久しぶりに、神流(かんな)、奥秩父、奥多摩をドライブ。最高だった。 深夜?3時30分に目が覚めたてしまったので、もう一度寝る努力をした... ちょっと眠っただろうか? 4時を過ぎたので、静か~に起き出し身支度を整える。外は雨音がしていた。
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 8,573位 | 8,052位 | 7,543位 | 7,258位 | 6,949位 | 6,239位 | 6,076位 | 1,040,471サイト |
PVポイント | 30 | 90 | 130 | 70 | 140 | 110 | 130 | 700/週 |
写真ブログ | 371位 | 354位 | 331位 | 327位 | 310位 | 289位 | 286位 | 32,717サイト |
写真日記 | 48位 | 48位 | 43位 | 43位 | 43位 | 40位 | 38位 | 2,194サイト |
車ブログ | 129位 | 123位 | 112位 | 107位 | 102位 | 93位 | 92位 | 9,799サイト |
カーライフ | 44位 | 43位 | 41位 | 41位 | 39位 | 37位 | 37位 | 784サイト |
BMW(車) | 15位 | 13位 | 13位 | 13位 | 13位 | 12位 | 12位 | 324サイト |
久しぶりに、神流(かんな)、奥秩父、奥多摩をドライブ。最高だった。 深夜?3時30分に目が覚めたてしまったので、もう一度寝る努力をした... ちょっと眠っただろうか? 4時を過ぎたので、静か~に起き出し身支度を整える。外は雨音がしていた。
娘が持っている RICOH GRⅢx を借りて散歩をしてきた。 センサーは、APS-Cレベルの大きさで約2,400万画素。レンズは、35mm判換算で約40mm、f2.8。レンズ構成がどうのとか、機能がどうのとか、沢山あるとは思うけれど難しいので、まぁいい... なにせ、単焦点コンパクトカメラなのに10万円以上するのだから、大したことあるのが当たり前だと思う...
ヘッドフォンのイヤーパッドを交換した。 10年前に購入したSONY MDR-CD900STを使っている。Amazonで1,6210円だった。当時の感覚では高価なヘッドフォンだった。 モニターヘッドフォンという触れ込みで、(たしか)音楽業界では標準のような扱いだと言われていたので、これしかないと思って購入したのだ。 今はもうAmazonには出品されていないようで、SONYストアやヨドバシカメラで(在庫限りか?)価格は24,860円になっている。
桜の写真を撮りに行ってきた。自己満足の写真をペタペタ貼ります。 場所は昨年と同じ二ヶ領(にかりょう)用水路に沿った桜並木。なので地図は昨年のもの... またかよ...と自分でも思うけれど、案外桜並木が長く、水路が浅くて水辺まで下りられ、川が適度に蛇行しているのがいい。 因みに一言... 急げ!桜が散ってしまう!!
思い出せば昨年。。。2024年1月緊急入院を経験した。 病院では色々調べたけれど、原因不明だった。体調がひどく悪いということは無かったので、規則正しく寝て起きて、病院食を食べて、点滴スタンド(何を点滴していたのだろう?)を転がしながら物珍しいのであちこち徘徊し、何だか良くなってきたので7日目で放免された。 他人事のように思っていたけれど、改善せず劇症化するようであれば危なかった。 まぁいい... 話を変えよう。
東国三社巡りの続き。息栖神社(いきすじんじゃ)と香取神宮。 実は、息栖神社へ行く事は考えていなかった。妻は伊勢神宮へ行ったことがあるので、日本三大神宮をコンプリートさせようとだけ考えていた。が... 運転していて「東国三社」が浮かんできた。 なので、時間は厳しいが(夕の渋滞にハマりたくない)、せっかくの機会で行かないのはもったいない。 息栖神社。門柱には ”東国三社” と書かれている。鹿島神宮、香取神宮よりあまり注目されないせいかもしれない。
東国三社を巡ってきた。一匹がトリミングだったので、久しぶりに二人で。 東国三社とは、香取神宮、鹿島神宮、息栖神社(いきす)の総称で、香取神宮と鹿島神宮については、以前のブログ「香取と鹿島」や「香取と鹿島について...」のブログでダラダラと書いているので、超お暇なら読んでみて頂きたい。 今回はウンチク少なめで、雰囲気が伝わると良いな...と思っている。カメラには14-35mm F4がついていた。 さて、雨天の日に9時に自宅を出、都内のひどい渋滞を抜けるのに2時間も費やした。東関東自動車道でも120km/h区間を100km/h以下で走る輩がいて非常に不愉快だった。 流石にイライラしていたら、妻に叱…
テーマを「重力」としたのは、以前のブログ「星の生い立ち...?」のなかで、「ガスが自らの重力で引き付け合って原始星が生まれる」とか、「星の形態を保っているということは、重力により圧縮される内向きの力と、云々」などとサラッと書いた時に思った「重力」って何? ということからきている。 無重力!
