chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
siam manao-life https://www.manao.life/

バンコク生活やタイの国内旅行などの情報を中心に現地発信しています。 絶景とか伝説とか穴場スポットとかの言葉にはめっぽう弱いです。 バンコクの片隅からぼちぼち更新していますのでよろしくお願いします。

まなお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/20

arrow_drop_down
  • ドキドキさせるのがお得意の「90日レポート」郵送手続き

    こんにちは、まなおです。はい、今回も恒例の「90日レポート」ネタです。7月初旬に郵送したものが、やっと返送されてきました。意外と、この90日レポートの郵送手続きの記事は、読んでくださる方もいらっしゃるようなので、その都度ご報告も兼ねて書いておこうと思います。 いやね、本当は、できることなら、この面倒な居住地報告なんかやりたくないんです。それは、タイに住むほとんどの外国人が思っていることでしょう。もちろん、この制度自体がなくなるのが一番嬉しいですが、それよりも今は、以前のように90日以内にタイから出国してどこかしら行くような生活に戻りたいです。(そうすれば、90日毎の居住地報告もしなくて済む)な…

    地域タグ:タイ

  • 銀と白金はとりあえず自分へのご褒美って言っておこう

    こんにちは。まなおです。「褒美」というのは、「ほめること。ほめて与える金品。」タイ語では、「รางวัล(ラーンワン)/ของรางวัล(コーン・ラーンワン)」普段、滅多に人から褒めらることもなく、かといって、自分で褒められるような点も特に見当たらないのですが、夏休みもほぼ自宅に引きこもっていたので、普段よりちょっと贅沢をしたい時のとっても便利な常套句「自分へのご褒美」を本日発動してきました。スクンビット中心部界隈に出かけることがほとんどなくなったこの頃では、SNSで上がってくる美味しそうなお弁当やスイーツを、指をくわえて眺める毎日でした。(デリバリー圏外だったり割りに合わないくらいの送料だ…

    地域タグ:タイ

  • 百日紅(サルスベリ)72日目。そしてパッションフルーツヨーグルト

    こんにちは、まなおです。ここのところ、タイでは毎日の新型コロナ新規感染者数が2万人前後というのが当たり前になってきていますね。加えて、日々報道される反政府デモ隊と治安維持当局との攻防。そんな暗いニュースが続くバンコクの片隅、我が家のベランダではサルスベリが健気に咲き続けてくれています。サルスベリは漢字で「百日紅」とも書かれるくらい、暑い時期に長く花を咲かせてくれる、私の大好きな花のひとつです。日本の夏を思い出させてくれる懐かしい花。6月の11日に初めて開花して以来、私の中では『本当に100日間花を咲かせてくれるのか?』という興味が湧き続けています。 www.manao.life 今日は72日目…

    地域タグ:タイ

  • バンコクいちじく日記「挿し木の Iraqi を鉢上げ」(2021年8月20日)

    こんにちは、まなおです。今日は、挿し木していたイチジクの枝を鉢上げ(ポット上げ)しました。今までは、鹿沼土を入れた小型のプランターに挿していたのですが、これを小さな鉢に植え替えてみたんです。イチジクの栽培も初めてだし、挿し木というのもほぼ初めての挑戦みたいなものだったので、勝手がわからず失敗もしました。6本植えた挿し穂のうち、4本を枯らしてしまいました。残るは2本。果たして、どうなったでしょうか。 挿し木・経緯のおさらい 鉢上げ(植え替え) 萎れた枝 細粒鹿沼土のポットに植え替え もう1本はなんと! 挿し木・経緯のおさらい 本題に入る前に、今回の挿し木の経緯を簡単におさらいしておこうと思います…

    地域タグ:タイ

  • バンコクいちじく日記「挿し木のPetite Negraを引き抜いてみた/Iraqiのその後」(2021年8月15日)

    こんにちは、まなおです。前回の記事投稿から少し時間が空いてしまいました。ここ2ヶ月、なんとなく毎日更新していましたが、毎日を意識するのはちょっとお休み。これがある意味、私の通常運転ですね。笑 さて。週末恒例のいちじく日記です。 挿し木した枝の様子 前回は、挿し木したPetite NegraとIraqiの2種類のうち、Petite Negraの葉が突然萎れてしまったという悲しいお知らせを書きました。 www.manao.life 今回は、そのPetite Negraの挿し穂を3本引き抜いて、状態を確かめてみました。イチジク(に限らないかも知れませんが)の挿し木をすると、まず芽が吹き葉が出ます。葉…

