chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄路の風景気の向くままに https://localrailwayphotos.fc2.net/

撮り溜めた鉄道写真、気の向くまま新旧織り交ぜローカル私鉄からJRまで色々と公開してます。

OY15
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2011/11/01

arrow_drop_down
  • 6月最後は紫陽花で締めくくり

    久々の遠征、2日間に及ぶDL大樹の追っかけツアー?は充実した内容で今帰宅しました。これから画像処理なので追々画像を追加できれば良いのですが先ずは6月も今日で終わりなので最後は紫陽花で締めくくりたいと思います。今回のツアーでもDL大樹と絡めて撮る事が出来ました。先ずは1発撮って追走開始、定番の信号場へ直行です。ま~人はいるだろうし無理して撮らなくてもいいかな?位の気持ちで向かいました。当然先客の方が...

  • 行きがけの駄賃は、辛うじて・・・

    今日はDL大樹を追って会津若松まで遠征しました。1泊して明日の復路も撮影しながらの帰宅となります。沿線には多くの撮影者もいましたがなるべく人少なめのポイントで!と企むもなかなかそう上手くこちらの都合通りにはいきませんね(笑)そんな中、久々にお世話になってる素晴らしい作品を撮る方にお会いでき、巡ったポイントでご一緒できて光栄でした。またご一緒できる日を心待ちにして、明日の撮影に臨みたいと思います。時...

  • 梅雨の朝

    6月最後の週末です。生憎の雨降りの1日でしたね。明日、明後日は久々に遠征しようと画策してますがお天気がどう転ぶか?難しいですね。天気予報は晴れそうですが・・・梅雨真っ只中な天気だったので、本日はそんな1枚を。今から15年前の今日撮影の1枚。水郡線で走った12系の団体列車です。継承列車の都合上、水郡線では早朝発で晴れていれば問題ない時間でしたが、今日の様なお天気でしたから露出も無く厳しい展開でした(...

  • 見守る検修陣、緩い時間が流れる

    今日も蒸し暑い1日でした。早く梅雨明けしないかな~?(笑)昨日の更新が滞ったので昨日出そうと思った1枚を。一昨日出した釜石でのバルブカット、記事にも書きましたが機関車不具合の為、上有住で長時間停車した時の一コマ。今は棒線化されてしまったみたいで当時を知る由もありませんが、この当時この駅に行くのは大変な事でした。今みたいに携帯電話のない時代、どこでどう情報を得たのか?記憶もありません。下りの試運転を...

  • 釜石の夜

    6月最後の月曜日、週初めの今日は暑さもさることながら湿度が高く辛い1日となりました。明日も暑く蒸し暑いそうで、何だかな~って思いますね。さて昨日はタングステンフィルムで撮った画像を出したので、本日はデイライトフィルムで撮ったバルブの画でも出してみましょう。色被りを取るためのフィルタの使用などしてないので、当然ながらこれでもか!と言う緑被りですが、これを承知で撮っている訳でして。画像はD51498が...

  • C623号機、タングステンフィルムの夜

    今日は予定通り出掛けてきましたが、生憎の雨模様。そのおかげ?かわかりませんが人出も少なく、目的の場所では雨も止んで過ごす事が出来ました。途中、新たな撮影ポイントを発見できたのも出掛けた成果、しかしなら実践する日はあるだろうか?さて今日6月23日は勝手にC623号機の日としてみましょう。そんなC623号機をリバーサルフィルム時代にあったタングステンフィルムで撮った1枚を出してみようと。そもそもタング...

  • 土曜運転も今日まで

    梅雨の中休み的な土曜日でしたね。ちょっと蒸し暑い感じもありましたが適度に風も吹いていたので不快さはそれほどでもなかったかな?明日は雨ですが一応出掛けてみようかと、鉄活動も出来るかな?これまで土休運転だった小湊鐵道の観光急行が日曜日を除いて運休ですね。今日で土曜日運行はお終い。乗務員のやりくりが出来ずとの事。鉄道に限らずバスの運行でも同じような状況と聞きますから致し方ないですね。定期列車優先は当然の...

  • 漸く梅雨入りへ

    週末です、東京は平年より2週間ほど遅く今日梅雨入り。それらしい天気になりましたね。明日は晴れ間が出るとの事ですが、日曜日からは再び天気が崩れるとか?雨は勘弁してもらいたいところなんですよね。今日もネタ無しなので同じ画像の繰り返しです(汗)昨日と同じ場所での1枚は翌日撮影の違う紫陽花、芸が無いですね(笑)ま~梅雨とは切っても切れない間柄の紫陽花で・・・大井川鐵道 大井川本線 13レ 金谷→新金谷撮影...

  • デジの恩恵

    木曜日、週末の天気が気になります。出掛けられる日曜日は生憎の空模様予報でがっかりです。変わる事を願いますが果たして・・・昨日の画像に引き続き、今日も日付&紫陽花で1枚。以前これと同じ列車の縦アングルを出したので、さほど変わり映えが無いですがネタが無いので苦し紛れ。その時にも書きましたが、デジでなければきっと撮らずに終わっていたであろうカット。とは言え画像をよくよく見れば気になるノイズも出ていてお世...

