chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カラフルな世界、モノクロの日常 https://nokanan-nagareyama.hatenablog.com/

自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。鉄道ネタ中心ですが、城やサッカーもあります。 yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししました。

野花南
フォロー
住所
松戸市
出身
流山市
ブログ村参加

2018/04/05

arrow_drop_down
  • きたおおがき 【駅名しりとり385】

    北大垣 (養老鉄道) 駅の西側には戦没者や戦災死没者約780人が祀られている護国霊苑という墓地があります。また、敷地内には慰霊碑や忠魂碑が建立され、夏には慰霊式が行われているようです。 「一般戦災死没者の追悼」は、行政的には総務省の管轄となっており、日本各地にある慰霊碑等の追悼施設や慰霊式の情報がホームページにまとめられています。 また、各都市の戦災被害の状況がわかるのも興味深いです。各自治体から寄稿されたものを掲載しているため、記載内容に濃淡はありますが、総覧するには都合がいいです。 一部のデータは古いものがあるようなので、最新の情報を参照できるよう更新を続けてほしい。 戦争を経験した人が少…

  • 第29回ちばぎんカップ

    新しいシーズンの到来を告げる「ちばぎんカップ」。久しぶりのフクアリ開催でした。 結果だけ見れば、完敗です。 個々の選手のクオリティに差があるのは当然ながら、コンディションの差が大きかったように思います。 キックオフ直後に右サイドをワンツーで抜けられて失点。 前半終了近くにフリーキックのクイックスタートから2失点目。 3失点目は、後半立ち上がりに左サイドを突破されたところからでした。 いずれもちょっとした油断と綻びを突かれたもので、勿体ない失点だったと思います。 ただ、失点シーン以外の守備は悪くはなかったと思います。 J1クオリティのスピードとフィジカルに戸惑った感じはありましたが、慣れてくると…

  • 訪城記 ~藤橋城~ 【2025.1.12】

    今井城を出て、霞川沿いをさらに西へ。 20分ほどで次の城跡、藤橋城に到着しました。 霞川がつくる河岸段丘の縁につくられた城跡は、現在、主郭部が公園になっています。 公園を取り囲むように土塁が残されています。 公園の中央に立派な基礎と、アンバランスに小さい石碑がありました。杣保神社という神社の跡地とのことです。 北西隅は櫓台のようになっています。遠くに霞川を見ることができます。 斜面には腰曲輪。 西側には土塁の切れ目がありました。 園路になっていますが、当時も虎口があったのでしょうか? 西側の斜面も腰曲輪になっています。 崖に面した北側とは裏腹に、南側には防御施設が希薄です。 台地がそのまま続い…

  • くらしき 【駅名しりとり384】

    倉敷 (JR西日本) かつて倉敷駅の北側には倉敷チボリ公園という都市型テーマパークがありました。倉敷紡績万寿工場の跡地につくられ、ペデストリアンデッキで直結していました。 1997年の開業当初は年間300万人近い来場者を誇りましたが、年々減少し、再末期は80万人を切るところまで低迷。デンマークのチボリ社との契約の関係もあって、2008年に閉園に追い込まれました。 杜撰な経営、地元を無視した放漫な運営方針など計画段階からいろいろ問題が挙がっていたようです。 日本各地につくられたテーマパークのなかでうまくいっているのは、TDL、USJ及び一部の有名なものくらいで、それ以外は軒並み苦境にあり、閉園に…

  • 訪城記 ~今井城~ 【2025.1.12】

    正月気分が抜けたような抜けていないような中途半端な1月12日のことです。 新宿7:44発のホリデー快速おくたま3号には、お試し期間中のグリーン車が連結されていました。 2025年3月15日のサービス開始までは、グリーン料金なしで乗車することができます。3月15日以降は、最西の大月までのグリーン料金は100kmまでで1000円。特急料金 1020円ですのでほとんど差がありませんので、大月までグリーン車を利用するのは現実的ではないかもしれません。 ただ、通勤ライナー的存在だった「はちおうじ」「おうめ」が廃止されるので、特に青梅線方面は需要が高そう。また、休日には観光需要もあると思います。 拝島で八…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野花南さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野花南さん
ブログタイトル
カラフルな世界、モノクロの日常
フォロー
カラフルな世界、モノクロの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用