chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

kiyoさんの人気ランキング

  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 8,573位 8,052位 7,543位 7,258位 6,949位 6,239位 6,076位 1,040,471サイト
PVポイント 30 90 130 70 140 110 130 700/週
写真ブログ 371位 354位 331位 327位 310位 289位 286位 32,717サイト
写真日記 48位 48位 43位 43位 43位 40位 38位 2,194サイト
車ブログ 129位 123位 112位 107位 102位 93位 92位 9,799サイト
カーライフ 44位 43位 41位 41位 39位 37位 37位 784サイト
BMW(車) 15位 13位 13位 13位 13位 12位 12位 324サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ドライブ 420km

    ドライブ 420km

    久しぶりに、神流(かんな)、奥秩父、奥多摩をドライブ。最高だった。 深夜?3時30分に目が覚めたてしまったので、もう一度寝る努力をした... ちょっと眠っただろうか? 4時を過ぎたので、静か~に起き出し身支度を整える。外は雨音がしていた。

  • GRⅢx で散歩写真

    GRⅢx で散歩写真

    娘が持っている RICOH GRⅢx を借りて散歩をしてきた。 センサーは、APS-Cレベルの大きさで約2,400万画素。レンズは、35mm判換算で約40mm、f2.8。レンズ構成がどうのとか、機能がどうのとか、沢山あるとは思うけれど難しいので、まぁいい... なにせ、単焦点コンパクトカメラなのに10万円以上するのだから、大したことあるのが当たり前だと思う...

  • イヤーパッド

    イヤーパッド

    ヘッドフォンのイヤーパッドを交換した。 10年前に購入したSONY MDR-CD900STを使っている。Amazonで1,6210円だった。当時の感覚では高価なヘッドフォンだった。 モニターヘッドフォンという触れ込みで、(たしか)音楽業界では標準のような扱いだと言われていたので、これしかないと思って購入したのだ。 今はもうAmazonには出品されていないようで、SONYストアやヨドバシカメラで(在庫限りか?)価格は24,860円になっている。

  • 急げ!桜がっ!

    急げ!桜がっ!

    桜の写真を撮りに行ってきた。自己満足の写真をペタペタ貼ります。 場所は昨年と同じ二ヶ領(にかりょう)用水路に沿った桜並木。なので地図は昨年のもの... またかよ...と自分でも思うけれど、案外桜並木が長く、水路が浅くて水辺まで下りられ、川が適度に蛇行しているのがいい。 因みに一言... 急げ!桜が散ってしまう!!

  • 肝細胞と幹細胞

    肝細胞と幹細胞

    思い出せば昨年。。。2024年1月緊急入院を経験した。 病院では色々調べたけれど、原因不明だった。体調がひどく悪いということは無かったので、規則正しく寝て起きて、病院食を食べて、点滴スタンド(何を点滴していたのだろう?)を転がしながら物珍しいのであちこち徘徊し、何だか良くなってきたので7日目で放免された。 他人事のように思っていたけれど、改善せず劇症化するようであれば危なかった。 まぁいい... 話を変えよう。

  • 東国三社巡り 息栖神社 香取神宮

    東国三社巡り 息栖神社 香取神宮

    東国三社巡りの続き。息栖神社(いきすじんじゃ)と香取神宮。 実は、息栖神社へ行く事は考えていなかった。妻は伊勢神宮へ行ったことがあるので、日本三大神宮をコンプリートさせようとだけ考えていた。が... 運転していて「東国三社」が浮かんできた。 なので、時間は厳しいが(夕の渋滞にハマりたくない)、せっかくの機会で行かないのはもったいない。 息栖神社。門柱には ”東国三社” と書かれている。鹿島神宮、香取神宮よりあまり注目されないせいかもしれない。

  • 東国三社巡り 鹿島神宮

    東国三社巡り 鹿島神宮

    東国三社を巡ってきた。一匹がトリミングだったので、久しぶりに二人で。 東国三社とは、香取神宮、鹿島神宮、息栖神社(いきす)の総称で、香取神宮と鹿島神宮については、以前のブログ「香取と鹿島」や「香取と鹿島について...」のブログでダラダラと書いているので、超お暇なら読んでみて頂きたい。 今回はウンチク少なめで、雰囲気が伝わると良いな...と思っている。カメラには14-35mm F4がついていた。 さて、雨天の日に9時に自宅を出、都内のひどい渋滞を抜けるのに2時間も費やした。東関東自動車道でも120km/h区間を100km/h以下で走る輩がいて非常に不愉快だった。 流石にイライラしていたら、妻に叱…

  • 重力は???

