メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、保津峡駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月1日) 保津峡駅の概要保津峡駅は1929年に開業した京都府亀岡市にあるJR西日本 山陰本線(嵯峨野線…
こんにちは、音音です。 夏だ! 夏休みだ! 夏休みといえば〜〜?? 山でキャンプ! 川遊び!! 虫網持っていきもの採集!!! しかし残念!!!! 大人にそんな夏休みは存在しないんです〜〜〜!!!! ア"〜〜〜〜〜ンだとコラァ!!?!!? ヤ"んのか!!!?? オォ"!!!?? ないなら作る思い出の夏!!! 実は、我々の住んでいる京都市はそこそこの街でありながら、ちょっと行けば川あり、山あり、森ありで自然豊かなんです。 そういえば、何と言っても京都市ど真ん中を流れる鴨川には、野生のオオサンショウウオが住んでるんですからね。京都市の自然は相当面白いです。 というわけで、最近は日曜日、いろんなところ…
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(29) 嵯峨野観光線 トロッコ保津峡駅 ~保津川渓谷の"元祖"秘境駅~
保津峡駅から歩いて旧駅に向かいます。駅前から延びる一本道を進み、橋を渡ると県道に合流するので、そこから南東方面に進みます。めったに車の通ることのない狭い道を登っていき、小さなトンネルを抜けると今度は下り坂となります。エッホッそろそろ駅かな、というところで列車の音が・・・。橋の向こうにトロッコ列車が見えました。実はここが目標の旧駅で、現在はトロッコ保津峡駅となっています。タッチの差で列車には間に合わずでし...
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(28) 山陰本線 保津峡駅 ~保津川渓谷の秘境駅~
馬堀駅から一旦京都行きに乗車しました。列車は付け替えられた新線上を走って渓谷に突入します。トンネルくぐり、川渡り、を繰り返して・・・保津峡駅に到着です。1番線の到着。ここで下車します! 保津峡駅は京都府京都市西京区と亀岡市にまたがる山陰本線の駅。「嵯峨野線」の愛称区間にあります。この駅の最大の特徴は立地がとんでもない点にあります♪保津川渓谷のど真ん中・・・両側をトンネルに挟まれ、川を跨ぐ橋の上にあります...
都営地下鉄乗りつぶし(8) 都営新宿線・総武本線 本八幡駅 ~都営唯一の都外の駅。そして京成本線 京成八幡駅~
※この週末に久々の遠征でネタ仕入れてきました。京都や山陰地方です。早速記事にしようと思いますが、その前にまずは都営地下鉄の駅巡りの続きを・・・。馬喰横山駅から都営地下鉄新宿線の本八幡行きに乗車しました。列車は隅田川をくぐってからはしばらく新大橋通りの直下を東進しますが、東大島駅の手前で地上に出て高架に上がります。東大島駅を出るとそのまま荒川を渡って船堀駅へ。その先で再び地下に潜ります。新宿線ではこの2...
令和4年8月11日午後12時半頃、京都府京都市右京区嵯峨水尾鳩ケ巣の林道を柚子の里水尾方面へ歩行中、崖崩れ防止ネットの柵の山の上の木下に熊らしき動物1頭発見。大きさは、1メートルくらいの色は真黒。場所はJR保津峡駅から歩いて10分くらいのところ。匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...