今朝も雪。まだ人影のない八幡堀を歩き雪景色を楽しんできました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀の雪景色(2025,2,20)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
ハンギングバスケットや寄せ植え作品、オープンガーデン開催など、花のまちづくり活動を御覧ください。
趣味の園芸がエスカレートし、オープンガーデンやハンギングバスケットの講習など、花のまちづくりや花育活動を行っています。本ブログの前編は、「私のガーデニング(ホームページ)」です。http://www.zc.ztv.ne.jp/shingo/
軽石や魔法の鉢に植えている「イワタバコ」が咲いてきました。 花言葉は、「涼しげ」と「愛らしい心」。自分にとって「イワタバコ」は、癒しの植物です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ イワタバコ(2024,5,31) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオー...
ガーデンの二ゲラは、花が咲き終わると、ラグビーボールのような実がつきます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「二ゲラ」の実(2024,5,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...
町の竹藪の林道は、イノシシが出没しているので防護柵を設置していますが、雪や強風で竹が倒れ荒れています。 昨日は、役員が出役して林道や柵に倒れている竹や木を伐採し、撤去しました。 この竹林と風景を残していくため、時代劇のロケ地になればいいなと思いますが、防護柵(鉄柵)が今の時代を表しています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のま...
「淡海せぼねクリニック(近江八幡市)」からガーデンの植え込みのご依頼をいただきました。 入口にグリーンを主体とした草木の植え込みがありますが、空いているガーデンスペースに大きなコンテナを持込み花を植えて、癒しスポットを作りました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「淡海せぼね...
今日は、低気圧や前線の影響で一日中雨。ガーデンの花も強い長雨でうな垂れています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雨のガーデン(2024,5,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
ベル咲きの小花、クレマチスが咲いてきました。 赤紫の方が「クイーン マザー」、紫色の方が「篭口(ろうぐち)」です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ベル咲きの「クレマチス」(2024,5,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
ガーデンがサツキとベゴニアのハンギングバスケットでピンク色に染まっています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ピンク色のガーデン(2024,5,26) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドット...
ガーデンにブルーの二ゲラの花が咲いています。 糸のように細い葉、そして、花が終わるとラグビーボールのような実がつき、ドライフラワー等に使われます。 ただ、栽培上の注意は、種に毒があること。は繁殖力が強く、増えすぎること。アブラムシなどの害虫がつきやすく、適切な管理が必要となります。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思...
寄せ植えのアクセントに使った「ヒペリカム」がガーデンのあちらこちらで赤い実をつけています。 ヒペリカムの花言葉は、観てのとおり「きらめき」です。また、花が終わっても、すぐに実を楽しめることから「悲しみは長く続かない。」です。ただ、「怨念」「迷信」というのもあります。 赤い実が可愛いので、花束やアレンジメントによく利用されます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住...
今日は、馬淵学区コミュニティセンターのカルチャー教室として、「近江八幡の花風景と花のまちづくリ」と題した講演と、寄せ植え講習をしてきました。 寄せ植えは、バスケット風の容器を使い、ペンタス、ブルーサルビア、ベゴニア、ブラキカム、ツルニチニチソウの5種6ポットを植えていだただきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお...
地域タグ:近江八幡市
今年度は、学区の「環境・郷づくり部会」の代表となり、今晩は、その部会でした。 学区内では、各町において花を植えたり各種の環境美化活動が行われていますが、私がいつもこの時期のなるとイラッとくるのが市内のびわ湖沿い幹線道路の歩道や法面を埋め尽くす『オオキンケイギク』のイエローロードです。 この植物は、かつては、緑化植物として推奨され、道路の土手等、法面の補強のために種を播かれたものですが、その後、こ...
地域タグ:近江八幡市
いつも車で通る道にある、気になるW邸ガーデンです。 春は、「花桃」。今は「バラ」。バラが終わると「アジサイ」というように周年を通してガーデンが花で彩られます。 🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ W邸ガーデン(2024,5,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著...
地域タグ:近江八幡市
今年度は、地域などの役をたくさんいただいているので、毎日多用な暮らしとなっています。 昨日も朝から天満宮の大祭、午後は、神社の皐月休み祭、夜は、環境保全協議会総会でした。 今日もシルバー人材センターの役員会、そして木曜日のガーデニング講習のために宇治市の花市場まで仕入れでした。 しばらくこんな日々が続きますが、花と家族、そして出会いの人に癒されてます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作...
