chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ華麗な七十代 https://blog.goo.ne.jp/terramundo

ハンドメイド生活の中で感じた事、色々。

自分が七十才になる事を想像だにしていませんでした。けれども現実は全ての人に押し寄せます。これから始まる七十代、華麗に生きて人生の後半に花を咲かせましょう💐

terramundo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/25

arrow_drop_down
  • 大好きな山の暮らし

    今日は花曇。静かな昼下がりです。昨日は風が吹いて花の雨を降らしていましたが、まだ半分くらい残っています。今夜からまた友人が遊びにやって来るのですが桜もなんとか保ちそうです。今年の春は一気に到来。いつもならあれが咲いてこれが咲いてからこの花とか順番に咲いていた花たちが一斉に開花している様です。三本足猫が下痢をしているので午前中に獣医に見てもらいに行きました。その途中も桜がもちろんのこと三葉躑躅の紫、レンギョウの黄色い、木蓮の白とまれにピンク、コブシの花にも赤と白がありました。水仙もスミレもみんな一斉に咲いているので外に出るのが楽しみです。山の樹々はますます新芽の色を濃くして日々移り変わる色の美しさに目を見張る毎日。山の暮らしが大好きです☆大好きな山の暮らし

  • 春の楽しみ☆おこぎと筍

    今日は時々強い風が吹いて桜吹雪が舞う瞬間がありました。先週の火曜日頃より先出した桜は一週間以上保っています。毎日素晴らしい桜の眺め🌸春は花の季節ですね。そして又春の楽しみの一つに山菜があります。今朝は畑の奥からおこぎをこいで来て頂きました。おこぎはこの辺りの特産なんですね。あとは秋田県だったかな、よそではあまり食べないって聞いたことがあります。筍は昨日出かけて行った産直にあったんです。先っぽがまだ黄色っぽくていかにも柔らかそうでした。実は私、その昔筍を掘って市場に売りに行っていた時期がありまして筍堀に関してはチョットうるさいですよ。今思えば楽しい時間でした。竹藪を歩いてまだ地上に出ていないのを探します。フカフカに積もった竹の落ち葉の上を注意しながら歩いていると長靴の底にコツンと硬いものを感じるのです。そこ...春の楽しみ☆おこぎと筍

  • 私のスムージー

    我が家ではほぼ毎朝ミックススムージーを飲んでいます。朝起きて、先ずはチャイ。インドスタイルのスパイスをミックスしたミルクティーです。飲みながらスムージーの支度をします。いろんなものが入りますよ。あげてみましょうか。リンゴ、キーウィ、バナナ、ブルーベリー、人参、小松菜、セロリやケールそこに加えて亜麻仁油、亜麻仁、ヘンププロテイン、コラーゲン、マグネシウムビーツにタマリンド、ときにザクロジュースも加えます。改めて書き出してみるとすごい数ですね。こんなスーパードリンク、どこにも売ってないですよね。自家製の強みかな(*´ω`*)冬でも欠かさずほぼ毎日飲んでます。健康が何よりですからね。健康でいることが自分の仕事って、家人はいつもそう言ってます。ガン患者で一命を取り留めたあとは貰った時間だと思って好きな事をして生き...私のスムージー

  • 植物の命の力

    今日もいいお天気です。昨日びっくりした事。病院へ行く道筋に花桃を植えているお宅がありますが、朝出掛けていくときにはまだ蕾がチラホラ見え隠れの状態だったのに夕方の帰り道に見たら開花していました。朝と夕で景色が違います。それに朝買った小松菜を車に置いたまま病院へ行ったりあれこれ買い物に行ったりして、夕方家に帰ってみたら買った小松菜に花蕾が飛び出して今にも咲きそうです。買ったときには何も見えなかったので、暖かい車の中でムクムクと成長していたんですね。植物の命の力は身を切られてもまだ育つ程の力強さです☆植物の命の力

