ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子供ができたけど手放しに喜べない現実!?前例主義の日本のバカヤロー!
子供ができたと手放しに喜べない日本。どうなってるわけ?お祝いの言葉言えばいいだけだよ?それもできないの?という怒りを書きました。
2022/12/31 06:00
プチ生活保護生活のススメ?!節約習慣を強制的に身につけるコツ!
私は生活保護を経験し、廃止となった今もプチ生活保護と称してミニマムな生活を送っています。お金の節約になり、シンプルに暮らせ、時間持ちになる最適な方法だと自負しています。
2022/12/30 06:00
ピッピさんがマタハラを受けてる!労働局雇用均等室と労働基準監督署へ相談だ!
ピッピさんの会社から受けいてることは労働基準法にも男女雇用機会均等法にも抵触するので大変怒りちらします。マタハラを受けてる全ての労働者へ届いけてー!(男女限らず)
2022/12/29 06:00
収入減!突然襲った我が家の経済危機にどう立ち向かうか考える
ピッピさんの会社の手当がなくなり40,000円も減収です!これは痛い!会社のバカヤロー!と言ってもどうにもならないので心は怒りに燃えつつ頭は冷静に対処方法を考えます。
2022/12/22 09:55
お局様(クズ)の取り扱い方、大失敗してきた私の学び
お局様から学ぶことは多いです。お局様との関係に人間関係の全てが集約していると言っていいです。お局様から得た処世術と対処を書き記しました。
2022/12/21 19:00
境界線の向こう側へ行く勇気〜ハーフ・オブ・イット、面白いのはこれから〜
前から観たかったハーフ・オブ・イットを観ました。ただの青春映画では済まない深い思慮と感動を与えてくれました。境界線を飛び越えることは容易いようで難しいけど、いつか飛び越えられるといいものですね。
2022/12/20 19:00
その購入は自分の意思?学ぶことで余計な出費を抑える、若い頃の私に伝えたいこと
若い頃は本当にバカでお金のことを全然分かっていませんでした。感情のままに浪費し、お金はありませんでした。ある時頭の悪さを恥じて勉強するようになりましたが、もっと早く勉強すればよかったと後悔です。
2022/12/17 11:17
クリスマスシーズン到来!友達少ない?一人でもいいじゃん!あなたがクリスマスを一人で楽しく過ごす方法
クリスマスを一人で過ごすのは寂しいと考えがちです。ですが工夫次第でお金もできるだけかけずに楽しむことができます。今まで寂しいクリスマスをやり過ごしてきた私の方法を書きました。
2022/12/16 06:00
ウインドウショッピングはしない!計画購入で余計なものを買わない工夫!
ウィンドウショッピングをすると購入意欲を刺激されます。なので私はできるだけお店で悩まないようにしています。その方法をご紹介。
2022/12/15 06:00
動画編集者からディレクターへクラスチェンジ、ようやく開けた次へのステップ
動画編集者として報酬面に行き詰まりを感じ、夏の終わり辺りからディレクター職の応募をしていました。 ですが、経験者を求められる世界で未経験はなかなか難しいです。 動画編集者としては経験は約5年ですが、その経験は動画編集ができるという証明であっ
2022/12/14 06:00
急に訪れたお休み期間、時間があることの幸せを味わう
ふとできた休息時間、読みたかった本を読んでいると自分の時間の使い方に疑問が。お金を稼ぎたかったのに時間を消耗し健康すらも害しそうでした。
2022/12/13 06:00
再社会人1年目の評価とは?再び出た社会の体感を考える
大きな変化が連続した1年。過ぎてしまえばなんのこともないですが、今後も様々なことがありそうです。来年はどんな一年になるかと思うとワクワクします。
2022/12/10 13:36
冬の週末の準備、八百屋さんで大量買いからの調理
ご近所の八百屋さんで大量買いからの調理。冬野菜は足が遅いですがうっかりすると腐らせるので手早く調理して保存します。そんな1日もいいですね。
2022/12/09 06:00
生活の知恵!ヘルパーさんから教えてもらったお母さんの知恵袋!
ヘルパーさん、第二の母から教えていただいた知恵は今でも役に立っています。いわゆるお袋の味もヘルパーさん仕込でピッピさんに喜ばれます。いつかはヘルパーさんに元気でやれていることを報告できるといいのですが。
2022/12/08 06:00
機会損失を悔やまない!洗濯機購入で家族会議
Amazonのブラックフライデーで洗濯機が安くなっていたので購入しました。 ですが、ピッピさんに購入をお願いしておいたところインスタに夢中で購入を忘れ、1日遅れて22,200円値上がりしたものを購入することに… インスタは兼ね兼ね広告を見る
2022/12/02 06:00
障害を前向きに捉えると人生ラクになる?!私なりの障害の向き合い方!
障害を負った時、もう終わりかと思いました。ですが続く日々を生きていく内に障害と並んで歩けるようになりました。重荷と思えば重くなりますし、ともに歩けば軽くなります。そんな話です。
2022/12/01 06:00
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Siriさんをフォローしませんか?