    重力は???

    テーマを「重力」としたのは、以前のブログ「星の生い立ち...?」のなかで、「ガスが自らの重力で引き付け合って原始星が生まれる」とか、「星の形態を保っているということは、重力により圧縮される内向きの力と、云々」などとサラッと書いた時に思った「重力」って何? ということからきている。 無重力!

  • 写真を撮りに行ったんだ...

    写真を撮りに行ったんだ...

    M340iに乗って、写真を撮りに行った。 ハズなんだけれど...w アクアラインをサクッと通過し、6時過ぎいつもの木更津末吉線K23沿いのFamilyMart木更津アカデミアパーク店で朝食を仕入れた。 朝陽が昇るのがとても早い。1月初旬に「朝陽を見ようか」というブログでは7時だったが、今回は6時だ。2ヶ月ほどで1時間も変わった。 最初の目的地は、房総半島を横切って外房の子浦海岸だ。木更津住吉線を東に進み、その終点小櫃(おびつ)の街から、加茂木更津線K160にスイッチし更に東へ。 小湊鐵道を横切る時にオンボロ駅舎を見かけ、ちょっとバックし車を停め、カメラを持った途端に機関車が入って来た。

  • 画像の切り抜き手順(備忘録)

    画像の切り抜き手順(備忘録)

    Windows標準のペイントで、画像を円型や星型に切り抜く方法。 備忘録。 記事面に丸い写真は難しそう... 丸いアイコンを作りたくて、Webを漁って調べた。 不要な操作があると思うが、検証していないw ペイントで画像を開き、作業領域を広げる。

  • AI が沢山

    AI が沢山

    最近AI(Artificial Intelligence)に触れることが多くなった。 まあ、既にそこら中にあって生活の中でお世話になっているのは間違いないと言っても過言ではないと思う。 出会ったAIは、 Search Labs、ChatGPT、Perplexity、Genspark、Gemini、Copilot、Bing、Adobe Firefly、Canva こんなに沢山ある。 なんでAppleなんだ! ちょっと特徴を上げてみる。例によってとっても表面的だけれどw

  • 川崎 散歩

    川崎 散歩

    前回、秋葉原→神田までの短距離散歩のブログを書いた。その続きで、京浜東北線で川崎へ行ってみた。 川崎と言うと、ずっと以前はけっこうアブナイ感じだったけれど、今はマッタクそんなことはなくて、むしろ蒲田の方が怪しい街になっている気がする。 カメラは、EOS R6 Mk2+RF14-35mm F4 L 。 さてと... 向かったのはgoogleMapに登録していた、川崎市役所本庁舎のスカイデッキ。 川崎散歩と言っても、また範囲は狭くてJR川崎駅とこの市役所の間だけ(汗)

  • 神田 散歩

    神田 散歩

    前回、秋葉原散歩の話をブログにした。その続きで神田まで散歩した。散歩した...と言っても、全く秋葉原と神田の間だけだ。 神田は、秋葉原の他に、神田明神があったり、神保町の本屋街、御茶ノ水周辺には楽器店・スポーツ用品店街などがある。みな住所は神田であるのを今知ったw さてちょっと歩いてみる。 早速目についたのが、古ぼけた自販機小屋。大丈夫か?ここ... 昔は街の薬局の前によくあった、もはや絶滅したと思っていた自販機が設置されていた。色々なシールが貼られカモフラージュされているが、黄色いテプラに書かれた文句が非常に印象深いwww

  • 秋葉原 散歩

    秋葉原 散歩

    7年ぶりくらいに秋葉原へいった。カメラを持ってブラブラと。 カメラは EOS R6 Mk2+RF14-35mm F4 L 。RF24-105mm F4 L も持っているが、今回は普段あまり活躍していない超広角系の一本で勝負してみようと考えた... というのは建て前で、レンズを2本持つのは重たいから...(汗) こんなことでは写真は上達しないなぁと思ってはいるが、ミラーレスとは言えやはり重たい...w 電車にガタゴト揺られて秋葉原へ到着。 いつも出口がわからなくて迷う。駅をぐるっと回って電気街へ。このケバケバしさは7年前と変わっていない。