  • 紫陽花と朱いPG

    雨上がりの水曜日、朝からカラッとした晴れの空が広がりこういう日に撮影に出掛けたいものだと(笑)当然ながら休みを申請してないので仕事な訳で、お天気はこちらの思い通りにいかない事の方が多いのかな?今日も日付と紫陽花で画像を出してみましょう。今日は一昨年の今日撮影の1枚、小湊鐵道です。民家の庭先?畑の傍らの紫陽花を借景して列車を切り取ってみました。線路際の草が凄いので切り取れるのは朱い短い鉄橋に乗ったほ...

  • 紫陽花越しのDE

    予報通り1日雨降りでした。分かっていた事とは言え、仕事に支障が出るような降り方には閉口。ま~何事も無かったのは幸いか?さてネタが無いので今日も日付ネタ?でいってみましょう。一応昨日の紫陽花つながりって言うのもありますが。昨年の今日撮影の1枚で真岡鐵道のDE10です。ニュースでは真岡のSLの機関士の話題が・・・人の命を預かる役目をなす人ですから、アル検の不正はダメでしょう。処分は致し方なし。ま~残念...

  • 午後は花ピンで

    週初め、梅雨本番間近な蒸し暑いけど雨降らない感じの月曜日。明日は朝から1日雨模様らしく気温が下がるみたいですね。湿度も下がってくれれば助かりますが果たして・・・さてネタが無いのであれやこれやとHDを漁ってみたところ干支一回りの今日撮影の1枚がありました。自分の書いた記事も併せて読み返してみると、この日は紫陽花巡りで王子、ひたちなか、オマケで水郡線を巡ったと。そこで公開してない画像はないものか?と、...

  • 返却回送

    今日は撮影に出掛ける予定をしてましたが、予定時刻に起床出来ず出撃を諦めました。午前中が勝負と見て天気も絶好の曇り又は雨予報だったのに・・・さて昨日カシオペア紀行の下りの運転が盛岡まであり今日はその返却回送が走ったみたいでネットに画像がたくさん上がっていましたね。そろそろ運行自体も危ぶまれている噂もあるので行けばよかったかな?とも思いましたが、これだけ撮りに行くのも何だかな~と(笑)と言う訳で、古い...

  • 381系、定期運行終焉へ

    今日6月15日をもってJR西日本の381系の定期運行が終了しました。昨日でほぼお終いだったみたいですが、運用都合上今日の1号が最後の定期運行だったみたいですね。今後臨時での運行があるみたいですが。それもいつまで続くの?結局今年の1月に行った1回が381系『やくも』との接点でした。はるか昔にも撮った記憶がありますが、一体それがどこに埋もれているのやら(汗)1月に撮りに行ったファーストカットはワタシ好...

  • 再生請負人誕生へ

    週末です、今日も暑かったですね。明日は予定があるので日曜日に業務活動へ出掛けたいところですがまたもお天気が・・・致し方ない事とは言え毎週だとちょっと堪えますね。とは言え今の時期光線が硬いので曇った方が結果オーライって事になる可能性の方がありそうです。さてこれまたネットで知りましたが、大井川鐵道の社長にいすみ鉄道、えちごトキめき鉄道の社長を歴任した鳥塚亮さんが新社長に就任すると。ローカル線再生に尽力...

  • 15年目の秋に

    今日は予報とは異なり、なかなか晴れ間が現れず夕方帰る頃漸く日差しが届くようになりました。昨日より湿度があって不快さがありましたね。さて昨日、この秋引退するキハ205で記事を更新したので今日は同じく引退を迎えるミキ300に触れておこうと思います。撮影機会は余りなく、本家の廃線後湊線へ譲渡され翌年2009年より運行開始した時に撮ったくらいで・・・嫁いで運用に供されるようになって15年目の秋に引退。キハ...

  • 最後のキハ20、この秋・・・

    今日の暑さ、強烈とまではいきませんでしたがまだ体が暑さに完全に慣れていないので堪えました。仕事も早めに切り上げて明日以降に先送り。日程的にちょっと余裕があるので何とか!って感じです。ネットのニュースで知りましたが先日ひたちなか海浜鉄道の社長様よりこの秋でキハ205とミキ300の引退が発表があったとの事。最後のキハ20、いよいよ引退ですか・・・国鉄・JRから水島臨海を経て当時の茨城交通へ。元をただせ...

  • 雨に煙る蔵

    今日は良い天気でしたが気温高めでしたね。昨日に比べす湿度が幾分低かったのが幸いでした。明日も暑い1日になりそうな予報です、水分補給を忘れずに。さて今日は昨年の今日撮影の1枚でいってみましょう。DL大樹プッシュプル運転だったので出掛けた訳ですが朝からずっと雨・・・残念な結果で次へ移動、次もDLを撮る算段で移動だったのですが、しっかり運転を確認してなかったのが敗因です。この日はトロッコわたらせ渓谷3号...

