うるち師匠に弟子入りした「またわれ」。今回は操竜訓練をすることに。モンハン素人全開の主人公の成長ストーリー。
氷河期世代の夫婦ブロガー、あたろうとうるちが暮らしの事や好きな物について自由に書いているブログです。マイクラゲーム日記などもあるよ!アシスタントとして、またの割れた大根「またわれ」がちょこちょこ出てきます。よろしく。
うるち師匠に弟子入りした「またわれ」。今回は操竜訓練をすることに。モンハン素人全開の主人公の成長ストーリー。
親子で遊んだマイクラマルチプレイの日記4回目は、相次ぐアクシデントに見舞われつつも奮闘しています。突然の予期せぬ襲撃イベントやら、うっかりで溶岩落ちて装備全ロスやらあったけどくじけないぞ。
Supermarket Simulator日記「またわれマート」その5
スーパー経営SLG「Supermarket Simulator」の日記5回目は、店舗の広さアップして看板も正式な店名に書き換えました。正直この手の設備投資が多くって、なかなかお金が貯まらない。ボチボチ頑張ろうか。
とりあえず始めて見た「あたろうRADIO」。禁煙、母の日、父の日、あたろうの誕生日について語っています。
【Minecraft日記】あたろう、またわれの放浪記その25
ダイヤモンド装備を手に入れるために色々としてみては、ダメダメな「あたろう」と「またわれ」のマイクラストーリーです。
最近は東京一極集中には問題がある!みたいなことを言う人も多いですが、ようするにこういう感じかなあと思って書いてみました。地方も地方で東京に文句言いつつ頼ってる側面はあると思うけど。
Supermerket Simulator日記「またわれマート」その4
スーパー経営SLG「Supermerket Simulator」の日記4回目。しばらく地道にコツコツと営業を続けていたけど、ここへ来て街を自由に歩き回れることと別の店で仕入れができることに気づいた。意外とマップ広いんだ。
健康寿命を伸ばしたくて、体にいい物をとろうと一念発起。以前からコーヒーのカフェインのきつさが気になっていたので、代替飲料としてノンカフェインのハーブティーを試してみることにしました。
Supermarket Simulator日記「またわれマート」その3
スーパー経営SLG「Supermarket Simulator」の日記3回目。目標に従って軽い気持ちでライセンス購入したら、追加で冷蔵庫も必要になるわ仕入れの資金が不足するわでカツカツの経営になっちゃった。
Supermarket Simulator日記「またわれマート」その2
スーパー経営SLG「Supermerket Simulator」日記2回目。慣れないスーパー業務に相次ぐアクシデント、まだまだ油断ができない手探り状態です。それでも少しずつ売上は出てきているので早い所慣れよう。
Supermarket Simulator日記「またわれマート」その1
スーパーマーケット経営SLG「Supermarket Simulator」のゲーム日記1回目です。お店屋さんごっこってシンプルに楽しいよね!と思って買ったんだけど、洋ゲーなので明るく可愛い感じではないのだ。
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」の日記28回目。エイプリルフールのミニアップデートで追加になった依頼や、珍しく組立なんかをこなしています。小さめの売買物件もひとつリフォームしました。
親子でマイクラマルチプレイを遊んでみたゲーム日記の3回目。分担作業をチェンジして地下へ潜ってみたら大空洞を発見したり、ネザーに行ってガストやマグマキューブの歓迎を受けたりしています。
長年愛用していたロイロゲームレコーダーでマイクラ録画しようと思ったら、予想外のトラブル発生!?いつの間にか公式ではもう配付終了していると知って驚きました。そして時代は移り変わっていく。
ハウスフリッパー2の日記番外編と題しまして、サンドボックスモードで作った家をご紹介。テーマは「錬金術師の家」です!魔女の大釜やほうきなど、怪しいグッズがたくさん並んだショップ作りました。
またの割れた大根が自我を持ち旅に出る冒険ストーリー。マスターに村作りの計画を話したまたわれは、魔法の力が使えるまたわれ大根についての情報を教えてもらう。
親子でマイクラマルチプレイを遊んでみたゲーム日記の2回目。接続の問題で、イチからワールド作り直して統合版で遊んでいます。Java版慣れしてると操作感がややモッサリするけど、割とすぐ慣れた。
笑えたらいいよね
なんとなくひと息つきたくなった時にふと思い浮かんだ詩です。そこまで深く考えて作ってるわけでもないです。
【当選報告】謎肉キーボードが当たったので使ってみた【レビュー】
カップヌードルクエスト2の賞品、謎肉キーボードが当選して我が家にやってきました。メチャクチャ面白かったので、普段撮らない写真をバシバシ取りつつブログのネタにしてしまった。
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」の日記27回目は、家2軒のリノベーションに取り組んでいます。最初買った家が楽すぎて物足りないからって2軒目超ボロ物件にしたら、時間かかって大変だった。
またの割れた大根が自我を持ち旅に出る冒険ストーリー。食後の雑談がはずむ中、またわれはマスターに村作りを計画していることを語る。
