メインカテゴリーを選択しなおす
#ナローゲージ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ナローゲージ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
モーターを傾かせる。1/80ナロー「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その17
コッペルのモーターが、まだ来ないので。取り敢えずこちらです。モーターを変えたのは、この為です。ステンレスM3なっ製 フライホイール仕様って事です。これでも効果有ります。 …
2025/01/10 23:02
ナローゲージ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その9 通年販売フリーきっぷの利用方法
※訪問は2024年11月19日 敷設から開業の駅 馬道から1駅戻って西別所駅に到着。ご覧の通り狭いカーブ状のホ
2025/01/09 15:27
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その8 唯一ホームにフリーで入れる駅
※訪問は2024年11月19日 西桑名駅から1駅 終点の阿下喜から、ぐーんと戻って西桑名の手前の馬道で下車。一
2025/01/08 15:29
モーターを傾かせる。1/80ナロー「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その16
えーとモーター換装しました。マシマ 1020モーターから、キドマイティ II です。何故、換装したか?このモーターでないと出来ない事の為です。なので、全ての調整を やり直しました。
2025/01/07 23:22
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その7
※訪問は2024年11月19日 終着駅は日本最西端のナローゲージ駅 北勢線の終着駅、阿下喜に到着。車止めを見る
2025/01/07 15:16
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その6 いなべ市の代表駅で半数が折り返す
※訪問は2024年11月19日 発車番線に注意 楚原駅に到着。ご覧の通りの2面2線構造だが、昼間は半数が当駅で
2025/01/06 15:18
Nゲージガレキ即売会とか、
Nゲージ 老舗ガレキメーカー kitcheN 主催の 雑談会 てか 即売会 に顔を出して来たで。毎年年始に大阪市中央区のとあるビルの一室で開催してるんやが、今…
2025/01/06 00:20
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その5 ロードサイド店の一角で「復活」
※訪問は2024年11月19日 新規開業も路線で2位の利用者 麻生田駅から桑名市内へと戻って星川駅で下車。当駅
2025/01/04 15:40
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その4 こちらの難読駅は山中にひっそり
※訪問は2024年11月20日 30分に1本の運行 東員駅から終点である阿下喜行きの電車に乗る こちらは列車交
2025/01/03 15:32
モーターを傾かせる。1/80ナロー「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」 その15
オレンジカンパニーの方の続きです。片側の サイドロッド作りました。調整中です。 to be continued
2025/01/03 02:13
モーターを傾かせる。「乗工社 Cコッペル 1977年製」 その3
取り敢えず、下廻りは殆ど出来ました。サイドロッドは 新製しました。3ピース構造です。はんだシロ設けて はんだ付けで仕上げてます。流石に一回では出来ませんでした。2回ほど作り直しました。
2024/12/31 20:16
2024年を振り返る
ブログの話。年末なので、2024年を振り返ります。今年は、やはり、HOと...
2024/12/30 00:38
モーターを傾かせる。「乗工社 Cコッペル 1977年製」その 2
いや。取り敢えず、こちらを進めます。モーター待ちですから。 to be continued
2024/12/29 02:33
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その3 新生北勢線を象徴する駅
※訪問は2024年11月20日 有人の東員町の代表駅も開業は2005年 東員駅に到着。私が乗車した電車は当駅止
2024/12/28 15:24
モーターを傾かせる。「乗工社 Cコッペル 1977年製」 その1
いや、ヤフオク恐るべし! 乗工社 Cコッペル 1977年製、手に入れちゃいました。 今回のキモは、このアイドラーギアの処理でしょう。アイドラーギアの中空軸処理です。キットは、アイドラーギアと軸を接着剤で付ける指示ですが?それは駄目ですね。アイドラーギアの固定用側板に、0.2真鍮板 2枚 計4枚 2mmの穴開けて はんだ付け。詰まり ワッシャーを二枚側板に付けるって事…
