chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロキシンな日常± https://chiropura173.blog.fc2.com/

気ままに訪れた日本全国の「駅」の紹介がメインです。基本的には月・水・土に更新しています。

プロフィールイメージの駅→https://chiropura173.blog.fc2.com/blog-entry-529.html

くれって
フォロー
住所
関東地方
出身
東北地方
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • 各駅探訪No.702 動橋駅(JR北陸本線)

    石川県加賀市。立派な駅舎やホームにかつての賑わいの名残が感じられる無人駅。駅から南側に少し歩いていくと、田園地帯の中に北陸新幹線の高架が完成している様子が見えました。駅名標。北陸本線を初めて乗り通したときには奇抜すぎる読み方に目を疑いましたが、そのあとさらに下って石動(いするぎ)という駅が出てきたときに「もう何でもアリだな…」と思いました。ややもすれば「いぶる」「ゆるぐ」などという読み方は到底思い...

    地域タグ:加賀市

  • 各駅探訪No.701 牛ノ谷駅(JR北陸本線)

    福井県あわら市。石川県との県境に近く、福井県では最北端にある駅です。牛ノ谷峠を控える山の中にあるため周辺に民家は少なく、比較的まとまった街が続く金沢~福井の区間にあっては異質な存在と言えるかもしれません。下車した瞬間にウグイスの声が聞こえたのが印象的でした。だいぶ薄くなった駅名標。裏側は普通の濃さでしたが…。ホームは1面2線で、カーブの途中にあります。大幹線の駅としては珍しくかなり幅の狭いホームで...

    地域タグ:あわら市

  • じおげっさー日記 第12日〔生実編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.700 北鯖江駅(JR北陸本線)

    福武線の駅から歩き、ここからは北陸本線の駅をいくつかめぐります。北陸本線の金沢~敦賀間は来春の北陸新幹線延伸に伴い、石川県内は「IRいしかわ鉄道」に、福井県内は「ハピラインふくい」に経営移管されることが決まっています。福井県鯖江市。その名の通り鯖江市北部にある駅で、西側は工場地帯、東側は住宅街が広がっています。今回は鳥羽中から歩きましたが、距離的にはその隣の神明のほうが若干近い感じがします。駅名標。...

    地域タグ:鯖江市

  • 各駅探訪No.699 鳥羽中駅(福井鉄道福武線)

    三十八社から一駅南へ。途中で川を渡ります。福井県鯖江市、閑静な住宅街の中にある静かな駅。急行列車は鳥羽中・三十八社・泰澄の里の3駅は連続で通過していきます。駅名標。ホームは1面1線。かなり幅が狭いですが、待合スペースは充実しています。駅入口。住宅街の中にある踏切横からホームに入れます。また、左の砂利道を上がっていくと、駐輪場の奥にある待合所に直接入ることもできます。駅名の看板にはだいぶ年季が入って...

    地域タグ:鯖江市

  • 各駅探訪No.698 三十八社駅(福井鉄道福武線)

    2023年初夏の黄金週間。北陸新幹線の敦賀開業前に移管前の北陸本線の駅を少しだけ見にいこうかと思い立ち、東京から米原・福井・金沢経由で東京に戻るきっぷを購入。そこまでは良かったのですが、東京駅の東海道新幹線ホームはコロナ禍明けの大混雑で改札に入るのも一苦労。「のぞみ」を早々に諦めて乗り込んだ「こだま」も通路まで人があふれ、遅延がどんどん増え、「しらさぎ」もとんでもない混み方だったので途中から普通列車に...

    地域タグ:福井市

  • じおげっさー日記 第11日〔dar fruto編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • チロキシンな日常± 記事タイトル目録(1-1000)

    このページでは、ブログ内にある記事のタイトルを記事整理番号順に並べています。PDF版の表示・ダウンロードはこちらから→チロキシンな日常± 記事タイトル目録公開記事の場合、当ブログの記事URL末尾に記事整理番号を入力し(https://chiropura173.blog.fc2.com/blog-entry-***.htmlの***部分)、アドレスバーで検索すると該当の記事を表示することができます。記事整理番号の色は以下の通りカテゴリごとに色分けされています。なお...

  • お知らせ〔ブログ内の記事総数が1000を超えました〕(2023.10.16)

    どうもこんばんは。長かった夏もようやく終わり、肌寒さを感じる季節になってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。残暑からの冷え込み、気候が急転直下でついていけていないくれってです。2013年にプレオープンし、2016年に本格開設をして定期的な更新を続けている当ブログでございますが、このたびブログ内にある記事の総数が1000に到達しました。それって記事の数を最初から順番に数えてたの?暇なのお前?と思われるかもし...

