メインカテゴリーを選択しなおす
#ビジネスマナー
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ビジネスマナー」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
経験したことのない不幸
人は自分で経験をしたことがないことに対して、幻想を抱き、憧れるものです。 世界中の美味しいものを食べ尽くしたい。 南国で海を眺めながら好きな人と暮らしたい。 有り余るほどのお金を所有して遊んで暮らしたい。 しかし、いざ実現するとどうでしょう? 果たしてあなたの悩みは消えると思いま...
2022/09/24 08:57
ビジネスマナー
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
好きなことを続ける
本当に好きなこと、好きで好きでたまらないことに熱中すれば、アイデアやひらめきが次々と頭に浮かび、積極的な気持ちになって行動できます。 大好きなことを仕事にできている人は幸せです。 逆に関心がないことを、ただお金だけのためにやっていると必ず失敗します。 周りを見回してみてください。...
2022/09/23 09:15
情報は自分で探す
ガイドブックやグルメ番組の情報は、誰かにとって都合のいい情報ばかりです。 観光客だらけのレストランは、たいてい高くて全然美味しくありません。 体裁を気にする人は、みんなが行くところや店に行きたがります。 心の中で自慢したがっているからです。 一度でいいからガイドに頼らず、自分で情...
2022/09/22 08:43
生きてるだけで丸儲け
今は辛いけど、それに耐えて待っていれば、いつかは幸運が訪れるだろうと思っている人がいます。 しかし、運命というのは、そういう“待ち”の姿勢では、決して良くはなりません。 今この瞬間も楽しく、幸せな気分になっているのなら、未来も明るくなります。 楽しい時も、辛い時も、嬉しい時も、悲...
2022/09/21 08:58
自分で物事を考える
わからないことはなんでもすぐ人に聞けばいいと思っていませんか? そういう考えで生きていると、いつまでも自由にはなれません。 誰かに教えてもらわないと、なにもできない人間になるからです。 自分はどう思うのか、自分だったらどうするのか、人に聞く前に一度考えるようにしましょう。 ◯か✕...
知識はアウトプットする
人は誰かに何かを教えている時に、新たな気付きを得たり、意外なアイデアと出会うものです。 アウトプットをすると、自分の頭の中でも内容がはっきりしてきます。 相手にどうすれば伝わるか、内容を思い出しながら、ポイントを整理して、道筋を組み立てることになるからです。 ピーター・ドラッカー...
2022/09/19 08:56
話し口調の影響
話し口調が相手の心に与える影響は大きいものです。 できるだけゆっくりとしたペースで話すと、相手はあせりやストレスを感じなくて済みます。 早口になるほど自分自身も、興奮やストレスを感じてしまうものです。 うまく呼吸ができず、酸欠状態になるからです。 また、嘘をごまかそうとしたり、と...
2022/09/18 07:38
上虚下実(じょうきょかじつ)
体が疲れた人、仕事で疲れた人、お金で疲れた人、人間関係で疲れた人…さまざまな疲れがありますね。 どの疲れにも共通することがあります。 それは上半身に力が入って硬化していることです。 体がリラックスして心が晴れ晴れしている時、体は「上虚下実(じょうきょかじつ)」になっています。 上...
2022/09/17 09:09
与えることに徹する
魅力ある人というのは、必ず人に喜びを与えています。 人気作家やお笑い芸人、スポーツ選手なども、人に喜びを与えています。 あなたも、もらうことばかり考えず、与えることに徹すれば、必ず好かれる人間になります。 そうすれば思いもかけない幸運が巡ってくるのです。 本当に幸せな生き方とは、...
2022/09/16 08:52
依頼事に協力する
人からの頼みごとは、できるだけ協力してあげたほうが良い。 もちろん、お金を貸してほしいとか、保証人になってほしいとかいう欲求は別です。 ただ、できる範囲で協力や援助をしていくと、そのことが縁になって人脈が広がり、そこから運が拓けることがあるからです。 良い人の頼みに協力して、他人...
2022/09/15 08:42
自分の頭で考える
たまには自分が「やりたいこと」ではなくて、「我慢したくないこと」を考えてみましょう。 そのためにはどうすればいいのか。 今の自分には一体なにが不足しているのか。 そこまでイメージできれば、やるべき行動が見えてくるはずです。 急いで答えを出さなくてもいいのです。 結局ずっと答えは見...
