萌黄色を浴びる、そんなサイクリング。新緑サイクルチェアリング。体いっぱいにマイナスイオンを浴びる心地良さ、まさに「大自然の癒し」スポットです。市街地を抜けると、高い建物は消えていく、田園風景の先に、こんもりした緑の丘陵が見えてきます。丘陵の東麓に位置する集落は、豪農・豪商の屋敷が、今なお、姿を残しています。そんなお屋敷の、趣のある細い道を走って丘陵へ向かう、自然豊かな丘陵の標高は70mそこそこだ、緩...
68歳で日帰り200kmを記憶に残し、 ロードレーサーを大改造、650Bランドナー、700Cスポルティフに。ガード付きをメインのサイクルライフを楽しんでいます。
ランドナーやスポルティーフ、ロードで、 大和路の写真ポタを楽しんでいます。
気晴らしには、こんな道を走りたくなる、そこには安らぐ風景の里山がある。
今の時期は、棚田の彼岸花まつり方面は、敢えて外して、好きなコース、好きな道、里山の田舎道を走ってきた。曇り空で走りやすい、曽我川に沿って、桜並木の道で今井町を目指す。今井町の西側から入ります。朝8時ころの町屋の風景は、ぼつぼつ町が動き始めた様子、今井町を抜け、飛鳥川沿いを走る。川沿いから見える、田園風景の畦道が綺麗なので入ってみます。Facebookにはアップしている、動画の道です、草生した畦道、風情ある...
里山の彼岸花は見頃に、咲き始めたコスモスが、秋の風に揺れていた。
先日の斑鳩ポタで〝梨の直売所〟を見つけ、素通りしたが気になって戻ったら、本日が梨の販売の最終日と聞き、1個だけ購入してフロントバッグに。昨日は所用で明日香に出向いて、ついでに里山をドライブした。目的は〝ぶどうの直売所〟へ、毎年この時期は、此処のぶどうを購入している。お店の前にあったのは、かわいいハーレーダビッドソン?。咲き始めた里山のコスモスも、気持ちよく風にゆれていました。田園風景の中では、田ん...
里山の彼岸花は見頃に、咲き始めたコスモスが、秋の風に揺れていた。
先日は斑鳩ポタで〝梨の直売所〟を見つけ、素通りしたが気になって戻ったら、本日が梨の販売の最終日と聞き、1個だけ購入してフロントバッグに。今日は所用で明日香に出向いき、ついでに里山をドライブ。目的は〝ぶどうの直売所〟へ、毎年この時期は、此処のぶどうを購入している。お店の前にあったのは、かわいいハーレーダビッドソン?。咲き始めた里山のコスモスも、気持ちよく風にゆれていました。田園風景の中では、田んぼの...
吹っ飛ばしたくなる道、景色良し路面も良し、おまけに車もほとんど来ない。
法隆寺コースで工事中の区間も新しくなった、散歩コースにしている葛城自転車道1本で、法隆寺まで約13kmです。今朝は太陽も暑さを感じない、一気に秋めいてサイクリングシーズンになってきました。法隆寺コースで一番好きな区間で、まず車が少ないし、見通しがきいて、景色も路面も最高、ロードなら飛ばしたくなる道です。大和川の堤防を下りてしばらく走ると、農家さんの前でナシの直売をしていた、話を聞くと今日で今期は終了ら...
残暑の3連休は、少しづつ気温も下がってきた、山麓の彼岸花を目指して、自転車好き元気印のサイクリングです。雲が多く、適度な風が残暑の中を快走スタート、でも、水分補給の休憩は忘れずに、ミストが風に舞い、火照った体には心地よい。いよいよ、山麓への登坂です、集落の間から徐々に勾配もきつくなってきます。山麓道まで上がって小休止後は、九品寺の木陰に移動して、乾いた秋の風が気持ち良すぎて、たっぷり休憩することと...
1台目は格安の太タイヤ対応の自立スタンドを購入しました。そのままでは自転車の〝ぐらつき〟はあるものの、スタンドとしては問題なし、2台目のロード用の細タイヤ「25㎜」対応のスタンドを早々に購入しました。1台目の格安スタンドはアーム幅は50㎜固定式。2台目はアームの幅を30㎜、50㎜と変更ができるスタンドで、アマ●●から購入しました。50㎜幅に25㎜のロードタイヤを乗せると、広すぎるので傾斜はきつく、こんな感じに、ラン...
