chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kuroxshirokun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/25

arrow_drop_down
  • 子育てパパの毎朝のルーティン(共働き夫婦子2人)

    ルーティンといえば、朝と夜の2種類あるかと思いますが、 今日は毎朝の話です。 我が家は、妻と共働き、子は長女(小3)、次女(年長)の4人家族です。 私は仕事のため、7時過ぎには自宅を出なくてはならないので、 5時半くらいには布団から出ます。 そこからコーヒーを一杯入れて、ゆとりの時間。 そのあとは水筒の準備、朝ごはんの準備、 子どもたちを起こして、ご飯を食べさせる。 続いて、コロナ禍で始まった健康観察表の記入となります。 子どもたちを送り出す前に、私が自宅を出発します。 我が家は洗濯等は夜に済ませるので、朝は行いません。 乾燥機と除湿器フル稼働ですね。 kuroxshirokun.hatena…

  • 新型カングー (ルノー )カングー ジャンボリーにて、日本導入車発表!

    待望の新型カングー 日本導入が発表されました。 乗り換えを希望されている方も多いと思われます。 ルノー カングー ジャンボリーにて発表された様子をお伝えしたいと思います。 そもそもカングー ジャンボリーとは、 ルノージャポン株式会社がカングー を世界一集めるイベントととして、毎年開催してきたイベントです。今年は3年ぶりの開催ということで、1903台ものカングー が集まり山中湖交流プラザでのイベントを盛り上げました。 www.renault.jp そこで発表されたのが、多くの人が待ち望んでいた新型カングー の日本仕様です。 可愛らしいフォルムを残しつつ、最近のルノーデザインを取り入れたエクステリ…

  • パンどろぼうシリーズ〜おすすめ絵本ランキング〜柴田ケイコ作・角川書店

    おすすめの絵本シリーズもはじめてみよう思います。 子育てに絵本は必須アイテムです。 ・物語を追いかけること ・登場人物の気持ちに触れること ・文字に慣れること などなど、良いことばかりです。読書が好きな子どもほど学力が高い傾向にあるというのは有名な話ですね。朝読書というかたちで読書の時間を設定している学校も多いですね。 小さい頃は読書といえば絵本です。 その中でも、最近の絵本の中で人気作品、現在シリーズ4作品の 「パンどろぼう」です。 表紙のデザインを見れば分かるとおり、パンを盗むどろぼうの話です。 どろぼうと言ってもかぶっているのは頭巾ではなく、食パンです。 ここがパッと見でおもしろい。子供…

  • 富士山こどもの国へ〜幼稚園の秋の遠足〜静岡・自然体験プログラム・オススメの遊び場・料金は?

    秋の遠足シーズンです。 涼しくなってきたところで、運動会、遠足と続くので、子どもの体力が心配なところですが、娘の幼稚園では、年長は富士山こどもの国へ行きます。 長女が幼稚園の時の遠足で訪れたので、そのときに予習も兼ねて家族で数回行っています。 どうしても休みの日というと、ショッピングモールなどへ出かけることも多く、買い物に付き合わせてしまうこともしばしば・・ やはり、子どもたちには自然の中から自分で気づいて学んでほしいもの。 今回紹介する「富士山こどもの国」は、その名のとおり、富士山の近くにあります。 自然公園のようなつくりとなっており、散歩しているだけで空気もキレイで良い気分です。 園内マッ…

  • 親戚の子と仲良くなれない姪っ子とお近づきになる方法!自分の子と同じように扱う!

    親戚(兄弟)の子を抱っこしようとしたら、抱っこしたら泣かれてしまったなんていうのはよくある話。特におじさんという立場からの姪っ子は少し遠い存在。男の子なら、一緒に体を動かせばOK!的なノリもある中、女の子は少し違う。 そんな親戚の子との関わり方に悩まれている方はこう関われば間違いなし! 我が家は娘2人、姉の子は息子2人となっていました。自分に息子がいない分、甥っ子と仮面ライダーやヒーロー戦隊の映画を見に行ったり、外でボールで遊んだりしてきました。 kuroxshirokun.hatenablog.com kuroxshirokun.hatenablog.com しかし、妹の子は娘と息子です。娘…

  • SCAJの報告(44000人参加)〜全国の有名店集合コーヒービレッジ〜お気に入りのお店も見つかる!