近藤誠也八段対藤本渚五段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第3局2025年2月16日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、近藤誠也八段対藤本渚五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/2/16 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第3局 ▲先手 近藤誠也(こんどう せいや)八段 28歳 竜王戦3組 順位戦B級1組 △後手 藤本渚(ふじもと なぎさ)五段 19歳 竜王戦5組 順位戦C級1組 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/2/22号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします! 本対局の棋譜 ▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲4八銀△8四歩▲4…
まったり遊ぶマイクラシングルプレイ日記の8回目は、ネザーの探索をメインにやっています。流れるマグマ、えぐい高低差、メンチ切ったらケンカが始まる歪んだ森の熱い歓迎が待っていました。
藤井聡太竜王名人対佐藤康光九段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第2局2025年2月9日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、藤井聡太竜王名人対佐藤康光九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/2/9 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第2局 ▲先手 佐藤康光(さとう やすみつ)九段 55歳 竜王戦1組(1組以上:30期) 順位戦B級1組(A級以上:26期) △後手 藤井聡太(ふじい そうた) 竜王名人(王位・王座・棋王・王将・棋聖) 22歳 第37期竜王 (1組以上:4期) 第82期名人(A級以上:3期) 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします! 本対…
【PR】The tRipod Bishop & 高畑元翔 ニューアルバムリリース(2025/2/15)
The tRipod Bishop & 高畑元翔の、ニューアルバムが発売されました~!
久しぶりの懐かしゲーム回顧録は「バーガーバーガー」についての思い出を好きに語っています。楽しくておいしくて、ヘンテコなハンバーガーをモリモリ作れる上に宇宙人まで雇えちゃう!そんなゲーム。
時々思いついて書く、オリジナルの詩です。いろいろ大変な時代になってきて、生きていくのも一苦労だよなあとか考えながら作りました。地に足付けて頑張ってる全ての人へ届けばいいなあ。
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」日記の26回目は、海沿いにあるコンパクトな家のリフォームを頑張っています。浸水被害にあったとかで、1階部分がとことんボロボロになってたので気合い入れた。
【Minecraft日記】あたろう、またわれの放浪記その24
「あたろう」と「またわれ」は、ネザー要塞を見つける為、ネザーへ行く。果たしてネザー要塞を見つけることが出来るのでしょうか。
増田康宏八段対梶浦宏孝七段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第1局2025年2月2日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、増田康宏八段対梶浦宏孝七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/2/2 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第1局 ▲先手 増田康宏(ますだ やすひろ)八段 27歳 竜王戦3組 順位戦A級 △後手 梶浦宏孝(かじうら ひろたか)七段 29歳 竜王戦3組 順位戦C級2組 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/2/5号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします! 本対局の棋譜 ▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△7四歩▲2六…
またの割れた大根「またわれ」が自我を持ち旅に出る、オリジナル冒険ストーリー。またわれとこまたわれはマスターに案内され、穴の中の食堂でおいしい食事を振舞われる。
コロニー建設SLG「RimWorld」日記の17回目は、襲撃の来ない中堅実にコロニー運営を頑張っています。虫が出てきて駆除したら、味方の誤射でケガ人続出してややヒヤリとしたけど。防御も少し考えようか。
我が家で使っているキッチングッズの中で、良かったものを3つピックアップして紹介しています。毎日のおうちご飯がより楽しみになるような、おいしい物をモリモリ作れるステキアイテムたちですよ~。
「またわれ」は「うるち師匠」に弟子入りする。モンスターハンターとして狩猟の基礎を学ぶ。「またわれ」のモンハンストーリーです!