残暑も今日までか?ミキスト&ウォーク。坂道のある散歩道から。
今朝も暑いけど、自転車に跨ると暑さもやわらぐ??気がする。葛城自転車道を渡って行くと、今日もこの景色、実った稲穂と葛城山系が見渡せる、同じ風景でも毎日変わる、ひこうき雲が秋空にたなびいて、秋も本番なのに。気持ちにゆとりをもって、坊城の集落を彷徨いながら森林浴の公園に向かう。いつもは車から見てる、表側は今にも崩れそうな、この建物の裏手の路地から入って行きます。なぜか好きなんですね、江戸時代から残る集...
ランドナー、ロードバイクを自立させる、安価で手軽なスタンド。
安価で手軽なスタンドを見つけ、購入したのはこんなスタンドです。スタンドの無い自転車を自立させるスタンドは、簡単そうですが案外めんどくさい、一般的に使われているのは、この手のスタンドが多いのではないでしょうか。自転車のパーツ等は買い替え・交換もありますが、スタンドの買い替えは、なかなか思いつかないものでしょう。今回、海外通販で自転車パーツを購入する際、目について迷いましたが、購入するきっかけになった...
9月も半ばですが、日中はまだまだ気温が高く、走るのは危険なので、今日も日の出スタートでサイクリングに出掛けます。日の出時刻が大分遅くなって、今朝は5時30分に家を出て、自転車道に上がってきた。今朝の空、日の出前の茜色に染まった空には、この雲だけが赤く染まって、不思議な雲の朝焼けの空です。明日香に向かう通り道、神宮の森へ入ると、木立の間から朝日が差し込み、幻想的な神宮の森、正に〝日本の始まり〟です。神宮...
あの雲がイイね、コースを変えて200km日帰りを懐かしむ、ミキスト&ウォーク。坂のある散歩道から。
いつもの葛城川自転車道まで上がってくると、西の山並みに架かる雲がイイね、そんなことでウォーキングコースを変えて、葛城川に沿って南下します。雲の近くまで行ってみよう、とは言っても3kmほど雲に近くなるだけです。京奈和自動車道と国道の下をくぐって行くと、自転車道も桜並木のトンネルに、ミキストから道路を見下ろすと、京奈和自転車道の文字表示があります。2011年に和歌の浦までが185㎞、2011年には200㎞を目指してみ...
猛暑でも、散歩道は別天地、ミキスト&ウォーク。坂道のある散歩道から。
涼しくなったと思ったら、今朝の暑さには〝ウンザリ〟だ、でも、日課の散歩は休みませんよ。空を見上げると、この暑さには関係なく、秋空を思わせます。ミキストで走る朝の風景は、橋から見る小川の流れ。踏切待ちの近鉄大阪線、桜の名所、曽我川の桜並木。踏切を渡って、坊城の集落の中へ。今日は公園の外周路から、ウォーキングコースへ入りします。ここの公園は樹木が多く、猛暑でも快適に歩けるので、日課のウォーキングも、欠...
朝の涼しい時間帯に初秋の山麓道を走ってきた。気温が上がっても、湿度が低いので空気が爽やかなので、今日は7時にスタートしました。川沿いのエエ道から、市役所横の公園に立ち寄る、まだ残暑が厳しい今年は、朝のミストが心地いい。いよいよ山麓への登坂に入って行きますが、朝の内は暑さは感じない爽やかさです。山麓の川沿いに、趣のある白壁の建物が建ち並ぶ、道路の途中からは神社の参道になり、鳥居が建っている。参道を上...
危険回避の散歩コースも秋風が・・・、ミキスト&ウォーク。坂のある散歩道から。
日課の散歩は木陰の全く無かった自転車道でした、猛暑の期間、危険を回避して変更した散歩コースも1カ月を迎えた、が、9月に入っても暑さは相変わらずですね。朝夕は幾分涼しくなって、ミキストの朝ポタも楽になり、遠回りポタで、集落の中を徘徊しながら公園に行ってみた。昔ながらの佇まいを残した町屋は、近所にもまだまだ点在していて、細い路地を走るには、散歩用のミキストが似合う。公園に到着、静かな朝の公園散歩は、心身...
幻想的な早朝の風景の中を、ただ走るだけでも楽しい。夜明け前の寝静まった道、ライトを点灯して、暗闇の日の出前にスタート、残暑でも、この時間帯なら涼しくて、ほんとに気持ちがいいのです。今日は雲が多いけれど、雲間から見える朝日の陽光、なんとも言えぬ、幻想的な風景を見ることが出来ました。信号はほとんどが点滅状態なのですが、左右は確認、注意は怠りません。日中は車がスピードを出すこの跨線橋も、この時間帯は独り...
