今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
1級FP(CFP)kaoru ゆる~い投資を実践中!金融資産は1億円に到達しました。世界株・REIT・債券など幅広い資産で運用。
米国株に投資をしたら儲かりますか?1年先を考えると景色が変わる
米国株の中長期戦略についてまとめました。足元は利上げ・経済低迷などの不安要素が多いので軟調な展開を想像しています。しかし、2024年には反転上昇する予想しているので23年は仕込みチャンスになる可能性があります。
【Amazonギフト券10%還元中】マイナビふるさと納税!駆け込み*返礼品ランキング
2022年も残り僅かになりました。クリスマス近辺からの時間は、光速のようでした・・。=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)!!!!=͟͟͞͞新しい年は目前に迫っています。忙しくて大変ですが、年内に完了しておきたいのがふるさと納税です。ただし、ギリギ
王道の資産運用が間違いだらけって本当?分散投資で注意すべき事
資産運用で人気が高い分散投資について注意点をまとめました。一般的に安定性が高くリスクが低いとされていますが、実際にはイメージよりも資産が上下します。この理由は資産の上下に加えて為替(ドル円相場)の影響があるからです。
株式投資に対してメチャクチャ弱気!スポット買いは完全封印です
23年の株式投資については今年よりもやや低い水準になると想像しています(良くて横ばい?)。まだ底値は見えていない状況なのでスポット投資は封印する意向。反転して方向感がハッキリしてからスポット投資を本格化していく予定です。
【ポイント最大10倍】楽天ふるさと納税!大チャンス到来*最新版 返礼品ランキング
楽天市場で12月19日~12月26日「大感謝祭」が行わてれいます!年内の楽天ふるさと納税で【ポイント最大10倍】の大チャンスです。22年の寄付を行う予定の人は、この期間中に行うのがお得なのでぜひ利用してみてください。
12月は円建債券を2500万円買付!今後も債券を強化していく
債券投資の近況と今後の買付方針についてまとめました。12月は久々に円建で利回りが高めの債券が連続で発売されました。円安で外国債券が買いづらいので嬉しいです。今年は円建債券を中心に買付しましたが、来年はドル建て債券も検討します。
米国株で運用すると資産が減る?1ドル125円になることを想定
米国株に投資するにあたっての不安要素についてまとめました。日本から投資するにあたって懸案事項となるのが為替です。22年までは円安で追い風となっていましたが、来年以降は円高になる材料が多い点には注意が必要です。
【Amazonギフト券10%還元中】マイナビふるさと納税!返礼品ランキング*最新版
2022年も残り2週間になりました。時間の流れが、年末に向かって加速している気がします・・。=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)!!!!=͟͟͞͞気が付けば新しい年になっていそうですね。忙しくて大変ですが、年内に完了しておきたいのがふるさと納税で
【IPO承認】テクノロジーズ 新年IPOが登場で~す.. ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
新年(23年)IPOの承認がありました。「テクノロジーズ」が23年1月26日にグロース市場に上場予定!主幹事は 東洋証券 です。^-^)ゞポリポリ、渋いですね~。この会社は「ITソリューション事業」及び「SaaS事業」の2事業を主軸に展開。
2022年12月 海外ETFランキング!為替変動がリターンを帳消し
海外で上場するETF(通称:海外ETF)は、通常の投資信託よりもコストが安く品揃えが豊富な事もあり年々人気が高まっています。大手ネット証券等で気軽に投資が可能になったこともあり、投資と選択肢としてはスタンダードになりつつありますね。ただし、
またまた債券投資!ルノー円貨社債を1,000万円買付しました
12月になり新発国内債券の発売が続いています。少し前に記事にしましたが、以下の2銘柄をそれぞれ500万円(計1,000万円)買付しました。・ソフトバンクグループ株式会社 第58回無担保社債・楽天カード株式会社 第9回無担保社債今年は債券の満
長期的に考えれば円安というのは本当か?積立投資がお勧めの理由
長期ではドル高円安という話がありますが本当でしょうか?私も以前は同じ考えでしたが現在は中立の立場です。正確に言うと「分からない」のです。円安になる要素は確かにあるのですが、トレンドとしては円高というのが事実になります。
【ポイント最大10倍】楽天ふるさと納税!チャンスは残り2日*最新版 返礼品ランキング
先週末に紹介した 楽天ふるさと納税 の追記です。ふるさと納税で楽天ポイントが最大10倍もらえる「楽天スーパーセール」が開催中。楽天スーパーSALE期間:12月4日(日)20時00分~12月11日(日)1時59分楽天ふるさと納税でのポイント獲
円建債券を増額中!楽天カードマン債を500万円買付しました。
楽天カードマン債に700万円を投資しました。しばらくは株価と為替の両方が不透明な状況が続くと予想しており、大きな買付けは難しい状態です。円貨建社債は満期までの期間と金利が確定しているので、選択肢としては魅力的と考えています。
2022年12月 米国株ランキング!NYダウは1年リターンがプラス転換
投資先として米国株を選択する個人投資家が増えてきました。過去の長期リターンが日本株よりも優秀なので当然とも言えます。ただし、米国株であれば何に投資をしても儲かるというわけではありません。人気銘柄だと思って買ったら、ズルズルと下がり続けること
【ポイント最大10倍】楽天ふるさと納税は今がお得です!「楽天スーパーSALE」開催中
楽天スーパーセールが開催!ふるさと納税で最大ポイント10倍が獲得できるチャンスです。楽天ポイントを貯めていて、ふるさと納税を予定している人は大注目ですね。最近はこの時期だけ返礼品をプラスしている自治体もあります。
債券投資!ソフトバンクグループの社債を500万円買付しました
ソフトバンクグループの社債を購入しました。昨年まではドル建て債を中心に買付していましたが、為替の状況に不安があるので円貨建債券に注目しました。ソフトバンクGの財務状況は不安面もあるのですが7年程度であれば大丈夫と判断しました。
現金比率がついに50%超!来年の米国株は2割程度の下落を想定
マーケットの不透明感が長期化を想定して、米国株の売却をすすめています。23年はアメリカの経済背長が先進国の中でも厳しい状況。23年の米国株は22年の最安値を下回る可能性もあります。リスクを抑えた運用を行っていきます。
「ブログリーダー」を活用して、kaoruさんをフォローしませんか?
