・・ 板の回りを加工したり、溝を掘ったりと、使いこなせればとても便利な工具 ですが、鋭い刃が電動工具の中でもトップクラスの高回転で動くため、 大怪我に繋がる場合もあります。(私は親指に大けがした経験あり) このトリマーをより安全に使いこなす為に、治具を追加しました。 ボッシュ パワートリマー【nd_0811】 PMR500 電動 工具 1台価格:9,799円(税込、送料別) (2023/8/22時点) 楽天で購入 【トリマーテーブル】 最近では、トリマーテーブルに固定して簡単な加工にしか使用していませんが、 もっと使いこなさないと、持ち腐れになってしまう。 今回は…

  • <DIY>ゴミ箱です

    【ガーデニング用】 新たな趣味で始めた「ガーデニング」ですが、DIY同様失敗の繰り返しです。 お約束の失敗談は最後に記載します。 今回のDIYは、ガーデニングで落ちた花殻や剪定した葉などを、今までは ベランダの隅にビニール袋を置いてゴミ箱にしていましたが、強風などで散らかる こともあり何か対策が必要です。しかし、いい案が思い付かないままで平行線でした。 そして、ゴミを捨てようと思った時にふと閃いたので、いつもの 「ゴミがゴミじゃ無い」方法でゴミを活用して作ります。 【これを使う!】 あるディスカウントスーパーのPB商品の誘惑に負けて、購入⇒完食。 週末にテレビを見ながら食べるのは、とても危険で…

  • <DIY>ホームセンターには無かった

    【治具を改良】 今まで見よう見まねで多数の治具を作って来ました。 中には「大当たり」もあれば、当然「大外れ」もありました。 その中で、「大当たり=作って良かった便利な治具」を更に改良しようと思い 部材を買いに、久しぶりにホームセンターへ行って来ました。 【探し物】 今回思い付いたのは、トリマーテーブルにT型スロットレールを使って 改良したいので、「T型スロットレール」を探しに行ったのですが・・・ 結果はありませんでした。品切れでは無く、取扱がありませんでした。 今回は改良を断念 2個 Tスロットトラック 19mm×9.5mm規格マイタートラック マイタースロット天板用 アルミ合金、大工ツール …

  • <DIY>今回作ったものは・・・

    【DIYとは?】 DIYの定義は人それぞれだと思います。私の定義は「自分自身で何かを作る」 としています。木工のイメージが強いですが、「ハンドメイド」なら全て含むと 思っています。なので、今回は木工では無くお気に入りの「味噌だれ」を 作ります。 主に餃子のタレとして使いますが、きゅうりに付けても美味しいです。 【味噌だれのレシピ】 味噌 大さじ3 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ1 酒 大さじ1 酢 大さじ2 豆板醤 小さじ1 ニンニク 1/2片 胡椒 少々 上記が基本量ですが、私の場合豆板醤と酢は多めに入れています。 更に、基本量の全て2倍の量で纏めて作ります。 自分用なので高級品など一切ありま…

  • <DIY>作った箱を再利用

    【関東は猛暑】 西日本は線状降水帯や台風の影響で新幹線も止まり大混雑していて 30万人に影響、新潟県では水不足で米が育たない、関東は連日猛暑。 いつ体がおかしくなっても不思議では無い状態です。 そのため、不要な外出はしない様にしています。作業場はサウナですけど。 【今回は片付け】 何かを作る?暑くてその気にならない。前回も作業台を塗装するなどメンテナンスを 行いました。今回はスペアパーツの保存を整理整頓します。 【箱は再利用】 使うから作ったのに、使っていない箱は大小様々沢山出て来ました。 何でも無駄にしたくない貧乏性なくせに、使わなければ無駄になるので使います。 金切鋸の替え刃が入らない 2…

  • <DIY>今回の練習

    【雨予報?】 天気予報では雨予報なので、日差しも無く少しは涼しいかな?と思いつつ ベランダに出てみると・・・雨が降る気配は無い。しかも蒸し暑い。 強烈な日差しが無いだけでも何故か嬉しい。 プランターの状況を確認して室内に戻る。(結果は最後に) 午後から雨が降り出してきましたが、お湯のシャワーみたいでした。 【作業台】 縦、横に塗りかなり綺麗になりました。早速何か作りたい気持ちですが、 残念なことに何も思い付かないので、前回同様「技術習得」の練習です。 2度塗りでかなり綺麗になりました diynom.hatenablog.com 【今回の練習】 今回は「相欠き接ぎ」と言う技法で、DIYでも良く使…