久しぶりの晴れの空、幾分涼しくなったので、近場の朝ポタへ出かけてみる。数分で自転車道へ、川沿いの道は気持ちいいですね。堤防道を下りて、田んぼ道を走ると朝の内はまだ涼しい、自然いっぱいの緑と山並みは朝ポタには最適、暑くなければね。田んぼ道をクネクネと進んで来ると、一変した景色に変わって、一瞬、爽やかな景色に暑さを忘れます。池の畔を回り込んでくる頃には、気温もグンと上がったようで暑くなる、朝ポタは近場...
台風一過。隙間を縫って、垂れ込む暗雲の中を、気分転換で走ってきた。
台風一過。隙間を縫って、垂れ込む暗雲の中を、気分転換で走ってきた。雨雲レーダーを確認して、自転車道へ上がってみると、暗雲が垂れ込めているが、走るにはちょうど良いぐらいです。葛城川の自転車道から、曽我川の堤防道を走って百済方面へ。雨の後なのに、何故か曽我川の水がほとんどありません。20分ほど走って百済の集落へ、涼しいとはいえ、走るとじっとり汗が出ます、水分補給をしてから集落の中へ下りて行きます。朽ちた...
「ブログリーダー」を活用して、モゼールさんをフォローしませんか?
萌黄色を浴びる、そんなサイクリング。新緑サイクルチェアリング。体いっぱいにマイナスイオンを浴びる心地良さ、まさに「大自然の癒し」スポットです。市街地を抜けると、高い建物は消えていく、田園風景の先に、こんもりした緑の丘陵が見えてきます。丘陵の東麓に位置する集落は、豪農・豪商の屋敷が、今なお、姿を残しています。そんなお屋敷の、趣のある細い道を走って丘陵へ向かう、自然豊かな丘陵の標高は70mそこそこだ、緩...
朝は冷っとする、これが例年の4月かもしれない、夏日になるなんて、ちょっと早すぎですよね。今朝は肌寒い、ウインドブレーカー着込んで走り出す。さすがに山麓の坂を上がってくると、ウインドブレーカーはいらない、山里のアップダウンの細い道はけっこう楽しいものだ。集落を外れて、山道から高速道路を潜り抜けると、山の反対側の斜面は、ピンク色の芝桜が見えてきます。芝桜の丘の上まで上がって行きます。山の斜面は、山頂ま...
桜も終わり、新緑の風景が気持ちの良い季節になってきた、ところが、一番いい季節のはずが、夏日になったり気温の変化が激しい。自転車でゆっくり走って約25分、丘陵の公園にやってきました。一年を通して、いろいろな花を楽しませてくれる丘陵公園は、今が一番華やいでいる時期かもしれないです。チェアリングのポイントは、北側の端なのであまり人の来ないエリアですが、花はきれいに植えられ、見頃になっていました。ここは水辺...
情報では知っていたが、見頃時期にここまで来ることができなかった、今日は山の新緑を兼ねて、名残の桜が見られるかもしれない。国道をサイクリングするのは、危険も伴い、楽しさが半減するが、景観が良いので、まだ我慢できる道です。今日は前方に見えてきた橋を渡って、山間の道に入って行く。ここからの道は、山間の谷川に沿った良い道が続く、新緑は始まったばかりだが、走るには4月、5月頃が一番良いと思う。木漏れ日も差し込...
桜が終わると新緑の季節、何をするにも良い季節になって来た。朝夕の気温はまだ低いが、日中は夏日になったり、気温の変化に悩む時期でもあります。桜の花びらがすっかり落ちてしまうと、独特の樹形のメタセコイアが、緑の葉を付け始めて来た。散歩コースの自転車道も、堤防には菜の花の黄色と土手の緑、遅咲きだった桜の姿も見える。良い天気の日は、コースを外れて地道を歩く、道沿いの花々を見ながら春の道は気持ちが良い。桜に...
夏日になるというが、山上は爽やかな風が吹き、終盤を迎えた桜が舞い散る、湖畔の周回道。景観が気持ちいい、吉野川沿いの道は交通量も少なく、サイクリストが好む、自然美のリバーサイドコースです。適度なアップダウンを過ぎて、橋の上で一休み、ここからの眺めも絶景です。しばらく田園風景の中を進む、徐々に勾配は上がって行きます、山坂道に入る手前に、桜に覆われた弁天さんがあります。いよいよ坂道の始まり、でも眺めが良...
