メインカテゴリーを選択しなおす
#白鳥写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#白鳥写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
夕焼け空の白鳥
イオンの近くで撮った白鳥です 白鳥が居るのは農道沿いの田んぼの中、農道は車が交差できません 駐車する場所を探すのが一苦労で撮影する場所は限られます 今回は夕方撮りに行き、夕焼け空を入れた写真を撮りたかったのですが逆方向で思う写真は撮れませんでした こんな時はあの手です。 あの手とは・・・(。´・ω・)? 1 2 3 4 5 今日は5週間ぶりの通院日です 4月...
2022/12/13 20:17
白鳥写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2022を振り返りその3
3月、4月にアップした写真です 調べてみたら3月もあまり写真を撮りに行っていませんでした 4月には・・・ 今日の白鳥は全部オオハクチョウです 今年は3月初め頃まで居ました 体が大きい分迫力があり美しいです 昨日の写真と同じ場所です2枚ともお気に入りですが昨日の写真のほうがイイかな ルリシジミ翅の表がバッチリ でもこちらの方が顔も写っていて良いですな ...
2022/12/13 20:15
スローシャッターで白鳥その2
昨日の続きです 今回は過去作マジェマジェ 以前は200mmレンズだったので1/15とか1/20とかでも撮っていました ブログ用写真ならなるべく広角で撮ってトリミングした方が良いかも? 灰鳥w 左上に彩雲 アップで撮れば良かった(-_-;) バアチャンが最近地球儀をグルグル回しています「クロアチアって国無いぞ」地球儀が古いようです 「コスタリカ...
2022/12/04 12:09
スローシャッターで白鳥その1
11月27日に撮ったスローシャッターの白鳥です スローシャッターは実はあまり好きではありません 羽を動かさずに滑空している時なら良いですが、羽が動いている時は羽がブレて美しくないです お遊び写真です 滑空状態 白鳥じゃなくて灰鳥W醜いアヒルの子です こんな所です 設定は1/30秒、400mmの望遠で手持ちなので、これくらいが限界です 三脚...
2022/12/03 12:26
田んぼの白鳥
11/27の午後に金沢の北隣り、かほく市で撮ったコハクチョウです 例年は10月下旬には到着していたのですが今年は暖かかったせいか1ヶ月遅れです 200羽から300羽くらい居ました ここは景色が冴えず面白い写真は撮れませんが約1000枚写真を撮りました 同じような写真ばかりです もう少し南の金沢まで来てくれると雪山を背景に入れたり出来て良いんですが・・・^^; 頭まで茶色い子。 個体差です...
2022/12/03 12:25
【初雪】スノータイヤツルツルで焦るヒイィィィ!!!!Σ(゚ロ゚ノ)ノ
ョ'ω'〃)おはようございます♪︎読んでくれてありがとうございます✨昨日からすっごく冷えて、ついに今朝は初雪が降りました最近は通勤途中によく白鳥が飛んでいま…
2022/12/02 10:00
白鳥と紅葉
紅葉の中を飛ぶ白鳥写真です いつものように過去作マジェマジェw 紅葉と白鳥 メジロ マユミの実人間には有毒です ヤマガラ 今日から12月、クリスマスや正月ももうすぐです でもジブンは宇宙人なので神は居ないのを知っています イベントは楽しみますけどね。クリスマスには彼女と高級レストランで食事して、その後...
2022/12/01 17:02
紅葉と野鳥
ジブンの紅葉写真は「白鳥と紅葉」だったり「野鳥と紅葉」だったりです 過去作とゴチャ混ぜですが・・・ 一昨日(11/26)金沢の北隣りのかほく市で白鳥写真を大量に撮ってきたのですが同じような写真ばかりで流石に飽きてきたので白鳥はしばらくお休みです 今季金沢周辺で見たのは初。300羽ほど居ました 白鳥と電車と紅葉 コゲラ ジョウビタキ♀ エナガ アサギマダラ 紅葉(...