    10月12日から14日に行われていた アジア最大のコーヒーイベントSCAJの感想と報告です。 kuroxshirokun.hatenablog.com 3日間で合計44000人が来場したイベントとなりました。 公式ホームページ https://scajconference.jp/ イベント・企業ブースが大きな範囲を占めている中でも、目立って人が集まっていたエリアが「コーヒービレッジ」です。 このコーヒービレッジには全国の有名コーヒーショップが多数出展しており、その場で入れたコーヒーをいただくことができたり、コーヒー豆やグッズを購入することができます。実際は、店舗まで行かなくてはいけない商品がそ…

  • SCAJ2022の報告(44000人参加)〜生豆の卸売業者について〜お気に入りのコーヒーは自分でつくれる!?

    SCAJ2022報告第2弾! アジア最大のコーヒーイベントということで、コーヒー産地の国々の方々がたくさん参加されていました。 kuroxshirokun.hatenablog.com ブラジル、コロンビア、インドネシア、エチオピア等々。 その中でも、一般ユーザーもしくは自家焙煎店が仕入れをするような業者もイベントブースを構えていました。 コーヒーというと一般的には粉?豆?で購入する方がほぼ100%だと思うのですが、生豆を仕入れて自分で焙煎されて、コーヒーを楽しむ方も増えてきているそうです。 私はコーヒーにハマってから、コーヒー器具を集め出し、SCAJに参加するぐらいのコーヒー好きなので、豆で…

  • 新弾ポケカ開封(パラダイムトリガー)出るか!?ルギアSA、スズナSR

    先週10/21(金)に発売したポケモンカード新弾「パラダイムトリガー」。 今回の弾では、ルギアVのスペシャルアート(SA)やスズナのSRが人気沸騰中となっており、ルギアVのSAに関してはtwitter にて10万円!?がトレンド入りするなど、最近のパックから出るカードとしては破格の値段がついています。 ギラティナSAやセレナSRと3万円を超えるような価値がつくレアカードが続いていましたが、何と10万円となると桁が一つ違います。 パックからの出にくさやイラストの綺麗さ、カードの強さも加味してこの値段がついているのでしょうか? もともとポケカは子どものTCG(トレーディングカードゲーム)なので、不…

  • 機動戦士ガンダム水星の魔女感想レビュー 〜人気キャラ・人気機体は?〜

    アラフォー世代の皆様が心ときめくものそれはもちろん 「ジャンプ漫画」、「ポケモン」、そして「ガンダム」ですよね。 私も小さい頃からガンダムが好きで、アニメやガンプラ、SD戦士、カードダス、ガチャガチャと ガンダム関係のおもちゃで部屋が溢れかえっていました。 同じ世代のパパさんたちは共感していただけるのではないでしょうか? そんなパパさんたちに朗報です機動戦士ガンダムシリーズ最新作 「水星の魔女」が放送スタートしました。 いや〜、今どきのガンダムには昔のガンダムの良さなんて・・・ という意見も聞こえてきそうなので、第1話を見た感想と人気キャラや機体についてまとめてみたいと思います。

  • 大人気アニメSPY FAMILY2期〜ヨルさんの夜の仕事が?(ヨル’Sキッチン)〜アーニャとボンドの活躍!?

    人気アニメSPYFAMILY、ここまでフィーチャーされてこなかったヨルさんの仕事ぶりがついに扱われました。 殺し屋だからこその刃物が得意なヨルさん。 家族のために料理を上手になろうとして、職場の同僚に料理を教わりにいきます。 前途多難な料理教室、花嫁修行といったところでしょうか? 弟も参加し、悪魔の料理!?を作りあげるヨルさん。 ミネストローネはレベルが高く?難しく、ミートボールも・・・ 栄養さえとれればと思い、とりあえず細かく切り刻み、ぶち込んでいくヨル。 同僚に丁寧に料理を教わり、ついに作り上げた母の味。 いつもシリアスな戦闘や推理バトルが多かったSPY FAMILYですが、料理マンガとま…

  • 150円突破!円安はいつまで続くのか・・家計への影響は?資産への影響は?ドル建ての場合は?