  • 伊達に歳は食わない

    昨日は一日中雨降りで、外仕事のできない家人は押し入れの自分の衣服を片付けていました。その間に私はミシン部屋でYouTubeを見ながら頼まれた家人のズボンの裾上げをしていたのだけど二本預かったズボンのあちこちを間違えてしまいました。三センチ短くするズボンの方を八センチ上げるのと間違って切ってから気が付きました。うわー大変😫どうしましょう。こんな時以前の私だったら大騒ぎをして間違った、間違ったと家人に告げていた所ですが、私も成長しました。騒ぎ立てても切ってしまったものはどうにもなりません。どうすれば修繕できるか考えるのが先決。切った裾布をもう一度縫い合わせ、丈を合わせて応急処置的になんとか直すことができました。どのみちこのズボンはあまり綺麗じゃ無いのでよそ行きにはしないでね、とこの間そう言ったばかりなんです。...伊達に歳は食わない

  • 春の雨は自然の恵み

    雨が上がって小鳥たちの囀りが大きく聞こえる様になりました。よく降りましたよ。昨日からずっと降り続いて、大地にしっかりと恵みの雨をしみ込ませましたね。冬中雨も雪もさほど降らなかった山里はカラカラに乾いておりました。これで草も木の芽も一気に膨れ上がる事でしょう。春爛漫となる為には雨も適度に必要と、それが自然の摂理となりにけり(*´ω`*)広葉樹の成長を見ていると成長の過程がよくわかります。落葉の後寒さが厳しくなってくる頃、枝先にはすでに春に芽吹く硬い蕾の先が顔出しています。それは冷たい冬中身を固くしたまま耐え抜くと春の陽気に誘われてその身がだんだん膨らんで来るのです。あったかい春の雨をたっぷり頂いたその後にぽっと広げた新芽の葉っぱはまだ柔らかく乳児の様で紅色っぽかったりしています。あとで緑の葉っぱなんですけど...春の雨は自然の恵み

  • 高市早苗の暴走で自民党が奈良県知事選挙で分裂敗北の危機。大阪含めて関西が大混乱!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

    選挙の裏話っていうのでしょうか。聞いていてびっくりの連続。こんなふうに政治家は選ばれていくのですか。選挙に行くのがいやになります。話題になっている放送法に文書、一体誰がリークしたのかなぜ今頃リークしたのかそれが気になっていたけれどこの話が本当だとしたら政治不信になりそうです、ってもう不信だらけですけどね。高市早苗の暴走で自民党が奈良県知事選挙で分裂敗北の危機。大阪含めて関西が大混乱!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊高市早苗の暴走で自民党が奈良県知事選挙で分裂敗北の危機。大阪含めて関西が大混乱!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

  • 葉桜もよし老いらくの恋

    去年より一週間以上早く開花した桜。開花したと思った翌日にはほぼ満開でした。そして今日も天気が良くて気温が高いんです。健康教室の帰りに遠回りして景色を眺めながら帰って来たけれど、あっちもこっちも桜が満開でした。もう葉桜になっている木もありました。満開になるとあとは散るだけの桜の運命。願うのは風の吹かない日が続く事。一週間後に来る予定の友人が楽しみにしている我が家の桜なんですよ。去年も今頃やって来て、来年は2人でこの桜を見にきたいって思ったみたい。老いらくの恋を実らせた還暦カップルです。共に桜を愛でる相手ができて幸せそうな二人。葉桜もまた老いらくの恋にはお似合いか☆葉桜もよし老いらくの恋

  • 中村天風で大谷くんとシンクロ

    雨がしとしと降ってます☂️明日は週一の健康教室の日ですが、実は先週の教室の時にいつもの様に天風先生の本を読んでいたんです。そしてそのまま本をカバンに入れて持って帰ってしまいました。この本の事、前にも書きました。健康教室の本棚にあってそこで読み始めては見たものの、メチャクチャ漢字が多いので何が何だか分からない状態だった時分からなければ七回読め、という教えに従って肝を据えて読み始めたのが去年の秋の初めでした。見てくださいよ。こんな感じで漢字が多い。初めて見る漢字も多々あってその度に引っかかるものだから意味なんて頭に入るわけもないでしょ。それで最初は三十五ページまで。そこを七回目指して読み始めたのですわ。そしたら読み返す度に意味が見えて来て、これは面白いということになって来ました。現在は倍の六十ページくらいまで...中村天風で大谷くんとシンクロ

