chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たーさん&みーやんお気楽通信 写真部 http://tamifotografia.blog22.fc2.com/

台湾や香港(最近は台湾ばっかり)、国内旅行にちょこちょこ出かけた時の記録を主に載せています。レトロ建築やマンホールを探すのも大好きです。

みーやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/14

arrow_drop_down
  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 台鐵保安駅で途中下車してみた

    台鐵沙崙駅から列車に揺られること16分で保安駅に到着です台鐵保安駅1909年竣工駅舎は阿里山檜造り、台湾最古の駅のひとつなのだそう修繕はされていて外壁のペンキとかかなり新しいけど、田舎の駅みたいな懐かしい雰囲気の駅舎ですホームに降りた際、見えた景色が古い建物の解体現場だったので「間に合わなかったか!」と焦ったのですが、近くにいた駅員さんに古い駅舎はどこか尋ねたら真反対側にあったという(^▽^;)この駅に降...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 高鐵台南駅→台鐵沙崙駅へ

    高雄から新幹線に乗って十数分、台南に到着しました台鐵への乗り換え時間があまりなかったので、急いで移動します高鐵台南駅については過去の記事もご覧ください台鐵沙崙駅のホームに列車が止まっていたので、焦って走っちゃいましたが、出発までまだ余裕があったもよう^^; 沙崙線の車両ですホームの様子沙崙駅については、こちらの過去記事①・過去記事②もご覧ください今回はこのまま台南へ向かうのではなく、保安駅で途中下車をし...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 高雄で見かけた可愛いこちゃん

    高雄の街中で、いろんな生き物に出会いました駐輪場にいたオウムさん台鐵鳳山駅にいた黒犬さん 老牌周燒肉飯にいた三毛にゃん路地で見かけた眠り猫にほんブログ村...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 高鐵(台湾新幹線)左営駅

    高鐵左営駅に戻って来ました少し時間があったので、駅の中をウロウロしてみました釣りのウキのオブジェでしょうか?駅の構内はこんな感じ高鐵の駅でよく見かける、ダイキンの広告時間になったので、ホームに降りましょう新幹線のお掃除部隊がスタンバってました さぁ、これから台南に向かいますよ~!にほんブログ村...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 品元糖口で美味しいかき氷

    高雄市公共腳踏車の租賃站(レンタサイクルステーション)まで戻ってきましたちょっとまごつきましたが、無事クレカで支払いをすますことができましたそのまま歩いて台鐵鳳山駅に行き、預けていた荷物を受け取ります本来ならここで電車に乗って移動なのでしょうが、ちょっと時間が合わなかったのでタクシーに乗ることにサクッと高鐵左営駅(新幹線左営駅)に到着です!駅でまず新幹線のチケットを購入します乗車時間が短いので自由...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 曹公廟を見学しました

    平成砲台のすぐご近所に曹公廟があります清朝の道光年間、鳳山県知事を務めた曹謹が水路を整備して(曹公圳と呼ばれている)この地の人々の生活を安定させたことから、彼を神様として祀ったお堂なのだそうです廟内には管理人さんのような方がいらして、お茶を入れてくださいましたこの方がとても流ちょうな日本語で御廟や日本統治時代の鳳山についてあれこれ教えてくれました 曹謹さんをお祀りしています「羔羊跪乳」の故事の...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 平成砲台を見学

    MRT鳳山駅から自転車で走ること約4分、平成砲台にやって来ました曹公廟の後ろの方(中華市場の近所)にあります1999年に修繕されて、現在に至っています清の道光18年(1838年)、曹謹が築かせた砲台の中のひとつで、西北端に位置しています高さは約5m、砲台は四角形をしていて、平成の文字が刻まれた額がはまっています 内側に階段があり、上がることが出来ます床部分は現在はレンガタイルが敷かれています曹公廟が見えてい...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 旧西門跡を見に行く

    焼肉飯の食べ比べをした後、また自転車に乗ってMRT鳳山駅へと向かいますどこからどう見ても近代的なMRTの駅ですねなんでここに来たのかというと……実はここ、その昔に西門があった場所なんですよ~ 今はもう門自体は取り壊されていて、それらしいものはこの石碑のみです石碑を撮影した後、私だけ駅のスタンプを押しに駅の中に入りましたが、あまりに急ぎ過ぎてて構内の撮影を忘れていたという(¯∇¯٥)この時押印したスタンプは、...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 昼食その2 老牌周燒肉飯五甲店