    先日、ついにドル円レートが150円を突破しましたね。 ニュースでも騒がれているとおり、アメリカの物価上昇、金利上昇の流れも止まらず、 日本もその影響を受け始めました。 政府の介入もあり、円安も少し抑えられ、147円くらい(10/23 7:00)に落ち着いています。しかし、世界の大きな流れには抗えないでしょうといった感じでしょうか。 皆さんのご家庭の貯金(資産)は円で管理されているでしょうか?ドル建ての資産をお持ちでしょうか? 一般的には、日本人は円で資産を保有している方が多いのではないでしょうか? 自国通貨を持っている国は、いくら政府の負債が増しても、経済破綻することはないなんていう考え方もあ…

  • ゴルフ8ヴァリアント不具合修理完了〜バックモニターカメラを交換〜

    先日からご報告している通り、私の愛車VWゴルフ8ヴァリアントのバックモニターがついに不具合の修理が完了しました。 5月の初旬に納車されたあとから、約1ヶ月が経過し、不具合が発生しました。 バッグモニターが一切映らなくなり、台車(TーROC)と過ごした2週間ぐらい。それはそれで都会派のSUVの経験も積むことができたのでよかったのですが、原因不明のまま修理を待つこと約4ヶ月が経ちました。 ディーラーから連絡がきまして「ご迷惑をおかけしました」とお話をいただき、修理の日取りを決め、いざディーラーへ持ち込みました。 修理にかかったのは約1.5日といったところでした。 実際にはバッグカメラを新しいものに…

  • コロナ禍での小学校の娘の運動会はお弁当なしの半日!(ダンスはツバメとミックスナッツ)

    先週の土曜日に長女の小学校で運動会がありました。 コロナ禍での運動会は2回目です。 保護者入れ替え制による参観が可能となっていました。 今年は2名まで(昨年も2名だったかな?) 手首に配布された紙のリストバンドを装着し、いざ運動会へ 今年のダンスはツバメ(YOASOBI)とミックスナッツ(Official髭男dism)です。 参考にした動画のサイトだそうです。 今年のダンスは新時代!?かなと思っていましたが、ツバメとミックスナッツ。まぁ流行りが採用されるので、そんなところかなという感じ。 以前お伝えしているSONYの4Kビデオカメラとiphone13proのおかげで、高画質で記録することができ…

  • オン・ザ・ドット〜家族でハマるボードゲームシリーズvol1〜回転させて模様を作れ!

    我が家では、TVゲームの時間はある程度決めており、娘たちと遊ぶとなると、お父さん特有のルールがある遊びになってしまいます。ごっこ遊びは父にはレベルが高く参加しにくいですね。小さな頃から様々なボードゲームを購入し、遊び続けてきています。 ボードゲームのおかげが思考力や空間把握などが身についていると思います。課題に粘り強く取り組む力もこのおかげかもしれません。 数あるボードゲームの中でも、これはオススメというものを紹介していきます。 今回紹介するのは「オン・ザ・ドット」です。 シートをかさねてお題通りの模様を完成させよう!というゲームですが、 お題の模様と同じ模様を4枚のシートをかさねて作り出すと…

  • しまうまプリント(コスパ第1位)で年賀状の準備〜早めの申し込みでプリント料金割引(半額!?)〜ネットプリント手間もかからずスマホで注文!

    年賀状の準備の季節(?)がやってきました。 我が家の年賀状は娘が生まれてからはプリントを業者に注文しています。しかも今では、ネットの注文で早割制度もあります。みなさんもぜひネットプリントで年賀状の注文をしてみてください。値段も手間もかからず、クオリティは高い!最高です。 数あるネットプリント会社の中でも、我が家が使っているサイトを紹介します。 サイトの名前は「しまうまプリント」です。数年前に名前が変わりましたが、クオリティは一切変わらず、良いサービスを続けてくれています。 しまうまプリントのおすすめな点を3点か紹介したいと思います。 1品質が良い 2仕上がりが早い 3価格が安い まず、おすすめ…

  • NISA継続検討?ジュニアNISAは今後どうなる?〜子どもの将来かかる学費のために資産形成〜

    岸田総理のNISAについての発言から、今後どうなっていくのか、注目が集まるNISAについてです。 非課税で投資にチャレンジできるというこの制度ですが、投資を始めてみようとという方や少額のみを少しずつ運用したい方(多くの人は余剰資金が多いはずはないことが統計から分かっているので、こちらが大半)からすると非常にありがたい制度です。 コロナ禍で、投資を始めた方、資産運用を考え始めた方も多く、一時期ブームか!?となっていましたが、人口の多くはキャッシュレス決済もせず、現金払いも多いです。老後の資金を個人でというならば、NISA制度は海外を見習って、期間の制限なしや限度額の上限も引き上げも積極的に取り入…

  • マイナポイントいつまで?使い方?申込方法?家族分?1人20000ポイント(円)疑問の解消にお役立ち情報!