  • 一斉に桜満開

    暑いくらいの一日でした。そのせいで一昨日開花したばかりの我が家の桜も一気に満開。昼から出かけていた家人が戻って来てどこもかしこも満開だと言ってました。今日は夏日に近いくらいの気温の高さだったので道下の桜も国道沿いの桜も田んぼの脇の桜も一気に花盛りとは驚いた☆明日からの長雨で咲いたサクラはどうなるのでしょう☆一斉に桜満開

  • 230321 「質問しないで」答弁撤回 総務省見解「捏造なかった」

    この件について、英語で家人に説明したらまるで幼稚園児の騒ぎの様だ、と一喝されました。何がなんでも謝罪したく無い、自尊心満々の女性なんですね。ビックリです。こういう幼稚な人物が総理大臣なんてとんでも無い国ですよ。230321「質問しないで」答弁撤回総務省見解「捏造なかった」230321「質問しないで」答弁撤回総務省見解「捏造なかった」

  • ちょっと淋しい

    春の雨が降り出しました☂️気温も低くストーブを焚いています。昨日は初夏の様な良いお天気で来訪中のお客と一緒に川に出かけました。お客の希望ですがこの時期に川なんて寒いだろうって言ったけど街に住んでいる人にしたら自然の中にいたいみたいです。お天気が良くて幸いでした。て言うか天気が悪ければ行かなかったわ(*´∇`*)打って変わって今日は雨。先ほど雨の中を帰っていきました。我が家の桜は昨日、私たちが留守の間に開花した様です。去年より一週間は早いと思います。年々桜の開花が早まるって温暖化のせいですかね。季節がどんどん趣を変えてもはや昔のゆっくりとした時の流れを取り戻す術はないのでしょうか。ちょっと淋しい😞ちょっと淋しい

  • 紫蘇巻き

    富子さんにもらった紫蘇巻きです。メチャクチャ美味しい。初めて食べた紫蘇巻きです。甘く味つけた味噌とクルミやゴマが入っていてシソの葉で巻いてあります。ご飯のお供にもお茶のお供にも最高ですよ。ナッツが入っているので一つ食べれば後を引き幾つでも食べたくなっちゃう味なんです。富子さんに作り方を教えてもらおう。今年の夏は絶対作るわ、この紫蘇巻き。この三つを食べたらもうおしまい。もっと食べたい紫蘇巻きでした☆紫蘇巻き

  • 美しい春

    ホーホケキョ♫聞こえて来ます鶯の鳴き声。昼間に鳴くのは今日が初めてですよ。いよいよ春らしくなって来ました。あらあら、鳴き始めたと思ったら続け様に鳴き続けています。鶯は今から夏の盛りまでずっと鳴き続けるので、暖かさの象徴ですね。コジュケイもやって来ました。小鳥たちの鳴き声で賑やかな山里は春を迎えて植物が一気に噴き出しています。水仙も咲きました。桜も枝先を一層紅く染めて開花を待っています。携帯電話のzoomで撮影したらほんのりボケてまるで咲いているかの様ですが開花はまだでした。もしかして明日かも😍今日は西の方から一人お客が来る予定なので布団を干したり掃除をしたり、お客を迎える準備に勤しんでますが、お昼休みに皆さんにご挨拶。山の木の芽が膨らむと山全体がホンワリと膨らんでくる様な感じです。毎日少しずつ山が膨らんで...美しい春

  • 桜咲く

    朝から雨の山里です☂️昼過ぎに買い物に出かける途中、道上の桜が妙に赤っぽく見えてもしかしたら咲いているかも知れないと思ったんです。買い物帰りに寄ってみるとやっぱり思った通りでした。さん二分咲くらいかな。でも開花してたんですね。早〜😲小雨の中チラホラ咲いている桜可愛い桜色これを見て思い出したのがこの辺りで一番早く咲く桜の木の事。早速行って見たら満開でした。我が家の桜ももう直ぐ咲きそう☆桜咲く