M340iに乗って、写真を撮りに行った。 ハズなんだけれど...w アクアラインをサクッと通過し、6時過ぎいつもの木更津末吉線K23沿いのFamilyMart木更津アカデミアパーク店で朝食を仕入れた。 朝陽が昇るのがとても早い。1月初旬に「朝陽を見ようか」というブログでは7時だったが、今回は6時だ。2ヶ月ほどで1時間も変わった。 最初の目的地は、房総半島を横切って外房の子浦海岸だ。木更津住吉線を東に進み、その終点小櫃(おびつ)の街から、加茂木更津線K160にスイッチし更に東へ。 小湊鐵道を横切る時にオンボロ駅舎を見かけ、ちょっとバックし車を停め、カメラを持った途端に機関車が入って来た。
Windows標準のペイントで、画像を円型や星型に切り抜く方法。 備忘録。 記事面に丸い写真は難しそう... 丸いアイコンを作りたくて、Webを漁って調べた。 不要な操作があると思うが、検証していないw ペイントで画像を開き、作業領域を広げる。
最近AI(Artificial Intelligence)に触れることが多くなった。 まあ、既にそこら中にあって生活の中でお世話になっているのは間違いないと言っても過言ではないと思う。 出会ったAIは、 Search Labs、ChatGPT、Perplexity、Genspark、Gemini、Copilot、Bing、Adobe Firefly、Canva こんなに沢山ある。 なんでAppleなんだ! ちょっと特徴を上げてみる。例によってとっても表面的だけれどw
前回、秋葉原→神田までの短距離散歩のブログを書いた。その続きで、京浜東北線で川崎へ行ってみた。 川崎と言うと、ずっと以前はけっこうアブナイ感じだったけれど、今はマッタクそんなことはなくて、むしろ蒲田の方が怪しい街になっている気がする。 カメラは、EOS R6 Mk2+RF14-35mm F4 L 。 さてと... 向かったのはgoogleMapに登録していた、川崎市役所本庁舎のスカイデッキ。 川崎散歩と言っても、また範囲は狭くてJR川崎駅とこの市役所の間だけ(汗)
前回、秋葉原散歩の話をブログにした。その続きで神田まで散歩した。散歩した...と言っても、全く秋葉原と神田の間だけだ。 神田は、秋葉原の他に、神田明神があったり、神保町の本屋街、御茶ノ水周辺には楽器店・スポーツ用品店街などがある。みな住所は神田であるのを今知ったw さてちょっと歩いてみる。 早速目についたのが、古ぼけた自販機小屋。大丈夫か?ここ... 昔は街の薬局の前によくあった、もはや絶滅したと思っていた自販機が設置されていた。色々なシールが貼られカモフラージュされているが、黄色いテプラに書かれた文句が非常に印象深いwww
7年ぶりくらいに秋葉原へいった。カメラを持ってブラブラと。 カメラは EOS R6 Mk2+RF14-35mm F4 L 。RF24-105mm F4 L も持っているが、今回は普段あまり活躍していない超広角系の一本で勝負してみようと考えた... というのは建て前で、レンズを2本持つのは重たいから...(汗) こんなことでは写真は上達しないなぁと思ってはいるが、ミラーレスとは言えやはり重たい...w 電車にガタゴト揺られて秋葉原へ到着。 いつも出口がわからなくて迷う。駅をぐるっと回って電気街へ。このケバケバしさは7年前と変わっていない。
ちょっと前まで、スマホで強力にプッシュしてくる情報があった。 摂れ摂れ、健康に必要だぞ!って。 いつの間にか消えたけれど... (˘• •˘")⁇ それは、オメガ3脂肪酸。 まぁ、体に大切な物質なんて沢山あると思うけれど... 必須脂肪酸と言うらしいので、例によって平たく調べてみた。
心に残っている言葉。 前回は「成せばなる」を書いた。また1つ書いてみようと思う。 「青は藍より出でて藍より青し」 最初に聞いたか読んだかした時は「青色は、藍色から派生して、藍色より鮮やかで青い」なるほど... などと思っていた。 その意味をキチンと?調べてみると、 「教えを受けた人が教えた人よりも優れること」 「弟子が師よりも優っていること」 といった解説が殆どだ。 けれど、ちょっとニュアンスが違う気がして、 「弟子が師を越えること」 という解説が一番しっくり来る。 この諺(ことわざ)は、荀子(じゅんし)の勧学(かんがく)に記されているという。 荀子とは人物の名前と同時にその思想を纏めた本の題…