2024/12/28 01:49
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その2 高校生とともに難読駅で下車
※訪問は2024年11月20日 ひらがなから見せられても困ってしまう 西桑名から約20分で「あのう」駅に到着。
2024/12/26 15:02
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その1 「東」にあるのに駅名は「西」
※訪問は2024年11月20日 もともとは改札内を共有 朝6時45分の近鉄名古屋駅。時間帯は早く、方向的には通
2024/12/25 15:27
モーターを傾かせる。1/80ナロー 「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その14
片側のメインロッド取り付け。テスト回転です。 241220_234056.mp4 to be continued
2024/12/21 00:59
モーターを傾かせる。 1/80ナロー「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その13
取り敢えず 進めました。 これで 下廻り大部分、塗装出来ます。 to be continued
2024/12/14 01:12
モーターを傾かせる。1/80ナロー 「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その12
年末、色々忙しくて 進みません。取り敢えず、一体式ギアカバー。0.2真鍮板を三段階の曲げて山3つ作って0.2真鍮板でサイドを塞いで作りました。山は 高さ1.5mmです。 第2動輪のブレーキも、作りました。キットの物は レールに掛かりそうな感じと ロストが弱過ぎる感じなので、0.3mm真鍮板と0.2mm真鍮板から作りました。
2024/12/13 01:32
モーターを傾かせる。1/80ナロー「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その11
本当は、もう少し進めて下廻り塗装前まで持って行きたかったのですが?ロストパーツの合いの悪い事。まあでも。私は ロストパーツ好きなんですけどね。 カプラー、押さえ板 第3動輪部分、押さえ板 前後ネジ穴部分。全て 0.2真鍮板切り貼り はんだ付けしてます。
2024/12/06 23:23
モーターを傾かせる。1/80ナロー「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その10
第2動輪付けて、テストです。まだ、シリコンスプレーも使ってません。押さえ板、アイドラーギアの位置のフレームには 0.2mm真鍮板貼り付けて ギア軸穴下部はんだ付けで塞いで有ります。 241205_010456.mp4 取り敢えずです。 to be continued
2024/12/05 01:37
モーターを傾かせる。「ジャンク 中村精密 1Cタンク」その1
中村精密の古い、組み立て途中品が気に成り。ウォッチ有りながら 入札に至らない。中村精密のジャンク品を手に入れました。 当然、下廻りはダイキャストだと思っていたのですが?
2024/11/29 22:42
RMモデルズ 発売や。
元編集長の牧窪真一氏が62歳で亡くなられたということです。ご冥福をお祈りします。RMモデルズ発売や。Zゲージは?鉄模ショー展示のコントローラーか?数年前発売の…
2024/11/23 00:24
モーターを傾かせる。1/80ナロー 「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その9
ギアが届いたので 換装です。ギアに、真鍮板0.2で パイプ噛ましてはんだ付けです。
2024/11/20 01:05
長野・南木曽 山の歴史館の保存車両
長野県南木曽町に保存されている森林鉄道の保存車両を見に行ったで。南木曽は上松と恵那のほぼ中間点。上松に行くより中津川の方が近い。中央本線南木曽駅から国道19号…
2024/11/17 21:43
長野・上松 寝覚ノ床のDL
木曽福島へ出て南下しま。上松町の 寝覚の床遊歩道 に保存されてる木曽森林鉄道の保存車両を見に行くねん。ここはかなり行きにくいので、道順を記載しとこ。上松町の観…
2024/11/15 01:11
長野・木曾 三岳小学校前の保存車両
林鉄フェスの会場を後にして、木曽福島方面へ。長野県木曽町の三岳小学校の道向かいの空き地に保存されてる木曽森林鉄道の保存車両を見に行くねん。 下回りがでかいDL…
2024/11/14 14:48
長野・王滝 林鉄フェス レイアウト
時間が経ってしまいましたが、林鉄フェスの話しに戻ります。『長野・王滝 林鉄フェス 保存車両』滝越から王滝村中心部に戻り、松原スポーツ公園で開催されている 林鉄…
2024/11/14 00:13
木曾 A型ゴンドラ
木曾 A型ゴンドラ組み立ての話。以前から、オークションで入手した、木曾 A型...
2024/11/12 16:25
丸瀬布 雨宮21号に会いに!
今回旅行目的のひとつ丸瀬布「いこいの森」に雨宮21号蒸気機...