【Minecraft日記】あたろう、またわれの放浪記その23
ネザーで死んでしまった「あたろう」と「またわれ」。またネザーへ行く為、装備を整える。
リフォーム業者SJG「ハウスフリッパー2」の日記25回目は、買った物件のフルリノベーションに着手しています。コンセプトは「森の中に住む芸術家の家」。ロフト構造を活かしたステキな家になりました。
郷田真隆九段対八代弥七段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局2025年1月26日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、郷田真隆九段対八代弥七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/1/26 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局 ▲先手 郷田真隆(ごうだ まさたか)九段 53歳 竜王戦2組(1組:18期) 順位戦B級2組(A級:13期) △後手 八代弥(やしろ わたる)七段 30歳 竜王戦1組(1組:3期) 順位戦C級2組 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/1/29号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします! 本対局の棋譜 ▲7六歩△…
コロニー運営SLG「RimWorld」の日記16回目は、珍しく襲撃もなけりゃ商人も来ないという来客少な目の回でした。人数も増えたし暇人も増えたので、新しい仕事を作るために農業ゾーンを増やして食料増産ですよ。
【Minecraft日記】あたろう、またわれの放浪記その22
頑張る「またわれ」、いい加減な「あたろう」のマイクラ放浪記。今回はどんな冒険になるでしょうか・・・
Minecraftゲームプレイ日記「あたろう、またわれの放浪記」その22
頑張る「またわれ」、いい加減な「あたろう」のマイクラ放浪記。今回はどんな冒険になるでしょうか・・・
男独り、神も見過ごすこの時間Part2 あたろう雑記その95
妻の「うるち」が居ないことをいいことに、好きかってやる「あたろう」と「またわれ」の一部始終です。
渡辺明九段対佐藤康光九段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局2025年1月19日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、渡辺明九段対佐藤康光九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/1/19 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局 ▲先手 渡辺明(わたなべ あきら)九段 40歳 竜王戦1組(1組以上:18期) 順位戦A級(A級以上:13期) △後手 佐藤康光(さとう やすみつ)九段 55歳 竜王戦1組(1組以上:29期) 順位戦B級1組(A級以上:26期) 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/1/23号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いし…
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」の日記24回目は、ハロウィンとクリスマスのウインターアップデートで追加されたメール依頼2件に挑戦しています。季節のイベントって、何だかんだで楽しいよね。
2025年1月。またわれ村の「またさかば」で4人の麻雀大会が始まる。「あたろう」は奮起できるだろうか。
「あたろう」の新年、一発目の記事です。2025年の抱負です。
【Potion Craft攻略】錬金術マップとワープポイント
ポーションクラフトの攻略記事5回目は、錬金術マップとワープポイントの解説に焦点を当てています。2.0アップデートで追加された新基材・ワインのマップや記載なしの白地図もありますよ。
コロニー建設SLG「RimWorld」の日記15回目も、いろいろなことがありました。商売のためキャラバン出したり宇宙船降ってきたり、希少生物狩ってみたり。そして空から敵が降ってくるというね。盛りだくさん。
奥が深くバラエティ豊かな楽しさいっぱいの、PCゲームの世界。その面白さを伝えたい!と思うあまり記事書いちゃいました。ゲーミングPCは高いけど、安く済ませるウラ技もあるっちゃあるし遊ぼうよ!
