ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
楽天モバイル債に1,000万円投資!今回もガッツリ買いました
楽天モバイル債に投資しました。しばらくは株価と為替の両方が不透明な状況が続くと予想しており、大きな買付けは難しい状態です。円貨建社債は満期までの期間と金利が確定しているので、選択肢としては魅力的と考えています。
2023/01/31 07:07
新NISAの戦略はどうする?「今は興味なし」と思っている理由
2024年スタートの新NISAに対する考え方をまとめました。結論としては戦略は白紙状態です。非課税制度は素晴らしいのですが、これは運用で成功してはじめて恩恵があります。今は利益を出せる体制づくりを優先しています。
2023/01/28 10:07
【Amazonギフト券10%還元中】マイナビふるさと納税!定期便が注目です。
23年に入って約1ヶ月が経過しました。早速ですが ふるさと納税 の記事です。今年の期限である12月末までには10ヶ月以上・・。もう少しユックリでもいい気がしますね。私もふるさと納税の記事はしばらくお休みしようと考えていました。しかし、昨年大
2023/01/26 07:07
23年 J-REITは価格低迷?長期投資では“買い場”の好機
2023年 J-REIT投資の勘所についてまとめました。1年の流れは前半から中盤は低迷すると思いますが、後半から年末にかけては上昇すると想像しています。ただし、金利上昇の警戒感が強いので昨年より上値が重い展開をイメージしています。
2023/01/24 07:07
3年後のドル円は110円割れ?ドル資産(米国株)の偏りに注意
米国株に集中することへのリスクについてまとめました。昨今は成長株の急落が話題ですが、為替もドル安円高に振れてきています。株式のエリア集中は通貨集中でもあることは忘れてはいけません。安心感という視点では国際分散投資がオススメです。
2023/01/22 09:15
【IPO承認】プライム・ストラテジー、主幹事はSBI証券です(๑•̀ㅂ•́)و✧
「プライム・ストラテジー」がIPO承認されました。久々の新規承認ですね。2月2日に東証スタンダードに上場予定!注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!事業は、超高速CMS実行環境「KUSAN
2023/01/21 10:17
配当・利子は大きなユトリを生む!机上の理屈なんて全く興味なし
私が投資で配当等を重視する理由についてまとめました。インカムゲイン(配当・利子)はリターン率は低いのですが、金融商品を保有しているだけで得られるのがメリットです。また、継続性があるので将来の資金計画が立てやすいのも魅力です。
2023/01/19 07:07
2023年1月 海外ETFランキング!久々に銘柄・順位に変化あり
海外で上場するETF(通称:海外ETF)は、通常の投資信託よりもコストが安く品揃えが豊富な事もあり年々人気が高まっています。大手ネット証券等で気軽に投資が可能になったこともあり、投資の選択肢としてはスタンダードになりました。ただし、好条件だ
2023/01/17 07:07
米国株は「利上げ停止」してから行動!今の株価変動に意味は無い
2023年の米国について仕掛けの勘所をまとめました。前半に期待されるのが「利上げの停止」です。このタイミングで株価が上昇に転じる可能性はありますが、そのまま上昇トレンドに転換するかは不透明。買付は出遅れくらいでいいと思います。
2023/01/15 07:07
資産運用に爆益はいらない!利回り3%を甘く見てはいけません。
投資のリターン率についての考察。資産運用では大きなリターン率を求めがちですが、それを達成している人が成功しているとは限りません。3~5%程度のリターン率であっても継続することで数千万円の資産を築くことは充分に可能です。
2023/01/13 07:07
2023年1月 米国株ランキング!NYダウ銘柄に人気が集中。
23年1月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。成長株が大きく落ち込んでいるのに対して、NYダウなどのバリュー株は比較的良好に推移しています。
2023/01/11 07:07
【必読】個人向け国債 変動10年!資産運用には欠かせない存在
個人向け国債・変動10年の説明。日銀の金融政策が修正されたことで長期金利が上昇しています。これに連動する流れで国債の金利も上がっています。今後の物価上昇や日銀の動きを想像すると個人向け国債・変動10年は有力な選択肢だと思います。
2023/01/09 09:09
2023年 運用・投資方針【1級FP技能士kaoru】
今年1年間の目標は昨年と同じです。『どんな状況でも資産が増える仕組みを作ること』ただし、目標実現に向けて、内容(資産配分)の見直しを決行!何年にもわたって微修正だけでしたので、久々の大幅変更になります。昨年は数年間に相場を牽引していた資産(
2023/01/07 09:09
2023年ダウの犬投資法 今年はこれ!昨年は本領発揮の好成績
ダウの犬投資法の22年実績と23年銘柄についてまとめました。昨年の米国株は主要指数が軒並みマイナスとなりましたがダウ10銘柄についてはプラスで終了しました。23年の銘柄を記載しましたので興味がある人は参考にしてみてください。
2023/01/05 07:07
投資方針を更に保守的に転換!23年の相場は下振れリスクが高い
資産運用の中身を大幅に変更中。従来まで強気投資の中心だった株式は利益確定をすすめています。今後は債券・ゴールド・J-REIT・現金などの保守的な資産比率を高める予定。23年の見通しが不透明なので保守的なスタイルに切り替えました。
2023/01/03 08:08
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kaoruさんをフォローしませんか?