  • オメガ3脂肪酸

    オメガ3脂肪酸

    ちょっと前まで、スマホで強力にプッシュしてくる情報があった。 摂れ摂れ、健康に必要だぞ!って。 いつの間にか消えたけれど... (˘• •˘")⁇ それは、オメガ3脂肪酸。 まぁ、体に大切な物質なんて沢山あると思うけれど... 必須脂肪酸と言うらしいので、例によって平たく調べてみた。

  • 青と藍

    青と藍

    心に残っている言葉。 前回は「成せばなる」を書いた。また1つ書いてみようと思う。 「青は藍より出でて藍より青し」 最初に聞いたか読んだかした時は「青色は、藍色から派生して、藍色より鮮やかで青い」なるほど... などと思っていた。 その意味をキチンと?調べてみると、 「教えを受けた人が教えた人よりも優れること」 「弟子が師よりも優っていること」 といった解説が殆どだ。 けれど、ちょっとニュアンスが違う気がして、 「弟子が師を越えること」 という解説が一番しっくり来る。 この諺(ことわざ)は、荀子(じゅんし)の勧学(かんがく)に記されているという。 荀子とは人物の名前と同時にその思想を纏めた本の題…

  • Chromebook と ERGO Mouse

    Chromebook と ERGO Mouse

    Lenovo Chromebook を購入したのは 2024年 3月 で概ね1年を経過。 Logicool MX ERGO S を購入したのは 2024年 12月 なので、まだ3ヶ月ほどだ。 Lenovo Chromebook 以前のブログで、購入理由を「Web閲覧やブログ作成を家の中の好きな場所でやりたい。」と書いている。 タッチパットは苦手だし、ノートブックで画面を触るのはなんだか変な感じでチョット嫌...(汗) なのでマウスがないと使えない。 自分の机以外でテーブルが有るのはダイニングだが、食事以外ではあまりいないので使うことがない。その他の部屋では小さなテーブルを引っ張り出す必要があっ…

  • 伊豆半島海岸線ドライブ

    伊豆半島海岸線ドライブ

    房総半島に朝陽を見に行ってからM340iをろくにドライブしていない。 1ヶ月間の走行距離は50kmほど。燃費は5km/㍑くらいだ... ( •᷄⌓•᷅ ) 寒いし久しぶりなので、コンセプトは伊豆の海岸線一周ノンビリドライブ。 朝5時出発。最近NEGRONIのドライビングシューズを履いていない。今回も厚手の靴下を履いているので、いつものスニーカーにすることにした。ノンビリだし。 なぜか空いている都内を気持ちよく走り抜けて東名高速道路に乗り、いつもの足柄SAで小休止。路面は完全にドライだったので全く問題なかった。 東名高速道路を沼津ICでOUT。そのまま伊豆縦貫自動車道R136に乗って伊豆長岡IC…

  • 星の生い立ち...?

    星の生い立ち...?

    「星がどうやって生まれたのか(作られたのか)」は、沢山の本が出版されているほど難しい問題なので、ノミの脳ミソでは理解できないことばかりだ。 先ずは、以前ブログにした、宇宙の始まりは「空間も時間も存在しない「無」の状態であったが、そこには量子ゆらぎがあって、それが膨張し爆発して宇宙が生まれた」とする、マッタク飲み込めない理論があって(理論なので受け入れなくても良いのだ)、それを鵜呑みにしなければならなかったのを思い出す。 今回も色々と鵜呑みにしなければならないことばかりだ ( •᷄⌓•᷅ ) さて、Webで集めた少々の情報(時間は掛かった)を、ノミの脳ミソを駆使し、整理しながら考えて?みる。 ー…

  • 新たなスマホへ...

    新たなスマホへ...

    スマートフォンが届いた。 2月4日に壊れて、5日に発注して、6日の午後すぐに届いた。 スマホが無いことにだいぶ慣れてきていた。 Canvaで作ってみました。可愛いw google Pixel 8a をgoogleストアで購入た。切羽詰まっている人も多いだろうから、素早く届けているのだろう。助かる。 早速開封。フィルムを剥がしただけで電源が入ったのでビビる。

ブログリーダー」を活用して、kiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kiyoさん
ブログタイトル
明日は晴れるかな
フォロー
明日は晴れるかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用