やってきました2025年ということで、さっそく今年一発目の記事として新年のご挨拶などをさせていただこうかと。いろいろあった昨年のことを振り返りつつ、決意も新たに今年も頑張るぞー。
マイペースに遊ぶマイクラシングルプレイ日記の7回目は、旅成分多めの構成となっております。とにかく新しい展開を求めて、まだ見ぬ素材探しに出ました。竹とか欲しかったんだけど今回は見つからなかった。
【PR】PCがお得に買える!?「パソコン市場」がオススメな理由
ゲームやりたくてもゲーミングPCって結構お高い問題を何とかするべく、「パソコン市場」をご紹介しようかと思います。中古ゲーミングPCなら、マトモに新品買うより安く上がるので予算が厳しい時はオススメ。
【ポーションクラフト】魔法の庭2.0アップデートまとめ【概要と感想】
ポーションクラフトの新アップデート「魔法の庭2.0」が実装されたので、さっそくプレイ開始して旧バージョンとの変更点など取り急ぎチェックしてみました。情報は順次追加していく予定です。
コロニー建設SLG「RimWorld」の日記14回目。迫りくる冬に向けての準備と、相次ぐ襲撃への対応に追われています。だんだん襲撃者の規模と武装もエグくなってきて、怪我人が多数発生する事態に。
またの割れた大根「またわれ」が自我を持ち旅に出る、オリジナル冒険ストーリー。またわれとこまたわれは、困っていたところに出会った新たなまたわれ大根に助けられる。
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」の日記23回目は、購入した小さな家のリフォームに着手しています。とにかくドアの傷みかたがひどかったので、ドア類は大体全部お取替えしたような気がする。
【ハウスフリッパー2攻略】ストーリーモード攻略【アンロック】
ハウスフリッパー2の攻略記事、今回はストーリーモードの攻略に焦点を当てています。やってくるメール依頼の順番や、ツールなど各種機能のアンロック可能な依頼などについてもしっかり調査しました。
久しぶりにSUZURIのあたうる興業ショップにて、新デザインのスマホケースを売り出すことにしましたのでお知らせです。個人的にはすごく気に入ってて、マイスマホに装着して日常的に愛用しています。
ハウスフリッパー2の攻略記事、今回のテーマはボーナスタブで取得できるスキルの一覧です。まんべんなくいろんな作業をこなして、全スキルの取得を目指しましょう。実績解除にも関係があるので要チェック!
夜中に起きた「あたろう」は、股の割れた大根の妖精の「またわれ」を召喚する。「ビール」を飲みながら「健康」について考える矛盾の雑記です。
【ハウスフリッパー2攻略】全実績一覧と解除方法【アンロック】
ハウスフリッパー2の攻略記事です。今回は全実績の一覧とそのアンロック方法について解説しています。簡単な物から時間のかかる物まで多様な実績があるので、計画的に効率よく狙っていきたいところ。
【ハウスフリッパー2攻略】ベッシーフィギュアの場所【ネタバレ】
ハウスフリッパー2の攻略記事第一弾は、実績解除に必要なベッシーフィギュアのある場所を紹介します。がっつりネタバレしてるので、自力で探したい人は注意してください。
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」の日記22回目は、なんとあのピーシーズの両親から依頼が届きました。トンチキなセンスの要望に応えるべく、シマウマの壁紙とかせっせと貼ったりしています。
ここは「またわれ村」の酒場「またさかば」。久しぶりにメンツを揃えて、麻雀を始める4人の麻雀記。一体誰が勝つかでしょうか?
