chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kuroxshirokun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/25

arrow_drop_down
  • シャーマンキング好きな人集まれ!続編スーパースター連載中!

    最近、一昔前の漫画のリメイクや続編などが人気ですね。 25年続いているワンピースとは対照に、あの頃の輝かしい思い出を今の技術でアニメ化されています。 その中でも特に私の好きな作品は「シャーマンキング」「ダイの大冒険」の2つです。 最近の「鬼滅の刃」や「呪術迴戦」などは、現代の社会に訴えかける作品でしたが、過去の作品は現代の作品とはまた違った想いが詰まった作品となっていますね。 大きな違いとして、主人公のキャラ・性格等です。 シャーマンキングの主人公・麻倉葉はとにかくユルい。ユルいが大きな器の持ち主で、ブレない信念と他を許容する受け止める心が素晴らしいです。決め台詞は「なんとかなる」です。 ダイ…

  • さて、どうする? 子どもが怪我して幼稚園から帰ってきた‥ (友人との関わり方)

    連日、娘が幼稚園で怪我をして帰ってきました。 やはり、親としては怪我をさせたり、したりは一番心配なところ。 お互い様だとはよく言うけれど・・ やはり、大人の世界では暴力は絶対に許されるものではなく、 いかなる理由があってもしてはいけない これは誰もが理解しているところだと思います。 しかし、子どもたちの世界では、どうしても我慢ができずに手が先に出てしまう子も 数は少ないけれど一定数いますね。 一方的に毎日暴力なんて、心配してしまうところ・・ どうしても悲観的になってしまいますよね。 でも、暴力なんて常日頃からしている子はいるはずもなく やはり、きっかけがあります。子どもは自分に都合の悪いことは…

  • ポケモンメザスタ・ゲンシグラードンGETだぜ!第2弾最強!?タグ

    近所のショッピングモールに行くとは決まってポケモンメザスタをやります。 食品売り場は妻のみで買い物に行き、 私たちはゲームセンターというよりポケモンメザスタのみを目指して移動します。 現在はダブルチェイン2弾となっています。 今回の弾のメインポケモンはゲンシグラードンとゲンシカイオーガです。 エンテイやスイクン、ライコウといった伝説のポケモンも参戦しています。 ポケモンのアニメと連動していて、マスターズエイトのキャラクターも参戦しています。 ダンデのリザードンが欲しいところでしたが、娘たちの2回目のチャレンジで、 長女のバトルにゲンシグラードンが出現しました。 水タイプのポケモンで弱点をつき、…

  • 子育てのすすめ

    最近、職場の後輩に新しい家族が増えました。 子育て初期はいろいろなことに悩まされますね。 その頃を思い出し、私が本を読み(10冊以上)実践してきたことなどを まとめてみたいと思います。 ぜひ、参考にしていただければと思います。(ちなみにお父さん目線です。) 泣き声に悩まされない 必要なものは本(絵本) 成功させるより失敗から学ぶ まずは、「泣き声に悩まされない」ことについてです。 赤ちゃんがおかあさんと退院して自宅に帰ってきてから 1番の悩みは「泣き声」でしたね。 何を考えているのか?何を訴えているのか? なぜママが抱くと泣き止むのか? 疑問だらけの赤ちゃんでした。 小さくて、軽くて、壊れそう…

  • スプラトゥーン3購入してしまいました・・

    流行りにはのっておこうということで・・・ スプラトゥーン3を2週間以上遅れて購入しました。 前作のスプラトゥーン2を購入しプレイしたのが、5年前。 今作はどうしよう?と思っていましたが、 娘たちがyoutuberのゲーム配信を見て、やってみたいということで 購入を決めました。 アカウントはそれぞれ他のゲームで作ってあるので(集まれどうぶつの森) それぞれでヒーローモードをはじめました。 実際にプレイしてみると、2の仕様と大きく違いはなく、 操作で困ることはなさそうでした。 しかし、実際に小学校低学年、そして年長の娘が行うゲームとしては、 難易度が少々高めです。 nintendo online …