  • <DIY>作業台のメンテナンス

    【綺麗を保つ】 DIYでものを作るのであれば、作業場は綺麗な方が気分がいい。(私の場合) 狭く限られた場所での作業なので、「切る」「繋ぐ」「削る」「磨く」「塗る」 など、あらゆる作業を同じ場所で行うので作業台はどうしても痛み、汚れる。 【今のうちに】 連日の猛暑とこれと言って作るものが無い、今のうちにメンテナンスをしておこう。 過去に5~6回メンテナンスはしましたが、定期的にメンテナンスは必要です。 最初は、天板を研磨、パテ埋めを行っていました。その後限界を感じて、 天板を1枚重ねてリフレッシュ。直近では、研磨しても落ちない汚れが目立つので 天板自体を塗装してみました。その塗装も所々汚れ、剝れ…

  • <DIY>技術習得

    【練習あるのみ】 DIYは結果が全て。途中でミスをしても手順を間違えても、ちゃんと完成すれば 良い。それがDIYの楽しいところだと私は思っています。 プロの職人さんでは無いので、プロの様に簡単には出来ませんが憧れます。 そのためには、何事も失敗を繰り返し出来るまで練習するしかありません。 【技術は無限】 木工作業だけでも数えきれないくらい技法はあります。未だに初めて見たり 聞いたりすることも多いです。出来そうな技もあれば、無理だと思う技も あります。今回は電動工具を使わずに行う「三枚接ぎ」と言う技法の練習を 行いました。簡単そうに見えて、私には予想以上に難易度が高い技法でした。 cadiy3d…

  • <DIY>簡易スコップを作る

    【使い道】 ほぼストレス発散の為に、趣味であるDIYで箱を作ってみたが、ミスを連発して 余計にストレスが溜まった気がする。使い道も決めずに作ったことが原因であるが、 失敗作の完成後はどうしようか?と何も案が無い状況の中、ナイスなコメントを 読者の方から頂きましたので、早速少し加工します。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ガーデニング用に使う】 約2か月ほど前に始めたガーデニングのプランターとデザインが同じなので ガーデニングの用具入れとして使ってみたら?とご提案を頂きまして、 即「納得」した私。でも、初心者の私は道具を何も持っていない。…

  • <DIY>完成した箱の行方

    【ご提案に感謝】 前回完成しました「野地板の箱」ですが、何かを作りたくて勢いだけで作り、 ミスも沢山しながら完成しました。(端材の都合で大きさも決めています。) 使い道に関して読者の方からご提案を頂きました。 ありがとうございます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【もしかしたら!?】 早速、コメントを頂いた(猫andさん、麻夢さん)のご提案を実践! それは、ガーデニング用に作ったプランターと同じデザインなので、 「園芸用の備品入れ」として使用したらどうか?と言うご提案です。 オークション出品では無反応であった「フラワースタンド」を自分用…

  • <DIY>野地板の箱完成

    【前回の続き】 前回は、金具とビスの塗装を行ったところで終了でしたので、今回は金具とビスの 固定と、高さ調整を行って完成です。 diynom.hatenablog.com 【雨もズレた】 私の作業ミスで溝と切る位置がズレただけでなく、昨日はゲリラ豪雨予報が 出ていましたが、昨日では無く今日にズレました。大雨+強風=嵐です。 でも直ぐに小降りになり晴れ間がのぞき、蒸し暑くなりました。 単なる余談でした。 【完成させよう】 塗装した金具とビスは乾いているので、これを使ってチャッチャと取り付けます。 この後再びミスが発覚! 金具を取り付ける前に、高さが違うことに気付いたので調整します。 調整方法は、…

  • <DIY>野地板の箱

    【今回は野地板】 今回は、以前「かっちょええ」とコメントを頂いた「千両箱風?」の箱を野地板を 使って作ろうと思います。 たぶん、この記事は公開されていると思います。 公開されない理由は、最後に書きます。 【カット】 先ずは、野地板をカットします。 先に研磨だった・・・ 短辺、長辺と各2枚ずつ切り出します。 切る前に、全体を研磨した方が楽だったのですが、暑過ぎて凡ミスです。 忘れないうちに研磨します 【45度にカット】 角になる部分をスライド丸鋸で45度にカットしたかったのですが、 微妙にズレています。早くもやる気が低下しています。 微妙にズレている 画像は仮合わせなので、こんなにズレてはいませ…

  • トップ画面の画像が原因?

