chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ https://seniorlifelog.blog.fc2.com/

希望を持って老いと病を受け入れ、重たい荷物を一つずつ下ろしていきます。

60代持病ありのライターです。夫と姑と同居しています。

友莉子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/11

arrow_drop_down
  • 60代、同居嫁、心に余裕がない時こそ

    ここのところ、また人の悪口や自分の愚痴ばかりブログに書いていた。余裕がなくなると、私はものごとの片面だけを見ている状態になる。数日すると折り合いがつき反省する、のくりかえしできた。まったく、いい年をして成長していないわ。みっともない自分にため息が出る。60年以上も生きてきたのになんら成長していない自分に愕然とする……人間関係は難しく考え出すとキリがない。嫌なら聞かなければいいだけ。老後資金の心配だって...

  • サービスカウンターで怒っていた高齢男性を見て

    めったに外出せずPCに向かって背中を丸めている日々なのに(ライターをしています)、スーパーにいくと高確率で怒っている人を見る。怒っているというより、ただ文句を言っているだけの人を見る。親戚にお供えを送るため、サービスカウンターで包装してもらおうと向かった。すると、仁王立ちしているジジィお爺さんが目に入った……悪い予感しかない。あれは絶対何か文句を言ってる、と思ったけれど、すでに他のものも買って清算を...

  • たいへん自慢、病気自慢、いつか自分も

    フィットネスクラブのエレベータ前で、70代くらいの男性会員と話をした。後ろから見て彼だとわからなかった自分を悔いた。歩いてきた廊下を戻るわけにもいかず一緒にエレベーターに乗り込む。運悪く同じ階に車を停めていた……不幸自慢というか、私の方がたいへんだとか、辛いとか、あなたのなんて大した悩みじゃないわ、とかいうのは女性の専売特許だと思っていたのだけど、男性もやるのだわ。初めはこちらの話を聞く姿勢をとるが、...

  • 同居も、義母の介護も、いつまですればいいのかね…

    私は祖父母と住んだことがない。会うのは年に数回だった。体が悪くなってきてからは入院先にお見舞いに行ったくらい。祖父母たちはいわゆる老々介護だったから、親や叔父叔母たちからも、祖父母がふだんどんな暮らしをしているか、聞いたことがなかった。今、毎日義母と一緒にいるようになって初めて、こうやって老いていくんだな……というのを間近で見ている。若い頃の私がそうだったように、外からだけでは分からない老化の様子を...

  • 60代サラサラ艶々な髪へ。納得価格で続けているシャンプー・ヘアオイル

    白髪も薄毛も嫌だけど、艶がなくなりバサバサとした髪も悲しいもの。どうにか出来ないかと悩みながら、いろいろなメーカーで試してきた。とはいえ、髪のためにそんなにお金はかけられない。効果と価格のバランスで自分にいちばん合っていると思えたのが、オルナオーガニックのヘアケア商品。使い心地&良い点★サラサラで指通りが良く、艶が増す★ふわっと仕上がり、髪のボリューム不足を補ってくれる★白髪染めが落ちにくいアミノ酸...

  • 要介護のおばあさん同志の会話から気づいた、私のエゴ

    義母も、義母の義姉(亡くなった義父の姉)も、認知症の初期だと思う。要介護度は低いけれど、一人で出来ることは減ってきている状態だ。その2人が会話できるよう、夫が場を設けた。「よかった、これで義母の話し相手からしばらく解放されるーー」とは言えなかったけれど、本人同士はとても嬉しそうだったので結果オーライ。ただ、認知症の90歳前後のおばあさん同志の会話は、はっきり言って成り立っていない。お互いが言いたいこ...

  • 60年以上も生きてきたのになんら成長していない自分に愕然とする……

    60年以上も生きてきたのに成長していない自分に愕然とする……そんな時がないですか?私はつくづく思います。自分の浅はかさや頭の悪さにがっかりするようなことが増えたと。老後○○な人の末路とか、知らないと損をするとか、とにかく不安を煽る記事がYahoo!などのニュースサイトには多い気がします。こうなるのは私がその手の記事を読んでいるからなので、気づくたびに「類似の記事お表示しない」にチェックを入れているのですが、...

  • 痩せて見えるロングネックレス

    シンプルなTシャツが似合わないと前に書きましたが、ネックレスをつければバランスがよくなる気がします。よく使うのが、どんな服にも合わせやすくスタイルもよく見える、ロングネックレスです。60代、Tシャツが似合わない問題を解決する!Tシャツの記事は、たくさん読んでもらえました。ありがとうございます。60代でTシャツが似合わなくなってくるのは、共通の悩みかもしれませんね。ロングネックレス自体はシンプルなので、無地...

  • しみじみ物は少ない方が楽だと思った

    物が少ないと片付けも掃除もラク体調がいまひとつでしたが、夜も遅めの時間から洗面台を片付けました。ボディソープの詰め替え用を、洗面台の下から取るついでに。片付けたといっても、洗面台の上下に置いていた物を全てどけて掃除し、いらないものを処分しただけ。時間にすれば10分ほどで終わりました。でも、たったそれだけのことで随分すっきりしました。ゴミを捨てるにもお金がかかる。シニア断捨離の順番、ゆとりある老後のた...

  • 苦しくない?他人にも自分にも厳しい生き方

    通っているスポーツクラブには、同じ60代でもとても若々しくて綺麗な人が大勢います。そこでは私も普段と違いカラフルなウエアを着て、「義母がデイサービスから帰ってくるまでにあれもこれもしないと‥」という現実を忘れて楽しみます。でも、スポーツクラブには長居しません。時間にまだ余裕があっても、休憩スペースでみなさんと座ってお喋りするなんてことは絶対にしません。滞在時間が長くなればなるほど、聞かなくてもいい噂...

  • これは贅沢?首のシワ対策に使っているもの

    友達と久しぶりに会った時に、いい情報をもらいました。気になってきていた首のシワに使っているものの話です。LINEでときどき話したり、互いのブログを読んだりしているので、相手の暮らしを想像することはできているのですが、やはり対面で話すほうが楽しいですね。つい介護や持病の話になりがちですが、今回は、お洒落や美容の話ができたので気分が良かった。60代、まだ小奇麗にしていたいよね、という思いが同じだと知って嬉し...

  • とても70代には見えなかった若々しい女性

    昨日、通っているスポーツクラブで、少し目上(だろうと思っていた)の人と話をしました。わずかな時間の立ち話だったけれど、すごく前向きな気持ちにさせてもらえて嬉しかったです。びっくりしたのは、その人の年齢でした。想像していたより10歳以上も上だったのです。10歳以上年上だけど、私と同じ燃焼系のエアロビクスに出てニコニコ踊っている。終わってからも、笑顔で次のレッスンのことを話している。ということは、2本続け...