Lenovo Chromebook を購入したのは 2024年 3月 で概ね1年を経過。 Logicool MX ERGO S を購入したのは 2024年 12月 なので、まだ3ヶ月ほどだ。 Lenovo Chromebook 以前のブログで、購入理由を「Web閲覧やブログ作成を家の中の好きな場所でやりたい。」と書いている。 タッチパットは苦手だし、ノートブックで画面を触るのはなんだか変な感じでチョット嫌...(汗) なのでマウスがないと使えない。 自分の机以外でテーブルが有るのはダイニングだが、食事以外ではあまりいないので使うことがない。その他の部屋では小さなテーブルを引っ張り出す必要があっ…
房総半島に朝陽を見に行ってからM340iをろくにドライブしていない。 1ヶ月間の走行距離は50kmほど。燃費は5km/㍑くらいだ... ( •᷄⌓•᷅ ) 寒いし久しぶりなので、コンセプトは伊豆の海岸線一周ノンビリドライブ。 朝5時出発。最近NEGRONIのドライビングシューズを履いていない。今回も厚手の靴下を履いているので、いつものスニーカーにすることにした。ノンビリだし。 なぜか空いている都内を気持ちよく走り抜けて東名高速道路に乗り、いつもの足柄SAで小休止。路面は完全にドライだったので全く問題なかった。 東名高速道路を沼津ICでOUT。そのまま伊豆縦貫自動車道R136に乗って伊豆長岡IC…
「星がどうやって生まれたのか(作られたのか)」は、沢山の本が出版されているほど難しい問題なので、ノミの脳ミソでは理解できないことばかりだ。 先ずは、以前ブログにした、宇宙の始まりは「空間も時間も存在しない「無」の状態であったが、そこには量子ゆらぎがあって、それが膨張し爆発して宇宙が生まれた」とする、マッタク飲み込めない理論があって(理論なので受け入れなくても良いのだ)、それを鵜呑みにしなければならなかったのを思い出す。 今回も色々と鵜呑みにしなければならないことばかりだ ( •᷄⌓•᷅ ) さて、Webで集めた少々の情報(時間は掛かった)を、ノミの脳ミソを駆使し、整理しながら考えて?みる。 ー…
スマートフォンが届いた。 2月4日に壊れて、5日に発注して、6日の午後すぐに届いた。 スマホが無いことにだいぶ慣れてきていた。 Canvaで作ってみました。可愛いw google Pixel 8a をgoogleストアで購入た。切羽詰まっている人も多いだろうから、素早く届けているのだろう。助かる。 早速開封。フィルムを剥がしただけで電源が入ったのでビビる。
「ブログリーダー」を活用して、kiyoさんをフォローしませんか?
久しぶりに、神流(かんな)、奥秩父、奥多摩をドライブ。最高だった。 深夜?3時30分に目が覚めたてしまったので、もう一度寝る努力をした... ちょっと眠っただろうか? 4時を過ぎたので、静か~に起き出し身支度を整える。外は雨音がしていた。
娘が持っている RICOH GRⅢx を借りて散歩をしてきた。 センサーは、APS-Cレベルの大きさで約2,400万画素。レンズは、35mm判換算で約40mm、f2.8。レンズ構成がどうのとか、機能がどうのとか、沢山あるとは思うけれど難しいので、まぁいい... なにせ、単焦点コンパクトカメラなのに10万円以上するのだから、大したことあるのが当たり前だと思う...
ヘッドフォンのイヤーパッドを交換した。 10年前に購入したSONY MDR-CD900STを使っている。Amazonで1,6210円だった。当時の感覚では高価なヘッドフォンだった。 モニターヘッドフォンという触れ込みで、(たしか)音楽業界では標準のような扱いだと言われていたので、これしかないと思って購入したのだ。 今はもうAmazonには出品されていないようで、SONYストアやヨドバシカメラで(在庫限りか?)価格は24,860円になっている。
桜の写真を撮りに行ってきた。自己満足の写真をペタペタ貼ります。 場所は昨年と同じ二ヶ領(にかりょう)用水路に沿った桜並木。なので地図は昨年のもの... またかよ...と自分でも思うけれど、案外桜並木が長く、水路が浅くて水辺まで下りられ、川が適度に蛇行しているのがいい。 因みに一言... 急げ!桜が散ってしまう!!