  • 除湿器(panasonic)の性能

    共働き夫婦の私たちはどうしても洗濯物の管理が難しい。 同じような環境の方も多いのではないかと思います。 我が家は地方の一軒家ぐらしですので、子どもたちもまだ小さく、 洗濯物干し部屋をつくることができています。(今後どうしていくかは検討中) 帰宅してから洗濯したり、夜中に洗濯したりと その日の生活によりますが、 基本は帰ってきてから2回は洗濯します。 幼稚園や小学校の体操服等は洗濯+乾燥。 乾燥しにくい、したくないものは干します。 ここで問題になってくるのが、部屋干し特有の生乾き臭ですね。 共働き家庭では、部屋の換気も不十分ということで、 ニオイ対策として、我が家では除湿器(panasonic)…

  • ワンピースFILM RED見てきました。(ネタバレ少々)

    公開から1ヶ月が過ぎ、話題も出なくなってきたところ 娘たちのたっての願いで、ワンピースの映画を見に行ってきました。 映画のレビュー的なもので確認したところ 歌が多いとかいろいろ書かれていましたが、 やはり、最近のアニメ映画は面白い! 見に行って間違いはないですね。 赤髪海賊団の活躍をもう少し期待しましたが・・・ それぞれのクルーが1撃を繰り出す程度でしたね。 本編での活躍も期待したいですね。 ルフィのギア5はおあずけか?と思いましたが、 最後覚醒している姿がありました。 ウソップとヤソップの見聞色の覇気の掛け合いはよかったですね。 コビーの活躍も結構衝撃でしたね。 入場者特典もちゃっかりもらっ…

  • 27coffee roastersへ行ってきました。

    先日、27coffee roastersへ行ってきました。近くの自家焙煎のコーヒーショップ巡りの範囲を少し広げてみると、「ここだ!」というコーヒーショップを発見しました。 自家焙煎、焙煎豆販売、シングルオリジン、スペシャルティコーヒー、カフェ併設と理想のお店がそこにありました。 駐車場も8台分あり、駅から少し離れたところにある店舗でも通うのには困りません。 駐車場に車を止め、お店に近づいていくと焙煎のいい香りが漂ってきます。 まずは、豆を購入ということで、店舗に入ると、試飲や焙煎豆、生豆がセットでそれぞれのコーヒーで用意されています。見ているだけで、選んでいる時間だけで満足してしまいます。 実…

  • シエンタ新型発売

    ファミリーカーと好きな車を天秤に悩まれている方も多いはず。 今回発売した新型シエンタは皆さん、どんな印象を持ちましたか? 先代のシエンタに比べ女性にうけるデザインやカラーが印象的ですね。 ファミリーのミニバンというとノア、ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンかなと思います。しかし、ひとまわり小さめの車を望んでいる人も多いはず。奥様が運転するなら、このサイズというご家庭には大ヒットの予感ですね。 実際に子どもがまだ小さいご家庭では、後席の広さが移動のしやすさになりますが、それはN-BOXで理解しています。 しかし、自分の車をこれに変えるかとなると話は別です。 時間の大半を家族のために費やしているお…

  • 個人事業主を目指して

    何度か転職の話題に触れさせていいただいています本ブログ。 イメージしだすと、何から手をつけたらよいのか・・ 何が必要なのか・・ 実際に働いていく上でのお金の管理は事務が行っていて、あまり分からず・・ こんな人も多いのではないでしょうか? こんなときもどんなときも、やはり勉強でしょう。 ということで、まずは書籍から始めます。ネットでいいじゃんという意見も多いですが、やはり紙とペンから離れられない40手前のお父さんです・・ 購入したのは「個人事業主 1年目の強化書」です。 この本は ①まずやるべきこと ②仕組みをつくること ③環境を整えること ④立ち位置を決めること などの項目を立てて説明してくれ…

  • 妻のいない休日

    共働き家庭では珍しくないと思われる「妻のいない休日」ついて。 世に言われるワンオペ育児という話ですが、実際他人事ではない人も多いのではないでしょうか? 夫婦の職業や職種、勤務形態によると思うのですが、娘たちの休日である土日に親が休みでないこと結構ありますよね。 我が家は、基本カレンダー通りの勤務なので、休みの日はみんなでのんびり、もしくはお出かけが多いです。たまった洗濯物を処理したり、洗い物、買い出しなど、意外とやらなくてはならないことが多いです。娘たちのピアノの習い事もあります。 そんな土日に一人がいないことも、まぁありますよね。二人の娘たちを見ながら、家事を進め、食事の支度… 結構ハードで…