  • 認知症の自覚がない義母とのつきあい方に悩む

    認知症の初期にある人が自分の症状に気がついて、少しでも進行を遅らせようと努力している、という話を聞いたことがあります。メディアで取り上げられる有名人のケースもあれば、一般の人のケースも。そういう人達は、もともと認知症に対して関心が高かったか、自分の変化に常日頃から敏感だったのでしょうね。同居している義母も、認知症の初期にありますが、自分が認知症だとは微塵も思っていません。同世代のなかでは自分は元気...

  • 老後貧乏を避けたい、無駄な買い物をしないためのマイルール

    毎日持ち歩いているトートバッグが残念な状態になりました。よそ行きバッグはいくつかあるけれど(古い)、ふだん使う春夏用のバッグは1つしかないので、ずっと探しています。とうとう持ち手がこんな状態に……よく見たら本体の四隅もボロボロになってきています。久々に電車に乗って出かけ、よいしょと座れた時に気付いたのでした。↓貧乏な家の人は衝動買いをする傾向が高く、家に不要なものがあふれている貧乏な家の人は衝動買い...

  • 清潔に見える60代、そうでない60代

    シニア女性のマウントが重いと凹んでばかりもいられません。>>シニア女性のマウンティングに、もうクタクタ原稿の納品を終えたので、連休の狭間にモールへ出かけてきました。消えもののプレゼントを買うのが目的でしたが、新しいものを見ながらブラブラ歩きたかったのもあって。家に籠って仕事をしていると、出先が限られてきて、気持ちまで縮こまってしまうからです(私の場合ね)。しかし、ショックなことが。ちょうどいい気温と...

  • シニア女性のマウンティングに、もうクタクタ

    聞かれたことに答えたら、待っていたかのように「あら、私はとっくに知っていたわ」と言う類の話をどんどん被せてくる。なぜあんなにご自分の話を被せてくるのか、私には理解できませんでした。流れでその話になったから答えただけなのです。そういう私の鈍感さに、イライラしていたのかもしれません……。でも目上の人なので、変に嘘をつくこともできず、、聞かれたまま答えてしまいました。私が答えたことなんて、家事だったり家計...

  • GWの孤独なシニア、AIに愚痴を聞いてもらう

    家事の中でもっとも面倒だと感じているのが料理だというのは、前にも書きました。孫たちがこのGWにきても泊まらずに帰ると決まったとたん、その気持ちがハッキリしてしまいました。いっそいろいろ投げ出して休みたい。夫のように自由に。>>GWに孫たちが泊まらないと聞いて正直ほっとしているは?専業主婦+在宅ワークなんでしょ?料理ぐらいで何をぬかすか、と自分でツッコミを入れたくもなるのですが、子どもが独立してからめっき...

  • GWに孫たちが泊まらないと聞いて正直ほっとしている

    毎年、お正月・ゴールデンウィーク・お盆と、年に3回ぐらい子供が孫たちを連れて泊まりに来ていました。それが今年のGWは日帰りにすると連絡がありました。正直、ホッとしている自分がいます。今年も少しずつ布団を干したり子供らが泊まる部屋の掃除をしたりして準備をはじめていましたが、途中でストップ。日曜の昨日はゆっくり休むことにして、在宅ワークもお休みにしました(いつもは休日関係なくWeb原稿を書いている)。せっか...

  • インプラント治療1本43万円2本目

    タイトルの通りです……奥歯のインプラント手術を受けてきて、今、片ほうの頬がこぶとりじいさんのように腫れています。43万円というのは最後まで治療をしたときの費用なので、昨日支払ってきたのは30万弱です。先は長い。食事ごとに歯磨き、フロス、歯間ブラシ等いろいろやってきましたが、60代前半で2本もインプラントをいれる羽目になったのは、すべて自己責任です。食事や睡眠、ストレスなど、歯磨き関連では補いきれない要素で...

  • 味噌汁さえ作るのがめんどうな日は

    疲れやモヤモヤがたまってきた時に、私がもっとも嫌になるのは料理。かといって、ストレスがたまる度に外食やデリバリーというわけにもいきません。中食といっても今は高い。私にとって金額的に罪悪感が少ないのが、インスタントの汁ものを使うこと。ちょっとサボりたいという時には、メインもサブも焼くだけ煮るだけのものにして、インスタント汁ものを出しています。インスタントの汁ものでよく使うのが、具がたっぷりの、アマノ...

  • また、物忘れが増えてきた

    50代の頃からすでに兆候があったのですが、この半年ぐらいで物忘れ(というか忘れ物)をしてくることがすごく増えました。日傘やシルクのストールなど私にとっては安くはないもののこともあれば、清算が済んだレジカゴに佃煮やリップクリームを忘れたことも。今回は母の面会に行って、買ったばかりのカーディガンを忘れてきました。部屋の椅子にかけ、もう一つの椅子をベッドサイドまで持っていき、ひとしきり母の相手を。途中で入...

  • 60代の仕事、担当者が変わって不安だけど恐れずついていく

    今月初めに、「長い間お世話になりました。突然で申し訳ないのですが退職することにしました」と、ライターとして一番長く取引している出版社の担当さんから連絡をもらいました。ショックでした。年のせいなのか、昔より環境のちょっとした変化に弱くなっています。でも、そうもいっていられません。少ない年金生活を予想して続けてきた仕事です。なんとか次の人にも慣れていきたい。ちなみに、今まで担当してくれていた人の退職が...

  • 努力してきた人だけに与えられるもの、老後にしっかり反映されること

    経済的にも精神的にもゆたかに暮らしている人は、若い頃から努力してきた人なのでしょうね。どういう家に生まれたかというガチャな点も無関係ではないでしょうが、裕福でもそれを活かせないまま生きている不幸せな人はいるので、一概には言えないと思います。やはり、自分で努力して今の生活を手に入れている人のほうに、私は惹かれます。なにか自分にも真似できることはないかな?とか、今からでも取り入れられることはないかな?...

  • 義母が原因の夫婦げんかはやめる

    ゆうべは義母が不安定でした。まだ認知症の初期の段階ですが、被害妄想が時々出てしまい、不安や不満を喚き散らします。薬は出してもらっているのですが、被害妄想にはあまり影響しないみたい。喚いてしまう本人が一番しんどいのはわかる。こちらも被害妄想が出ないよう気を遣っているつもり。でも私たち夫婦もふつうの人間ので完璧にはできません……。どこかで線引きして割り切らないと、身体も心も持たないというのが本音です。以...