2022/11/29 12:12
白鳥アート
11月18日に撮った写真に魔法をかけました ブログ村のジャンルには3つ入っているんですが「アート写真」にも入っているので今日のタイトルは「白鳥アート」です 「どこがアートじゃ?」と言われそうですけど^^; ニコイチですが二個ともジブンの写真です象 今日のYou Tubeも昨日に引き続き「君が代」です カール・ベーム指揮ウィーンフィルの重厚で壮厳な演奏です カラヤン...
2022/11/29 11:08
夜の白鳥・後編
良く見たら前篇と同じような写真ばかりだったので過去作混ぜました 他にスローシャッターでも撮ったのですが好みじゃないのでアップはやめておきます (そのうちアップするかも) 1 2 3 4 下の2枚は過写5 6 動画は日没後に田んぼから塒に帰る様子です 飛び立つ時のバタバタ音が入っています かなり大きな音で遠くからでも聞こえます 「国歌が聞き...
夜の白鳥・前編
夜といっても日没後10から20分後です でも辺りは真っ暗、肉眼ではよく見えません。車はライトを点けないと走れない状態です 見えないものが見えるのもカメラの面白さです 今回はISO感度を3200までしか上げませんでしたが、クッキリ写っていました 調子に乗って写真を撮りすぎたので枚数が多く、前・後編に分けました You Tubeに今まで150本以上、多分200本ほど動画...
2022/11/27 08:41
夕陽と白鳥
11月18日に撮った夕陽と白鳥です 前にアップした写真のコマ違い程度の写真もあります でも皆忘れてるだろうしイイかな?イイとも! (自問自答w) 何日か前に貼ったかも?イイかな?イイとも! 昨日の写真の1コマ後イイかな?イイとも! ゴーストが出てるけどイイかな?イイとも! 日没後 開いた脚がユーモラス 明日の予告明日は夜の白鳥の予定 動...
2022/11/25 13:13
夕陽に染まる白鳥
11月18日、日没直前に撮った写真です 白鳥の羽が夕陽に赤く染まっています 1 2 3 4 5 6 6は明日の予告写真です 明日はもうちょっとマシな写真を貼りますぞ美しいビデオを見つけました でも、どんなに綺麗なビデオでもビデオはビデオ自分の目で見るショボい景色やありふれた野鳥の方が良いですな...
2022/11/24 13:47
青空と雲と白鳥
本当は「青空に白鳥」です でもツマランので雲を足しました。 魔法写真ですw 後ろの方に元画像も載せておきます 枚数は多いけど写真は軽いです象 1 2 3 4 5 1元 2元 3元 4元 5元は昨日のラスト 今回は空だけでしたが風景を入れることも出来ます せめて自分で撮った背景を使いたいですな 家のカミサマが「イオンの...
2022/11/23 17:18
白鳥の居る風景
白鳥は田園地帯に普通に暮らしています 人間の直ぐ近くで当たり前のように存在しています 11月18日に撮った写真です 農道でまったり(灰色っぽいのは子供) 横断中 人間の生活圏の直ぐ側に棲息しています 紅葉と白鳥 里山の紅葉も進んできました 飛来直後はお腹が茶色 冬には真っ白になります 今年はここ(邑知潟)に1000羽近くがまだ残っています。 例年の倍以上...
2022/11/22 12:05
11/18の白鳥
昨日(11/18)撮ってきた白鳥の写真です 今回も大量に撮ってきましたがパソコンに取り込んだだけでまだよく見ていません 明日から順番に貼っていきますが取り敢えず目についた写真をアップします いつもと同じような写真ばかりですが・・・ 夕陽に向かって飛び立つ白鳥 ふわり 「良い写真が撮れた」と思ったけど帰って見てみたらイマイチでした 日没後 頭上数メートル 今回...
2022/11/19 16:40
茜雲と白鳥
11月8日に撮った白鳥です 今日の写真は平凡な空を工夫してみました 1 2 3 4 5 6 5番、6番は無修正です 無修正と言っても露出補正したりホワイトバランスを調整したりしていて完全な無修正じゃないですけどね 実はジブンは修正写真が大嫌い、無修正が大好きです(キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!)かな? モザイクは許せません 今度日本の大統領になったらモ...