  • 評価額+◯◯◯万円突破

    株式投資を始めて約1年と8ヶ月。 ついに、評価額が+3桁万円を突破しました。 もっと前から始められている方々からすれば、今更かよという話題かと思いますが、 投資初心者が本を数冊読み漁り、自分なりに手探りで始めてみた株式投資です。 やはり嬉しい!うまくいっていることも、いっていないことも全部含めて投資なんだなと感じています。 実際に、投資初心者の私が積み上げてきた取り組みを紹介したいと思います。 まずは、ネット銀行とネットの証券口座を作ることです。 ネット銀行の口座というものを持っていなかったので、まず大きな壁でした。マイナンバーカードや免許証のコピーを送ったりと不安ながらに作業を進めたことを覚…

  • コストコ商品活躍の夕飯当番

    昨日は妻の帰りが遅いということで、夕飯づくりとなりました。 あまり乗り気ではありませんが、エチオピアのシングルオリジンをエスプレッソで抽出し、アイスカフェラテで一息ついてから、スタートです! メニューの検討に入りますが、やっぱり手早く済ませたい! ここで大活躍するのが、冷凍庫に入っている塩ジャケとコストコでリピートしている冷凍餃子です。 シャケは解凍してから、コンロへ 冷凍餃子はそのままフライパンへ 豆腐とわかめの味噌汁を作ったら はい、完成です! 味噌汁の出汁も乾燥わかめもコストコで購入しています。 我が家は3週間に1回はコストコに買い物に行きます。 コストコの年会費について、少し高いなぁと…

  • 白熱のアルカナパック開封

    世の中の流れからは1週間以上遅くなってしまいましたが、我が家も開封しました。 強化拡張パック「白熱のアルカナ」! アローラロコンがセンターのパッケージがまた引きつけてくるデザインとなっています。 今回は、11パック開封しました。 久しくSRに出会えていません。ここらへんで出会いたい、あの輝きに・・ と思いましたが、今回もSRはおあずけでした。 しかし、チルタリスのCHRであるルチアやかがやくアマージョやかがやくフーディンなどなどが出てくれました。 やはりキラキラが出るとワクワクしますね。 次は、カードのイラストをお絵かきで描いていきたいと思います。

  • リースづくりワークショップ「アイコネクト」

    再び来ました。アイコネクト。 毎月ワークショップを開いてくれるトヨタのアイコネクトという店舗。 近くのデパートに入っていて、毎回娘たちの工作意欲を満たしてくれます。 今回のワークショップはリースづくりでした。 リースといっても、素材は布です。 4cm角ぐらいの布を円形の発泡スチロールにボンドをつけて差し込んでいきます。 差し込み具合で、花の開き具合が変わり、どんどん華やかになっていきます。 毎回参加させていただいて思うのですが、実際に家でもやろうかなと考えても実際にはできません。できそうで、できない。かゆいところに手が届くワークショップ。本当にありがたい。 参加費はかかるものの、1人500円程…

  • 家電のありがたみ

    共働き家庭の我が家では、洗濯、洗い物などの毎日の家事を強力な家電に助けてもらっています。 まずは、洗濯機ですが、ドラム式の洗濯機について賛否両論分かれるところですが、我が家はドラム式2代目です。 今回の2代目ドラム式洗濯機ですが、3年前に購入しました。Panasonic製の洗濯機です。初代よりも乾燥がふわふわでタオルや肌着関係は全て任せています。自宅外からもネットを利用して、回せるそうなんですが、流石にそこまではできていません。 次の家電は食器洗い洗浄機(食洗機)です。こちらも手で洗った方が早いなどという意見も多いように感じますが、いやいや実際に使い始めたらやめられません。我が家の食器洗いは食…

  • スタートデッキ100(ポケカ)久しぶりの開封

    ふらっとよったおもちゃ屋さんでポケモンカード発見! しかも、「スタートデッキ100」もありました。 箱を開け、ミラーのハイパーボールが見えず、落胆したあの日々。 合計10パック近く開封しているのでは・・ というくらいの購入歴ですが、今回も1パック購入(購入制限あり)しました。 合わせて、ロストアビスとフュージョンアーツを購入しました。 バラパックはギラティなVstarのみのあたりで、それ以外はノーマルでした。 なんと、スタートデッキの方では、ピカチュウSRが当たりました。 ハイパーボールのミラーが見えたときの興奮度合いはすごかったですね。 ミラーが出ないと、気持ちも落ち込みますが、やっぱりキラ…