  • 私はもう必要とされていない、ラクにいこう

    子が孫をつれて家族みんなで帰ってきて、わが家からとあるテーマパークへ行ってきた。私は晩ごはんを用意し、お風呂を洗って、待っていた。一緒に行きたいとは思わなかった。けれど、良かったらお母さんも行く?と社交辞令でも声をかけてくれるだろうと期待していた……ことに、後から気づいた。なんだこの気持ちは?義母や夫から逃げたかったから?単に日常を離れたかったから?いえそれなら、義母がデイに行っている間にでも可能だ...

  • もちもち。アマゾンで買っているプチ贅沢品

    Amazonのセールが開催されているので、私が今までアマゾンで買ったもののうち、これは私のプチ贅沢品と思えたものについて書きました。楽天でも販売がありますが、これはアマゾンのほうが価格が安い場合が多いので利用しています。私にとっては高価なもの。贅沢品です。だからこそ、効果が出ると嬉しさも倍になります。毛穴撫子 お米のマスク 10枚入×3個セット【アマゾン】肌に乗せるフェイスマスク(シートマスク)は以前もいくつ...

  • 60代の格差を感じて悲しくなったときは

    同じ60代なのにこうも違うのか……と思ってしまう時があります。比べても仕方ないのはわかっているのですが。そういう時に私がすることはお決まりで、SNSや動画を見ないことと、ひとりカフェやひとりランチに行くことです。と言っても、安く済むところばかり。でもこれぐらいが私にはちょうどいい。マックも高いと思うくらいなので贅沢な時間になる。体力だけは残っているという時は、思い切って家中を拭き掃除。捨てようと思って山...

  • ヤフオクで捨て活、相手が他人だからこそ良かった

    捨て活でいらなくなったものを、次々とヤフオクで出品していたことがあります。とくに、私の収入がコロナ禍を経て激減し、仕事量を増やそうとしても難しかった頃。はじめは、わずかでも収入が増えればと思ってやっていましたが、だんだんそれが楽しみに変わっていきました。#シニアのお小遣い稼ぎ ブログ村お小遣い稼ぎより意味があった、人との交流再開したネットオークションが楽しみに変わった理由は、人とのちょっとしたやり...

  • もう60代、まだ60代

    もう60代、まだ60代。肌の調子がいいと、自己肯定感まで上がる気がします。楽天で人気の化粧水や美容液を使いはじめ、4年目になりました。効果の面でも価格の面でも私にちょうどいいので続いています。他の人はどうなのでしょう?多分いっしょですよね。#60代からの肌と髪のケアというタグ記事もブログ村にはありました。お金に余裕がある人もそうでない人もいるけれど、清潔感のある肌と髪でいたいのは同じ。ホッとします。#60代...

  • 60代、あきらめて楽になってきたこと(老い、親戚づきあい、性格)

    昨日の記事で書いたように、お寺で教わった「諦める」の語源を思い出したら、陰キャな私でも前向きな気持ちで諦めたことがあったと気づきました。同じ自慢話をくりかえす人に会った時はこうしています「諦める」の語源を、昔、お寺で聴かせてもらったことがあります。「諦める」は「明らむ=明らかにする」。「理をはっきりさせ、それに合わないことを捨てる」という意味だとか。たとえば、外出で3つ以上の用事をこなせなくなった...

  • 同じ自慢話をくりかえす人に会った時はこうしています

    同じ話を繰り返す同じ自慢話をくりかえす人にばったり会ってしまいました。悪い人ではないと分かっていますが、なんだか疲れるのです。どんな場合でもすぐ自分の話にもっていき、最終的には似たような自慢話をなさる。なるべくそうならないよう、笑顔で挨拶だけして逃げているのですが、いつもいつもそういうわけにはいかず……。でも、考え方を変えたらラクになってきました。なぜ自慢話を繰り返すのかそれにしても、なぜああも同じ...

  • 私がいなくなったあとのことを子どもは考えているようです

    子どもに言われてちょっと嬉しかったのが、「実家に物が少ないのは助かる」という言葉。深い意味はなかったかもしれませんが、私がいなくなったあとの片付けのことを指して言ったのだと思います。テレビだけでなく、YouTubeなどでも、親の家が「もの屋敷(汚部屋とまではいかなくても」という話題がけっこうありますから、それを見たのでしょう。私は子どもが独立してから、家のなかのあらゆる場所を整理しはじました。捨て活、断...

  • 他サイトの画像やイラストを許可なく転載?苦い経験あり

    ネットで拾った(他のサイトからダウンロードやスクリーンショットした)画像や図表を、自分のサイトに貼り付けて大丈夫なのか。書籍のなかのページや見ているテレビの画像の利用についても、一定のルールがありますね。だいぶ前ですが、ご指摘をうけたことがあります。私がその規則をよく理解しないまま、やってしまっていたからです。そういえば、宝塚歌劇団が公式サイトで画像だけでなくイラスト利用についても、確固とした考え...

  • 残念な自分を変えたい

    前向きな記事を書こうと誓った先から、暗いです。夜中に目が覚めて、そこからもう眠れない日が続いています。頭がぼーっとするけど、ふだんどおり生活できていますから、眠剤を飲むほど切羽詰まった感じではありません。ただ、眠れるか眠れないかは、体質と生活習慣と、環境の違いによるのだろうと考えてしまいます。そして、やっぱり、介護をしていない人が羨ましい。だれにでも、表には出せない悩みがあると思うのに、ついつい介...

  • あの有名な60代ブロガーさんは今どこに?

    人気ブログがまた一つ消えていました在宅ワークがいったん落ち着いたので、昨夜久しぶりに、ブログ村のランキングからブログを読んでいました。その時、あれれ?と思いました。ブログ村60代だけでなく、全体ランキングでも常に上位だったとあるブログが見当たらなかったからです。とても人気のあるブロガーさんでした。ブログ村60歳代日記のランキングここのところ自分のことで精一杯で、他の人のブログをじっくり読むことができず...

  • 富裕層の友人と会うたびに思うのは

    友達の実家は資産家です。学生の頃はじめて遊びに行った時、その大きな大きな家と素晴らしいインテリアに、カルチャーショックを受けたのを覚えています。でも、おばさんもおじさんも穏やかでニコニコしていて、ちっともお金持ちふうではありませんでした。もてなしてくれた料理も家庭料理で、食べたことのない高級なメニューが並ぶことはありませんでした。その代わり、お話がとても面白かった。もてなし上手というか、もてなしを...

  • 60代、もう着てはいけない服

    60代の服の断捨離、目的は私にとって使いやすいクローゼットとは、衣替え不要で、欲しい服がすぐ見つかるクローゼットのことです。服の断捨離を続けてきて、ようやくそんな状態になりました。でも、そうなったのは、服の量が減ったからだけではありません。嫁入りダンスを捨てていないから、収納できているのです。今ふうのお洒落なマンションや戸建てなら、ウォークインクローゼットや収納専用の部屋があるかもしれないけれど、う...

