とにかくモノで溢れたしんどい毎日を変えたくて、もっと毎日を楽にしたくて、コツコツとを捨て活を続けてきました。(
転勤妻&ワンオペ育児(10歳8歳男児&2歳女児)ゆえにミニマリストに転生。 ミニマリスト歴9年・3000個以上モノを捨ててきたプロ捨て活家。 ズボラ流の暮らしの効率化・子育て中に役立つモノの選び方・捨て方を中心に発信。
|
https://twitter.com/emi_murata0105 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mt_emi_mt |
【超ズボラ・ワンオペ育児中でもできる!】ブログ開設までの道のり
当ブログも開設してもうすぐ丸8年になろうとしています。 当時、ノリと勢いだけでブログを始めた自分には感謝せずにはいられません。色んな人と出会わせてくれて、初めての経験もたくさんさせてもらっています。 当ブログ含めて3つのブログを開設・運営し
お盆休み中、夫と長男だけ義実家に帰省することがありました。 その時も、マジかよ・・・という義両親の行動があり。。。しかも長男が教えてくれて知ったので、夫はまったく知らなったらしいです。。。 孫を拒否する義両親 今回夫が義実家に帰省した理由は
【楽天】プチプラ・高見えモックネックシャツは体型カバーまでしてくれる優秀アイテム
夏の終わりが近づいてきているはずだけども、まだまだ暑い日が続く日本。 夏の終わりになると、春先に買った夏服も傷み始めてきます。 足りなくなったら手放す分買い足す!1in1out!!今回は楽天でプチプラなのに高見え&体型カバーもしてく
【夏休み】群馬県・川場村に2泊3日キャンプ泊の子連れ旅行記録(3日目)
この夏行った、2泊3日・キャンプ泊の群馬子連れ旅行の記録です。 本記事では最終日の3日目についてご紹介します! 群馬県川場村 子連れ(小学生&乳児)旅行の記録・3日目 8時半出発・コンビニで飲み物買い出し キャンプのチェックアウトは
【夏休み】群馬県・川場村に2泊3日キャンプ泊の子連れ旅行記録(2日目)
毎年夏は県外に家族旅行に行くのが恒例になっている我が家。今年は個人的に子連れと相性の良い群馬県への旅行です。 本記事は前記事の続き、2日目についてのレポです。 群馬県川場村 子連れ(小学生&乳児)旅行の記録・2日目 朝イチでコインラ
【夏休み】群馬県・川場村に2泊3日キャンプ泊の子連れ旅行記録(2日目)
毎年夏は県外に家族旅行に行くのが恒例になっている我が家。今年は個人的に子連れと相性の良い群馬県への旅行です。 本記事は前記事の続き、2日目についてのレポです。 群馬県川場村 子連れ(小学生&乳児)旅行の記録・2日目 朝イチでコインラ
【夏休み】群馬県・川場村に2泊3日キャンプ泊の子連れ旅行記録(1日目)
今年のお盆休みは、群馬県川場村に2泊3日で旅行に行ってきました! 旅行を終えての感想は、群馬は子連れ旅行にめっちゃおすすめできる県である!という事。 我が家の群馬県川場村旅行記・1日目をご紹介したいと思います! 群馬県川場村 子連れ(小学生
家事育児仕事にとやること満載。 出来る限り時間通りに、可能であれば時間を巻いて前倒ししたい。 時間に追われているパパやママがたくさんだと思います。 時間に追われる暮らしをしていると、自分の中で刻む時計はどんどん早くなってしまうことに気がつい
先日、1泊2日で義実家に行ってきました。 目的は、 義実家近くで開催される花火大会に長男次男を連れて行く長女の成長を見てもらう 理由はこちらの記事をご参照。 毎度何かしら嫌な思いさせられるのですが、今回もたくさんのネタ作りをしてくださいまし
【ズボラミニマリストの楽天活用術】長期休みにあると便利!楽券・サーティワンアイスクリームのデジタルギフト
夏休みも折り返しに差し掛かってきました! 家でずっとYouTubeやゲームの日々で、なんとか外に出たい!という方もたくさんいらっしゃると思います。私の楽天市場活用術の一つ、楽券・サーティワンアイスクリームのデジタルギフトについてご紹介します
今年三年生になった長男は、4月にクラス替えがありました。 そのクラス替えが、これまた大はずれ!(笑) 小学校は、その一年がうまく行くかは運で、先生とクラスのメンバー次第だと先輩ママから聞いたことがあったけれど、本当にその通りだなと思った1学
全国転勤妻、3人の母である村田です。 転勤妻なのに、ここ最近ほぼ転勤妻ネタがないのには理由がありました。 家を買ったこと夫のやりたい仕事が本社業務だということ 実は水面下では転居を伴う辞令が出かかっていてピンチだったということを昨日夫に告白
37歳、後厄の私。出産に、次男の入学に、後厄にと私的には人生の一大事が詰まっている一年なので、年初に作ったやりたいことリストをもとにして日々を過ごしています。 忙しい波に飲み込まれて、年末になにもできなかったな・・・と思いたくないのでやりた
「ブログリーダー」を活用して、村田 エミさんをフォローしませんか?