  • 蔦屋書店 湘南

    27coffeeroastersへの買い物ついでにひさしぶりに蔦屋書店に行ってきました。 コロナのこともあり、お出かけを控えていた時期も長く、4年ぶり(?)くらいでしょうか。 みなさんは蔦屋書店に行ったことがありますか?実際にどういったお店なのか、やんわり紹介したいと思います。 まずは第2駐車場に車を止めると、子どもの絵本や図鑑などが並ぶ3号館があります。見たことのないジャンルの図鑑や絵本の種類は他の本屋さんとは比べものにならないほどです。子どもたちもワクワクし、一体何冊まで買ってもらえるのか?という表情でこちらを見てきます。 続いて、2号館は暮らしやアウトドアのジャンルの本や様々なショップが…

  • 未来の子どもたちの姿

    長女が小学校に通い出してから感じること 「世の中の二極化は学校にまで影響がでている」です。 国語や算数といった。基礎学力的な指標となりそうな教科について、ある程度のご家庭は小学校の入学前にチャレンジやドリル等で準備をしている・・と思う。ひらがなは書けるし、読める。一桁どうしの足し算も指を使わずにできる。 これはもはや当たり前ではないらしい。子どもは遊びながら学ぶものとされてきているが、ただただ遊ばせているだけ。体験から経験として、学ぶ体験はさほど用意はされていない。親の生活習慣に引っ張られ、可能性に満ちあふれているはずなのに伸びしろすらも感じられない状態になっている。 これでは、これからの日本…

  • MHWー3BOMBER コーヒーノックボックス

    また、新しいアイテムを購入してしまいました。 使ってみるとやはりお勧めしたいポイントがありましたので、記事にしました。 エスプレッソマシンをお使いの方はポルタフィルターに詰まったコーヒー粉をどのように廃棄するのでしょうか? 私は、シンクの角にコンコンと叩きつけ、生ゴミコーナーに入れていました。しかし、カフェなどではノックボックスなるものを利用していることを知りました。 家庭用はないものかとすぐにAMAZONで検索。すると、いろいろなタイプのノックボックスが販売されていました。 値段とも相談しつつ、私が購入したのは「MHWー3BOMBER コーヒーノックボックス」です。 形状も安定しているドッシ…

  • ORIGAMIのラテボウル

    ついに購入しました。ラテボウル。 ラテアートの練習を重ね、一ヶ月と少し・・ 少しずつ成長を感じる毎日です。 自己流の限界も感じつつ、新しいアイテムを購入しました。 ORIGAMIのラテボウル6オンスです。 コーヒー関連のアイテムはどれも魅力的でついついポチッとしたくなるオシャレなアイテムが多いです。 今回はラテアートに向いている形状のラテボウルを購入しました。 新しいカップになると慣れが必要になってしまいますが、またそれもワクワクします。 いいラテアートができたらUPします。

  • 焙煎講座の続き

    実際に講師の方が焙煎した豆と受講者が焙煎した豆2チーム分をならべていただきました。 実際に同じ豆を温度帯で分けたサンプルをフレンチプレスでテイスティングしました。 実際に味わってみると、酸味と苦味の形成が温度帯によって大きく変わることがよくわかりました。 お好みの味づくりは何度も焙煎を繰り返した先に辿り着くのだなと学びました。 やはり、基礎を学んだ後は実践あるのみですね。

  • 焙煎のお勉強

    UCCコーヒーアカデミーでの焙煎講座のついて。 プロファイルという記録?をとりつつ、実際に焙煎体験。 ガス圧やダンパーの調整をしつつ、エチオピアの生豆を浅煎り目指してチャレンジしました。 1ハゼ途中で焙煎終了させました。 持ち帰ったコーヒー豆は家でじっくり抽出したいと思います。 ぜひ、焙煎に興味がある方は焙煎の講座を受講して、自己流のモヤモヤをスッキリさせましょう。