  • 三浦瑠麗・清志夫妻の受けた闇の教育。夫の父が本に書いた教育方針は反面教師として最高の本?ルールを守れと教えると逮捕される?ガチの真実シリーズ。安冨歩東大教授。一月万冊

    今日はアレから外で薪割りの仕事をしたんです。体を使う作業で、チェンソーも使います。そのおかげで気分が変わりました。夜は疲れて家人は高鼾。その間に東大教授の興味深い講義を聞きました。大学に通わなくても、無料でこう言った学術的な講義を聞けることに感謝しています。道理にかなう生き方をする人が増えれば道理に適った世の中になると仰る安冨先生のお言葉に賛同します。三浦瑠璃の旦那さんがこうなったのも彼のお父さんが唱えていた躾主義のせいだったって、オチが素晴らしいですよね。お天道様は見ているなと生きる希望につながります。安冨先生のお話は含蓄溢れていて大好きです。今回は秀逸☆三浦瑠麗・清志夫妻の受けた闇の教育。夫の父が本に書いた教育方針は反面教師として最高の本?ルールを守れと教えると逮捕される?ガチの真実シリーズ。安冨歩東...三浦瑠麗・清志夫妻の受けた闇の教育。夫の父が本に書いた教育方針は反面教師として最高の本?ルールを守れと教えると逮捕される?ガチの真実シリーズ。安冨歩東大教授。一月万冊

  • 気持ち落ち落ち、落ちている

    すみません、気持ち落ちてます。誰かに話したい気分。誰でもいいから事情を知っている友人に話を聞いてもらいたい、心がそれを望んでいます。でもね、今はそうしないほうが良いかな。私の心の動揺を人に移しても困るので、気持ちの整理をブログでいたしましょう。幸いこのブログの存在を知っている知人はただ一人。それも別の界隈の知り合いなので今でも見ていて下さるかそれもわからない関係です。先ほど久しぶりの友人から電話がありました。彼は元気、でも話の内容はショッキングなことばかりだったのです。ビックリしました。いろんな事。正月にあった時にはまだ何も変わらなかったのにわずか二ヶ月と少しの間に仲間たちに起こっている大きな変化を知らされてショックを受けています。その変化が私の心を痛める方向へのチェンジだからです。仲間を失うかもしれない...気持ち落ち落ち、落ちている

  • 今日のパンと鶯の鳴き声

    朝方布団の中で鶯の鳴き声を耳にしました。鶯の鳴き声は十日ほど前に一度聞いています。多分その時が初鳴きでしょう。それから暫くは聞こえて来ませんでした。今朝は二回目の鳴き声です。それも朝方しか鳴かないのね。日中も賑やかにホーホケキョが聞こえてくるのはもう少し先になりそうです。それにしても鶯の声が聞こえて来たらもう本格的な春ですよね。お彼岸もすぐそこで窓から入る日差しも本当に短くなりました。季節の移ろいは太陽の位置でハッキリと感じます。いいつものパンです。暖かくなって来たのでよく膨らむ様になりました。自分で作った天然酵母です。季節の温度に左右されやすく思いがけずに色々な形や味のパンを楽しめますよ。全粒粉の割合もいつも適当。それでパンに変化が出ます。たまにはほとんど膨らまず詰まった硬いパンになる時もありますが、家...今日のパンと鶯の鳴き声

  • 疲労を感じたら何より休め

    今日は朝からいいお天気になってます。気温も高く室内でも薄着です。春ですね。冷たい冬を通り越してこの暖かさ。春はいいなぁって誰しも思いますよね。m真ん中にシジュウカラが来ているんですが、iPadのズームではコレまでです。特に今は餌箱に屋根が付いているので暗すぎてよく見えません。この餌はココナッツオイルで固めてあるので暖かすぎるとオイルが溶けてしまうのです。そのためにシャドウを作りました。そのせいで写真映りは悪いです。昨日は目が痛くて昼寝の後も暗くなるまでずっと目を閉じている様にしました。横になって目を閉じて音楽を聴いたりYouTubeのお話を聞いたり、極力目を閉じている様にした、と言うより目を開けていられない様な状態でした。よほど疲れていたのでしょう。思い当たるのは道脇の反射鏡です。友人の家を出たのは夜の七...疲労を感じたら何より休め