思い出せば昨年。。。2024年1月緊急入院を経験した。 病院では色々調べたけれど、原因不明だった。体調がひどく悪いということは無かったので、規則正しく寝て起きて、病院食を食べて、点滴スタンド(何を点滴していたのだろう?)を転がしながら物珍しいのであちこち徘徊し、何だか良くなってきたので7日目で放免された。 他人事のように思っていたけれど、改善せず劇症化するようであれば危なかった。 まぁいい... 話を変えよう。
東国三社巡りの続き。息栖神社(いきすじんじゃ)と香取神宮。 実は、息栖神社へ行く事は考えていなかった。妻は伊勢神宮へ行ったことがあるので、日本三大神宮をコンプリートさせようとだけ考えていた。が... 運転していて「東国三社」が浮かんできた。 なので、時間は厳しいが(夕の渋滞にハマりたくない)、せっかくの機会で行かないのはもったいない。 息栖神社。門柱には ”東国三社” と書かれている。鹿島神宮、香取神宮よりあまり注目されないせいかもしれない。
東国三社を巡ってきた。一匹がトリミングだったので、久しぶりに二人で。 東国三社とは、香取神宮、鹿島神宮、息栖神社(いきす)の総称で、香取神宮と鹿島神宮については、以前のブログ「香取と鹿島」や「香取と鹿島について...」のブログでダラダラと書いているので、超お暇なら読んでみて頂きたい。 今回はウンチク少なめで、雰囲気が伝わると良いな...と思っている。カメラには14-35mm F4がついていた。 さて、雨天の日に9時に自宅を出、都内のひどい渋滞を抜けるのに2時間も費やした。東関東自動車道でも120km/h区間を100km/h以下で走る輩がいて非常に不愉快だった。 流石にイライラしていたら、妻に叱…
テーマを「重力」としたのは、以前のブログ「星の生い立ち...?」のなかで、「ガスが自らの重力で引き付け合って原始星が生まれる」とか、「星の形態を保っているということは、重力により圧縮される内向きの力と、云々」などとサラッと書いた時に思った「重力」って何? ということからきている。 無重力!
M340iに乗って、写真を撮りに行った。 ハズなんだけれど...w アクアラインをサクッと通過し、6時過ぎいつもの木更津末吉線K23沿いのFamilyMart木更津アカデミアパーク店で朝食を仕入れた。 朝陽が昇るのがとても早い。1月初旬に「朝陽を見ようか」というブログでは7時だったが、今回は6時だ。2ヶ月ほどで1時間も変わった。 最初の目的地は、房総半島を横切って外房の子浦海岸だ。木更津住吉線を東に進み、その終点小櫃(おびつ)の街から、加茂木更津線K160にスイッチし更に東へ。 小湊鐵道を横切る時にオンボロ駅舎を見かけ、ちょっとバックし車を停め、カメラを持った途端に機関車が入って来た。
Windows標準のペイントで、画像を円型や星型に切り抜く方法。 備忘録。 記事面に丸い写真は難しそう... 丸いアイコンを作りたくて、Webを漁って調べた。 不要な操作があると思うが、検証していないw ペイントで画像を開き、作業領域を広げる。
最近AI(Artificial Intelligence)に触れることが多くなった。 まあ、既にそこら中にあって生活の中でお世話になっているのは間違いないと言っても過言ではないと思う。 出会ったAIは、 Search Labs、ChatGPT、Perplexity、Genspark、Gemini、Copilot、Bing、Adobe Firefly、Canva こんなに沢山ある。 なんでAppleなんだ! ちょっと特徴を上げてみる。例によってとっても表面的だけれどw
前回、秋葉原→神田までの短距離散歩のブログを書いた。その続きで、京浜東北線で川崎へ行ってみた。 川崎と言うと、ずっと以前はけっこうアブナイ感じだったけれど、今はマッタクそんなことはなくて、むしろ蒲田の方が怪しい街になっている気がする。 カメラは、EOS R6 Mk2+RF14-35mm F4 L 。 さてと... 向かったのはgoogleMapに登録していた、川崎市役所本庁舎のスカイデッキ。 川崎散歩と言っても、また範囲は狭くてJR川崎駅とこの市役所の間だけ(汗)
前回、秋葉原散歩の話をブログにした。その続きで神田まで散歩した。散歩した...と言っても、全く秋葉原と神田の間だけだ。 神田は、秋葉原の他に、神田明神があったり、神保町の本屋街、御茶ノ水周辺には楽器店・スポーツ用品店街などがある。みな住所は神田であるのを今知ったw さてちょっと歩いてみる。 早速目についたのが、古ぼけた自販機小屋。大丈夫か?ここ... 昔は街の薬局の前によくあった、もはや絶滅したと思っていた自販機が設置されていた。色々なシールが貼られカモフラージュされているが、黄色いテプラに書かれた文句が非常に印象深いwww