2024/11/10 18:24
モーターを傾かせる。1/80ナロー 「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その8
アイドラーギアが、まだ到着しないので。取り敢えず上廻りです。
2024/11/10 01:21
モーターを傾かせる。1/80ナロー 「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その7
前回、分かりづらい画像だったので。あらためて画像を。 屋根下に、天窓のストッパーを はんだ付けして有ります。 to be continued
2024/11/08 22:51
モーターを傾かせる。1/80ナロー「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その6
進めました。下廻りです そして、前作 珊瑚 B10と同じ天窓方式で行きます。
2024/11/04 00:00
長野・上松 赤沢森林鉄道 ボールドウイン1号ほか
長野県上松町の赤沢森林鉄道へ行ったで。大阪から車で5時間。さすがに遠い。 木曾路はすべて山の中である。島崎藤村が 夜明け前 に記した通り、山深い。 自然保養林…
2024/11/03 21:45
長野・上松 赤沢森林鉄道 保存鉄道に乗る
森林鉄道記念館には、戸外や記念館内にかって活躍した車両が保存されてる。 運材車。原木積みはうれしい。 理髪車。 湘南顔のキャブフォワードDL。 D型DL。 …
さかつう 久しぶりに覗く。
東京ビックサイトから ゆりかもめ で新橋に行き、山手線に乗り換え巣鴨へ。さかつう に行くねん。 3年ぶりか?2フィート 産業軌道の世界鉱山鉄道や、昭和30年…
2024/11/03 21:44
長野・王滝 林鉄フェス 保存車両
滝越から王滝村中心部に戻り、松原スポーツ公園で開催されている 林鉄フェス2024 を覗く。王滝まで来たのは、このイベントを見るため。 ここも保存鉄道として、木…
2024/11/03 09:12
モーターを傾かせる。1/80ナロー 「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その5
下廻りに進みます。ウォームギアからのアイドラーギアは、廃しました。モーターを前進させて、ホルダーは縦使いにしました。前方のモーター留めのネジは、ネジ穴 座ぐりして皿ネジ留めです。モーター留めのネジ、フレーム留めのネジは全て ステンレスネジに交換して有ります。モーターの可動も確かめました。
2024/11/02 22:14
長野・王滝 滝越のやまばと号
長野県王滝村滝越に保存されている王滝森林鉄道の保存車両を見に行ったで。 王滝村の中心部から北へ最も離れている集落の滝越まで車で凡そ30分。前夜宿泊した民宿から…
2024/11/02 00:12
下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)
鉄コレの下津井電鉄モハ103/クハ24です(≧∇≦)鉄コレは1/150なので、ナ...
2024/10/31 21:44
長野・王滝 田島停車場.機関庫跡
木曽福島から王滝村へ向かう。 王滝森林鉄道の田島停車場は王滝村の中心地からやや東、御岳湖の西端沿いにあって、ヤードや機関区があった。 機関庫跡。 蒸気機関車時…
2024/10/31 15:56
長野・上松 上松電子の保存車両
赤沢自然保養林から… 『長野・上松 赤沢森林鉄道 ボールドウイン1号ほか』長野県上松町の赤沢森林鉄道へ行ったで。大阪から車で5時間。さすがに遠い。 木曾路は…
2024/10/30 09:32
モーターを傾かせる。1/80ナロー 「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その4
続きです。上廻り、シリンダーブロックにも手を付けました。真鍮ロストオンパレードです to be continued
2024/10/27 23:36
ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ
Bトレサイズの電車です(≧▽≦)今回は越後交通栃尾線のモハ209形です。未塗装車...
2024/10/27 14:47
モーターを傾かせる。1/80ナロー「オレンジカンパニー 国鉄軽便 ポーター ケ500」その3
少し進めました。 to be continued
2024/10/26 01:13
猪苗代湖への旅 その3
続いて、やってきたのはこちらです。翁島駅舎を利用したレストランです。駅舎亭...
2024/10/25 23:27
猪苗代湖への旅 その1
とある集まりが、福島で開催されたので、福島県へ行ってきました。で、折角なので、...
2024/10/24 15:58
猪苗代湖への旅 その2
あいずしもだて駅で、進行方向を眺めます。こんな感じで、車道が整備されています...
2024/10/24 15:57
やまばと号の走行化 完成
やまばと号の走行化の続きシリーズ化の予定でしたが、加工が完了したので終わりで...
2024/10/22 13:17
次のページへ
ブログ村 101件~150件