    【花がダメなのか?】 花≠DIYだから?前回ガーデニングの記事をアップしましたが、公開されない。 アイキャッチ画像が花だから?以前は公開されていたけど。 工具や木材の画像なら公開される?タイトル?カテゴリー?どんな判断を されるのかが私には分からないので、試してみることにしました。 工具の画像なら公開される? 【今回は画像を工具】 我が家にあるDIY用の工具画像で公開するか?確認します。 以前は、野地板で何かを作ろうとしてMDFに変更したので、今度は再度野地板で 何かを作ろうと予定は未定で考えています。 前回は公開された野地板画像 【公開されれば…】 この記事が公開されれば、私の中では花はDI…

  • 今回も微調整

    【渋滞回避】 プランターの中もスクスクと育ってくれていることに感謝ですが、 成長の勢いが良過ぎて、縦にも横にも育っています。 先日は、縦に伸び過ぎた「コキア」の調整を行いました。 今回は、日日草の横の場所取り争いが激しくなって来たので、スペースを 作ることにします。と言ってもプランターの大きさは変わらないので、 花の咲くスペースとして、葉を間引いて作ります。 良く育っています 初心者の私にとっては上出来です。各色5~6輪の花が8~10へ微増。 花の蕾を大きな葉で隠してしまう状態なので、葉をカットして蕾の行き場を 作りました。 【水は我慢】 連日の猛暑で水やりが気になりますが、表面が乾くまで我慢…

  • 麺ケース完成?

    【今日も暑い】 もう、言うまでもないですね。当たり前の「猛暑」です。 作業をする前に、今後ガソリンは値上がりする一方らしいので、久しぶりに 給油と洗車をガソリンスタンドに行って来ました。 私の車はハイオク仕様なのですが、前回は170円/ℓでも高いと感じていた のですが、今回は184円/ℓと14円値上がりしていました。 満タンにしようとセルフ式なので諭吉さんを1名投入したのですが、 満タンにはなりませんでした。更に洗車は8件待ちなので今日は無理です。 WEB予約が出来るので・・・と名刺をもらって明日の予約を完了。 【洗車は明日】 洗車をお願いしている間に、スタンドの目の前にあるイオンで買い物をし…

  • 伸び過ぎたので・・・

    【1度切ったのに】 コキアは店員さんのお勧めで脇役のはずだったのに、どうやら1メートル近くまで 伸びるらしい。(背の低い物を下さいと店員さんには言ったのに・・・) そして、このコキアが良く育つ。プランターを作ってガーデニングを始めて 1か月程度で30cm以上の高さになり、1度「断髪式」を行って短くした のですが、再び伸びまくりで、今回再度切ってみました。 大分狭くなって来た 既に30cmオーバー バッサリ切ってみました こんなに切りました これで、秋の紅葉するまで切ることは無いと思います。 【全体では】 少しずつ全体を整えたつもり コキアは今回で完了。 日日草は、ムラサキと白を分岐させながら「…

  • 野地板では無く

    【MDFに変更】 私は本来「米」派なのですが、最近ではレンジでスパゲッティを作って 済ますことが多くなり、違いも分からないのに何種類かの太さをストックしたり しているのですが、重ねて折れたりすることは避けたいので、2段の箱を 野地板では無く、MDF材で作ることにしました。 【作業開始】 スパゲッティの大きさとパントリーのスペースを考えて作ろうとしています。 これだけあれば足りるはず 外は今日も猛暑、作業場は夏日。空調服を着ても暑い。とてもイメージした ものが全て完成出来るとは思えない状況なので、行けるところまで作ります。 いきなり撮影忘れました 途中過程の撮影をいきなり忘れるダメさ。 ボンドと…

  • DIYで何か作ろう!

    【公開されるかな?】 ようやく私事ですが、大きなヤマを乗り越えたので、少し時間が出来ました。 相変わらずの連日猛暑ですが、久しぶりに何かを作りたい気分です。 しかし、原因不明で記事が公開されない問題に悩まされています。 公開されたと思うと、次の記事は公開されずの繰り返しです。 果たして今回の記事は公開されるのか??? 【野地板を使おう!】 自作のプランターが「千両箱みたいでかっちょええ」とコメントを頂いたので、 千両箱風の箱を作ってみようか?でも、何を収納するのかは未定。 大きさも未定 在庫はまだあるので、複数作ることも、大きいサイズで作ることも可能ですが、 使い道が未定なので大きさが全く決ま…

  • もう8月ですね

    【猛暑日では無い】 1週間ぶりに猛暑日では無い日です。連日38℃、39℃とおかしな天気が 当たり前の日々でしたので、感覚もおかしくなっています。 そして、今日はいつ以来か覚えていないくらいの「雨」です。 おかげで33℃程度で落ち着いています。 前日比ではマイナス6℃ですけど、33℃で「涼しい」は合っているのか? 気温だけは無く、風や湿度でも体感温度は変化しますが、やはり暑いです。 【今のうちに】 連日の猛暑で外には出たくない。そんな中でもマンションの工事で働いている 職人さんたちもいる。工事もほぼ最終に差し掛かり、足場などはドンドン解体され 一部の塗装部隊の方々が仕上げに集中しています。 我が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用