笑う白鳥と奇跡の写真
今日の写真は11月8日に撮った、白鳥が水面から飛び立ち自分に向かって来る姿です 白鳥が笑っているようです 最後の方に同じ日に撮った皆既月食+天王星食をちょっと大きくして再掲しています 日が経つに連れ、この写真がジブンの中では奇跡の一枚かも?と思うようになりました カメラ目線白鳥が笑ってるようです この日は皆既月食+天王星食でした でも、月食...
2022/11/17 15:39
列車と白鳥
11月8日に撮った写真の2回目です、撮った順に適当に選びました 列車と白鳥 紅葉と白鳥 田んぼの白鳥 降りてきた白鳥 飛び立つ白鳥 昨日の正解は2番でした 背景がボケていないのが変だし、雲が2枚の写真の分重なっていて不自然です 豪華賞品を用意してあったのに応募者ゼロだったのは残念です 女性には隠しカメラ内蔵のぬいぐるみ、または自作ポエム入りセルフヌードル...
2022/11/16 11:22
ゴールデンアワーの白鳥
11月8日に撮った白鳥の写真です 今回の写真は夕方から日没前後の写真です 1 2 3 4 5 6 500羽ほどの白鳥が一斉に帰ってきた時は大迫力・圧巻でした 1枚だけ多重露出(合成)の写真があります。何番か分かりますかな? 簡単すぎですな 先日注文したレンズが昨日届きました 早速カメラに装着して動作確認しましたが完璧に動くようです 今日は試し撮りに行...
2022/11/14 20:48
白鳥の残り物
10月31日に邑知潟で撮った白鳥の7回目・最終回ですです 「白鳥の残り物」とか「普通の白鳥」とか「ゴニョ白鳥」とか最近のタイトルは酷いですね タイトルに引きつけられて見に来る人もいるだろうし大事だとは思っているんですが良いタイトルが思い浮かびません 11/8に1000枚超の写真を撮っているんですが、冴えない写真ばかりだったので明日からサラッと貼ります 1 2 3 4 5...
普通の白鳥写真
魔法をかけていない普通の写真です 10月31日に邑知潟で撮った白鳥の6回目です ジブンでは空を飛んでいるだけだと平凡でツマランと思ってますが、考えてみたら白鳥は居るところには居るけど居ない所には居ません(あたり前田のクラッカー=昭和のギャグその1) 観察難易度は地域によってはカワセミなどよりずっと上です 九州や四国・沖縄の人は遥々(はるばる)遠くまで出掛けないと見られません 太平洋側の人は関西住は...
2022/11/12 12:24
ゴニョ白鳥
ゴニョ白鳥って何じゃそれ~!ってか? 10月31日に邑知潟で撮った白鳥の5回目です 白鳥がただ空に浮かんでいるだけの平凡な写真や真っ黒クロスケの写真やボケボケ写真でもゴニョすると面白い写真になります(と思っています) ゴニョとは・・・魔法のことですよ(笑) 実は11/8皆既月食の日にも邑知潟へ行き1000枚以上写真を撮って来ましたパソコンには取り込んだんですが全く見ていません^^; まだ10/31の写真が残ってる...
2022/11/12 12:23
白鳥の着地
10月31日に邑知潟で撮った白鳥の4回目です 今回の写真はその1で貼った写真の前後の写真・連続写真です 白鳥は何度も書いていますが飛行機と同じく風上に向かって飛び立ち、風上に向かって着地します 無風のときよりも適度に風が吹いている方が楽なようです 風が強いと羽を広げるだけで飛び立てて助走はほとんど不要になりますが、風に煽られたり前に進めなくなったりで苦労しています この日はちょっと強めの風でした ...
白鳥10/31その1
10月31日に撮った白鳥の写真をアップします この日は何故か不調で「良い写真は撮れなかった」と思い今まで全く整理せず放置していたのですが、見てみたらまずまずの写真もあったので何回かに分けて貼ります 不調の原因はレンズです 今まで殆ど使ったことのなかったタムロンのレンズ。ピントを外しまくり夕方暗くなると真っ黒になり色も変で気に入りません 今まで使っていた白レンズに比べると不満だらけです 特に気に入らない...