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記21回目は、噂のドリフトウッドハウスのリフォームに挑戦しています。これを直せばストーリーモードはクリアだ!と意気込んで挑んだんですが・・・
屋敷伸之九段対斎藤慎太郎八段(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第9局2024年10月6日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、屋敷伸之九段対斎藤慎太郎八段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/10/6 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第9局 ▲先手 屋敷伸之(やしき のぶゆき)九段 52歳 竜王戦2組(1組:16期) 順位戦B級2組(A級:6期) △後手 斎藤慎太郎(さいとう しんたろう)八段 31歳 竜王戦1組(1組:3期) 順位戦B級1組(A級:4期) 解説は髙見野泰地七段です。本対局の見どころは、このお二人は、お互い居飛車党なのですけど、屋敷九段が先手になった場合は、相掛かりか、角換わりになると思いますと…
またわれ外伝「またわれさんと仲間たち!」その2 村長密着24時
「またわれ」は「またわれ村」の村長です。村長として、どの様な活躍をしているのか?っていうか、一体「またわれ」に何が出来るのか?そんな謎なショートストーリーです。
寒くなってくる秋に食べるとおいしい物といえば、さつまいも。焼きいもの甘さと温かさには心もほっこりと癒されます。そんな焼きいもをサクッと楽に作れる方法を発見したので、実際に試してみました。
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記20回目。前回に引き続き、メールでの依頼を着実にこなしています。都合よく壁が立てやすくなってる物件ばかりで、施工業者としては助かるなあ。
Minecraftゲームプレイ日記「あたろう、またわれの放浪記」その21
ショックのあまり寝込んでいた「またわれ」が目を覚ます。喜ぶ「あたろう」。再び冒険が始まる。
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記19回目は、メールでのリフォーム依頼をせっせとこなしています。依頼人はみんな素敵な家に住んでいていいなあと、仕事しながら思ってしまった。
Steamでいろんなゲームを遊びたいのに、うまく繋がらない!そんな時は困りますよねー。我が家でも長い事困ってたんですが、この間何とか解決できたので参考事例として書き残すことにしました。
まったりマイペースに遊ぶマイクラシングルプレイ日記の6回目。地下探索と新しい建物作り、そしてやっとこ鞍をゲット。拠点周辺にいっぱいウロウロしてた馬の中から、良さそうな子たちをスカウトしてきました。
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリパー2」の日記18回目は、買い取った物件のリフォームに着手しています。浜辺の古くて汚ならしい家を、ステキなビーチリゾートに変えるべく時間をかけて奮闘しました。
コロニー建設SLG「RimWorld」の日記13回目は、冬に備えて食料の確保に走り回っています。妙な古代宇宙船が落ちてきたり、生活の脅威を取り除きながら暮らすのもなかなか大変なサバイバル生活です。
実は北海道旭川市在住です。これから地元ネタバンバン書いていきたくなったので、思い切って公表しちゃおうとなりまして。写真の投稿なんかもしやすくなると思うので、何かいい景色探してきます。
ときたま出てくる「あたろう」の、情けないプライベートの雑記。「またわれ」も呆れる体たらくの一部始終。しまいには「うるち」に叱られる始末です。必見!
食料自給率で日本一を誇る、北海道でもなぜかしらないけど米がお店に並んでませーん!これは一体どういう事なのか。カレーもチャーハンも炊き込みご飯も作りにくいじゃないか。誰か何とかしてくれ。
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記17回目は、地道にリフォーム依頼を勧めています。物件購入して自由にいじるのも楽しいけど、ちゃんとストーリーの本筋も最後まで見届けたいからね。
コロニー建設SLG「RimWorld」日記の12回目。前回のメンバー死亡ショック冷めやらぬまま、防衛力をゴリゴリに強化しています。タレットも作れるようになったので、資源と相談しながら増やしていこう。