とにかくモノで溢れたしんどい毎日を変えたくて、もっと毎日を楽にしたくて、コツコツとを捨て活を続けてきました。(
毎月・毎週のように消耗する日用品。そのたびに買い物へ行くのは手間も時間もかかりますよね。 我が家ではこの「買い
「調理も片づけもめんどくさい…でもスッキリしたキッチンで暮らしたい」 そんなズボラでミニマリストな私が、数ある
今回は5着捨て活。この5着を捨て活して、改めて少ない服で着回すのは私に向いてるし、メリットだらけだなと思いまし
私の暮らしの参考書のドミニック・ローホーさんの『シンプルに生きる』。 【中古】 シンプルに生きる 変哲のないも
わが家の長男は中学受験を予定しています。 とは言え我が家は予算的にもマンパワー的にも塾に通わせる余力がないので
毎日を少しでも楽にするための暮らしを研究中! 今回はお米の収納方法について。私なりのベストな方法にようやく辿り
先日、友達から捨て活について聞かれました。(以前、友達と集まった時に最近の趣味が捨て活だと言ってしまい、その流
物を増やさない、でも「本当にいいモノ」は手元に置きたい。 創和 トイレの黄ばみすっきり棒20本入 掃除用品 日
暑さと湿気でベタつく夏。保育園・幼稚園の送迎・仕事に子どもとのお出かけや買い物、公園遊び…ママはいつだって汗と
・子どもの学用品って、気づけばどんどん増えていきますよね。 毎日の準備をラクにするために、無印良品のアイテムを
子育て中のママにとって、マザーズバッグ選びは悩みのタネ。 無印ならではのシンプルでおしゃれなデザイン、そしてコ
靴箱にぎっしり詰まった靴。実際には履かない靴ばかりで、出番のある靴はほんの数足——そんな経験はありませんか?
少ないモノで暮らそうと思っても、どのくらいの保有量がいいかって悩ましいですよね。 捨てすぎても少なくなっても困
ふるさと納税、何を選べばいいか迷っていませんか? そんな方におすすめしたいのが宮崎県都城市のチキン南蛮。 チキ
昨晩から始まった楽天のお買い物マラソン。 昨晩からスタートした、楽天のスーパーセール。 年に4回しかないこのお
服好きミニマリストの私は、いかに少ないモノでファッションを楽しめるかという自分との戦いを日々しています(笑)
毎日着る服こそ、少なくていい。でも妥協はしたくない!!!!!! そんな思いで選んだ2025年夏のワードローブが
日差しが強くなる季節、「焼きたくないけど、正直めんどくさい…」というズボラ主婦の皆さん、こんにちは(笑) 今回
家事育児仕事にその他諸々と忙しいのが主婦。 どうしたらいいか・・・ たどり着いたのが、スマホの便利アプリの活用
わが家の長男は中学受験をする予定です。 とは言え、我が家は塾に通うわけではなく の中学受験コースを受講するという、通信教育を活用する形をとっています。 Z会の中学受験コースを選んだ理由はこちらの記事でご紹介しています。 私もそうでした。一年
わが家の長男は中学受験をする予定です。 とは言え、我が家は塾に通うわけではなく の中学受験コースを受講するという、通信教育を活用する形をとっています。 Z会の中学受験コースを選んだ理由はこちらの記事でご紹介しています。 私もそうでした。一年
夫が転勤族である私は、子供を産んでからはずっと専業主婦です。 今や絶滅危惧種になっている専業主婦ですが、いろんな理由で専業主婦でいる人っていると思うんです。 本記事では今専業主婦のあなたへ。専業主婦の私がミニマリストになることをおすすめした
長男が0歳の頃から(つまり9年前くらいから)進んでいるママさんたちは既に始めていたのが耳活。 当時は寝かしつけの時にイヤホンを片耳に入れつつ、一緒に横になったりして耳活しているママさんや家事している間だけでも耳活している方を、先入観で私には
家事育児に追われた毎日のおかげで、気が付けば私は『私』を手放していました。 捨てるべきではない『私』という自分をおざなりにした結果、母であり妻である『私』だけが残って、本来の『私』は消え失せたのです。 誰が悪いわけでもなくて、自分の事を大切