  • 各駅探訪No.697 沢渡駅(JR飯田線)

    下島から下り勾配になっている線路に沿うように県道と国道を歩き、隣の駅へ。ここの駅間徒歩はとても距離が短く、10分ちょっとで到着しました。長野県伊那市、古くからの街並みの中に新しく立派な駅舎が目立つ駅。近くに高校があり、利用者は多そうです。駅名標。地味に難読です。ホームは2面2線。駅舎近くの構内踏切で繋がっていて、駅舎とは反対側の2番線には小さな待合スペースもあります。最近新しくなったばかりの駅舎は、...

    地域タグ:伊那市

  • じおげっさー日記 Summary Round1-50

    GeoGuessrプレイ日記、第1日から第10日までの統計です。5000pts.獲得回数:10(2-1 / 2-5 / 3-1 / 4-5 / 5-3 / 5-4 / 7-2 / 9-1 / 9-4 / 10-5)◇ベストスコア◇①1'39''([5-3]熊本県天草市)②2'15''([5-4]愛知県弥富市)③2'16''([9-4]沖縄県名護市)◇ワーストスコア◇①530km / 415pts.([10-3]福岡県大牟田市)②274km / 1381pts.([4-3]北海道上磯郡知内町)③199km / 1967pts.([6-4]北海道厚岸郡浜中町)◇出題の多い都道府県◇①北...

  • 各駅探訪No.696 下島駅(JR飯田線)

    伊那市の中心部を抜け、再びのどかな風景の中を進みます。長野県伊那市、高台にある見晴らしの良い駅。上りの快速「みすず」は通過する小さな駅です。駅名標。隣の伊那市は市街地の中心にある拠点駅ですが、一駅でガラッと雰囲気が変わります。ホームは1面1線のみ。東側にある国道周辺の景色をホームから見下ろすような位置に駅があります。駅舎と呼べるものはなく、ホーム上の待合スペースの横にある柵の切れ目から段差なくホー...

    地域タグ:伊那市

  • 各駅探訪No.695 田畑駅(JR飯田線)

    北殿から県道を南下して隣の駅へ。長野県上伊那郡南箕輪村、静かな住宅地の中にある駅。このあたりの駅の中では一段と「小駅」といった印象で、飯田行きの快速「みすず」は通過します。駅名標。南箕輪村には2つの駅があります。ホームは1面1線のみ。右側に見えるのが県道ですが、そちら側からは直接駅に入ることができないという流山温泉のようなトラップがあります…。駅舎はなく、ホーム上の待合スペースの横にある「え?それ...

    地域タグ:南箕輪村

  • 各駅探訪No.694 北殿駅(JR飯田線)

    飯田線の各無人駅には券売機や乗車駅証明書発行機の類がなくICカードも使えないため、乗り込んだ車内で車掌さんからペラペラの補充券を買うことになります。けれども飯田線は駅間距離が短く、乗客も意外と多いので車掌さんはとにかく忙しそう。その機敏な動きを見ていると、ぜひ飯田線の車掌さんには「飯田線特別手当」をあげてほしいと思うのです。閑話休題。長野県上伊那郡南箕輪村。南箕輪村の中心駅ですが、駅前には古くからの...

    地域タグ:南箕輪村

  • じおげっさー日記 第10日〔あまご寿司編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.693 伊那新町駅(JR飯田線)

    長野県上伊那郡辰野町。新町という割には駅の周りは静かで、周辺の駅よりも人気が少ないような印象を受けます。利用客が少ないのか、夕方の飯田行き快速「みすず」はこの駅を通過します。隣の宮木の撮影が終わった時点で次の列車まであと20分足らずといったところでしたが、急ぎ足で歩いたところ余裕で間に合いました。そんな芸当ができるのも駅間距離の短い飯田線ならではです。駅名標。ホームは1面2線。駅舎とは構内踏切で繋が...

    地域タグ:辰野町

  • 各駅探訪No.692 宮木駅(JR飯田線)

    長野県上伊那郡辰野町。JR東日本との境界駅である辰野の1つ隣の駅ですが、周辺には学校や商店、工場などが集まっており、利用者はかなり多い印象です。辰野町役場へのアクセスも、辰野よりこちらの駅からのほうが近いです。 駅名標。ホームは1面1線。周辺は住宅街です。ホームの後ろは不自然な更地になっています。駅舎と呼べる建物はなく、踏切横の階段からそのままホームに上がる構造になっています。申し訳程度の上屋があり...

    地域タグ:辰野町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くれってさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くれってさん
ブログタイトル
チロキシンな日常±
フォロー
チロキシンな日常±

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用