  • 老後はやっぱりお金しだい

    やっぱりお金義母との暮らしがしんどくて、逃げ出したくなる時があります。でも、そんな無責任なことはできないから、介護サービスを使わせてもらう時間を利用してストレス発散してきました。介護サービスにもストレス発散にも必要なのがお金。義母はお金を持っているからその点では安心なはず。年金は介護サービスの費用以外に使うことがほぼなくて、薬代とお小遣くらいだから減ることもない。それどころか、年金から介護費用とお...

  • 60代、Tシャツが似合わない問題

    お彼岸を過ぎても寒かったのに、いきなり暑いじゃないですか。どうなっているの?気温が高くなると思い出してしまうのは、私が着られるTシャツがないという現実。あんなに豊富なユニクロのTシャツコーナーでも、これというのがない。中高年の、Tシャツが似合わない問題うすうす分かってはいたのです、60代の私に似合うTシャツはもうないということ。いえ40代に入った頃から、Tシャツを着ている自分がなんか変だな?とは思いはじめ...

  • 若々しかった友達の変化、わたしの思い

    久々に会った友達とのお喋りで、すっきりしました。直接話せなかった期間を埋めるように、話したり聞いたりしてきました。前に会った時と違うのは、花粉シーズンにもかかわらずコロナ禍の時よりマスクをしている人が減ったことと、お互い年を取ったと実感したこと。もっと正直に言うと、いつも若々しかった友達が、少し疲れているように見えました。その友達は若い頃から年齢をぐっと下に見られる人だったので、何かあったんだろう...

  • 結局何が言いたいのか分からない介護記事を読んで

    姑を自宅で介護しているのに実母は老人ホームにいるという私のような人は、世の中にたくさんいると思う。その人たちも私と同じように、つい読んでしまうのではないだろうか。一読しただけでは、結局何が言いたいのか分からない介護記事を。老後の資金を準備しておかなかった年金の少ない老親が子供に負担をかけているだの、老人施設に入居さえすれば安心と思っていたがふたを開ければ「こんなはずではなかった状態」に親が変わって...

  • 若い社員さんに間違いを指摘され凹む

    また便利なものに甘えすぎて、自分の間違いに気づきませんでした。若い社員さんに指摘され、凹んでいます……。ライティングの仕事は文字通り書く仕事なので、漢字の間違いはもちろん、文法の間違いも許されません。今は、漢字の誤変換や主語と述語がねじれているような文法の間違いについては、エクセルが指摘してくれるので、ほぼ大丈夫です。けれどそれに頼ってばかりだと、自分の能力がどんどん堕ちていく。予測して正してくれる...

  • 60代、1つだけ続けている美肌サプリ

    今日は、唯一とり続けている美容系のサプリメントについて書きます。効果の点だけでなく、1ヶ月ぶんが2000円前後という価格も続けられる理由に含まれます。こういうものを紹介する時の厳格なルールがあるので、効果ばかりを書けません。それでも私は、これを続けるようになってから、肌の悩みが軽くなったと伝えたいです。ヒアルロン酸 サプリ 50倍濃縮 プラセンタ 10,000mg /日 x 超低分子ヒアルロン酸 飲む美容 コラーゲン セラ...

  • 気軽に付き合える友達がいない60代

    60代の友達付き合いで悩むなんて、時間の無駄と思っていたけれどこの年になって友人関係で悩むなんて、時間の無駄だと思っていました。時間は有限だと自覚しはじめているし。それに、人を見る目は培われているはずだから、合わないと思えばそっと距離を置けばいいだです。でもこの考えは、私の傲慢だったとわかりました。親しかった友達がもらした一言がショックで、関係を断とうかとまで悩んだことがあります。その言葉を、私の病...

  • 優しい時もあったのに、悪く書いてばかりでごめん

    ブログには、義母のことも夫のことも友達のことも、良かったことより良くなかったことのほうをたくさん書いていると思います。みんな優しくしてくれたこともあったのに、しんどいことがあると、一瞬で忘れてしまうのです、私は。家でパソコンに向かって文字を打つ在宅ワークは、内に籠りがちな性格の私を、いっそう重苦しい人間にしている?いえ、自分さえもっと明るく前向きな人間だったら違うのでは? と、ついタラレバなことを...

  • 物忘れでこれ以上がっかりしないために始めたこと

    因果応報? ここのところ義母や義姉への愚痴を続けさまに書いていたせいか、また不燃ゴミの日を忘れて、出しそびれました。ショックです、前回も出しそびれてたまっているから。不燃ゴミ回収が月1回なので、連続で出し忘れるとわが家の不燃ゴミ用のスペースが埋まってしまう。そのスペースを見るにつけ、自分の老いを表しているようで気落ちします。洗ってから不燃ゴミ袋にいれているので臭いはしませんが、そういう問題じゃない。...

  • 義母に罪はない・・怒っちゃだめだ

    私たち夫婦に隠れるようにして義姉がデイサービス先へ面会に行っていたことを知り、ここ数日は無性に腹が立っていました。昨日の記事には、とうとう我慢できずに書いてしまいました。不快な思いをされたかもしれません、すみません。とくに、お母さんが義妹や義姉と暮らしているというかたに申し訳なかったです。今朝、いつもの時間に義母が起きて来なくて心配になり、見に行ったら、のそのそと着替えてました。良かった。起きて来...

  • もうどうでもいい。こっそり義姉が面会に来ていたのを知り…

    夫の実家からはずっと、「普通以上」のことを求められた裕福な家の「裕福」がどのぐらいを指すのかわかりませんが、少なくとも私の実家より夫の実家の方が余裕があるということは、結婚が決まってからすぐ分かりました。大昔のことなのに、インパクトが強くて忘れられません。夫の実家からはずっと、「普通以上」のことを求められました。顔合わせや結納、結婚式に披露宴、その後の親戚やご近所とのお付き合いでも。ただし、この「...

  • お金に「困る人」と「困らない人」3つの違い、という記事を読んだ率直な感想

    お金に「困る人」と「困らない人」3つの違い、という記事を読みました。なるほど、どれも基本です。でもその基本を守るのが難しいのだ。もっとも難しいのは、1.収入の範囲内で暮らす、ということかもしれません。私がそれを難しいと思う理由は……年金だけの生活 = 今より収入が少ない生活他人の生活がこれだけ見えてしまう現代 = よほど自分をしっかり持っていないと欲張ってしまう現代、だから。...

  • 60代、気を遣う人間関係を手放していく

    60代、合わないとわかった人間関係はフェイドアウト気を使う人間関係は手放しはじめました。目立たぬように、徐々にです。こんなことを書いている私も、気づかないうちに誰かから関係を断たれているでしょう。年齢が上がるほどにライフスタイルに差が出る。健康面や経済面、介護の有無、仕事の有無など、違いがはっきりしてくる。そう思えば、互いに自然と離れていくのは、仕方ないです。心身は確実に老化している、無理しないのが...