ミニマリスト歴3年(もうすぐ4年)。お家に初めて遊びくる友達にも、「モノ少ない!」と言ってもらえて悦に浸っている私です。 けど、モノってなんでもかんでも減らせば暮らしが楽になるわけではないと思うのが私の持論。 関連記事▶【少な
ミニマリストになってから毎年、目標の一つに掲げているのが『一日一捨て』。 とはいっても必ず毎日一つを捨てるというよりかは、一日に一回は手放せるものないかなぁと考えるのが私の一日一捨て。 正直、毎日はモノを手放せません。 ミニマリスト歴4年の
娘が生まれてからの新たな楽しみの一つが、洋服選び。 女子は、種類もデザインも多いので選び放題!(ユニクロやGU、その他ショップを見ても、男の子の服って圧倒的に少ないのです。) 今回は買おう買おうと思っていたけれど出遅れてしまって買い損ねてい
毎日時間に・やらなきゃいけないことに追われている方にとにかくおすすめしたいのが、ミニマルライフ。 モノを減らすってなると、使っていない日用品だとか、1年以上使っていない雑貨だとかが思いつくと思いますが、美容(スキンケアやメイク)、ファッショ
結婚して、家事をするようになってからは爪が弱ってきて割れやすくなりました。(あ、加齢か?笑) ジェルネイルも気になるし、お店でネイルをやってもらいたいなと思うけど、もっと気軽にネイルを楽しめたらいいなと思ってセルフのネイルをこまめにやろうと
今年の夏は、夏服の新調を控えめにと考えているので(手持ち服を着倒して一掃を計画)アクセサリーやその他アイテムでトレンド・夏感を出そうと思っています。 今期トレンドのパールのネックレスを新調しました ずっと長いこと使っている、ラウンドミニショ
以前、こんな記事を書きました。 この時は髪の毛にお金をかけるとお金がたまりやすくなるかもしれないですよっていうお話でした。 次男が幼稚園入園すれば自分の時間も出来るし、もっとこまめに美容行けるだろうと、今はまだ髪にお金をかけきれないから現状
モノをコツコツ手放したのと同時にできるようになったのが、家事のミニマル化。 ズボラでも毎日が身軽で気軽になるような、簡単な仕組みづくりや頼っているモノについてご紹介したいと思います。 洗濯 お風呂の残り湯使いをやめた 節約だと思って、必死に
気がつけば、2024年も折り返しを迎えようとしています。 今年は 4年生長男の中学受験勉強が本格的化 1歳長女が好奇心旺盛&活発すぎる 夫が他部署に異動に となって、そこそこ環境の変化があるアラフォーの私は毎日クタクタ… 実家・義
服が多いと出てくる悩みの一つがコーディネート。 どれとどれを組み合わせよう・・・ なんかぱっとしない組み合わせだな・・・ 選んでる暇がない・・・ 服があり過ぎたマキシマリスト時代は、とにかく服の組み合わせ・コーディネートに悩みました。 朝の
ミニマリスト歴・捨て活歴8年。少ないモノで暮らす快感を手放すことが出来ず、飽き性のわりに8年も継続できています。 今9歳の息子が1歳になったばかりの頃の転勤に伴う引っ越しを機に、ミニマリストになると決意しました。 とは言え、ミニマリストにな
ミニマリストになる以前はクローゼットに100着以上の服を保有していましたが、今や数えられる程度までに減らしました。 少ない服で暮らすメリットは、 服のムダ買いが0になる 服を着倒すことができる コーディネートを考えるのがラクになる 服が多い
結婚する前からズボラでめんどくさがりでした。けどなんとかやってこられたのは自分の面倒だけ見ればよかったから。 結婚して専業主婦になり子供を産んで、夫や子供たちのお世話や用意もする必要が出てきた。 これまでできていたことができなくなったなんて
今年は春が異様に短くて、気が付けば夏が始まっているような毎日。 私の場合は、そもそも1シーズンで服を着倒したいと思っている人なので夏服も少し早めに買い揃えて、肌寒くなる秋口までガンガン着倒すお買い物計画を立てています。 ミーハーなのでトレン
今年は春が異様に短くて、気が付けば夏が始まっているような毎日。 私の場合は、そもそも1シーズンで服を着倒したいと思っている人なので夏服も少し早めに買い揃えて、肌寒くなる秋口までガンガン着倒すお買い物計画を立てています。 ミーハーなのでトレン