まったりマイペースに進めていくマイクラシングルプレイ日記の5回目。廃坑行って資源集めたり、村人育成したり、村に新しい建築物を作ったりしてました。センスのいい建物を作れる人は本当に尊敬するなあ。
業務書類のデジタル化を進めたい時に役立つスキャン代行サービス「Scan Biz」の紹介記事です。自力でちまちまデータを取り込むよりも、専門のプロに任せた方が読みやすくセキュリティ的にも安心かも。
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記16回目は、大きいけれど古びたレストランを買い取って改装に着手しています。お店物件の再生も民家とはまた違った面白さがあり、時間はかかったけど楽しかった。
【2カ月で-7kg】40代からのダイエット方法教えます。【有料記事】
体重と中性脂肪の値をうまいこと落とせたので、40代以降の人々に向けてのダイエット方法をまとめた記事を書きました。健康寿命を延ばしてこれから先の人生もいきいきと暮らすため、参考になればと思います。
主にKindle用のリーダーとして使おうと思い、amazonのFire HD 10タブレットを購入しました。実際に使ってみた感想などをありのままレビューしています。タブレットの購入をお考えなら、参考になるかも。
コロニー建設シミュレーションゲーム「RimWorld」日記の11回目。襲撃の傷が癒えたタイミングを見計らって、全員徴兵で太古の脅威へと挑んできました。鬼が出るか蛇が出るか、しっかり備えておかないと。
あたろうのお仕事(介護) 40代雑記「あたろうの・あ~しんどい」その91
最近、ブログにあまり出て来ない「あたろう」。今している仕事(介護)について「またわれ」と語り合います。
まったりとシングルプレイで好きに遊ぶマイクラ日記の4回目は、資源採集に飽きて冒険に出ています。本当にたまたまなんだろうけど、はじめの拠点周辺でこんなにたくさん村が見つかるとは思わなかったよ。
のらりくらりとやりたい事好きにやってたら、もう三年目かーといった感じです。しかしやりたい事やってたからこそ、三年続いたという言い方もできる。石の上にも三年なんて言葉もあるし、今後も頑張ろう。
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記15回目は、地道にメール依頼をこなしています。機材トラブルでデータがちゃんと残ってなかったり、なかなか記事作りも難航しましたがとりあえず完成。
【Stardew Valley攻略】一年目・冬のやることリスト
Stardew Valleyの攻略記事として、一年目・冬のやることリストをまとめました。バンドルに必要なアイテムからストーリークエスト、イベントなど冬シーズンを余すことなく楽しむのに役立ちますよ。
父の日の貢ぎ物降臨 40代雑記「あたろうの・あ~しんどい」その90
「父の日」。それは1年で一度のビックイベント。「あたろう」が堂々と、1本高級酒を飲める日。今年もこの日がやって来たーーーーーーーー(4日ほど早いが)
シングルプレイでまったりと遊ぶマイクラ日記の3回目。拠点まわりの整理・拡張がメインです。建築やってみたい!って始めたものの、なかなか難易度が高くて家の増築するだけでも四苦八苦しました。
またの割れた大根「またわれ」が自我を持ち旅に出る冒険ストーリー。越冬の準備を着々と整えるまたわれとこまたわれは、うろ穴の家を拠点に住みやすいよう周辺の整備へと乗り出した。
コロニー建設シミュレーションゲーム「Rimworld」の日記10回目は、襲撃をさばいたりキャラバン派遣したり忙しく動いてます。傷の治ってきたタイミングでまた襲撃くるのは厳しいなあ。
まったりと進めるマイクラシングルプレイ日記の2回目。まだまだあれもこれも不十分なので、拠点開発や資源採集に昼夜を問わず忙しく働いています。たまに寝ないとファントム出てくるから油断ならないけど。
amazonでゲーミングPCや周辺機器がお得に買える、ゲーミングweekセールが開催されてたのでいくつか商品をご紹介。期間は5月24日~6月3日までなので、気になる物がないか要チェック!
マイペースにシングルプレイを遊ぶため、新しいワールド作ってゲーム日記の新シリーズ始めることにしました。ごく普通の草原に出たけど、森や雪山など周辺には冒険できそうな場所があってなかなか良さげ。
指折り数える父の日 40代雑記「あたろうの・あ~しんどい」その89
今年もやってくる「父の日」。「あたろう」と「またわれ」は、恒例のこのイベントの話で盛り上がっています。その「父の日」に、「あたろう」に贈られるプレゼントとは・・・
ひたすらゲーム日記を書き続けてきた私が、これから始めたいという人のためにゲーム日記の書き方について解説する記事を作ってみました。裾野が広がって書く人がもっといっぱい増えてくれれば嬉しいです。
「ブログリーダー」を活用して、あたうる興業さんをフォローしませんか?