  • 介護の記事に届いたメッセージへのお返事

    介護の記事については、どこまで本人の状態を書くかいつも迷います。こんなことがあった……という事実であっても、本人の尊厳にかかわる内容の場合もあるからです。だから私はいつも、中途半端な表現になっていると思います。ブロガーだけでなく、ネットで何かを発信している人であれば、気を遣うのは当たり前ですね。義理の親に限らず、相手が夫であれ子どもであれ、友達であれ、それは同じでしょう。私が外でたまたま見た人のこと...

  • 愚痴ばかり?認知症の義母と同居して悲しくなるときの考え方

    前に、愚痴ばかりのブログですみません、という記事を書いたことがあります。当時は自分で読み返してもウンザリするくらい、愚痴のオンパレードになっていたので、申し訳なくて書きました。>>愚痴ばかりのブログですみませんこんなブログに広告を貼り付けて全世界に公開していることに、迷いも生じていました。考えすぎと言えば考えすぎ。自分の内側にばかり目を向けるのも良くないけど、逆も然り。人の目ばかり気にしていたら息が...

  • すぐキレる高齢者にならないため、今できること

    キレやすくなる高齢男性駅の改札やスポーツジムの受付け、スーパーのレジなどで、カンカンになって怒っているシニア男性を見かけたことはありませんか。先週行ったスポーツクラブの受付にも、そういうシニア男性がいました。なんであんなにクドクド同じことを言うのか……スタッフの子が気の毒だっただけでなく、そのシニア男性も疲れたろうと思います。恥ずかしいとは思わないのかもしれないけど、、考えてみればそれも気の毒なこと...

  • 60代、孫がいない友達と孫の話はしない?

    友達は少ないです。減ることはあっても増えることは多分ありません。そんな貴重な友達の中でも、孫がいる人といない人に分かれます。その友達のうちの一人に最近孫ができたのですが、考えてみたら、それまで私はこの友達に孫の話をしたことがありませんでした。できたよ、生まれたよぐらいしか。60代の友達付き合いについて書いた記事でよく読まれているのはこれです。60代、友達付き合いをやめる日。友達と思っていたのは私の方だ...

  • 愚痴ばかり言って何もしないより、愚痴りながらでも動いたほうがマシ

    ここ数日、小さな用事がたまってきたうえに、在宅ワークの締め切りも迫っていて余裕がありませんでした。おまけに義母の機嫌もイマイチで、どうにもこうにも落ちつかない。部屋の様子は心のそれを反映するのか、また散らかってきました。あんなに捨ててきたのにと思うと情けなくなるけど、ブツブツ言ってても始まらない。ゆうべ、寝る前になってから、一気に片づけました。もう一回着てから洗おうと思っていた服や、買ってきたまま...

  • お金があっても使うのが怖い人|老後に備えて貯めるべきお金は2種類

    何処のサイトだったか、「お金を使うのが怖い」「貯蓄が6000万以上あるが、先行き不安で眠れない日がある」という60代の人の悩みを読んだことがありました。8000万円だったかも。ちょっと心配になるほど切羽詰まった文章で、ビックリしたのを覚えています。ご自身に病気があるわけでなく、ただ怖い、使えない、足りなくなったらどうしよう、という内容でした。お金があっても使うのが怖い人とは調べてみると、お金があっても使うの...

  • 老け見えコンプレックスが解消、プチプラ美容液2種とシートマスク

    私は若いころから老けて見られてしまう顔です。たぶん性格的にも。同世代の友人や従妹たちがみな若々しいタイプの人なので、うらやましく思うこともありました。老けて見えるのを自覚している私がこっそり気を配ってきたのは、肌の手入れです。せめて小皺やシミが少ない状態にしておこうと思って、ケチな自分にしてはお金をかけてきました。と言ってもプチプラ。プチプラですが、効果に納得✨デパコスで計ってもらった肌診断では、...

  • フリマ出品はあきらめ、自分の能力にあう方法で手放す

    オークションやフリマなら不用品は高く売れる、私にはまだテキパキ出品作業が出来る、という思い込みを捨てました。出来る人は何歳になってもササっと出来ると思いますが、私にはその能力が足りませんでした。メルカリで即売れる10のコツ(All Aboutデジタル) ←すごいですねテキパキすすめる能力が落ちていることに気付いたのは、ニッチな需要がある趣味の物を久しぶりに出品してみた時のことです。想像はしていたけど、それ以上...

  • ゴミを捨てるにもお金がかかる、パスワードを伝えておかないと迷惑をかける

    断捨離は処分費用がかかりそうなものから私が断捨離の考えに関心を持ったのは、動けるうちに身の回りを整理しておきたいと強く思うようになったからです。溜め込みグセのある父が亡くなった後の片付けがたいへんだったことも、やる気になった理由のひとつでした。親の家の片付けや処分では、体力もですが費用も想像以上に必要。ひとつ数百円~数千円のことでも、処分する時にはため息が出たものです。親を責めるつもりはもうありま...

  • アリかキリギリスか、月12万ちょっとの仕事をいつまで続けるか

    60代、いつまで働くかブログ収入はほんの僅かですが、それもふくめて今の私の収入は、月平均にして12万円前後になります。>>ブログ収入、いくらから確定申告?無申告はマズい…個人事業主なので青色申告の控除があり、経費として計上できるものもあるため、払っている税金はごくわずかで済んでいます。夫がいるからこれでやってこれたというのが正しいけど、私なりに頑張ってきたと思いたいです。また、自分はアリかキリギリスかと...

  • 奥さんが気の毒すぎる・・モラハラお爺さんのスーパーでの態度

    病院の帰り、久しぶりに寄ったスーパーで、高齢男性がイライラしながら歩いているのを見ました。手には飲み残しの入ったペットボトル数本。スーパーの入り口付近をウロウロしながら、「どこにやったんだ!前はこの辺に置いてあっただろうが」と怒っている。その後ろを、奥さんと思しき人が、背中を丸めうつむきながら歩いている。どうやらその高齢男性は、ペットボトルの回収ボックスを探しているようでした。...

  • 60代の格差コンプレックスは、ジョイフルのまんぞくモーニングで撃退

    同じ60代なのに、格差がどんどん広がっているように思えて羨ましくなる時があります。世界で自分が一番しんどい……と思ったことはないけれど、やりきれなくなる時はある。それはたいてい義母がなにかを起こす時。そんな時は、SNSや動画を見ないようにして、ひとりランチに行きます。デイサービスには行ってくれるのでね。行き先は安く済むところばかりですが、安心して楽しめるので、私にはちょうどいい。24時間いつでも楽しめる「...