    地域タグ:タイ

  • プラスチック容器が増えるので再利用してるけど。。。

    こんにちは、まなおです。現在、バンコクをはじめとするタイの主要都市では外食が禁止されており、テイクアウト、デリバリーの需要が高まっています。私も普段よりは自炊を頑張ってはいるものの、スーパーで惣菜や弁当を買ったりテイクアウトやデリバリーに頼る機会が増えていることも事実です。 そういった中で、増えてくるのがプラスチック容器です。(レジ袋やプラスチックバッグ不使用運動はどこいった?と思うくらい)以前は食べ終わったらそのまま処分してしまうことが多かったのですが、最近なんとなくもったいないような気がしてきて、いくつかはきれいに洗って保管しています。(全部ではありません)それらの容器は、肥料や殺虫剤、土…

    地域タグ:タイ

  • ポトスの斑は日光の影響を受けるんだ

    タイトルのままですが、ポトスの葉に入る白やクリーム色の模様「斑(ふ)」は、光の量に影響を受けるんだということに初めて気づきました。観葉植物のポトスって、とても強い植物ですよね。サボテンですら枯らすような、植物栽培が苦手だった(今でも得意とは言えませんが)私が、唯一と言っていいほど長く育てることができたのがポトスでした。キッチンの片隅に置いたまま、たまに水を与える程度の世話で、枯れもせず健気に緑の葉を茂らせてくれていたポトス。数ヶ月前、蔓が垂れ下がってシンクに届きそうな勢いだったので、先端部分を切り取りました。切った蔓は、2本に分けて小さな鉢に挿してベランダに置いておいたんです。そしたら、いつの…

    地域タグ:タイ

  • エアコン掃除は定期的に!

    オリンピックも終わってしまいましたね。私は、ただ今、お盆休みというものをいただいております。とは言っても、日本に帰れるわけでも、タイの国内旅行へ行けるわけでもなく、ひたすら部屋に引きこもるしかないような状況なんですけど。こんな夏休み、初めてかも。それもこれもみんなコロナのせいだ・・・涙。部屋に閉じこもるなら、せめてこのタイミングを何か有効利用しなければと思いついたのが、エアコンクリーニング。簡単なフィルター掃除なんかは思いついた時にやっていますが(といってもサボりがち)、やっぱり内部の掃除は業者に来てもらってやったほうがいいので、この機会に依頼しました。良く考えたら、前回依頼してから1年以上経…

    地域タグ:タイ

  • ベランダ栽培のステビアで濃縮シロップを作ってみた。

    東京オリンピック2020もいよいよ閉会式ですか。開催までは紆余曲折色々あったようですが、始まってみればあっという間でしたね。さて。今日は、ベランダで栽培しているステビアから甘いシロップ(濃縮液)を作ってみました。ステビアといえば、天然の甘味料として使用されることで有名ですね。砂糖の200〜300倍の甘さにもかかわらず、カロリーはゼロに近いとか。 ja.m.wikipedia.org ステビアの切り戻し(間引き) ステビアシロップ作り 土壌改良にも使えるステビア ステビアの切り戻し(間引き) ステビアは、比較的強い植物で栽培も特に難しくないように思います。今年の2月にチャトゥチャック市場で苗を買…

    地域タグ:タイ

  • バンコクいちじく日記「挿し木のPetite Negra全滅か/Iraqiの土変え/摘心・芽かき」(2021年8月7日)

    こんにちは。まなおです。東京オリンピックも終盤、バンコクから毎日ドキドキしながら観ています。その一方で、日本の新型コロナ感染の拡大も気になりますね。タイはここ数日1日の新規陽性者が2万人の大台に乗ってしまって、こちらもかなり穏やかではない状況です。 さて。前回のいちじく日記では、定植したIraqiの芽が萎れ、挿し木したPetite Negraの内の1本の葉が萎れて凹んでいましたが、その翌日さらに悲しい出来事が・・・。 www.manao.life 残るPetite Negraの1本が… 2021年8月3日の朝、なんと、Petite Negraのもう1本の枝の葉も萎れてしまっていたんです!なんで…

    地域タグ:タイ

  • 2週間干してドライデーツ完成!その結果は!?(ナツメヤシ)

    友人の親戚から送っていたただいた生のデーツ(ナツメヤシの実)。生のままでも美味しくいただきましたが、いくつかはドライフルーツにしてみました。ちょうど2週間前に野菜干しネットに入れてベランダに吊るしておいたデーツ、どうなったでしょうか。 ※デーツはタイ語で「インタパラム」(อินทผลัม または อินทผาลัม)といいます。 デーツの天日干しスタート 途中経過 4日目 6日目 9日目 2週間経過(ドライデーツ完成!?) ドライデーツ実食! まとめ デーツの天日干しスタート 2021年7月24日赤い実と黄色がかった実を、それぞれ重曹(ベーキングソーダ)に浸して水洗いしただけのものと、その後熱…

    地域タグ:タイ

  • タイの国立公園、一部の日焼け止めクリーム禁止!