18日にバラの見頃を迎えた「びわ湖大津館」のイングリッシュガーデンに行ってきました。 丁度、琵琶湖クルーズ「ミシガン」が入港にました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「びわ湖大津館」のイングリッシュガーデン(2024,5,18) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ ...
今日は大津でバラを主体としたK邸のガーデン、S宅ガーデン、湖西浄化センター、びわ湖大津館のガーデンでバラを満喫しました。先ずは、K邸ガーデンのバラです。◆ 大津K邸ガーデン(2024,5,18) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。※ ...
地域タグ:大津市
ガーデンは、オルラヤホワイトレースが満開です。 室内もその彩りです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 室内にガーデンの花「オルラヤホワイトレース」(2024,5,17) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
怪獣のような名のつく小花「エリゲロン」。 和名は、「ゲンペイコギク」といい、小花の白色と赤色が混ざり、源氏の白い旗と平家の赤い旗に似ていることから付けられたとか。 先日のブログ「タデ科」植物の「ヒメツルソバ」と同じように、この「エリゲロン」も雑草のハルジオンやヒメジョオンの仲間なので草勢が強く、一度植えればガーデンのあちらこちらで繁殖し、ガーデンをナチュラルにしてくれています。🌷 Facebookに「花...
ピンク色の金平糖のような花、「ヒメツルソバ」が犬走り(コンクリート)の隙間から大きく広がっています。ど根性というか、毎年この隙間からどんどん広がり、コンクリートを覆います。 花言葉は「愛らしい」「気が利く」「思いがけない出会い」です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ヒメツ...
2年前にお正月の花飾りのコンテナに植えた木賊(トクサ)の新芽が伸びてきました。スギナに似た棒状の茎が雨上がりの夕日に照らされています。寄せ植えにするならヤブコウジ(十両)や万両が似合いそうです。 因みに、トクサの花言葉は、「率直」、「非凡」。真っ直ぐ上に枝分かれすることなく成長することや、砥石のように物を磨け、他の植物にはない性質から付けられたようです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを...
今日は、水田麦の無人ヘリコプターによる病害虫防除があり、農繁期で忙しい農家に代わり出役して作業補助をしてきました。 水田は、水を入れて代掻きをしていところや田植えを終えたところがあり、日々風景が変わっています。 鳥たちも変化に合わせています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ...
T邸の中庭の植え込み管理と玄関前を植え替えました。 ほんの数日間にシマトネリコの葉が虫に食害されていて、スミチオンとオルトランの混合薬を散布しました。 黄色く色づいた斑入りのアベリアのリーフが綺麗でしたが、小さくカットしました。ヒペリカムなどのリーフが茂り、1年前に植えた時と比べると随分大きくなり、花苗を植えるスペースもなくなりました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋...
先日「グリーン情報」からハンギングバスケットや花のまちづくリの取り組みなどの取材を受け、情報誌に掲載されました。 また、「あたらしい日日」にも、「全国花のまちづくりコンクール」関係で掲載されました。 「ハンギングバスケットなどを使った花装飾」や「庭からはじまる花のまちづくリ」としての活動がこのように取り上げられ嬉しいです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まい...
ガーデンは、デルフィニウムが終盤を迎え咲ききり、先端部だけになりました。 「これ何の花?」と言われそうな花風景です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 今のガーデン・デルフィニウム(2024,5,9) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
ピンク色のベゴニアのハンギングバスケットを飾っています。 ベゴニアだけを使ってシンプルなハンギングバスケットを作るのには理由があります。 6月、9月頃に繁茂したものを切り戻して、11月まで長い期間鑑賞するためです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ シンプルな「ハンギングバスケ...
4月20日頃から咲きかけたデルフィニウムが終盤を迎えています。 デルフィニウムは、オープンガーデンのメインの花でした。オープンガーデンを終えても、この時期は、ずーとデルフィニウムです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウム終盤(2024,5,6) しばらくの間、コメント欄も閉...