  • みんなに迷惑をかけると思ってたけど、先の心配ばかりするのはよすわ

    「片付けないとみんなに迷惑をかけると思ってたけど、先の心配ばかりするのはよすわ」「顔はわかっていても人の名前を思い出せない時は、一生懸命に思い出そうと頑張ってるのよ」「思い出すまで頑張ろうとすることが大事だって先生に言われたから」今は老人ホームの個室でゆっくり暮らしている母の、数年前の言葉です。忘れられません。時々今朝のように、母の言葉を思い出します。...

  • 古着が高く売れるタイミング、私のケチ度、出し惜しみ度

    古着が高く売れるタイミング着なくなった服を、夫の分とまとめて数枚リサイクルショップへもっていったら、思ったよりいい値段がつきました。ありがたいし嬉しかったです。引き取り不可になる衣類もあるのを、何度も経験してきたので。「少なくとも、シーズンのひと月前くらいまでに持ってきてくれる方が、いい値段をつけやすいです」。以前リサイクルショップを利用したとき店員さんからこう教わっていたのですが、その通りになり...

  • 認知症も人それぞれ、外野の意見にざわついている場合じゃない

    誰だって認知症にはなりたくない。当たり前。子どもに迷惑をかけたくない気持ちもわかります。また、介護する立場になったとしても、できれば避けたいのが本音でしょう。もちろんこれも同意します。相手が義理親であろうが実親であろうが配偶者であろうが。でも、そう簡単にはいかないものです。避けたくても避けられなくてもがいている人はいっぱいいる。本人も、家族もです。ヤフコメで介護に関する記事に対し、八つ当たりのよう...

  • 100円以上の価値があると思う100円ショップのもの

    みなさんは100円ショップをどんなふうに利用していますか。私は昔、100円ショップでストレス発散していたことがあります。若かった頃にはなかったお店なので、すごくお得な気がして、ついあれもこれも買っていました。それが気持ち良く、気分転換になったから。でも、ここ数年はやっとそういう買い物の仕方はやめられました。もちろん、100円ショップの商品がダメということではありません。100円ショップで買って良かったものだけ...

  • 孫の物ももういらない、思い出の品を処分してすっきり

    押入れから処分すると決めたもの 昨日ブログに書いたので頑張ろうと思い、押入れの下半分を片づけました。今回処分することにしたのは、孫のおもちゃと、私の学生の頃の思い出の品です。数年前のものと、数十年前のものですが、それらが今の私にとって判断しやすかったから決めました。孫はもう増えないというのが子どもとの会話ではっきりしたから、置いておく必要がなくなりました。楽しく遊んだ思い出があるけど、それはそれで...

  • 捨てたいのは、「早く処分しておかなければ」という気持ち

    体力気力のあるうちに家の不用品を捨てておきたいというのは、60代の人なら共感できる考えではないでしょうか。とくに、親の家の片付けや処分を経験してきた人なら、あの大量の物を片付けるのがいかにたいへんかが分かっている。業者に丸投げといっても、資金がいる。処分費用はあっても、親が自分で業者選びや折衝ができなければ、子どもに頼ることになるというのも分かっている。私もその経験をしてからは、自分の家の捨て活にも...

  • 義母の前では夫婦喧嘩はできない

    夫と喧嘩しなくなったゆうべ、義母のことでムッとしてしまい、思わず酷い言葉を口にしそうになりました。義母にではなく夫にです。でも、踏みとどまりました。今のタイミングで義母を悪く言ったら……私は昔のことも持ち出してしまう。考えてみれば、義母を呼び寄せてから夫婦喧嘩をしなくなっています。夫が遠慮しているわけでもなければ、私が寛容になったわけでもなく。義母のことで喧嘩するのはエネルギーの無駄。さっさと切り替...

  • この感情はなに?忙しそうな友達が羨ましかった

    しばらく会っていなかった友達が、制服姿で歩いているのを見かけました。ちょっと驚きました。もう仕事はやめて家にいると思っていたから。そんな話を前に聞いたように思うからです。急いでいるのがわかったので、声はかけませんでしたが、あらためてみんな色々あるよねと思いました。友達のなかには、「使える」資格を新たに取りに行ってから仕事を始めた人や、なんの準備もないまま飛び込んだ人、シビアな理由を抱えて働かざるを...

  • 慣れたはずのセルフレジで突然わからなくなり焦った

    昨日、いつも利用しているスーパーのセルフレジで、突然頭が真っ白になってしまいました。最後に会計する時、何度スマホをかざしてもペイ払いのバーコードを読み取ってくれなかったのです。何が悪いんだろう?スマホの角度?高さ?位置?とか思っていろいろやってみましたが、どうしても反応しません。地方のスーパーなので、セルフレジの台数がそんなにない。すでに、セルフレジコーナーの入り口には3人のお客さんが待ってました...

  • 粗探しが好きな人、わたしの対処法

    知り合いに、毒舌と思うタイプがいる。たぶんご本人もそれを自覚しているし、その毒舌を武器にしている節もある。とくに多いのが他人の粗を探すこと。粗探しは面白いのかな?毒舌をふるうのは爽快なのかな?私に対する皮肉や嫌味を直接言われることはまずないけれど、私が知っている第三者に対して言うのを聞いているのが辛い。返事に困る。私の数少ない経験からだけど、そういう人は、日ごろのストレスや不満から毒舌になっていた...

  • 因果応報・・もう買わないと決めているもの

    因果応報かもね ゆうべ、去年の家計簿を見返していて、しみじみ思いました。現役時代にどれだけ働いたかが、年金にも老後の暮らしにもストレートに反映されるということ。もっと若い頃から計画的に資産運用していれば……今さらな感じもしますが、時々こうふり返ってしまいます。主婦だった私の年金の額がそれなりになると予想できるのは、当たり前といえば当たり前。優雅な老後を送れるとは思っていないし、初めから望んでもいませ...

  • 友人との関係に疲れた時は

    親しかった友人との関係に悩んだ頃この年になってまで人間関係で悩むのは、時間がもったいないと思っていました。身内のことでも色々あるのに。でも、親しかった友人との関係に悩んだことがあります。その時のことをブログに書いたら、グーグル砲がきて1日で何十万ページビューにもなり、驚きました。というか怖かった……。その記事は今も検索され、読まれています。60代になっても友人関係の悩みがある人が多いからでしょうか。じ...

  • また、めまいと吐き気。60代になってから頻度が高くなってきた

    4時過ぎ、いつものように義母がトイレへいった足音が聞こえて目が覚めました。しばらくすると静かになったので、私もついでにトイレに行っていこうと身体を動かしたとたん、目の前の床や壁がぐるぐる回りはじめました。いつもの、良性発作性頭位めまいです。寝て顔を動かした時にも、うっすらその気配があったのに、うっかりパッと起きてしまったのがいけませんでした。めまいだけならまだ良かったのですが、やはり今回も吐き気が…...