2022/11/09 13:58
白鳥10/31その2
10月31日に邑知潟で撮った白鳥の写真の2回目です いきなり日没後の写真です 日中の写真や夕方の写真など後回しです 今回の写真は白鳥がシルエットだったり、暗くてはっきり姿が見えなかったり、白鳥が小さかったりで雰囲気だけの写真です でもジブンはこんな写真が好きだったりします 日没後ですが夕焼けの痕跡が空や水面にまだ残っています 1 2 3 4 5 今日は...
2022/11/09 13:57
夕方の白鳥
10月31日に邑知潟で撮った白鳥の3回目です 今回の写真は日の入り間近・夕方の白鳥です 実際は夕陽が雲に隠れ冴えない夕焼けでしたがレタッチを強めにしました 空を入れ替えた写真もあります 1 2 3 4 5 後で何か書き足しておきます...
2022/11/09 13:56
皆既月食と白鳥
昨日の皆既月食を撮りました なんとか白鳥と絡めたいと思ったのですが皆既月食が始まる頃には月は高くなり、白鳥も飛ばず思ったような写真は撮れませんでした でも滅多に見られない天体ショーを楽しめました 写真は全部コンデジです 山と雲のため月の出は遅く17:20 17:29 反対側17:33 皆既月食と天王星食20:15自宅にて左下の青い点が天王星と思います月は赤銅色でちょっと不気味ですが皆既月食で...
2022/11/09 13:55
白鳥賛歌その13
「白鳥賛歌」シリーズは以前撮った白鳥の写真を再現像・再編集しています 前回まで10年前の写真を貼っていましたが、いきなり3年前に飛びます 過去の写真の原版を探すのが大変なんです 3年前ならブログを始めていたので直ぐに見つかります 何度も貼っている写真もありますが・・・ (2019/11/02撮影) 1農道を歩く白鳥 2一斉に塒へ 3合成じゃないですぞ 4 5電車 ...
2022/11/03 17:24
10/28の白鳥その2
10月28日に邑知潟(おうちがた)で撮った白鳥の写真その2です 今回の写真は前回のもののコマ違い程度のものや白鳥が真っ黒のものや小さいものばかりですが・・・(白鳥は黒くても小さくても良いと思ってますが) 実は昨日(10/31)も白鳥を撮りに行っていましたが、まだパソコンに取り込んでもいません 昨日は午前中交通事故の治療のため通院、午後から白鳥を撮りに行き帰宅後はバタンキューでした 皆さんのブログにも見に行...
2022/11/01 13:17
夕暮れの白鳥
昨日の夕方邑知潟で撮った白鳥です 今回は雲が多く綺麗な夕焼けは見られませんでした 白鳥の数は前回より少なくなっているような気がしました そろそろ渡りは終わりかな? 1ちょっとだけ光芒 2 3 4 5 余談バアチャンが最近カードで買い物しているようです 「ピッとするだけでいいし、小銭が貯まらんし楽でいいなあ」 (*´・д・)*´。_。)ゥミュ 「何でもタダでもらえるし」...
2022/10/29 21:33
白鳥がいっぱい・その4
10/21に邑知潟で撮った白鳥の4回目です今回は飛び立つ白鳥編です 白鳥は大きく重いので飛び立つ時は助走が必要です その姿は白鳥は必死ですが見ているとバタバタと脚で水を蹴りユーモラスです 白鳥は飛び立つ時は飛行機と同じで風上に向かって飛びます この日は無風状態、あちこち勝手な方に飛び狙うのは難しかったです 1 2 3 4 5 6 7 8 ...
2022/10/27 16:07
白鳥がいっぱい・その3
10/21に邑知潟で撮った白鳥の3回目です 1朝なのに夕焼け風味 2水上のバレーリーナ風味 3本当は必死 4空に上がると悠々 5飛び立ったら、そのまま南方へ 6越冬地への旅の途中です 以上 ヾ(゚ε゚ )ォィ何か書けよってか? このブログには小学生の読者もいます 大好きなシモネタはもう書けません象^^;...