  • 眼精疲労

    昨日は久しぶりに街へ出掛けて来ました。いつも行く近所の街よりずっと大都会です。古い通帳の暗証番号を忘れてしまったので序でに銀行に寄って確認作業をして来たんですけど、その銀行はデパートの六階にありました。路面あたりを探したけど見つからないかったわけですね。今週初めからマスク着用は個人の自由となっていますよね。車を降りて歩き始めた時マスクを忘れたことにきがつきましたが、私はマスク外す派なので、ま、いいかとそのままで銀行へ。マスクが外せて呼吸が楽になりました。それから友人の家にお邪魔して夜までおしゃべりしながら仕事を片付けました。この友人も古い付き合いです。ビジネスパートナー的な一面もあるので近頃は半年に一度くらいは会ってますね。帰りはすっかり暗くなり、夜の道をドライブして帰って来ましたの。そのせいか今日は目が...眼精疲労

  • 舶来の生地を仕立て直し

    昨晩から降り始めた雨も昼前には止んで、薄日がさしてきました。気温は低く久しぶりに昼間からストーブをつけてミシン部屋に引きこもっています。今何をしているかと言うと、馬鹿げたことかもしれませんが、お気に入りのウールのスカートを解体して布地を逆さまにして縫い直している所です。仕立て直し、と言えば簡単ですよね。このスカートはもう何年も前に自分で縫いました。当時街の手芸店で買った舶来にウール生地で作ったスカートは冬の定番です。暖かくて柔らかくて、やっぱり冬はウールだなぁって思わず思い返す実力派。一応高級服地だけど洗濯機で普通に洗っていました。大好きなスカートなんですがそれ故に使用頻度が高く相応に汚れが目立つ様になっていました。塞いであるけど穴も空いてるしそろそろ御用納めかと、次の何かを探し始めてすでに二、三年。代わ...舶来の生地を仕立て直し

  • 写真クラブに所属していた記憶

    昨日は自分のスマホのマクロレンズを使って写真を撮ってみました。チョット気になる事があって写真の練習をしているのです。私のスマホは安物の多分中国製じゃないかと思いますよ。コレが限界です。マクロレンズで撮るならやっぱり一眼レフですかね。キラキラした水滴に映る景色を写真にしている人もいますよね。あんな写真を撮ってみたい、と思うけどカメラって凝り出したらものすごいお金のかかる世界なんですね。知りませんでした。この辺りでもお目にかかった事がありますよ。おじさま風情で草むらに向かって高級そうなでっかいレンズのついたカメラを向けているから何撮ってるの?と聞いたらとっても珍しい蝶がここに居るんだって言ってました。あと橋の上で紅葉の中に現れる電車を撮る人々。皆大きなレンズのカメラで撮ってます。鳥をねらって撮る人も。そう言え...写真クラブに所属していた記憶

  • マクロで遊ぶ

    昨日見つけた春をマクロレンズで切り取ってみました。なめクリの滝のそばに咲いていた紅梅です。何と可愛い姿でしょう💕二つとも五ミリ程の草の花。色とりどりのフリルを纏って雌蕊雄蕊が舞い踊る春の饗宴が足元から始まっています。今日も暖か。自然大好き人間はいそいそと出かけていきました。有難い一人の時間の到来です。イエ、決して二人の時間が嫌だと言ってるんじゃ有りません。でも四六時中一緒に居ると一人の時間って本当に気楽だなぁってしみじみそう感じるのですよ。風も無く今季一番の暖かな午後。外を歩くには最高の人なりそうです☆マクロで遊ぶ

  • 福寿草

    今日も春の陽気です。そして風が強い日。いつもの健康教室の帰りに福寿草を見に行ってきました。金色が輝いてますね、福寿草。滝のそばに咲いてます。驚いたのがこの滝、実は人工の滝と言っても良い存在でした。この上にかつてお城があり、その周りのお百姓のために殿様が渭水の水を流す水路を作ったのだとか、その田んぼの水路の水がここに落ちて来る様に作ってあるらしい。それも三百年前の仕事ですよ。それ程の昔からこの辺りは殿様を中心とした村があったんですね。それどころか実はこの辺り、縄文の時代から日本でも有数の人口を誇っていたらしいのです。地形といい天候といい昔から人間の住みやすい場所だったし、それは今も変わらないと思います。先週は伊豆で桜を愛でてきたけれど、山里は今紅梅が咲き始めています。季節が行ったり来たり、春って案外そんな陽...福寿草