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
2025年4月前半、トランプ大統領による高関税の発表を受けて、米国株は大きく下落しました。S&P500指数は、一時 昨年末から-19%も下落...しかし、その後は米中対立の緩和などを背景に急回復しました。上半期が終わってみれば、S&
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
米国株に、いま強い追い風が吹いています。足元では次々とプラス材料が出てきており、市場の不安要素が後退しました。・イスラエルとイランの停戦・経済指標が年内の利下げを支持する内容・相互関税の7月期限が、延長の可能性?こうした動きを受けて、S&a
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
投資は難しいと感じている人が多いのですが、資産運用で行うものは非常にシンプルで簡単です。ここでは銘柄の勉強や購入のタイミングなんて考える必要もない長期投資の王道手法について説明します。将来の為に積極的にチャレンジしてみてください。
「フラー」がIPO承認されました。7月24日に東証グロース市場に上場!こちらは、2年前(23年7月)に上場が中止になった企業。さて、注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!...
楽天モバイル 強烈キャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【6月20日(金)~7月7日(月)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天カード保有で、
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
「みのや」がIPO承認されました。7月18日にスタンダード市場に上場!株式会社みのや..と聞いてもピンとこないと思いますが、の会社といえば知っている人も多いと思います。都心を中心に150店舗以上を展開する おかしの専門店。TVアニメちいかわ
先週末、米国株の主要3指数が下落しました。中東情勢(イスラエルとイラン)の緊迫化を受け、リスク回避の株売りが優勢。※25年6月30日・NYダウ -1.8%・S&P500 -1.1%・ナスダック -1.3%一方で、原油輸出がの混乱懸念
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
配当金等のインカムゲイン収入を計算してみました(半期分)。インカムは金融商品を保有しているだけで得られるのがメリット!さらに将来の予想が立てやすいの生活設計に組込みやすいのが魅力です。今後も強化していく予定です。
投資は大きな利益(爆益)を目指している人は多いと思います。しかし、この手法が資産運用に向いているかについては疑問があります。私はリスクを下げるような投資をするようになってから資産が飛躍的に増えました。
トランプ大統領が発信した相互関税の「上乗せ部分」の停止期限(2025年7月8日 )まで約1ヵ月となりました。しかし、主要国(英国を除く)との交渉は進展が見られず、予断を許さない状況です。今迄であれば市場にとって不安材料となるはずですが、現時
株価で勘違が多い上昇率について説明しています。個人投資家から【前月〇%上昇した】という話を耳にしますが、それほど資産が増えていないケースがあります。下落のあとは見かけ上の大幅上昇があるので、誤解しないようにしてください。
分散投資のメリットについて説明しています。予想がハズレても資産がプラスになる組合せが理想となります。分散効果によりパフォーマンスが低下するデメリットはありますが、安定的な資産アップを目指す上では魅力的な投資手法です。
「ヒット」がIPO承認されました。7月4日に東証グロース市場に上場。注目の主幹事は、またも SBI証券 です。キタ━━(≧∀≦)ノ━━ !!!!!東京都内を中心に、屋外広告を用いた広告業を展開してます。将来の成長としては、アジア諸国への展開
米国株はドルベースで年初水準まで回復しましたが、円換算でみると弱さが目立っています。昨年後半はトランプ政権の発足による上昇期待がありましたが、ふたを開けてみると米国株は欧州株や中国株に比べて出遅れ気味。そして、日本株(日経平均株価)も冴えな
「レント」がIPO承認されました。6月30日にスタンダード市場に上場!この会社は、高所作業車や発電機、コンプレッサ、電設工具、物流機器などの建設機械や産業機械のレンタルを中心に幅広いサービスを提供している企業を展開しています。事業内容は地味
私は「柿の葉寿司」が大好きです。柿の葉っぱで包んだ押し寿司(奈良の郷土料理)。皆さんも一度くらいは食べた事があると思います。葉っぱに包まれれている特別感がいいですね。自分へのご褒美として、月に一回は食べています。このお寿司は、お客様が来..