2022/09/14 08:52
自分の人生を歩む
同じ人間でも何が好きで、何が嫌いか、一人ひとり違います。 ある人がとても幸せそうに見えて、その人の真似をしたとしても、あなたも幸せになるとは限りません。 どんな人と結婚しようと、どんな仕事をしようと、人と比べる問題ではありません。 他人と同じ人生を歩もうとすること自体がおかしいの...
2022/09/13 08:49
夢でエネルギー注入
夢はできるだけ大きなものを描いたほうがいいです。 それだけで心が大きく膨らんで、気分が良くなります。 「豪華なプール付きの家に住む」 「高級な外車を乗り回す」 あくまでも夢なので、「プールは水道代がかかるし、掃除が大変」とか「外車は運転が不便だし、燃費が悪い」など考えてはいけま...
2022/09/12 09:06
ひとめでわかるビジネスマナー【書籍】【大人の読書】
今回は最近読んだ本「ひとめでわかるビジネスマナー」のお話を記事にしました。そろそろ私も社会復帰しないとなーと思い読んでみた本です。ビジネスマナーについて広くイラスト付きで解説してくれる本で、トラブル対応や冠婚葬祭についても解説してくれています。(・ω・)ノ
2022/09/11 16:41
明るく前向きに決断
今いる会社を辞めるべきか、続けるべきかなど、重大な選択をするときに、どちらかに決断するひとつの目安があります。 自分にとって好ましいことがどんどん起こってくるようだったら、今はツイている時期です。 願い事もかなえやすい時期であり、何をやってもうまくいく時期であると考えるのです。 ...
2022/09/11 07:42
「言伝で学ぶビジネス」での質問の仕方
こんにちは。マルです。日常からビジネスまでにおいて、質問が苦手だったり、難しくてわからないと感じたことはありませんか?ほんの少し、意識を変え、質問の仕方を変えるだけで人生を本のちょっぴり豊かにできたらいいと思いませんか。今回はそんな魔法のやり方を教えます。
2022/09/10 22:29
本気・勇気・積極的
結婚さんの出会いのエピソードを聞くと、「ひと目見た時にこの人と一緒になる」と思ったという話をよく聞きます。 これを聞いて、やはり「運命的な出会い」というものがあるんだと、勘違いする人がいるかもしれません。 しかし、何年も経つと、それは「願望が信念を高めた」結果であることに、本...
2022/09/10 08:52
意欲的な目標を立てる
仕事は毎日、同じ作業の繰り返しで、つまらない。 一体何のために生きているのかわからなくなってしまう。 そんな人は自分から人生を楽しむ術をしらない人です。 「今度の日曜日は図書館や美術館に行ってみよう」 「今日からヨガを始めよう」 「毎日本を5ページ読んで2か月で読破しよう」 ...
2022/09/09 09:21
「ありがとう」の大切さ
感謝はしていますか?何かをしてもらったら、感謝をしている人は多いと思いますが、中にはしていない人がいると思います。つまりはそれが当たり前だと思っている人は周りからどう思われているかと考えたことはありますか。感謝する大事さをこの記事で思い出してみてください
2022/09/08 23:12
会話の選択
会話をする中で質問をするのに困ったリ、どう答えればいいか悩んだことないでしょうか。会話をよりスムーズにするための質問の仕方にちょっとしたコツgああるのでご紹介していきます。これをマスターすれば、あなたは一段階会話で優れものになること間違いなしです。
2022/09/07 22:47
「口下手の自分」が売れる営業のやり方
こんにちは。マルです。営業で、相手に説明をするときにスラスラと相手と話すことはできますか?おそらくできない人がほとんどで、、原因は口下手だからという人は多いと思います。そんな口下手なあなたでも営業を伸ばす方法を教えます。
段階的な目標設定
海岸でAグループとBグループに分かれて清掃活動を行いました。 Aグループのほうは10平方メートルに旗を立て区画を分けて、目標を設定しました。 Bグループのほうは、自由にゴミ拾いをやらせました。 結果は、Aグループのほうが圧倒的に早く海岸をきれいにできます。 大きな目標を達成しよう...
2022/09/07 08:59
あなたの人生を変える、「第一印象」の重要性
皆さん、こんにちは。マルです。早速ですが第一印象の重要性をどこまで理解していますか。初対面の人と話す時、もっとも重要度が高いのが第一印象です。本ブログではその重要性と簡単なコツについて紹介します。これを読めば、あなたの人生は変わるかも!