7年ぶりくらいに秋葉原へいった。カメラを持ってブラブラと。 カメラは EOS R6 Mk2+RF14-35mm F4 L 。RF24-105mm F4 L も持っているが、今回は普段あまり活躍していない超広角系の一本で勝負してみようと考えた... というのは建て前で、レンズを2本持つのは重たいから...(汗) こんなことでは写真は上達しないなぁと思ってはいるが、ミラーレスとは言えやはり重たい...w 電車にガタゴト揺られて秋葉原へ到着。 いつも出口がわからなくて迷う。駅をぐるっと回って電気街へ。このケバケバしさは7年前と変わっていない。
ちょっと前まで、スマホで強力にプッシュしてくる情報があった。 摂れ摂れ、健康に必要だぞ!って。 いつの間にか消えたけれど... (˘• •˘")⁇ それは、オメガ3脂肪酸。 まぁ、体に大切な物質なんて沢山あると思うけれど... 必須脂肪酸と言うらしいので、例によって平たく調べてみた。
心に残っている言葉。 前回は「成せばなる」を書いた。また1つ書いてみようと思う。 「青は藍より出でて藍より青し」 最初に聞いたか読んだかした時は「青色は、藍色から派生して、藍色より鮮やかで青い」なるほど... などと思っていた。 その意味をキチンと?調べてみると、 「教えを受けた人が教えた人よりも優れること」 「弟子が師よりも優っていること」 といった解説が殆どだ。 けれど、ちょっとニュアンスが違う気がして、 「弟子が師を越えること」 という解説が一番しっくり来る。 この諺(ことわざ)は、荀子(じゅんし)の勧学(かんがく)に記されているという。 荀子とは人物の名前と同時にその思想を纏めた本の題…
Lenovo Chromebook を購入したのは 2024年 3月 で概ね1年を経過。 Logicool MX ERGO S を購入したのは 2024年 12月 なので、まだ3ヶ月ほどだ。 Lenovo Chromebook 以前のブログで、購入理由を「Web閲覧やブログ作成を家の中の好きな場所でやりたい。」と書いている。 タッチパットは苦手だし、ノートブックで画面を触るのはなんだか変な感じでチョット嫌...(汗) なのでマウスがないと使えない。 自分の机以外でテーブルが有るのはダイニングだが、食事以外ではあまりいないので使うことがない。その他の部屋では小さなテーブルを引っ張り出す必要があっ…
房総半島に朝陽を見に行ってからM340iをろくにドライブしていない。 1ヶ月間の走行距離は50kmほど。燃費は5km/㍑くらいだ... ( •᷄⌓•᷅ ) 寒いし久しぶりなので、コンセプトは伊豆の海岸線一周ノンビリドライブ。 朝5時出発。最近NEGRONIのドライビングシューズを履いていない。今回も厚手の靴下を履いているので、いつものスニーカーにすることにした。ノンビリだし。 なぜか空いている都内を気持ちよく走り抜けて東名高速道路に乗り、いつもの足柄SAで小休止。路面は完全にドライだったので全く問題なかった。 東名高速道路を沼津ICでOUT。そのまま伊豆縦貫自動車道R136に乗って伊豆長岡IC…
「星がどうやって生まれたのか(作られたのか)」は、沢山の本が出版されているほど難しい問題なので、ノミの脳ミソでは理解できないことばかりだ。 先ずは、以前ブログにした、宇宙の始まりは「空間も時間も存在しない「無」の状態であったが、そこには量子ゆらぎがあって、それが膨張し爆発して宇宙が生まれた」とする、マッタク飲み込めない理論があって(理論なので受け入れなくても良いのだ)、それを鵜呑みにしなければならなかったのを思い出す。 今回も色々と鵜呑みにしなければならないことばかりだ ( •᷄⌓•᷅ ) さて、Webで集めた少々の情報(時間は掛かった)を、ノミの脳ミソを駆使し、整理しながら考えて?みる。 ー…
スマートフォンが届いた。 2月4日に壊れて、5日に発注して、6日の午後すぐに届いた。 スマホが無いことにだいぶ慣れてきていた。 Canvaで作ってみました。可愛いw google Pixel 8a をgoogleストアで購入た。切羽詰まっている人も多いだろうから、素早く届けているのだろう。助かる。 早速開封。フィルムを剥がしただけで電源が入ったのでビビる。