先日の余呉湖の旅。 先ず、小谷城戦国歴史資料館へ。そして浅井氏の居城、小谷城跡の小谷山に登りました。 余呉湖畔で飯盒炊飯をして、帰路、琵琶湖北湖の浮島のような水中木を見ながらのドライブでした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 琵琶湖の水中木と小谷山(2024,5,3) しばらくの間、コ...
地域タグ:長浜市
デルフィニウムが満開となり、シャスターデージーやオルレアホワイトレースの白い花も咲いて、パステルブルーのガーデンになっています。 夕方、町内の仲間がガーデンのガゼボに集まり飲み会をしました。ギター演奏もしてくれました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ パステルブルーのガーデン...
今年も余呉湖畔で飯盒炊飯でのんびりしてきました。 この時期は、群生する「サワオグルマ」という日本特産種キク科の花が咲いています。 まるでアルブスの花の群生地に迷う込んだような風景です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 余呉湖畔に群生する「サワオグルマ」(2024,5,3) しばらくの間...
地域タグ:長浜市
今年もこの時期になると「沙沙貴神社」(近江八幡市安土町常楽寺)の「なんじゃもんじゃ」の木が話題になります。 「なんじゃもんじゃ」の木は、雪が枝に積もったような白い花で覆われることから、そんな愛称で親しまれている「ヒトツバタゴ」です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「沙沙貴神...
地域タグ:近江八幡市
デルフィニウムの草丈が背丈まで伸び、朝日を浴びて輝いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 朝日を浴びるデルフィニウム(2024,5,2) (おまけ) 今日のMLBは、昨日のダルビッシュ有に続き、山本、今永、前田投手の背番号18が揃って勝ち投手になりました。 大谷選手は、ベンチ(休日...
ガーデンをクリーム色に染めていたモッコウバラが咲き終わりましたが、代わってナニワイバラが咲いてきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ ナニワイバラ(2024,5,1) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
「ブログリーダー」を活用して、しんごさんをフォローしませんか?
今朝も雪。まだ人影のない八幡堀を歩き雪景色を楽しんできました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀の雪景色(2025,2,20)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
今朝も雪が10㎝ほど積もりました。 ガーデンは、雪に埋まっています。今冬3回目の雪どけ作業です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪の朝のガーデン(2025,2,19)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガ...
日牟禮八幡宮の新春花手水をようやく片付けました。 50日間飾っていたもののまだまだ綺麗に咲いていて、ハボタンからは長い根が出ていました。 片付けている途中、参拝者が「まだ綺麗、捨てられるなら」とハボタンやシクラメンの花を持ち帰られました。我が家でも・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉し...
夕べから雪が降っています。ガーデンは、雪に埋まっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪に埋まるガーデン(2025,2,8)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが...
今年は、多用でサザンカの秋剪定ができませんでした。 そのことから一部徒長枝はあるものの花芽を切り落とすことがなかったので、沢山の花が咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ サザンカの花(2025,2,3)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオー...
毎年この時期、妻と「長浜盆梅展」に行き、長浜のまちを散策します。 今年も慶雲館で古木の梅を鑑賞し、翼果楼で「鯖そうめん」を、文泉堂で庭を観ながら「ぜんざい」を頂いてきました。黒壁ガラス館、大通寺、長濱八幡宮などを訪ね楽しんできました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 長浜盆梅展...
昨日・今日は、学区連合自治会の研修旅行でした。◆ 灘黒岩水仙郷、淡路SAオアシス、うずしお、あべのタスカル」(2025,1,26-27) 「大阪市立阿倍野防災センター(あべのタスカル)」で地震・火災・津波発生など13のゾーンで体験をし、助かる力、助ける力を学んできました。 その後は、神戸の南京町で昼食。明石大橋を渡り、「伊弉諾神宮」を参拝し、「ホテルニューアワジ」泊。 今日も水仙の日本三大群生地である「灘黒岩水仙...
年が明けて、多用な毎日から少し時間ができています。 雪が降れば「沙沙貴神社」の蝋梅を観に行こう思っていましたが、雪が降りません。 早咲きの素心蝋梅は、もう終盤。雪を待っていられません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 蝋梅が咲く「沙沙貴神社」(2025,1,22) しばらくの間、コメント欄...