2022/09/06 10:48
肩の力を抜いてリスクをとる
新しいことを始める時は、大なり小なりリスクがつきものです。 もし転職しても、そこは理想的な職場ではないかもしれません。 また、独立してフリーになれば、それまで会社の他の人がやってくれていたことも、すべて自分でこなさなくてはならず、思っていたよりも過酷です。 それでもやりたいことを...
2022/09/06 09:05
エゴを捨てる
花から花へと休むまもなく飛び回り、蜜を集めるミツバチ。 ミツバチのおかげで果実が実り、花は次世代へと命を繋ぐことができています。 ミツバチ以外にも多くの生き物は自然界で、ギブ&テイクという、当たり前の摂理の中で生きています。 その一方でわれわれ人間はどうでしょう。 生き物に対し「...
2022/09/05 08:56
信用できる人が友だち
あなたが友だちだと思っている人を思い浮かべてください。 「困っている時、手を差し伸べてくれない人」そんな人は友だちではありません。 もし相手のそんな行動に気づいたら、この人は友だちではなかったと思い、付き合いは控えるべきです。 都合の良い言葉ばかり言う人、誰かの不幸を喜ぶ人、も同...
2022/09/04 08:35
自分にノルマを課す
めんどくさがりの人が行動を起こす時の手助けになるのが[ToDoリスト]と呼ばれる、行動予定表を作ることです。 「ゴミ捨てに行く」「卵を買う」「この番組を見る」…何でも構いません。 自分が今日やりたいことを紙に書き出して、実行に移せたらそこにチェックを入れていきましょう。 不思議な...
2022/09/03 09:08
今すぐ行動する
「悩みすぎる人」が多すぎます。 「自分はこの仕事に向いているのか?」「わたしの人生って何だろう?」「いつ結婚できるんだろう?」 自分の思考の中で同じところをグルグル回っているのです。 いつまでも悩んでいても、それが行動に結びつかなければ何も変わりません。 恋人が欲しいと思いながら...
2022/09/02 09:00
軽い悩みと重い悩み
人は誰もがコンプレックスを抱えて生きています。 顔が悪いとか、歯並びが悪いとか、性格が悪いとか。 悪いと思っているのは自分自身ですから、それを気持ちで乗り越えて、みんな克服しているわけです。 ところが悩みといっても、そんなに軽いものばかりではありません。 いつも笑顔で幸せそうな人...
2022/09/01 08:57
【新卒】報連相について
IT blogger ses 転職 スキルシート 業務経歴書 上司 自己啓発
2022/08/31 12:04
正しい信念を貫き通す
毎日、新聞やテレビから流れる、目を覆いたくなるようなニュース。 あなたはいつからこんなに殺伐とした世の中になってしまったのだろうと思うかもしれません。 今から2千年以上前に生まれた仏陀も「この世は暗黒である」と荒廃した人の世を嘆きました。 それでも自分の信じる真理を掲げ、最期まで...
2022/08/31 08:53
男の教えたがり本能
良い仕事をするためには、周囲からの協力や応援が欠かせません。 そこで知っておくといいのが、男性の「教えたがり本能」を上手に刺激することです。 これは、何かを教えてもらうことが、相手の心をつかむためのスキルになるという、ちょっと高度な心理テクニックです。 話を聞くのがかったるいなど...
2022/08/30 08:55
成功回避欲求
給料が上がり、キャリアの階段を上がっていく段階で、昇進をためらう人がいます。 「忙しくなって、ますます大変な思いをするかもしれない」「他の人からねたまれるかもしれない」「仕事ばかりの人生になって、しあわせになれないのではないか」といった恐怖から、そのためらいは生まれてくるのです。...
2022/08/29 09:00
物事を俯瞰(ふかん)で見る
女性は、いま目の前にある現実をきちんと見ることができる感性を持っています。 けれどその反面、空を飛ぶ鳥が地上を見下ろすように、俯瞰(ふかん)して見るということが苦手な面があります。 仕事においても、これは業務全体の流れから見てどういうことなのか? 全体から見た自分の役割は? とい...
2022/08/28 08:07
収入アップの道
かつて、外で稼ぐことは男の領域でしたが、今は専門職で高給を稼ぐ女性が増えています。 収入が増えてくると、もっと収入を増やしたい、稼ぎたいと考えることは当然のことだと思います。 ただ、仕事の内容といったことはさておき、とにかく収入を増やしたい、とお金のことばかりが先にくると、よくな...
2022/08/27 08:41
実力以上に評価される人
上司やお客様に口先ばかりのお世辞を言う人がいます。 相手によって使い分けるから「おべんちゃら」と言われるのです。 上の人にも下の人にも、横の人にもみんなに言っていれば、お世辞とは思われません。 「あの人はやさしい人」「誠実な人」「感じのいい人」と思われます。 実力以上に評価される...
2022/08/27 08:40
目標とイメージ
カラーバス効果とは、ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手 元にたくさん集まるようになる現象のことを言います。 たとえば、赤をイメージして街を歩くと、普通よりも驚くほど多く赤いものが視界に飛び込んできます。 これはわれわれの脳というコンピュータには、色...
2022/08/25 09:02
ハラスメントをやめなさい
2022/08/24 21:05
ハインリッヒの法則
あなたも日常生活の中でヒヤリとしたことやハッ!とした経験があると思います。 重大事故の背後にはいくつもの軽い事故や「ヒヤリ・ハット」があると示しているのが「ハインリッヒの法則」です。 この考え方に基づくと「ヒヤリ・ハット」で危険対策を講じることで大事故の発生が抑止できると考えられ...
2022/08/24 08:57
ワークライフバランスを考える
効率よく働くよりも、楽しく働くことを目指しましょう。 効率を優先させるというと、「テキパキと進める」「手際がいい」「仕事が早い」といったことが想像できるかもしれません。 ひとつの作業を効率的に行うことは、仕事のスピードアップにつながったり、ストレスの少ないスムーズなルーティンを生...
2022/08/23 08:52
データで判断する
人はある基準を心に浮かべると、判断が鈍るという傾向があり、これを「利用可能性のバイアス」といいます。 たとえば、飛行機事故の可能性は自動車事故に比べて非常に少ないのですが、事故が起きるとテレビで報道されるので、自動車よりも飛行機に乗ることを危険に思う人のほうが圧倒的に多いのです。...
2022/08/22 09:01
ゲーム理論 囚人のジレンマ
人を「裏切る」と、いつか自分が「裏切られる」ことになり、気持ちよく「協力する」と相手からも「協力される」ことは「ゲーム理論」により説明ができます。 「ゲーム理論」には有名な「囚人のジレンマ」があります。 2人の囚人が別の取調室で尋問されています。 ①2人とも黙秘すれば懲役1年 ②...
2022/08/21 06:19
周囲を引き摺り廻す
人生には2つのものの見方しかないと言われています。 つまり、オプティミスト(楽天主義者)とペシミスト(悲観主義者)です。 言うまでもなく他人の評価をくよくよ気にしているペシミストよりオプティミストのほうが精神衛生上、健康的です。 ただ、得てして人間は、放っておくと悲観的な考えに陥...
2022/08/20 08:53
切り替えの工夫
イライラしている時は、たいてい目先のことだけに思いが行っているものです。 だいたいは「相手の言動」とか「あなたへのクレーム」といった、まさに目先のことなのです。 そこで、「心の窓」を持ちましょう。 イライラしたら、その窓を全開にします。 どんな景色が見えるでしょうか? 海でも山で...
2022/08/19 09:36
新卒だったの君へ
2022/08/18 15:18
【新卒】最低限のビジネスマナー
【新卒】IT企業で働くにあたり重要な3つのこと
プラス・アルファの気遣い
いつまでも指示されたことをやっているだけでは、仕事は深まっていきません。 今、自分にできることは何か。 相手の気持ちを想像して動ける人と動けない人とでは、伸び方がまったく違ってきます。 といっても、特別変わったことを考える必要はありません。 上司に手渡すメモや報告書、それにたとえ...
2022/08/18 08:50
3分勉強!コロナ下で営業スタイルが変わってついていけてるか
こんにちは!リオです 私の仕事では新規営業もルート営業もやっていますが、昨年まではコロナの影響で対面のときはあまり時間をかけなくなりましたし、建設業の現場の方相手の仕事なのでリモートで営業もあまりしていませんでした。 そして先日1日を振り返
2022/08/17 21:50
身だしなみでライバルに差をつけるまとめ!!さらっと復習!
身だしなみ記事①②③にて身だしなみを侮らないでほしい、自分も成長するよ、どんな方法があるよと話しましたが、3記事も読むのめんどい、タイトルからさらっと触れときたい人の為にまとめました。 この記事でさらっと伝えたいこと ・プライベートでも仕事
次のページへ
ブログ村 251件~300件