  • キューバンミュージック

    晩ごはんの後、薪ストーブの温もりに包まれてうたた寝をするのが日課です。その時には家人の選ぶ音楽が流れています。最近は中南米系の音楽が彼の中で流行っているみたいでよくキューバの音楽が聞こえて来るのです。一時、今日紹介するこのアルバムが我が家で大ヒットし、何度も何度も聞いたアルバムで中々オシャレなサウンドに胸をくすぐられる気分です。こう言うのを心の琴線に触れられるって言うのでしょうか。昨日聴いていたのはこれとは別のものですが、キューバ独特のリズムがあってああ、キューバンミュージックだなと、すぐに分かります。マンボとか、ルンバとか、結構私より年上の世代には馴染みの有るリズムじゃ無いでしょうか。膨らんだスカートに細い腰、盛り上げた髪にカチューシャはめて、ダンスホールで踊るはルンバ、みたいな構図をどこかで見た覚えが...キューバンミュージック

  • 冬のビーチ

    弥生三月、春の雨☂️気温はさほど低くないのに肌寒い日となっております、山里は。空はどんよりミルク色。朝ごはんの後に昼寝をしていたら雨音が聞こえてきました。伊豆でいっぱい歩いたその疲れが今頃出てきたのか今日は足が重いのです。昨日久しぶりにかかと落とし百回をやったのでそのせいかも知れません。伊豆に行った時家人が海辺を歩きたいと言うので空が曇っているのに弓ヶ浜へ行きました。そこにマレーシアから来たらしい観光客がいたので二言三言会話を交わし、別れた先にこんなものを見つけました。波打ち際に会ったのは見事なストゥーパ。これはきっとさっきのマレーシアの人たちが作ったのでしょう。何となく日本の風景とは違う気がします。冬の砂浜にはあまり人の姿も無く、数組の観光客と地元の人が犬を連れて行き交うだけでした。桜のある所には押し寄...冬のビーチ

  • 230304 総務省内部文書をめぐるそれぞれの言い訳がひどい

    伊豆で幸せを噛み締めている間に、世間ではいろんなことが起きていましたね。このニュースには驚きました。今回は割と長いお話ですが興味は深いです。二十分ごろに話されていますが、高市早苗さんが言うようにそれが捏造であったなら、本当の文書を出してみよ、そんな文書自体が無かったと言うなら、それをどう証明してくれるのさ、と言いたい。政府が国民を騙そうとする態度が酷すぎる☆230304総務省内部文書をめぐるそれぞれの言い訳がひどい230304総務省内部文書をめぐるそれぞれの言い訳がひどい

  • 伊豆散歩☆幸せを噛み締める

    ご無沙汰です。二月の最終週は伊豆に行ってました。親友の古希の祝いがあったのです。天気は曇りが多かったけど桜は満開でした。一週間滞在のうち半分は曇り半分は晴れで、帰る前には富士山も見えました。伊豆には遊歩道がたくさんあるので伊豆に行くと歩くことが多いです。今回行った遊歩道は三回目でした。初めて行ったのは家人がガンを患ってすぐの時です。両手にウォーキングスティックを持ってゆっくりゆっくり歩きました。あんまりゆっくりなので先に歩く私たちはしばしば止まって彼を待たなければならなかったのです。二度目もまだ一キロほどしか歩けずに途中の東屋で引き返しました。そこから遥か向こうに見える二つ目の東屋の屋根。双眼鏡でその屋根を見ながら次に来る時にはあそこまで歩きたいと皆で話しました。今回は三度目にして走行三キロ弱の山道を歩き...伊豆散歩☆幸せを噛み締める

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、terramundoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
terramundoさん
ブログタイトル
目指せ華麗な七十代
フォロー
目指せ華麗な七十代

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用