新しい年を迎えました。2025年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「日牟禮八幡宮」の花飾りからスタートしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
2025年新年を迎えるに当り、今年も日牟禮八幡宮の手水舎に花飾り(花手水)をしてきました。 ハンギングバスケットを2基入れています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水(2024,12,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
今日は、岡山学区コミュニティセンターにおいて、今年最後の寄せ植え講習を行いました。 寒い日となりましたが、寄せ植えを楽しくでいただきました。 ここでは、毎年、6月と12月に開催していますが、今まで参加いただいた方々からの「長いこと綺麗に咲き続きました・・・」というお声は、嬉しいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにと...
今日は、馬渕学区コミュニティセンターにおいて、学区生涯学習推進委員会主催の寄せ植え教室でした。 冷たい風が吹く中での講習でしたが、参加された方々には、寄せ植えを楽しんでいただきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 馬渕区寄せ植え教室(2024,12,12) しばらくの間、コメ...
T邸の玄関前と中庭を冬春バージョンに植替えました。 🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ T邸の花の植え替え(2024,12,7) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
「淡海せぼねクリニック(近江八幡市)」の大型コンテナを冬春バージョンに植替えました。 正面のコンテナは、赤や黄色の原色の花を入れてカラフルに楽しいものに、置くのコンテナは、色調を整え、淡くパステル色にしました。 作業中、来院者が興味深く話しかけてきてくれ、花の力、花によるコミュニティって凄いものだと感じます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
今日は、町内全戸が参加して町周辺の散乱ゴミなどの一斉清掃を実施しました。 終了後は、各戸(116戸)に花苗(ガーデンシクラメン2ポット)を配布、持ち帰りいただきました。 そして、町花壇を「南津田花の会」で植替え作業を行い、その後は、花の会の寄せ植え講習でした。 これらの環境美化の取り組みは、自治会、環境協議会、花の会活動によるものです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県...
今日は、武佐学区のハンギングバスケット講習会でした。 まず、「近江八幡の花風景と花のまちづくり」という講演をして、その後に「ハンギングバスケットづくり」を楽しんでいただきました。 使用した花苗は、プリムラジュリアン6ポット、ビオラ6ポットとヤブコウジ1,アリッサム1で、ヤブコウジとアリッサムは、それぞれ3つに株分けして植え込んでいただきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
今日は、今冬最初のガーデニング講習となる島学区まちづくり協議会とむべの里主催の寄せ植え教室でした。 まず、「近江八幡の花風景と花のまちづくり」という講演をして、その後に「寄せ植え」を楽しんでいただきました。 午後からも同様に行い、いわゆるダブルヘッダーでした。 オシャレなブリキ容器にストック、プリムラ(バラ咲き)、ハボタン、アリッサム、ビオラ、ヤブコウジを植えていただきました。🌷 Facebook...
ガーデンの姫リンゴ。20数年前に寄せ植えに使い、地植えしたものです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ ガーデンの姫リンゴ(2024,10,25) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム...
庭木の剪定に伺った庭の木に鳥の巣があることがあります。 剪定作業で壊さず残せる物は残し、庭の楽しいオブジェにもなっています。シマトネリコの大木の巣です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 庭の鳥の巣(2024,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しん...
昨日に続き、敬老会会場のハンギングバスケットです。こちらは、ジニアなどを植え込んだ和風のものです。 敬老会後は、岡山学区のコミュニティセンターに移動し、玄関前を飾っています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 敬老会会場における和風のハンギングバスケット(2024,10,13) しばら...
三寒四温、寄せ植えしているハボタンの芯が膨らみ、伸びかけました。春の兆しです。◆ 春の兆し「ハボタン」(2024,2,22) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。※ 今日の音楽 『 青春の影 』 チューリップ (ご訪問いただいた方...
梅の季節。昨日は、織田信長が安土城築城とともに建立された「浄厳院(近江八幡市安土町)」を参拝しました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 浄厳院の梅(2024,2,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
2ヶ月間、新春の日牟禮八幡宮を飾ったハンギングバスケットなどの花装飾を引き下げました。 この間、大勢の参拝者に観ていただき、SNSでもたくさんアップいただきました。. そのハンギングバスケットは、我が家の玄関前を彩っています。◆ 日牟禮八幡宮の花装飾を引き下げ(2024,2,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
「安土城考古博物館」のしだれ梅が満開になりました。 季節の花っていいものですね。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館の梅の花(2024,2,19) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデ...