うるち師匠に弟子入りした「またわれ」。今回は操竜訓練をすることに。モンハン素人全開の主人公の成長ストーリー。
親子で遊んだマイクラマルチプレイの日記4回目は、相次ぐアクシデントに見舞われつつも奮闘しています。突然の予期せぬ襲撃イベントやら、うっかりで溶岩落ちて装備全ロスやらあったけどくじけないぞ。
スーパー経営SLG「Supermarket Simulator」の日記5回目は、店舗の広さアップして看板も正式な店名に書き換えました。正直この手の設備投資が多くって、なかなかお金が貯まらない。ボチボチ頑張ろうか。
とりあえず始めて見た「あたろうRADIO」。禁煙、母の日、父の日、あたろうの誕生日について語っています。
ダイヤモンド装備を手に入れるために色々としてみては、ダメダメな「あたろう」と「またわれ」のマイクラストーリーです。
最近は東京一極集中には問題がある!みたいなことを言う人も多いですが、ようするにこういう感じかなあと思って書いてみました。地方も地方で東京に文句言いつつ頼ってる側面はあると思うけど。
スーパー経営SLG「Supermerket Simulator」の日記4回目。しばらく地道にコツコツと営業を続けていたけど、ここへ来て街を自由に歩き回れることと別の店で仕入れができることに気づいた。意外とマップ広いんだ。
健康寿命を伸ばしたくて、体にいい物をとろうと一念発起。以前からコーヒーのカフェインのきつさが気になっていたので、代替飲料としてノンカフェインのハーブティーを試してみることにしました。
スーパー経営SLG「Supermarket Simulator」の日記3回目。目標に従って軽い気持ちでライセンス購入したら、追加で冷蔵庫も必要になるわ仕入れの資金が不足するわでカツカツの経営になっちゃった。
スーパー経営SLG「Supermerket Simulator」日記2回目。慣れないスーパー業務に相次ぐアクシデント、まだまだ油断ができない手探り状態です。それでも少しずつ売上は出てきているので早い所慣れよう。
スーパーマーケット経営SLG「Supermarket Simulator」のゲーム日記1回目です。お店屋さんごっこってシンプルに楽しいよね!と思って買ったんだけど、洋ゲーなので明るく可愛い感じではないのだ。
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」の日記28回目。エイプリルフールのミニアップデートで追加になった依頼や、珍しく組立なんかをこなしています。小さめの売買物件もひとつリフォームしました。
親子でマイクラマルチプレイを遊んでみたゲーム日記の3回目。分担作業をチェンジして地下へ潜ってみたら大空洞を発見したり、ネザーに行ってガストやマグマキューブの歓迎を受けたりしています。
長年愛用していたロイロゲームレコーダーでマイクラ録画しようと思ったら、予想外のトラブル発生!?いつの間にか公式ではもう配付終了していると知って驚きました。そして時代は移り変わっていく。
ハウスフリッパー2の日記番外編と題しまして、サンドボックスモードで作った家をご紹介。テーマは「錬金術師の家」です!魔女の大釜やほうきなど、怪しいグッズがたくさん並んだショップ作りました。
またの割れた大根が自我を持ち旅に出る冒険ストーリー。マスターに村作りの計画を話したまたわれは、魔法の力が使えるまたわれ大根についての情報を教えてもらう。
親子でマイクラマルチプレイを遊んでみたゲーム日記の2回目。接続の問題で、イチからワールド作り直して統合版で遊んでいます。Java版慣れしてると操作感がややモッサリするけど、割とすぐ慣れた。
笑えたらいいよね
なんとなくひと息つきたくなった時にふと思い浮かんだ詩です。そこまで深く考えて作ってるわけでもないです。
カップヌードルクエスト2の賞品、謎肉キーボードが当選して我が家にやってきました。メチャクチャ面白かったので、普段撮らない写真をバシバシ取りつつブログのネタにしてしまった。
マイペースにシングルプレイを遊ぶため、新しいワールド作ってゲーム日記の新シリーズ始めることにしました。ごく普通の草原に出たけど、森や雪山など周辺には冒険できそうな場所があってなかなか良さげ。
今年もやってくる「父の日」。「あたろう」と「またわれ」は、恒例のこのイベントの話で盛り上がっています。その「父の日」に、「あたろう」に贈られるプレゼントとは・・・
ひたすらゲーム日記を書き続けてきた私が、これから始めたいという人のためにゲーム日記の書き方について解説する記事を作ってみました。裾野が広がって書く人がもっといっぱい増えてくれれば嬉しいです。