    みなさんはマイナポイント第1弾、第2弾の申し込みは終えましたか?我が家は先月末に無事楽天ポイントも支給され、1人20000ポイント、家族4人なので、合計80000ポイントいただきました。 mynumbercard.point.soumu.go.jp 実際に我が家が申し込んだポイントの受け取り方や方法について、皆さんの疑問が少しでも解消できるようにまとめていきたいと思います。 我が家の家族がマイナンバーカードを申し込んだのは昨年の4月ごろです。マイナポイント第1弾の時ですね。 申請の仕方が役所的な場所に行かなくてはいけないと思っていてので、ギリギリまで申し込みをしませんでした。しかし、よくよく調…

  • SCAJ2022最終日(10/14)行ってきました。〜コーヒーに特化したアジア最大の国際見本市〜初めてのコーヒーイベント!

    待ちに待ったSCAJです。 イベント自体は水曜日の12日から開催されていましたが、私は仕事の都合上最終日の金曜日に参加することになりました。(できるなら3日間全て参加したかったというのが本音) どうしても休みが取れない2日間だったので仕方なく諦めました。コーヒー関係の仕事についていれば・・と思いつつ、楽しんできました。 実際にSCAJとは何なのかは公式ホームページのリンクを貼っておくので、ぜひ見ていただければと思います。コーヒー好きの輪が広がることを願います。 私の狙いはというと、ゆくゆく自家焙煎でのコーヒーショップの開業をと考えているので、焙煎機です。特に、アイリオ(デンマーク)のバレットと…

  • 仮面ライダーギーツってどう?〜令和ライダー4作目、フォートナイト?apex?最近流行のバトルロイヤルゲーム?〜リバイス?仮面ライダー龍騎?と比較してどう評価されるか?

    今回は、8月末から始まった新作仮面ライダーの話題についてです。 今作で、令和ライダーも4作目となり、ゼロワン、セイバー、リバイスに続く「仮面ライダーギーツ」です。 一番のインパクトは見た目ですね。主人公ライダーの仮面がなんとキツネモチーフということで、やはりバトルロイヤル系のフォートナイトやapexをイメージしてしまいます。プラスしてキツネの仮面というと、鬼滅の刃の竈門炭治郎を連想させます。 まぁ、今回に限らず仮面ライダーもスーパー戦隊も時代の流行を後追いしているところはあるので、あまり気にする必要はないのかもしれません。 話の内容をざっくり説明すると、デザイアグランプリというバトルロイヤルに…

  • 学習塾選び、どうする?子どもが塾に行きたいと言い出したら!?大手集団?個別指導?何が正解なの?の疑問に答えます。

    今日は中学生の塾事情についてです。 結論から、先に述べますが、本来中学生の学習に塾などは不要です。 この理由について、塾選びについて何点かに分けて説明していきます。 まず1点目ですが、学習は与えられるものではないということです。 そもそも学習とは、自分に必要な知識や技能を自分から学ぶことを指します。 学校教育の中で学力に差が出てしまうのも、この部分が大きいのではないかと思います。 授業が楽しくない、先生と合わない、そもそも興味がないなど、何かとつけて、勉強をやらない理由を探してしまいます。 しかし、学習で成果を挙げているお子さんに共通して見られるのが、知的好奇心が大きいということです。 知りた…

  • 今シーズンおすすめアニメランキング1位 〜SPY FAMILY〜主人公はアーニャ?ロイド?

    今シーズンの大注目アニメといえば、SPY FAMILYの2期ですね。 第2期 前作の第1期はスパイの家族が集まるまでの流れで盛り上がりを見せましたが、 今シーズンはどうなるのでしょうか? 我が家では、父が見始めたところから、家族もハマってしまいamazonプライムで土曜日の深夜の放送後日曜日に家族で視聴することが日課となっていました。 第1期 超能力者の娘アーニャ、最強スパイの父ロイド、最強殺し屋のヨルの3人がおりなす日常(非日常?)がギャグも交えながら、アクション、推理など、ワクワクさせる展開が続きます。 心の声が聞こえる超能力アーニャがうまいこと立ち回ることで物語がうまいこと進んでいきます…

  • 売り切れ続出?再びポケモン一番くじ〜ミミッキュカフェタイム〜当たりは何賞?