  • コーヒー豆焙煎UCCコーヒーアカデミー

    ついにきました。コーヒー好きの1番の関心が集まる焙煎です。 一度はご自分でやってみたいと思う方も多いのではないかと思います。 ワークショップ等を開いているコーヒーショップも少しありますが、正しくしっかり学べる場所といえばUCCコーヒーアカデミーです。 ベーシックコースを修了し、プロフェッショナルコースかと考えましたが、自分が1番興味がある講座をまずは受講しました。初級、中級、上級と続くので、ステップアップしていきたいと思います。

  • 転職の相談を友人へ

    やはり、40歳を目の前に控えたこの時期・・ 同世代の人々は同じことを考えているのではと思い、友人に電話してみました。 友人も共働き、子2人の4人家族となっていて、生活圏もだいたい同じです。 今の仕事が楽しくない・・とか、年上の人たちを見ると楽しくなさそう・・とか 仕事へのやりがい、楽しむながら働くとかとはなかなか遠くなっていくのかなという印象は私と同じでした。 転職というか、楽しく長く働いていくを目標にしたい気持ちは一緒。 しかし、妻や子どもたちのことを考えると何か新しいことにチャレンジする。それが仕事のことであり、収入が大きく変化してしまうこと・・これは結構なインパクト! 続けてきた仕事がい…

  • 転職(夫婦のこれから)について

    私と妻はアラフォーと呼ばれる世代です。 働き方改革と聞いてからどれくらいたったでしょうか・・ 実際に生活は毎日苦しくなるばかり・・ 時間のなさに加え、物価の上昇・・ ダブルパンチで共働き夫婦を苦しめます。物価の上昇は全員に影響があることですが。 実際、15年続けてきた今の仕事をあと20年以上続けることができるのか? 自問自答の日々です・・今のパフォーマンスは絶対に10年後は出せません。 経験値が積まれるといっても、ステージも変わり、仕事の内容も変わります。 日々新しいこと、知らないことの対応に追われる日々、若手のサポートも必須業務です。 夫婦2人でフルタイムで働くことに意味があるのでしょうか?…

  • 夏休み明けの子どもたちの生活

    夏休みが明け、小学校、幼稚園と登校が始まりました。 さて、毎年ここで親の手が必要になる宿題についてです。 幼稚園の宿題は年長さんということで、絵日記と生活チェックシート。こちらは喜んで楽しみながら取り組めますので、問題なし。 小学校の宿題は昨今では宿題の意味や目的について議論されているところですが、国語と算数のワーク的なものが数冊(こちらは学年が上がるにつれて少しずつ増えているように感じます。)とリコーダーの練習、コンクールへの参加(最低1つ)、植物の観察、漢字50問などなど・・・ といういことで、1ヶ月半の夏休みといっても、無計画ではクリアできないハードな課題となっています。 救われるべきは…

  • 子どもたちのシューズ選び

    気づけば、サイズがきつくなっている子どもたちのシューズ。 ちょうどいいサイズ選び、皆さんはどうされていますか? 我が家では、ショッピングモールなどに入っている子ども靴のお店で「足のサイズ測定」というサービスを利用しています。 料金もかからず足のサイズや幅を測定し、ちょうどいいくシューズのサイズを教えてくれます。上履きや外履き、子どもたちが自分からキツくなってきたとか少しぶかぶかだとか伝えてくれるといいのですが、それはまだまだ難しい。 そのため、我が家では、数ヶ月に1回足のサイズをはかりに行きます。本当はそのお店でシューズや上履きを買うのが一番良いのですが、帰宅してからネットで購入が我が家の流れ…

  • ロストアビス再び

    近くのエディオンにロストアビスが6箱くらい入荷されていました。 今日は大量購入かと思いつつ、お一家族5パックまでということで、5パック購入。 V.Vstarを狙って開封しましたが、今回はドラピオンVstarが当たりました。 狙いのカードでなくても、持ってないカードは嬉しいですね。 9月に最新パックが発売しますが、やっぱりロストアビスは開封したくなりますね。 みなさんもぜひ見かけたら購入してみてください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuroxshirokunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuroxshirokunさん
ブログタイトル
アラフォーパパ クロシロくんの日記
フォロー
アラフォーパパ クロシロくんの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用