市内で花の植え込みや庭木の剪定、そして各地でガーデニング講習をしていると、その関係者宅のそばを通りがかると結構気になるものです。 今日は、花壇の植え込みと玄関前の鉢植えをしているO邸に通りかかり、花がらを摘んできました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 沙沙貴神社の蝋梅(2024,2...
ガーデンの木々は、葉を落とし冬枯れ状態となっていますが、夏みかんなどの柑橘類がガーデンを彩っています。これはもう花木です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンの柑橘(2024,2,17) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
生け垣のサザンカが満開になっています。春咲く椿も咲きかけてきました。 昨日は、強風で「春一番」がニュースになっていました。もうすぐ春ですね~♪ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 椿の花(2024,2,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガー...
ガーデンでは、こぼれ種のボリジがあちらこちらで咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ボリジ(2024,2,14) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ ...
ガーデンは、冬枯れ。そんなガーデンに水仙やバラなどの花がポツリポツリ咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ バラと水仙(2024,2,14) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
ガーデンは、今は春を待つ季節ですが、一足先にクリスマスローズ(ニゲル)が咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クリスマスローズ(ニゲル)の花(2024,2,13) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
桜咲く春まであとひと月半。ライトアップされた八幡堀は、幻想的。今は、春を待つ季節です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夕暮れ時の八幡堀(2024,2,12) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン...
沙沙貴神社は、この時期、蝋梅が境内のあちらこちらで咲いていますが、楼門前にはオレンジ色の「マンサク」も咲いています。 近年、住宅の生け垣などに「トキワマンサク」が植えられているのをよく見かけますが、トキワマンサクとマンサクは違います。 マンサクは落葉樹で、トキワマンサクは常緑です。 マンサクは、花の時期が1〜3月で、葉よりも先に花が咲く(まず咲く)ことから「マンサク」と名付けられたともいわれてい...
四季の花咲く「沙沙貴神社」には、蝋梅がたくさん植わっています。 初冬の「素心蝋梅」にはじまり、今は「満月蝋梅」が満開。境内が蝋梅の香りに包まれています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 沙沙貴神社の蝋梅(2024,2,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:...
日牟禮八幡宮に飾っている花手水を撤去しました。飾って40日が経過したというのに撤去が勿体ない、可哀想なくらいでした。 冬とはいえなんでこんなに元気なのか不思議です。ハボタンからは発根し、梅もつぼむが膨らんでいました。 これまで大勢の参拝者にご覧頂きました。私にできる「花のまちづくり」行動です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまち...
昨日の「安土城考古博物館」花風景の続きです。 今日の画像は、咲きかけた梅林の梅の花です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館の梅の花(2024,2,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...
小雨降る「安土城考古博物館」です。時雨れ空の冷たい風景も冬の花が寒さを和らげてくれます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館の冬の花(2024,2,7) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...
今日は、東京では大雪。こちら滋賀近江八幡でも昼前に冷たい雨が降りました。 こういう天気の日は憂鬱になりがちですが、冬に咲く花を眺めていると、力強さを感じ、気分も明るくなります。 今日の画像は、過去に撮ったそんな花たちです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 冬の花(過去画像) し...
今年も早いもので節分が過ぎ、次は、ひな祭りの季節。 我が家では、この時期、長女の誕生の時に妻の実家から頂いたお雛様を夫婦2人になった今でも飾っています。 今日は東京など関東地方では大雪警報が発せられていて、桃の花咲く春が待ち遠しい今日この頃です。 この桃の花の画像は、数年前3月末のものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまち...
八幡堀に通りかかりました。堀沿いの水仙が情緒ある八幡堀にマッチしています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀のスイセン(2024,2,2) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...
今日は、映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」を観てきました。 女子高生の百合(福原遥)が戦時中にタイムスリップして、特攻隊(水上恒司)とのストーリー。感動しました。 白い百合が一面に咲く丘のロケ地は、「可睡ゆりの園(静岡県袋井市)」のようです。 このUP画像のユリは、20年前に撮ったマイガーデンに咲いた白いカサブランカです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住...