    再びきました「ポケモン一番くじ」 今回は、ミミッキュを中心としたラインナップです。 賞はA〜Hまであり、人形はA賞とラストワンのみです。 人形が狙いの人は確率的に厳しい戦いになってしまうかもしれません。 実際、我が家の娘たちはアクリルチャーム狙いのくじ引きでしたが、 トートバッグとタオル、アクリルチャームの3種が当たりました。 今回のくじではB賞にコーヒードリップセットなど、 珍しい商品があり、大人気間違いなしだと思います。 パッケージに登場するポケモンたちもピカチュウをはじめ、イーブイやポッチャマ、デデンネにモルペコなど、人気のかわいいポケモンたちばかりです。 売り切れ間違いなしの今回のポケ…

  • リコリス・リコイル(千束(ちさと)とたきなが奏でるストーリー)驚きの作画、アニメーション

    今期のアニメの中でのヒット作といえば、リコリス・リコイルではないでしょうか? もともと作品としては知りませんでした。ヘビーユーザーのAmazonプライムビデオにて、視聴できた作品です。女の子がかわいく描かれる作品は多かれど、このリコリス・リコイル、通称リコリコは多彩な表情やしなやかな体の動きなど、時間もお金も愛情もたっぷり詰まった作品となっています。 キャラクターも魅力的で、 千束(ちさと)とたきなという性格も対照的な2人が繰り広げる非日常がなんともたまらない魅力です。 千束(ちさと)はとても優れた目を持っていて、至近距離からの弾丸も当たりません。命を救われた経験から、相手の命も大切にするため…

  • コロナ禍での小学校の運動会〜記憶と記録に残すならや4Kビデオカメラ〜どれを選ぶハンディカム

    コロナ禍での生活が続く中、小学校の行事も少しずつ変化しています。 運動会や授業参観などは人数・時間制限がされており、今まで通りとはいかないようです。 我が家の娘の小学校では、入れ替え制を用いて、保護者の参観を認めてくれています。 愛する我が子の活躍する姿は長く、きれいに保管したいものです。 そこで必要になってくるのが、ビデオカメラです。 最近は携帯やタブレットで撮影している人も多く見られますが、やはり手ブレ補正やレンズの大きさ(明るさ)などを考えるとビデオカメラ一択です。 その中でも数年前から発売されている家庭用ハンディカムの4K対応ビデオカメラです。 数年前にSONYの4Kビデオカメラを購入…

  • ゴルフ8購入後5ヶ月経過〜気になる乗り心地や使いやすさ〜ゴルフ7から乗り換えたドライバーからの評価は!?

    国産車からゴルフ7への乗り心地の衝撃から8年 5月にゴルフ8ヴァリアントに乗り換えました。 結論から言うと、変えて良かった。満足、120点というところです。本当に感謝しています。 ①乗り心地と②使いやすさの2観点で解説していこうと思います。 ①まずは、気になる乗り心地に関して、正直な話ですが大きな変化はそこまでないです。しかし、私の場合、ゴルフ(ハッチバック)からヴァリアントに乗り換えたので、走りのゆったり感、しっとり感は感じられます。そもそもゴルフ7の段階で乗り心地に満足しているので、文句なしです。 ②続いて、使いやすさについてです。使いやすさにも満足しています。 まずは、何といってもヴァリ…

  • ダイの大冒険好きな人集まれ!〜ドラゴンクエストの派生物語〜蘇れあの頃の思い出!アバンストラッシュ!

    今回の漫画紹介は「ダイの大冒険です。」 1989年から1996年のジャンプ黄金期を支えた名作です。 アラフォー男性は大好きな漫画の一つではないでしょうか?個人的にはドラゴンボールやスラムダンクと並べてもよい作品だと思っています。 ジャンプ漫画の王道ストーリーとなっており、純粋でまっすぐな主人公が努力や挫折を繰り返し、仲間と共に世界を救うというストーリーです。 キャラクターも魅力的で、魔法使いのポップ、僧侶?から武闘家になるマァム、戦士ヒュンケルとアバンの使徒と呼ばれる過去の勇者の弟子である4人が中心に物語は進みます。 私の好きなキャラクターは主人公ダイと魔法使いのポップです。 主人公のダイは竜…

  • 小学生のスポーツクラブどうする?習い事?何か始めたいと言い出したら・・

    お子さんが小学校に上がると、幼稚園や保育園のときと比べて自分でできることも少しずつ増えていき、3、4年生くらいになると親である私たちも比較的余裕がでてきますね。 そんなとき決まって子どもたちが言い出すのが、「サッカー始めたい」「野球始めたい」「なんとか君もやってて誘われて」など、スポーツクラブ参加の提案です。 現在のスポーツクラブとは一体、どういった現状なのか、自分たちの世代のときと比べて大きく変化している社会の構造。地域のスポーツクラブについて、調べてみました。まとめてみたので、ご一読いただけると嬉しいです。 1.そもそも地域のスポーツクラブって 2.親の関わり 3.気になる月謝 4.土日は…

  • 幼稚園選び、どうする?公立2年保育?私立3年保育?それとも保育園?