以前のキャッチコピーとか... から更に続きです...(汗) sora191004.hatenablog.com sora191004.hatenablog.com キチンと記憶しているものや、一部だけしか覚えていないもの、「あれ、あれだよ、あれなんだって!」と「あれ」しか浮かんで来ないもなどを探りながらピックアップした。 大成建設 「地図に残る仕事」 日本航空 「明日の空へ、日本の翼」 コスモ石油 「ココロも満タンに♪」 日本電気 バザールでゴザール」 日能研 「四角い頭を丸くする」 第一三共 「24時間戦えますか。」 小学館 「ピッカピカの1年生 ♪」 宝島社 「あとは、じぶんで考えてよ。…
数え切れない日本のアニメや人形劇などのなかで、 主題歌をチョット知っている作品を上げて時系列に並べてみた。 「何でこの曲を知っているのだろう?」というのが多々ある。 おそらく(当然)、再放送、再々放送を見たのではないかと思われる。 以前のブログに書いたように、(8時だよ全員集合以外)あらゆる番組について何曜日の何時に放送するのかが分かっていなかったので(妻には「バカなの?」と言われた)、歌を覚えているのは凄いことだと思っている。 これほど覚えているのは、かなり見ていたからだろうと考え直したり(汗) 覚えていた歌を中心に、思い出したこと、判ったことを薄~く記載していく。 書き込んだ歌詞は「そのよ…
三人と一匹で、白州・八ヶ岳・蓼科を旅してきた。 M340iは快調だし最高だけれど、同乗者が二人と一匹いるのでユッタリとクルージング。 中央高速は思いのほか順調で、かなり時間が早く八ヶ岳PAで大休止。 これから行く先にはワンコは入れないので、八ヶ岳と南アルプスの間にあるJR富士見駅そばのペットハウスBibiにワンコを預ける。ワンコにとっては災難だが、預ける方も心配で落ち着がない。 とはいえ、お昼なのでサーチしておいたハーベストテラス八ヶ岳で食事とする。 こういったレストランは飛び込みで行っても、入れないことがあるので注意したほうが良い。ここも事前に確認したところ、予約が必要とのことで案外人気の店…
チョット前にChromebookを購入した。 N100 プロセッサ アプリケーション アプリケーションの移行 メール Office EXCEL → Google スプレッドシート Office Word → Google ドキュメント テキスト メモ → Google Keep 写真関連 使用するシーンは? Windows PCとの物理的な違い キーボード ファンが無い 大型家電店で見てから気になっていて、Amazon 新生活セールで Lenovo Chromebook IdeaPad Flex 3i Gen8 が 3万円を切る値段で買えるので、えいやっとポチった。 Web閲覧やブロク作成など…
桜の写真撮影を満喫されていますか? 桜の撮影も難しい... なので、とにかくシャッターを切るべく出かけてきました。 なるべく近場で。... (汗) 二ヶ領用水の桜並木です。 南武線 登戸駅から久地駅まで、二駅ほどの間の用水路に沿って桜が咲いています。 暴風雨の後だったので、どうかな?とは思いましたが、まだ花はくっついてましたw 残念なのは、剪定がされていないのか、下手くそなのか素人目には分かりませんが、幹がぶった切られていたり枝はボウボウだったり。 狭い水路の周りでゴチャゴチャした感じがします。 能書き(言い訳)は少しにして、撮った写真をバンバン貼り付けます。 気持ちよさそうに桜を眺めているの…
は~るですねぇ sora191004.hatenablog.com キャッチコピーとか...の続きです(汗) キチンと記憶しているものや、一部だけしか覚えていないもの、「あれ、あれだよ、あれなんだって!」と「あれ」しか浮かんで来ないもなどを探りながらピックアップしている。 力が入っていないようだが、気安くリンクを貼るとクレームが来そうなので... ニトリ 「お、値段以上、ニトリ ♪」 GO株式会社 「どうする?GOする!」 Intel 「インテル入ってる」(Intel inside) キヤノン 「make it possible with canon」 日産 「やっちゃえ NISSAN」 カル…
房総半島へ一人ドライブへ行ってきた。 2024.4.2 いつものドライビングシューズを履き、M340iのエンジン スタート。 ワクワクする。 今日もズバッと走ろうぜ! 早朝、アクアラインは多くのトラックが走っている。ケチなのでアクアラインだけ走って、木更津金田ICでOUT。 いつものFamilyMart 木更津アカデミアパーク店で食べ物を調達し、君津白川線K33を南下。 日が昇りきっていない静かな脇道へ入って、パッチとな。 鹿野山参道K163にスイッチし、薄暗い森林の中をヒルクライム。道も綺麗で、行き交う車もおらず気持ちが良く走り放題だった。 鹿野山 琳聖院 神野寺 (かのうざん りんしょうい…