2022/10/25 12:16
邑知潟の白鳥その2
10/21に邑知潟で撮った白鳥の2回目です 今回使ったレンズはタムロンの150-600mmですが、暗いレンズで早朝や夕方の時間帯は写真が撮れず、重くて三脚必須でピントが合いにくくて、流し撮りが出来ず、画質も冴えません 10年ほど前に買ったのですが、最初何度か使ったきりで、ずっと箱入りでした いつも使っていたレンズが壊れたので仕方なしです カメラは壊れてはいませんが古いので最新のフルサイズ・ミラーレスを注文しました ...
2022/10/25 12:15
白鳥がいっぱい
昨日は久しぶりに朝活して白鳥を撮ってきました 撮影した枚数は約800枚、たくさん写真を撮ると整理が大変です 今回は特にテーマは決めず、説明抜きで撮った順に貼っていきます でも同じような写真ばかりなので飽きたらやめます 1 2 3 4 5 6 7 昨日の正解は7番でした正解者はあっきーちゃんでしたが「3番か7番」と書いていたので半分正解、...
2022/10/23 05:41
邑知潟の白鳥その5
10月16日に邑知潟(おうちがた)で撮った写真の5回目です 今回の写真はどちらかと言うとボツ写真復活風味です 白鳥が小さかったり黒く潰れているのは良いんですが何かが足りない写真です 何かが何なのかは判りませんけどね 1 2 3 4 5小白鳥は飛びながらも鳴いています 6マガンが1羽だけ 7 今回の写真は一眼のレンズが転んでぶっ壊れる前に...
水上の白鳥
10月16日に邑知潟で撮った写真の4回目です 今回の写真は水上の白鳥です 白鳥が湖や池に居るのは当たり前と思うかもしれませんが、実はコハクチョウが水上に居るのは夜だけです 朝に田んぼに出掛けた後は真っ暗になるまで帰ってきません 渡りの時期だけ水面で休んでいる姿が見られます 手前に200羽くらい奥の橋の下付近に100羽くらい 通常は日中はからっぽ ここはしていないけど餌...
2022/10/23 05:39
白鳥と光芒その3
10月16日に邑知潟で撮った写真の3回目です 同じような写真ばかりですが、見ていると光芒は刻々と変化していました 光芒は午後5時ころに現れ、5時10分ころには消滅しました。ほんの10分間だけの目眩く(めくるめく)夕焼け劇場でした ちょうど良いタイミングで白鳥は飛んでくれなかったのと、白鳥が遠く小さかったので、思うような写真が撮れなかったのは心残りです 午後5時5分ころ もっと上を飛べばイイ...
2022/10/19 13:21
白鳥と光芒その2
光芒、天使の梯子(はしご)、薄明光線、レンブラント光線などと色んな名前で呼ばれる美しい自然現象です 当地では冬によく見られます。日中にも出ますが色は薄くイマイチ、夕方が至高です。上に伸びるときもあります 10月16日に邑知潟という所で撮った写真の2回目です 午後4時ころこの後光芒が出るとは思ってもいませんでした 赤とんぼを撮ったりしてコンデジでもマクロが使えます ススキじ...
2022/10/18 12:41
白鳥と光芒その1
昨日の夕方、白鳥を見に行ってきました 白鳥はなんと700羽から800羽くらいに増えていました ここで越冬するのは毎年500羽程度なので、現在はそれ以上居ます ここは渡りの中継地にもなっていて、その白鳥たちです オオヒシクイやマガン、オオハクチョウも今の時期だけ居ます 実際に見ていると暗くなってから南の方へ向かっていく集団もいました(白鳥は渡りの時は夜も飛びます) 今日の写真は予告編です。何回かに分けてア...
2022/10/17 13:34
白鳥賛歌その12
「白鳥賛歌」シリーズは以前撮った白鳥の写真を再現像・再編集しています 12回目ですが、まだ10年前の写真です。当時のカメラはEOS kiss x5、レンズは70mm~200mmのキットレンズでした このシリーズは「その100」くらいまで続きそうですが、古い写真を探してきて、アップする写真を選び、レタッチするは結構面倒です デジカメ写真はフィルム写真のように色褪せることはないですが、入門者用の古いカメラなので画質はそれなりで...