    再び、後輩に子育ての相談をされました。 私たち夫婦としては、私立幼稚園3年保育をおすすめします。 理由は複数あるので、ぜひ覗いていってください。 理由① そもそも幼稚園と保育園の違い 理由② 公立?私立? 理由③ 子どもは集団の中で育っていく 理由④ 習い事等に悩まずにいろいろな体験をさせてくれる

  • ポケカイラスト(ポケモンお絵かき)チャレンジ

    今回もポケモンカードのイラストを見ながらお絵かきチャレンジをしました。 今回に書いたのはエモンガ、トゲデマル、ボクレー、デンジムシの4種です。 色は塗らずに、鉛筆で書いたままにしてありますが、 子どもたちとの遊びの中で塗り絵やお絵かきはいつものルーティーンです。 子どもたちも自分でカードを選びながら、お絵かきしています。 どうしてもポケモンはかわいい系のモンスターが多いので、目や輪郭次第になってしまうところが大きいです。 今回の自信作はボクレーです。 バランスよく、不気味な雰囲気も出せたように感じます。 また、新しいパックが出たときにはポケモンお絵かきチャレンジしたいと思います。 ぜひ、みなさ…

  • キングダム好きな人集まれ!〜中華統一・秦の始皇帝より信の活躍〜

    好評?の漫画紹介シリーズです。 今日の漫画は「キングダム」です。 現在も連載中で、66巻まで発行されています。 春秋戦国時代に秦の始皇帝が中華を統一するという話です。 キングダム展ー公式サイトよりー しかし、主人公は始皇帝ではなく、 奴隷の少年、信です。 この信が戦場へ出ていき、百人将、千人将、将軍へと駆け上がっていくストーリーです。 信以外にも魅力的なキャラクターが多く、将軍もたくさん出てきます。 信は諦めない強い気持ちと根気強く鍛えた剣の腕で格上の将軍を撃破していきます。 中国内部の戦争の歴史というか、人同士が闘うということはこういうことなのか、ということさえも学ぶことができ、絶対に戦争は…

  • 家庭用エスプレッソマシンを使ったカフェラテ

    コーヒーを楽しみだして数ヶ月、数ある抽出方法の中で、私はドリップとエスプレッソに辿り着きました。 ドリップは一般的なコーヒーの楽しみ方ではないかと思います。今では、ドリッパーもペーパーも入手しやすく、種類も豊富です。素材や色も選べ、お気に入りの道具で抽出されている方も多いのではと思います。 ちなみに私はハリオのV60を使っています。 先月から通っているUCCコーヒーアカデミーでは、サイフォンやフレンチプレスなど他の抽出方法も学びましたが、すっきりとした味わいのドリップが時間帯を選ばずに気軽に飲むことができるのではないかと思います。ブラックコーヒーのみで味わう場合もやっぱりドリップでしょう。 し…

  • みなさんはいつまで磨く!?子どもの歯磨きの仕上げ!

    みなさんは子どもの歯の仕上げ磨きはいつまでされましたか? 子育て中のお母さん、お父さんは気になるところ。 ある記事によると9歳くらいまでは親の歯磨きチェックが必要であるとのことでした。 仕上げ磨き(イラストや) 力の入れ方や歯ブラシの使い方がコントロールできるようになるのは小学校4年生から(目安)だそうです。一苦労、一手間ですが、毎日必ずチェックするようにしてあげましょう。 子どもの性格からして、やりたいことを優先するという特徴があります。 遊びに夢中であれば、食事やお風呂、歯磨きすら後回しにしてしまうのが、子どもです。 私が子どものときも、なんで毎日磨いているのに、虫歯ばかりできるのだろう?…

  • FIRE〜セミリタイア〜経済的自由を目指して

    「好きなことで生きていく」なんて言葉を聞いてから数年。 みなさんは好きなことをして生活できていますか? 仕事に対してみなさんはどう思っていますか? 好きなことを仕事にできていますか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuroxshirokunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuroxshirokunさん
ブログタイトル
アラフォーパパ クロシロくんの日記
フォロー
アラフォーパパ クロシロくんの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用