  • ラストナンバー

    週初め、朝は小雨が降っていましたが出勤時刻には止んでくれて傘差さずに済みました。その後天気が好転しましたが湿気が多かったですね。そろそろ東京も梅雨入りですかね?週間予報を見ると今週の土日は今一つの予報なのでその辺りでしょうか?気になります。さて高崎で役目を終える機関車群、最後はEF64のラストナンバー1053号機です。以前は長岡の配置でしたが、現在は高崎で茶色になってますね。先代の1052号機が廃...

  • この日は脇役的存在でした。

    今日は予定通り?撮影に出掛けてきましたが思った成果が残せず・・・とは言え新たなポイントも発見できたのは収穫でした。また次回以降の課題として沿線へ繰り出したいところ。今日の更新も引き続き高崎の機関車画像でいってみましょう。本日はEF641001号機の画像から。つい最近ELよこかわで撮影しましたが古い画像で繋ぎます。20年前のJR貨物主催高崎機関区でのイベントでの一コマ。この日はEF65500番台に東...

  • 初冬の定番撮影地を行く501号機

    今日は日中快晴で気温高めでしたが風が心地よく絶好の休日でした。撮影には行ってませんよ、予定があったので。 明日は出掛ける予定ですがお天気が・・・ま~こればかりは致し方ありませんね。 本日もこの秋営業運転から撤退する高崎の機関車の画像で繋ぎましょう。 今日はEF65501、撮影は今から20年前!の初冬、八高線から高崎線、武蔵野線、常磐線、新金線、総武線、成田線などを走った団臨でした。牽かれるのは長野...

  • 67の日、桜の交換駅

    週末です。明日は予定があるので出掛けられるのは日曜のみ。ですが行こうと思った秩父鉄道は貨物が動いてない感じなので困ったものです、撮影地の再考が必要かと。さて今日は6月7日なので67の日でしょうか?勝手な解釈ですが以前鉄道写真と言えばペンタックスの67が定番でしたからね。初期の67も使ってましたが後の67Ⅱも購入し併用して使っていましたが当然メインは後継機。それプラス35mmも2台体制でしたから多い...

  • サヨナラの向こうへ

    わかっていた事とは言え、遂にその時が来てしまったようです。本日高崎支社からの発表によるとEF64、EF65、DD51が今年10月をもって運転を終えるとの事、老朽化が主な理由みたいですが・・・既に後継?の電キハ?みたいなのが訓練運転も済ませてるみたいで今後SLの補機を務めるらしく、何だかな~と。全くもって興味が無くなりますね。9月以降10往復20本の列車が計画されていると出てましたが、大変な事になり...

  • EF65の日、雪の日のスキー列車

    今日も仕事は大忙し、6月から1名欠員になったので尚更です。補充の話もさっぱりで会社側の意図がわかりません。悪い方に傾かなければ良いのですが・・・さて今日は6月5日は当然ですがEF65の日ですね。既に風前の灯火状態ですが辛うじて残っているのは全て国鉄色。ま~PFばかりで面白みに欠けますがこの期に及んで贅沢は言ってられません、撮れる時に撮っておくこれに尽きる!今日の1枚は昨日の64に引き続きスキー列車...

  • EF64の日、トップナンバー

    今日は昨日の雨が嘘の様なスッキリした天気になりました。夕方ちょっとばかり怪しい雲が見られましたが何事もなく。昨日までの流れで今日も機関車画像、今日はEF64の日でしょうか?そんなEF64のトップナンバーを撮った1枚を本日は出してみようかと。つい最近1000番台のトップナンバーも撮りましたが、やはり古い画像で(笑)撮影は多分1985年の2月頃だった記憶ですが定かではありません、しかしながらこの後岡山...

  • EF63の日、秋の風景の下

    週初め午後からの天気の急変には参りました。ちょうど終業時刻頃に大雨が降ってきて・・・タイミング悪すぎです。更衣所までびしょ濡れでした。ま~着替えて帰る頃には小降りになって助かりましたが。さて本日はEF63の日でしょうか?ポジフィルムは結構あるのですが如何せんデジタル化が進んでいないので出せるが画像がほぼ皆無。辛うじてあったのは秋の風景、季節が違うのが何ともですが気は心。職場の鉄分の濃い先輩と、古く...

  • ED62の日、七久保冬景色

    6月最初の日曜日、撮影に出掛けず家でのんびり過ごしています。昨日の疲れがあって朝起きられずと言う事もあったし、お天気が今一つで雨も降りそうだと言う事ですが、ちょっと前は晴れ間もあって、予報どうなの?って。さて6月2日に因んで語呂合わせシリーズ、今年はED62の登場です。それほど撮影機会もありませんでしたが、僅かばかりデジタル化した中から重連で人気だったこの列車を。冬の七久保のカーブ。あまり降雪のあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OY15さんをフォローしませんか?

ハンドル名
OY15さん
ブログタイトル
鉄路の風景気の向くままに
フォロー
鉄路の風景気の向くままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用