桜の季節になりました。 今年の桜は、咲くのが遅い? 咲いている木、蕾の木、とバラバラのようです。 実家の近所では、桜まつりを3月下旬に行ったらしいのですが、桜が咲いていなかったそうでした。 その場所へ先日行って写真を撮ってきました。 桜の撮影も難しい。 曇っていたので尚更なんだと思います。←言い訳 凄くレタッチしました(汗) 地味目にレタッチしました。(笑) 大きくしてみると、何処にピントを合わせるべきか悩みます。 もう少し明るいほうが良かった? 赤い車がポイントのつもり。。。 右上の電線が邪魔ですねぇ。 手前のベンチにピントを合わせてみました。 というわけで、天気が悪いので、このような作品?…
いすゞって凄いんだよ。 以前のブログ「キャッチコピーとか...」で大友康平が歌う、いすゞトラックのコマーシャルソングがカッコいいと紹介したのをキッカケに思い出した。 sora191004.hatenablog.com 117クーペ ジェミニ ベレット ピアッツア ビッグホーン D-MAX 今ではいすゞと言えばトラックなのだが、かつては乗用車も販売していた。 117クーペ 1968年(昭和43年)~1981年(昭和56年) www.isuzu.co.jp 117クーペは上記のニュースルームに書かれている通り高級パーソナルカーであり、発売当初から販売停止までその位置づけは変わらなかったと思う。 大…
文章を書くのはとても難しい 最近気になっているのが、「ですます調」にするか「である調」にするか。どちらも書くのが難しい。 ーーーーーーーー 今回は、キャッチコピーとか。 世の中に氾濫しているが、その中で気に入ったものや、記憶にあるもの、笑えるもの、感心するもの、色々あると思う。 同じ様なキャッチコピーは見当たらない。コピーライターって大変な仕事だ。 ここに書いたものは、キチンと記憶しているものや、一部だけしか覚えていないもの、「あれ、あれだよ、あれなんだって!」と「あれ」しか浮かんで来ないもなどを探りながらピックアップしてみた。 結構たくさん出てきた… BMW 「駆け抜ける歓び」 これが最初に…
二人と一匹で千葉県 犬吠埼までドライブしてきた。 2024年3月22日 朝、6時半起床。もっと早くしようよ...と言いたくなるのをぐっと堪えて、一生懸命準備して?8時出発... M340iをエンジンスタートすると気分が盛り上がって来るが、今回はゆっくり。 先ず目指すは千葉県の「道の駅多古あじさい館」。今日は走りを楽しむのではなく(どれだけECOドライブできるかは楽しみだが)、道の駅と景勝地観光が目的である。 ゆっくりと言っても、ゆっくり過ぎてあ~大変、通勤時間帯。混んでいる都内をなんとか抜けて首都高湾岸線に乗った。 チラッと見えるディズニーランドを過ぎ、湾岸幕張PAでトイレ休憩。気持ちよく出発…
カメラの機能を使いこなしていますか? 私はこの数年のデジタルカメラに盛り込まれていた機能を全然わかっていませんでした。 今もなお、お勉強のまっ最中です...w EOS Dシリーズ CANON EOS 7DMrkⅡ、EOS 5DMarkⅣといった高価・高機能なカメラを所有していました。思い返すと全く使いこなせておらず、とてももったいなかったと反省しています。 Dシリーズの機能 色々ありますが、あらためて取説を読んでみたら、使えばよかったと思われる機能が沢山ありました。 ピクチャースタイル:さわったこともありません。 EOS iTR AF:ヒトの顔優先で追従できたらしいです。 C1~C3:カスタム…
皆さんは、パソコンで音楽を聞きますか? 私はパソコンで作業しながら聞いていることが多いです。(今はTrue Loveです) 最近、SNSやYouTubeを見ていると気になる物が目についてきました。 DAC デジタル アナログ コンバーターですね。 PCやスマホにつないでより良い音で出力することを目的とした製品...であってるかな なぜDAC? YouTubeやSNSでイヤホンの紹介を見かけるようになって、主に中華製で?低価格でありながら良い音で聴くことができる商品が出てきているようなんです。 その中のトピックがあまりよく理解できていないのだけれど、とても気になるようになりました。 ascii.…