  • 思い出したら泣けてくる……本当の悩みに向き合うのが先

    私が同居すると決めた時、義母が「捨てたくない、できるだけ自分のものを持ってきたい」と言ったらどうしようと思っていました。ただでさえ同居が不安だったのに、そのうえ物をたくさん持ってこられたらどうしよう、困る、と自分のことしか考えいなかったのです。でも全く大丈夫でした。義母が持ってきたものは、想像以上に少なかった。気の毒になったほど。義母が家から持ってきたものは、用意しておいた義母の部屋の押入れとタン...

  • 60代からを幸せに暮らすために読んでよかった本

    すみません、昨日この記事を間違えてアップしてしまいました。予約投稿の仕方でしくじりました。読んでくれた人に感謝、ありがとうございました。加筆をして更新します。******************************今日は、60代をすっきり幸せに暮らしたいと思っている人におすすめしたい本を紹介します。私がこの生前整理本を読んだのは数年前ですが、捨て活が停滞した時は、今でも本棚から出してきて読んでい...

  • 他人の旅行ブログには興味ない?ここは安くて新鮮で美味しかったです

    以前どの人のブログだったか……旅行の記事は一生懸命書いてもあまり読まれないと嘆いていらっしゃいました。私も、自分が行きたいと思っている場所の記事であれば読みますが、それ以外は写真が多すぎて疲れるということも正直ありました。ですから今日は、伊勢海老やアワビが美味しかった料理旅館について、短く書きます。安くて美味しかった料理旅館は、三重県にある「料理旅館 富久潮」さん。まず、建物は古いですが、部屋からは...

  • 人を見た目で判断してしまった・・電車内の出来事

    久しぶりに、都会に向かう電車に乗りました。目の前には大柄の若い男性が。あの時間なので、たぶん学生さんです。彼は、駅のコンビニで買ったであろうホットコーヒーを飲みほし、そのカップに蓋をつけて足元に起きました。私はそれを見て、つい、「あ、この子はきっとそのコーヒーカップをそこに置いて電車を降りるだろうな」と思いました。そんなこと、私のよけいなお世話だと思って目を伏せていたのですが……しばらくして、その学...

  • 安物買いの銭失いをやめるために試してよかったこと

    100円ショップに台所スポンジだけ買うつもりで入ったのに、他のものまで買って1100円。それも、すでに家にあるものばかり。これは、私が数年前までふつうにやっていたことでした。予備になるものだし悪い品だとまでは思いませんが、ちょっぴり後悔したものです。それらは、買わなくてもよかったもの、既に家にあったものだから。良質なものを必要な分だけ持っているほうが豊かに暮らせることは、わかっているつもりでした。なのに...

  • 60代夫のここにイラッとしてしまう

    夫の嫌なところ。1.体調不良アピール(微熱でも大げさ)2.褒めてアピール(ゴルフやゲームのスコアが良い時だけ何回も言いに来る)3.ちょっと残し(トイレットぺーパーや夏の麦茶があと1回ぶんあるかないかぐらいの量で残して放置する)4.いびき5.わりとケチ。自分のお小遣は自分だけのもの、みんなで食べるおやつ代は出さない(なんでも家計からじゃなく、たまには出してもいいでしょ)6.すぐテレビに出ている人の年...

  • 逃げた、批判されるのが辛いから

    また一つ、難しい案件をもらいました。ここを頑張るかどうかで今後が変わってくるかもしれないと思うようなものです。でも、悩んだ末に断りました。今の私にはやり遂げる自信がないし、もし相手の望むレベルまでできなかったら、自分に落ち込むと思ったから。望まれるレベルの仕事ができなかった時の、相手からの言葉も想像してしまうから。きっとまた批判される。私はよりラクなほうへ逃げたんです。私の唯一の長所は、たぶん、立...

  • 銀行の窓口で怒っていた老人

    高齢者と書くか老人と書くか迷った末、老人としました。老いた人、という意味で決めましたがネガティブな気持ちはそんなにありません。それに、60代の私も立派な老人だと言えます。たいていの用事はネットかATMで済ますことができるけれど、どうしても銀行の窓口でないとできない件があり行ってきました。家で来店予約をし、必要なものを持って出向いたのですが、ドアをあけるなり窓口で怒っているおじいさんの声が耳に入ってきま...

  • 老後資金。お金がかかる夫に、どうすれば減らしてもらえるか

    田舎のぼんぼん育ちでお金のことに少々甘い夫と、貯蓄と投資が趣味だった私とでは、老後資金に対する価値観が少々違います。それでも私は夫に、老後の生活費の話をし続けています。「なんとかなる」とすぐ言うし、たしかに夫が働いてきてくれたからこそ、なんとかなったとも言えます。でも、私なりにやりくりしていたからというのもあるから、言いなりになるわけには(`o´)お金に対する価値観が違うのに、夫に老後資金の話を続ける...

  • 爪が割れるのを防ぐコツ、割れた時の対処法

    50代になった頃から、ちょっと油断するとすぐ爪の先が割れるようになりました。とくに冬場はお湯を使うので、乾燥しやすくなり、爪全体も薄くカサカサしがち。爪の先が割れてしまう頻度も高くなります。割れてしまった爪は、元には戻らないので、マニュキュアでカバーしたり液体絆創膏で保護したりしています。...

  • ブログ収入、いくらから確定申告?無申告はマズい…

    昨日、自分の所得の確定申告を終えました。ネットでソフトを使うようになってから、だいぶ楽になりました。そのうち収入が減って、確定申告をしなくてもいい時がくるでしょう。ところで、ブログで収入を得ている人は、いくらから確定申告が必要か?について。最初の頃はよくわからず、あちこち調べました。結論としては……本業ブロガーなら年間48万円、副業ブロガーなら給与以外で年間20万円を超える所得がある場合は確定申告が必要...

  • 「ゴールドブレンド120g」は、アマゾンが買いやすい

    インスタントコーヒーを飲みますか?私は若い頃からコーヒーが大好きで、家でも豆から挽いて飲んでいた時期があるのですが、道具の手入れが面倒になってしまったのもあり、今はインスタント珈琲が毎日の楽しみです。インスタントコーヒーにも色々ありますね。各メーカーから出ていますが、私はゴールドブレンドのファンです。インスタントなのに本格的な香りと味わい、苦すぎずマイルドな風味、こういう理由から好きになりました。...

  • ハラスメント?他人の私に嫌味を言ってきたおじさん、家ではどうなんだ

    通っているスポーツクラブで立ち話をしていたら、「ここは喋りに来るところか?邪魔だ。これだから女は…」と言われました。60代後半ぐらいの人です。お喋りしていたといっても、何十分もそこに立っていたわけじゃありません。邪魔になる位置でもありませんでした。そんなに私たちのことが腹立たしかったのでしょうか。顔は知っていましたが、話すのは初めてです。びっくりしました。「すみませんでした」と言ってすぐ話すのをやめ...