    どことな~く消化不良な気分で黄色い看板の元祖老牌周のお店へ店の前は外帯の大行列、やっぱこっちだったか~お店の奥にはコンテストで1位になったプレートが飾られていました焼肉飯(小 30元)2食目なので燒肉飯のみでもちゃんと食べたかったので1人1杯ずつ注文しました燒肉飯のお肉はカットしていないものが乗っています付け合わせはこちらは生姜のみ(大だとキュウリと両方乗るようです)肉やタレの甘みがこちらの方が明ら...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 鳳山老牌周焼肉飯で昼食その1

    鳳山巡りをしているうちに、お昼ご飯の時間になりました鳳山に来たからには、10大美食に選ばれたという老牌周の焼肉飯を食べなきゃね~(^^♪老牌周というと、高雄で行った老牌周記燒肉飯との関係は?ちょっと調べてみたら、老牌周は実は鳳山発祥なのだそう前日の鹽埕店、似た名前・メニューなのだが、高雄市内には支店は1店舗も出していないんだそう; あれはいったいどこの店なんだろう?そんなわけで、鳳山に行ったらホンモノ・...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 旧南門遺跡を見に行きました

    澄瀾砲台から移動して、旧南門の遺跡を見に来ました鳳山新城には全部で6つの門がありましたが、現在目にすることが出来るのは、先に行った東便門とこの南門の2門だけです南門公園の超端っこにあるレンガ造りの建造物、これが旧南門跡なんだそう数年前の現地の方のブログだと石碑しかなかったみたいだから、これも最近になって整備されたものなのかしら?門とはいっても、アーチと壁の一部が再現されているのみ。説明書きも一切なし...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 澄瀾砲台を見学

    鳳山新城に残る砲台跡の二つめにやって来ました清の道光18年(1838年)、鳳山県知事を務めた曹謹が軍事防衛力を強化するために新設したのだそう訓風砲台は弧を描いた形でしたが、澄瀾砲台は不規則な8角形をしています「澄瀾」の文字を彫った花崗岩の額が嵌められていますこの砲台も上に登れるようになっていましたふと下を見ると川が流れていますが、地図上ではここにそんなものはありませんその答えは「曹公圳」 これも曹謹が整...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 鳳山龍山寺に参拝しました

    再び自転車に乗って向かうは台湾最南の龍山寺です参拝はもちろんですが、ここは旧東門があった場所で、門巡りには欠かせないのです(`・ω・´)鳳山龍山寺1719年建立淡水・台北・鹿港・台南とともに五大龍山寺の一つとされています国家二級古蹟に指定されています中に入ってみましょう台北のそれと比べるとこじんまりとした印象ですが、混雑もなく、ゆっくりとお参りできました 巡行の時に行列に加わっている神様の像入り口の扉...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 訓風砲台を見学

    お次は現在残っている(修復された)3砲台のうちのひとつに行ってみましょう東便門から鳳山渓に沿って自転車を漕ぐこと数分、訓風砲台に到着です道光18年に鳳山新城が建設された折、当時の知縣であった曹謹が匪賊の侵入を防ぐため城の四隅に、東北・西南に各一、東南・西北に各二、計6座の砲台を築きましたその東南隅にあったのが訓風砲台で、國家三級古蹟に指定されています真隣にお寺と幼稚園があったりして、わりと物騒な遺跡の...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 東便門前の川にかかる東福橋

    東便門の前を流れている鳳山渓にかかっているのが東福橋です清の道光21年(1841年)にできたもので、同治3年(1864年)に修復されました清代に城内の人が萬丹郷、阿緱城(共に現在の屏東市にあった)へ行き来するのに必要な橋でした 橋の全長は約22m、3座の船形の橋脚台を持ち、その上に4組の長い石を置いて橋面としていました民国90年(2001年)の潭美台風(7月に発生した台湾南部に「40年ぶり」と言われる甚大な被害を出し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みーやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みーやんさん
ブログタイトル
たーさん&みーやんお気楽通信 写真部
フォロー
たーさん&みーやんお気楽通信 写真部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用