    タイの国立公園野生動物植物保全局は、珊瑚に危険を及ぼす成分の入った日焼け止めクリームの国立公園内への持ち込み及び使用の禁止を表明していましたが、2021年8月3日に官報で正式に発表されました。これにより、今後タイの国立公園(อุทยานแห่งชาติ)への日焼け止めクリームの持ち込みと使用には十分気をつける必要があります。以下、4種類の禁止成分の入った日焼け止めクリームを持ち込んだだけでも(規定上は)10万バーツ以下の罰金を課せられる可能性がありますのでご注意ください。 Oxybenzone (Benzophenone-3, BP-3)オキシベンゾン Octinoxate (Ethylhex…

    地域タグ:タイ

  • 脚光を浴びたい人たち(ヒウ・セーン/หิวแสง)

    先週あたりからタイのネット民の間でちょっとした騒ぎになっている話題があります。それは、タイではトップクラスに有名なトラベル系Youtuberのミントちゃん(มิ้นท์)がアフガニスタンへと向かったことから始まりました。※「ミント」と表記していますが、最後の「ท์ (t)」は発音されないので、実際には「ミン」というふうに呼ばれます。 有名人気ユーチューバー、アフガニスタンへ! タイ語メモ(仮想〇〇/〇〇ทิพย์) 売名行為!? タイ語メモ(脚光を浴びたい/หิวแสง) さらに炎上(ある外交官からのアドバイス) 情報は精査済み!? 「無事」報告。そして「18の質問」への回答 おわりに you…

    地域タグ:タイ

  • 生まれて初めてタイで見たもの(僕らはみんな生きている)

    ぼくらはみんな 生きている生きているから 歌うんだぼくらはみんな 生きている生きているから かなしいんだ手のひらを太陽に すかしてみればまっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)ミミズだって オケラだってアメンボだってみんな みんな生きているんだ友だちなんだ~♪ この歌詞、日本人のほとんどの方がご存知だと思います。そう、「手のひらを太陽に」という歌ですね。(作詞:やなせたかし/作曲:いずみたく) 私は、この歌のタイトルは「僕らはみんな生きている」だと思っていましたが。(汗)ま、それはともかく。今でもほとんどソラで歌えるぐらい(少なくとも1番は)、幼い頃によく歌った歌なんですが、当時この歌の中でわから…

    地域タグ:タイ

  • バンコクいちじく日記「やはりIraqi萎れる/挿し木のPetite Negraも突然・・・」(2021年8月2日)

    昨日アストラゼネカのワクチン接種1回目を受けて1日経ちました。当日の副反応は特になくて喜んでいたら、ちゃっかり夜中に発熱しました。(汗)でも今は解熱剤を飲んで落ち着いています。 さて。先週のイチジク日記では、定植したIraqiの芽のひとつが突然萎れてしまった話を書きました。 www.manao.life 前日までは元気だったような気がしたのに、どうしちゃったんだろうと凹みました。根腐れだとしたら、下から枝を伸ばして青々と葉を広げている芽も突然枯れてしまうのではないかと不安でした。なので、その後はなるだけ土を乾かし気味に保とうと思っていたのですが・・・ Iraqi の残ってた芽が・・・ Iraq…

    地域タグ:タイ

  • バムルンラード病院でアストラゼネカワクチン接種してきた

    タイではデルタ株の新型コロナウイルスが感染拡大を続けており、連日1日の新規感染者数が1万人を超えていますが、もうすぐ2万人にも手が届きそうな勢いです。タイ人のワクチン接種率もまだまだ伸びていない中恐縮ではありますが、このたびアストラゼネカ(AZ)製の新型コロナワクチン接種の機会を得たので、バンコクの病院で接種してきました。 日本大使館調整のワクチン接種開始 バムルンラード病院のフライング!? 大使館枠の接種も高齢者から 接種可能のSMS届く 接種当日の流れ 接種条件の拡大 ファイザーの予約も開始!? 副反応 日本大使館調整のワクチン接種開始 タイでの新型コロナウイルス感染拡大と、ワクチンのタイ…

    地域タグ:タイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まなおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まなおさん
ブログタイトル
siam manao-life
フォロー
siam manao-life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用