  • たぶん冬だから苦い記憶がよみがえる、違うことをして気持ちを上げよう

    最近の自分のブログを読みかえしていたら、暗いことばかり書いていると気づきました。元々マイナス思考なところがあるから?いえ、たぶんそれだけじゃない。寒かったり日が短かかったりすることと、関係がありそうです。なぜなら毎年今ごろは、気分がずっしり重たくなっていたから。こういう時の対処法を調べてみたところ、日光浴や適度な運動、バランスの取れた食事が効果的と出てきました。予想どおりの返答です……が、昨日は午後...

  • 私のエゴ。遠距離を理由に介護しない義姉を責めない妹さん

    うちの義姉が義母に何年も連絡してこないということは、ブログで何度か書いてきました。義姉はわが家から車で30分もかからない場所に住んでいますが、義母に会いに来るのはもちろん、電話さえかけてこないのです。どんな事情があれ、デイサービスに通う状態になっている自分の親を放置していることが理解できません。義母はきっと義姉に会いたいはずなのです。しょせん私なんて嫁にすぎません。清潔な寝具や衣類、栄養をいちおう考...

  • わたしの憧れの生き方

    病気になると、どうしても自分中心になりがち。自分の話ばかり人に聞いてほしくなりませんか。私はそうなっていると気づいて、ドキッとすることがあります。また、私自身のことは棚に上げ、誰かから「しんどい」「痛い」と言われ続けると逃げたくなることもあります。今日はそんな私とは対照的な、優しくて強い友達のことを書きます。*フリー画像友達の入院先でかつて、その友達のお見舞いに行ったことがあります。当時は私自身も...

  • 「嫌ならしなければいい」の記事について|わが家の介護費用

    ありがとうございます先日アップした、「嫌ならしなければいい」読者様からのメールへのお返事、という私の記事について、ご自身のブログに書いてくださっているのを見つけました。「嫌ならしなければいい」読者様からのメールへのお返事ていねいに私の思いをくみとっていただき、ご自身の経験も詳しく紹介してくださっています。私もそのブロガーさんと同じで、覚悟を持って同居をはじめました。うちの場合、まだまだ義母は軽度で...

  • 美しい60代とは?

    楽天で人気の美容液を使いはじめて4年になります。効果の面でも価格の面でも、私にちょうどいいので気にいっています。美しい60代とはところで、田舎に住んでいる私の身近にも、60代になっても美しい人がいます。なぜその年齢になっても美しいのかと考える時、いつも思い浮かぶのは、全身が綺麗だから美しいということ。ただ顔の造形がいいとかスタイルがいいとか、ファッションセンスがいいからとかいうだけでなく、髪や肌や所作...

  • 精神科入院の思い出、大きなお世話をしてしまった後悔

    部屋を行き来するほど親しくしていた友達に、大きなお世話をして後悔したことがある。眠れない、辛い、夫が信用できない、子どもが可愛くない、家事もできない、などの訴えが強かったので、少しでも助けになればと私にできることを続けたのだけど、裏目に出た。手伝っていたのは、買い物やゴミ出し、自治会当番の交代など。話もできるだけ聞くようにしていた。そんなふうにしていたのは、その友達が、私のように精神科に入院してし...

  • 負けん気の強い人から逃げる3つのコツ

    私が馬鹿でした……40代50代、いえ60代になっても、無意識に勝とうとする人がいませんか。それがたとえ雑談の場であってもです。たとえば、リフォームの話になり、どういう設備をつけて良かったと思っているかと聞かれ答えたことがあるのですが……「それって故障しやすいんでしょう?」「高いお金を払ってまでつける意味がある?」と言われる。私は何とも言えない気持ちになり、いつもあとで反省します。正直に言わなければよかった、...

  • どんどん気落ちする前にできること

    冬で日照時間が少ないせいか、運動と言ってもフィットネスクラブでレッスンを受けているだけだからか、どうにも気分が落ち込みがちでした。普段ならなんでもないことでも、悪い方へ取ってしまう。もともと元気はつらつ!という性格でもないので、なおさらかもしれません。こういう時は、無理やりにでも外でする用事をつくって出かけるのがいいですね。大寒を過ぎたばかりとは思えないほど暖かったので、好きな場所までドライブして...

  • 「嫌ならしなければいい」読者様からのメールへのお返事

    昨日の記事に読者様からメールをいただきました。義母が食事中に出す音が辛いと書いた記事にです。ご自身の経験を教えてくださったうえで、「嫌ならしなければいい」のではないかとアドバイスしてくださいました。おっしゃる通りだと思います。愚痴を書いた記事に貴重なお時間を割いてメールを送ってくださり、ありがとうございました。義母には認知症からくる被害妄想もあるため、私がふだんと違うことをすると状況が悪くなるかも...

  • 義母が食べる時に出す音がしんどい

    義母と食事をしていていちばん辛いのが、食べ方が汚いということです。汚いだなんて酷い言い方だと思うのですが、他にどう書けばいいかわからない。手づかみしてしまうなどの認知症からの症状は全くありませんが、音が……。ズズズズと大きな音を立てたり、鼻をすすりながら食べたり。これが1回の食事の中で何度もあります。入れ歯がガクガクさせるというのは見て見ぬ振りができるけれど、本人の身体から出る音を聞くのは辛い。...

  • 吐き気と酷いめまい、年齢を感じて虚しくなったけれど

    去年の終わりごろから取り組んでいた仕事に一区切りついたあたりから、体調が落ちてきました。終わったらあれもやろうこれもやろう!と計画していたことができず、悲しいです。欲が深いのでしょうか、こんな気持ちでいるのは。朝は、ベッドから起きようとした時にひどいめまいが。これは、年齢を重ねてから数ヶ月に一度は起こすようになった頭位めまい症。耳石がはがれ落ちて三半規管に流れ込み起きてしまうめまいです。頭の位置を...

  • しんどくても、この音を聞くだけで励まされる

    毎晩、義母がトイレにいく3時過ぎにいっしょに目が覚める。付き添いはいらないが、ちゃんと自分の部屋に戻るまでは気に掛ける。そのまま眠れる時もあるけど、今朝は無理だった。眠いけど眠れない感じ。しかたなくぼんやり考え事をしていたら、あちこちから色んな音が聞こえてきた。まず、新聞配達のバイクの音。そのあと、なんだろう?綺麗な鳥の声。ちょっと明るくなってきたかなという頃に、ワンちゃんと飼い主さんが息を吐きな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、友莉子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
友莉子さん
ブログタイトル
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
フォロー
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用