伊豆へ一人でドライブにいってきました。 2024年3月13日 朝4時30分頃に出発。計画通りに目が覚めたました。偶然かも... 暗い都内をさっさと抜けて早朝の東名高速へ。 トラックのコンボイが沢山。 殆どはマナー良く走行車線を走っているので、追い越し車線から適時追い越すことができます。しかし、並走はもとより必ず見えるであろう位置にいるようにしています。万が一がありますからね... 暗くて覆面パトカーは見分けられなので気をつけて安全運転してくださいねw 昨日は久しぶりの大雨でした。この日は天気が良い予報でしたが、途中ちょっと雨に降られ前日の洗車が残念なことに(><) 午前6時。足柄サービスエリア…
色々なソフトや拡張機能を使ってますよね? 私のGoogle chrome拡張機能 今年になってパソコンいじり熱が上がった際に導入したフリーソフトや拡張機能について書いてみようと思います。 普通のオジサンが導入して便利だと思ったので、案外良いと思いますが... 私のパソコン環境では現状問題は出ていませんが、場合によっては障害や動作が重くなる(バックグランドで動作しているソフトもあります)といった不具合が出る可能性もあるので、あくまで自己責任と腹を括って導入する必要があります。 (変だったらアンインストールすれば良さそうではありますが...) フリーソフトウェア リンクを貼るのは?だと思ったので、…
BMW M340i xDrive のデザイン BMW M340i xDrive のデザイン エクステリア インテリア まぁ、当然好きだから買ったのです。 エクステリア ちょっと古い感じもする。 ですが... 昨今のBMWではキドニーグリルの縦長・大型化がされています。M340iのキドニーグリルは横長のデザインでBMWの伝統を感じます。 縦長と横長でデザインの棲み分けがされているようですが、今ひとつよく分かりません。 逆L字のデイライトもカッコいい。 フロントグリル両脇の空気取り込み口は、ちゃんとタイヤハウスに抜けていて空力考慮っぽくていい感じ。 19インチの大きなホイールと薄っぺらいタイヤがカ…
仮面ライダー見てましたか? 写真を整理していたら、仮面ライダーの人形が出てきたので... 私は子供の頃、毎週放送される番組をまともに見たことがありません。 何故か... それは、あらゆる番組について何曜日の何時に放送するのかを気にしていなかったからです。(はっきり言うとアホ) ただ一つ「8時だよ全員集合」だけは正しく見ていましたw 初代仮面ライダー 仮面ライダー クウガ 仮面ライダー アギト 仮面ライダー 龍騎、555、剣 仮面ライダー 響鬼 仮面ライダー カブト 若手俳優の登竜門 仮面ライダー BLACK SUN シン・仮面ライダー 初代仮面ライダー 幼い頃、初代仮面ライダーを見ていたと思い…
Wi-Fiルーターが壊れました。 全然気にしていなかったので意外な感じで、ちょっと焦りました... ざっくりなのになんだか細かいですが、個人的には面白かったので記録しておきます。 ちまちまとした比較があります。自分でも分からなくなっているところもあるので、最後の「で、どうなの?」以降で十分かもしれません(笑)。 BUFFALO WXR-1900DHP 以前のWi-Fiルーター 2015年頃に購入したと思われる。10年選手。 製品紹介の記事では評価環境がWindows7となっているのだから相当古い。 スペック CPUコア 1GHzデュアルコア 無線LAN 準拠規格 ストリーム数 IEEE802.…
パソコンは好調ですか? 私が使用しているのは、2023年6月に購入したデスクトップパソコンです。デスクには置けませんがw 色んな物を売って手に入れました ( TДT) Core i7(16コア、24スレッド)、メモリ32GB、M.2 SSD+HDD 計10TB。 (16コア24スレッドって、本当は32スレッド品なんだけど、数コアでハイパースレッディングできなかったので格好のつく24スレッドにした、いわば不良品ではないか…と想像します。) こんなピカピカなパソコンが、時々フリーズするようになりました(泣) そんなに頻繁に発生するわけではないのですが、ブログを書いている時にフリーズしリセットしたこ…
二人と一匹。泊りがけで伊豆へ河津桜の花見に行ってきました。 一週間以上前から天気が気になります。なにしろ一匹がいる泊りがけなので、雨が降らないことがとても重要です。が、天気予報はずっと雨... 当日、起きたら雨...宿を予約しているのでグズグズ言ってもしょうがなく、まあなんとかなるでしょうと8時過ぎに出発。宿泊地は伊豆高原です。 東名高速は強い雨、加えて渋滞。早朝は渋滞しないのに、なんで横浜青葉‐海老名の下りって明るくなると渋滞するのでしょうか?工事が理由だけではないと思うのだけれど。知っていたら教えて下さい。 海老名を過ぎると普通に走り出し、足柄SAで小休止して無事沼津ICでアウト。伊豆縦貫…