2022/10/17 09:13
白鳥初飛来
地元紙に白鳥初飛来のニュースが載っていたので早朝に撮りに行ってきました でも潟には白鳥の姿が見えず、遠くを20羽ほどの群れが飛ぶのを一度見ただけです 写真はイマイチですが記録写真・証拠写真です 過去3年間の白鳥初撮影写真も付けておきます 2022/10/12 同上 2019/10/14 2020/10/18 2021/10/8 同上 2021 年にもよりますが、 金沢の近くにやって来るの...
2022/10/13 07:55
悲しみの白鳥・最終章
昨日(9/13)邑知潟へコブハクチョウの親子の様子を見に行ってきました 子供は順調に育っていて親と変わらないくらいの大きさになっていました でも近所の人から衝撃的な話を聞きました 「春に片親が死んだ」「卵は10個生まれたが孵化したのは1羽だけだった」「放置された釣り糸が白鳥に絡まって、警察や消防が出動する大騒動が有った」などなど 1羽しか孵化しなかったのは高齢出産のため、もしくは近親交配のためと思われま...
2022/09/15 23:26
月
昨日は中秋の名月でした 一日遅れですが今日の写真は「月」です 昨日は天気が悪くて月の出を撮ろうと思っていたのにダメでした 満月じゃなければ月はいつでも撮れますけどねISO感度を上げすぎて色かぶりや黒いブツブツが目立ちます コンデジのデジタルズーム 光学42倍、デジタルズームで84倍のcoolpix P510というカメラで撮った写真 初め面白くて毎日のように月を撮っていましたが直ぐに飽きました^^;月だけじゃなく周...
2022/09/12 11:25
白鳥賛歌その11
今日は日本の秘境トチギーかダサイ玉に行こうかと思ったけどタケコプターが故障して行けませんでした 明日は北は沖縄から南は北海道まで全米を制覇する予定です 1 2 3 4 5 6 今日は最高気温が30℃に届かず寒くて暖房を入れました 自分はプーチンです。次は北海道を制覇する予定です 本当はピチピチのJKです((^┰^))ゞ テヘ何か質問ある? (ホラ話大会開催...
2022/08/30 13:41
白鳥賛歌その10
白鳥賛歌の多分10回目です これ以上は指が足りないので数えられませんが、まだまだ続きます ( ;゚д゚)アッ 足の指もあるしアレもあるし21までは数えられますな アレとは・・・(?_?)謎 10年前の写真がしばらく続きますが、その後3年前に吹っ飛びます 途中の写真は行方不明です 1 2 3 4 5 6「信号無視」...
白鳥賛歌その9
今日の写真は金沢北部で撮ったものです 金沢から隣のかほく市にかけての一帯で越冬しています 以前は河北潟を塒にしていることが多かったのですが近年は水を張った田んぼを塒にすることが多いようです 今日の写真も10年前のEOSkissで撮ったものです 数百羽の集団になることもあります 道路を横断する時はちゃんと並んで 空からフワッと降りてくる姿が好きです 建物は競馬...
2022/08/30 13:36
白鳥賛歌その8
今回の写真も10年ほど前、小松で撮ったものです この付近は白山が一番美しく見える場所です 白山と白鳥のコラボを撮りたいと思っていましたが、天候にも左右されるし、白鳥は思う所へ飛んでくれず撃沈チン その後何度も行ってますが思うような写真は未だに撮れません 白山 白山その2 鞍掛山 塒は田んぼ この写真だけ最近のものです...
白鳥賛歌その7
10年ほど前の写真です 当時はEOS kiss x5という初心者用のカメラを使っていました RAW撮影も出来たのですがRAWの意味(生写真)も知らず全部JPGで撮っていました RAWなら後で露出補正したりホワイトバランスを変えたり色々出来たのですが・・・ 時既にお寿司 後で何か書いときます...
2022/08/30 13:34
お盆も白鳥
今日もコメ欄閉鎖 オオハクチョウ コハクチョウ...
2022/08/17 15:46
次のページへ
ブログ村 251件~300件