またの割れた大根「またわれ」が自我を持ち旅に出る冒険ストーリー。季節は秋へと移り変わり、いよいよ寒くなってきた。冬の間は旅を休もうと思い、またわれは森で見つけた木のうろ穴に目を付ける。
今回はあたうる興業、「あたうる家」全員の趣味の話です。家族4人のリアルな趣味について「あたろう」と「またわれ」が語っています。
はてなブログテンプレート「Palette」ピンクストライプをカスタマイズして色の変更に成功したので、自分用備忘録も兼ねて色の変え方記事を書き残すことにしました。多少なりとも参考になれば幸いです。
何を思ったか、「あたろう」が久しぶりに「あたうる興業【ブログ版】」に登場!「またわれ」と久しぶりのトークに花が咲く。「あたろう」の決意とは・・・
Stardew Valleyの攻略記事として、一年目・秋のやることリストを作りました。秋しかとれないアイテム類やイベント、ストーリークエストなどの情報をひとまとめにしています。
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記14回目は、ガレージの上に居住空間のあるコンパクトな家のリフォームをしています。家の大きさの割に、結構手直しには時間かかったような気がする。
Stardew Valleyの攻略記事その2は一年目・夏にやっておくといいことをまとめています。季節限定のアイテムや夏のイベント・誕生日など、取りこぼしを防ぐのに役立つような内容です。
Stardew Valleyの攻略記事です。一年目の春にやっておいたほうがいい事に的を絞って、やることリスト作りました。バンドルのアイテム集めやイベント、クエストなどの解説をしています。
コロニー建設SLG「RimWorld」の日記9回目。増えすぎた家畜をドナドナしてお金に換えたり、襲撃で痛い目にあったりと相変わらず油断のならないサバイバル生活を楽しんでいます。仲間も増えたよ!
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記13回目。最初から事務所として持ってるピーシーズファミリーの家を、がっつり全面リフォームして住みやすくしてみました。やっと普通の家になったよ。
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」の日記12回目は、全ツールアンロックしたのでデッキに穴の開いてたブルーバンガローをリフォームすることにしました。こだわりすぎてかえって投げやりに。
リフォーム業者ゲーム「ハウスフリッパー2」の日記11回目は、全ツールのアンロックに向けてメールでの依頼をこなしました。相変わらず解体ハンマーを振り下ろすのは爽快感ハンパないね。壊して作れ!
コロニー建設SLG「RimWorld」日記の8回目。インフルの脅威をギリギリでしのぎ切り、キャラバン派遣したりクエストにも力を入れています。家畜の増えるスピードが思ったより早く、管理も大変。
夫婦二人とその娘いちごによる、マイクラマルチプレイを遊んでみたゲーム日記です。親子で同じゲームを遊べる日が来るとは思わなかったけど、これはこれですごく楽しかった。
リフォーム業者SLG「ハウスフリッパー2」日記の10回目は、小さな家のフルリフォームに挑戦しています。あれ、この家前に依頼で見たような・・・いや、別の家かな?どっちなんだろう。
【PR】リフォームはしっかりとした業者選びが大切。「タウンライフリフォーム」なら厳選した優良業者揃いなので、リフォーム初心者でも安心して頼みやすいですよ。
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、佐々木勇気八段対古森悠太五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/28 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局 ▲先手 古森悠太(こもり ゆうた)五段 28歳 竜王戦6組 順位戦C級1組 △後手 佐々木勇気(ささき ゆうき)八段 29歳 竜王戦2組(1組:2期) 順位戦A級(A級:1期) 解説は藤井聡太竜王・名人です。本対局の見どころは、両者共に積極的な棋風ですので、中盤以降の攻め合いに注目したいと思いますとのことです。 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン…