メインカテゴリーを選択しなおす
【強烈寒波に備えて】転けないように滑りにくい歩き方を調べてみた
靴底取り付け型 アイゼン 滑り止め スノースパイク アイゼン10本 アイゼン シューズアイゼン【翌日配達送料無料】 秋冬応援価格:598円(税込、送料無料) (2023/1/24時点)楽天で購入あすは、関東平野部でも大雪の可能性もあるそうで
明日から10年に1度の寒波がやってくるそうで気象庁も「不要不急の外出は控えてください」って言ってますね。1週間前から天気予報を見ては「寒波嫌だなあ。予報変わらないかな・・・」と思ってた私。特に水曜日の朝が大変そうです。いっそのこと休みたいんだけど、水曜日は来年度本部役員をするPTAの顔合わせと役職決めがあるんです・・・まさか当日休んだからって私が会長になることはないと思うけど。どうなんだろう。寒波に備え...
天気予報を確認すると1月24日から2週間ほど雪マークが続くので、ポーチの薪棚へ今シーズン3回目の薪の移動を行った。 1回目は昨年12月25日、2回目は1月9日、3回目の今回は1月22日で、1回目と2回目で運んだ量は1.35立米だったのですが、今回は2倍の2.7立米運ぶことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 約3.5立米の容量のポーチの2連式薪棚のBeforeになります。 向こうから4番目のスパンに採集コンテナが置いてあるのですが、今回移動するのはその手前側の薪になります。 ちなみにこの薪棚は横幅が14mで容量が9.5立米になります。 今回も人手が10人いた…
【その①】でご紹介していた、うどんや風邪一夜薬本舗さんの「特製しょうが湯」。 今回は、こちらに使われている「蒸生姜」についてみていきたいと思います。 前回の記事は、こちらから。 寒い日には。。。【その①】 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 一年で一番寒い「大寒」の時期を迎えました。 こんな寒い時期には、「しょうが湯」で温まりませんか??https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/2023/01/21/002929 前回も少し触れましたが、生姜は香辛料としてだけではなく、薬用としても重用されていて、色々な漢方薬の原料生薬としても使われています。 「生薬(…
関東は24日(火)に雪の可能性(ウェザーニュース)24日~25日は「最強寒波」襲来で大雪や猛吹雪に厳重警戒低温被害も注意(tenki.jp)7年ぶりの強烈な寒波、水道管・路面凍結や「ヒートショック」に注意呼びかけ(YomiuriOnline)1月24~25日は、「最強寒波」襲来で大雪や猛吹雪に厳重警戒すべきだと報じられています。なお、日本付近の上空に流れ込むであろう寒気の関係で、日本海側だけでなく、太平洋側でも大雪に警戒が必要だとされています。また、特に水道管や路面の凍結、或いは、屋内外などの気温差で体調不良を引き起こす「ヒートショック」にも注意が必要だとされています。どうなりますかね。#ニュース1月24日からの寒波襲来を各社報道
家が生活環境が病気の原因!!、寒さを感じたら病気の前触れ #大寒波襲来
皆さんごきげんよう、さて、家にいて寒い常に寒さを敏感に感じるようになったら、それは病気になる一歩手前の身体からのサインです、未病とも言います。西洋医学では未病と言う概念は無いし否定されるだろうが、それは間違いである。特に中高年になると若い頃とは違い体力も
大変というか、とてつもない寒波が来るらしい。解説付きの天気予報の動画なんだが、20日の大寒以降、特に21日から25日まで、全国的に記録的な寒さと、大雪になると予測している。今シーズンは、これまでが異様に穏やか過ぎた。その反動と言うか、あまりにも極端すぎるんだが、このまま終わるとは思ってなかったが、お手柔らかに願いたいものだ。毎日お手数かけますがヨロシクです!にほんブログ昨日は、そんな天気予報を見てしまったので、家籠りの準備をしていた。アンコールで焚く追加薪用の大割りの薪を、リビングのログラックに目一杯運び込んだ。もちろん、1本ずつ丁寧にブラッシングしてからね。自宅の薪棚には、焚付に使う細めの中割がほとんど無いので、薪場保管の大割りの薪を、薪割機で細かく割って持ち帰って来た。それと、薪を組む時の台座に使える...大寒波襲来?記録的な寒さに備えて薪の準備をした
ようやく雨が上がった。 先日はやっと雨が降ってお湿りがありがたいなどと書いたばかりだが、今度はこんなことを言っているのだから人間なんて勝手なものだと思う。それにしてもここ数日は無茶苦茶寒くなるようだし風邪などひかぬよう気をつけねば。まあそれでもこの辺りでは雪の心配をしなくて良いのだけはありがたい。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は定例の休肝日。てな事でこの日のメニューは豚の生姜焼きにえのきの味噌汁の組み合わせ。我が家では大した量のご飯を食べるわけではないので、先日から思い切って(?)新潟は魚沼産の天日干しのコシヒカリを食べているが、さすがは高いだけあって艶もあってうまいような気がする。 宜しけれ…
<CG>『クリスマス寒波が初冬の北半球を襲っている』 ~地球が自然に寒冷化に転じているのではないか?~
CG : Warming turns into cooling クリスマス寒波が日本に襲来している。この時期の寒波は通年化していて年末年始にも予想されている。この寒波は日本だけではない。中央アジアは勿論だが、米国でも全米が歴史的な大寒波に襲われている。 この現象を温暖化で説明する人も
日本海側で、寒波襲来で大雪に警戒必要です。 東京都心では、少しの積雪でも大変になりますが、雪の降る地方の大変さは、想像がなかなか出来ない部分でもあります。 しかしながら、今までは大丈夫だったからが通用しないような気候変容があると感じます。
富山県12月23日の朝、全方角の窓が雪で塞がれ外が見えなかった
大雪警報の朝、家の中から雪の具合を確かめたくて窓を見ると雪が貼り付いていて確認出来ないので、別の窓となるのですが、どの窓を見ても雪が貼り付いている為、外の様子を見る事が出来なかった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 全ての窓がこんな感じなので、玄関に向かった。 融雪のお陰で石畳の雪が融けていたので、それ以外の所との比較で積雪量が確認できた。 吹き溜まりは30cm以上だが、平均すると20cmほどの積雪だと思う。 一晩中強風が吹いていて、一方向でなくぐるぐる回っていたのだと思う。 ポーチも屋根があるのですが、完全に白く覆われていた。 食堂は動力のエアコンも稼働させつ…
ドブレ760CBの給気の調整ですが、普段は省エネモードで使用していて、薪に火が回ったら直ぐに1次給気(炉床からの給気)を絞っているのですが、寒気団が来て外気温が氷点下になると、この燃焼の方法だと色々と問題が出てくる。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 我が家の食堂に設置してあるドブレ760CBは、本体の下にある2つのレバーで給気を調整するのですが 向かって左が1次給気(炉床からの給気)、右がエアーカーテン給気となっていて、写真は両方半分くらいに絞ってある状態です。 こちらは1次給気を一番絞った状態で 一番開くと、こうなります。 普段でしたら薪に火が回ると直ぐに1次…
日曜日、寒波がやってきました。北風じゃなくて、強い西風。霰がバラバラバラ!と地面で跳ねてます。海風が吹くからか、すぐに溶けてしますけど。この寒さ、二人はもちろんストーブの前。また近づいてます。やがて、脱力。このお腹の毛が柔らかいんですよ。チビは触らせてくれるけど、カインは嫌がります。まぁそんなことよりも、気になるのは外のさくら猫たち。霰の中、玄関先を走っていったなぁと行く先を探してみたら・・・鉢や...
こんばんは(=゚ω゚)ノ4勤務、2日目が終わった夜です。この週末はクリスマス1週間前の土日…クソ忙しかった💦一人あたりの単価が大きい=レジが混む。振興券払いもあるので、面倒くさいし💦早く終わってくれ(他人事)ところで何日か、すごい寒波だそうで……耐えられない(*﹏*;)帰宅時間に合わせて、ヒーターのタイマー設定♪夏場のクーラーは辛抱しても、寒いのは無理!着替えにも時間かかるし、ご飯食べなくていいから、コタツに入り...