世界経済は拡大が続いていますが、米国では減速を示す指標が目立ってきました。GDP世界2位の中国も、政府による景気テコ入れ策が実施されていますが、以前のような勢いを取り戻すのにはまだまだ時間が掛かりそうです。一方で、しばらく低迷が続くと予想さ
24年も気が付けば半分経過!7月から後半戦です。今回の記事ではNYダウの配当戦略として有名な「ダウの犬 投資法」の24年6月末迄の状況について紹介します。今年も米国株は大手IT企業が市場を牽引しています。株価は過去平均よりも割高なのですが、
「Faber Company」がIPO承認されました。7月31日に東証スタンダード市場に上場。(安定性が高い企業が多い)注目の主幹事は、またも SBI証券 です。キタ━━(≧∀≦)ノ━━ !!!!!"マーケティングサービス"を提供(主力事業
「Liberaware」がIPO承認されました。7月29日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄A屋内点検分野に特化した小型ドローンの開発及び点検ソリューションを提供しています。注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券 です。イエェェーー
今回は ふるさと納税 の記事です。只今、期間限定で返礼品10%還元キャンペーン(ふるラボ)が実施中!キャンペーン終了日は6月30日(日)と迫っています。※品切れが増えているので注意。6月に【ふるさと納税】と聞いても、あまりピンとこない人もい
日経平均株価は年初から凄い勢いで上昇して一時は4万円を突破しました。しかし、4月以降は失速・・・5月・6月と米国株の勢いについていけず、『やっぱり日本株はダメなのかなぁ~』という雰囲気も広がってきました。ただし、年初の日経平均株価は33,0
最近、投資家のIPOへの関心は落ちてきているような気がします。やっぱり話題性と言う点で考えると、イマイチな銘柄が多い・・しかし、今回の銘柄は面白いですよ~。少し前に「7月にも上場を目指している」とニュースで話題になった【タイミー】が承認され
楽天モバイルの凄いキャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【7月1日(金)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天カード保有で、スマホ代を節約した
今年の投資は全ての資産が強いので、何もしなくてもお金が増えていく状況。ただし、例外の資産もあります。その一つが、私の(不動産投資信託)。J-REITは「プロが不動産に投資して、物件から得られる賃料や売買益を投資家に配当する金融商品」です。.
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。今年に入ってからの※米国株の成績は、年初来+14%。直近1ヵ
「カドス・コーポレーション」がIPO承認されました。7月18日に東証スタンダード市場へ上場予定!前回のIPO承認発表は5月末だったので、約2週間ぶりとなります。☆⌒☆⌒!お待ちしておりました!(ノ´▽`)ノ注目の主幹事は私が大好きな SMB
24年も半分を過ぎようとしています。─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 速~い今回は ふるさと納税 の記事です。只今、期間限定で返礼品10%還元キャンペーン(ふるラボ)が実施中!既に品切れが多く出ている点は注意(寄付行動に変化?)6月に【ふる
今年の株式市場は「そろそろ、ヤバイかなぁ・・?」という不安を抱えながらも堅調に推移してきました。米国株のAIブームも早々に終了という予想もありましたが、生成AIの進化が著しく市場規模も大きく成長する見通しです。この状況をうけて、米IT大手は
米国株人気ランキング、2024年6月版です。前月(5月)の米国市場は、利下げ観測が再び高まりや、エヌビディア(半導体)の決算が市場予想を大きく上回ったことで上昇!月半ばには最高値を更新しました。ただし、3月~5月は1年の中でもリターンが良好
昨今は「ポイ活」をする人が増えています。身近なものでは、クレジットカード等の決済によって発生するポイントを貯める行為。消費(購入)によって獲得するのが主流。ただし、「ポイ活」を頑張りすぎて 不要なものまで購入していた なんて事もあるので注意
日経平均株価は3月に4万円を超えましたが、その後はスッキリしない展開。4月からはグズグズ状態で、一度も4万円を回復していません。企業決算(3月期)についても、今期業績見通しは市場予想を下回る弱気なものとなりました。24年3月の41,087円
株価が堅調なので、資産が増えている人が多いと思います。世間が株高で盛り上がっているなか、私は債券投資を実行中!今回は「ソフトバンクグループ株式会社 第63回無担保社債」に投資をしました。商品名ソフトバンクグループ株式会社第63回無担保社債.
米国株は年前半こそ堅調に推移していましたが、最近は大きく下がるシーンが目立ってきました。市場を引っ張ってきたAI関連株が割高感から失速気味であることに加えて、利下げ予想がコロコロ変化していることが理由。年初は1年で6回程度の利下げを織り込ま
今回は ふるさと納税 の記事。期間限定で返礼品10%還元キャンペーン(ふるラボ)がスタートしたので紹介します。既に品切れが多く出ている点は注意(寄付行動に変化?)6月に【ふるさと納税】と聞いても、あまりピンとこない人もいると思います。しかし