ランドナーに乗って、午後のコーヒーブレイクはJAZZを流して。快晴の天気、でも明日からの雨で桜も今日まででしょう。すでに、道には桜の花びらが多くなってきました。期待したこのポイントも一足遅かった、何とか撮れたのはこの1枚、狙った写真は来年に持ち越しだ。曽我川に回ってきましたが、手前の桜はもう葉桜、道は真っ白なっている、ピークを過ぎると散るのは早いですね。次へ回ってみます、対岸の桜並木は部分的に満開が見...
週末ごろには花散らしの雨がやって来そう、その前に、見届け桜の確認に走ってきます。市街地でもこんなポイントを見つけたので、ちょっと寄り道。甘樫丘を見上げると、山の上まで桜の木が確認できますね。ここは好きなポイントで、明日香を走る時は、四季を通じて良く走るコースです。石舞台に到着、菜の花と桜がちょうど満開で、コラボが狙えます。谷川と坂道、この風景が好きで四季折々に走ります、今日は桜の見届けに上がってみ...
お花見でのんびりコーヒーブレイクって出来るの?と、思われるかもしれません。そんな場所を見つけてあるのです、山の上ですが、山へ向かって緩やかな坂を上がっていきます。ここでも桜並木の景色を見つけました、帰りに寄ってみたいと思います。山の裾まで上がって来ると、坂の勾配はググっときつくなってきます。早くも道は花ロード、桜吹雪で白く染まっています。公園入口までの急坂は押し上げてきました、一帯は満開で真っ白で...
斑鳩の郷へサイクリング、飛鳥川、曽我川と走るのだが、斑鳩へ着く前に桜は見飽きるほど、桜の満開ロードだった。途中の堤防桜で、溢れんばかりの人混みの中を走って来ると、斑鳩の田園風景の道は長閑で、気分もほぐれます。まずは法起寺、田園風景の中に象徴的な三重塔が建つ、周りには何もないので、遠くからでもその姿を望むことが出来る。桜の間から見える1本の畦道、この道で法輪寺へ向かうことにする。法起寺から法輪寺まで...
桜の時期、山間部を走っていると偶然見つけるのが桜の穴場で、こんな所に桜があった、と、出会ったりするのです。今日も目的地の途中で、山間の道に咲く桜を見つけたのです、あんな所に桜がある、こっちは池に植えられら桜が。遠目に見えてきたのはグランドの桜や、道沿いの1本桜で、山の陰になったりすると、普通に走っていては見つけられない。脇道探索が好きなので、普段から細い道を好んで入って行きます。たまに利用する道で...
曇り空ですが気温が上がって来た、桜はもう満開に近い。雲は多いが薄日が射して、自転車道の川沿いは何処も桜だらけです。都会の桜とは違い、建造物が映り込まない桜を狙って走る。葛城川河川敷広場、葛城山系を背に満開の桜です。露店が無いのも良し、土、日曜日は人が溢れるでしょうね。もう少し先へ走ってみます、ここは、ほとんど人が来ません、のんびりと桜を独り占めできます。少し離れた芝桜ポイントへ回ってきました、桜は...
筋肉痛で階段も上がれない、お花見散歩で歩き過ぎたか。自転車なら大丈夫かもしれないと思い、ミキストに乗ってみた。不思議なもので、自転車は乗れるんですね、薄曇りのいつもの道も、桜が楽しめる季節になって来た。先日の、曽我川対岸から回ってみた。桜並木の細道、人ひとりの道が続いているのですが、今年は護岸工事中とあって、カラーコーンで通行禁止になっていました。ここも曽我川桜並木、満開まであと少し、でも見頃の桜...
市内の名所〝高田千本桜〟朝の内なら人の写り込みも少ないです。能舞台のある池、相変わらずの曇り空が続いています。高田川の橋の上からは、下の川を埋め尽くすほど、今日は水辺の桜を狙ってみたいと思います。河川敷の散策路もあり、下へ降りてみます。同じ見上げる桜でも、目線を変えて水辺近くから眺める桜は風情があります、曇り空が残念ですが、映り込む桜の風景は一味違います。●今朝の散歩は95分=速歩66分、歩数10593歩、...
82歳の誕生日を迎え、健康で平均寿命を越えました健診の数値も問題なく、足腰も丈夫なのは速歩のお陰でしょうか。膝の骨折後に始めた、リハビリウォーキングも日課となり、10年以上継続している単に歩くだけではなく、ウォーキングは〝速歩〟が基本です。市の健康チェックで最近知ったのですが、〝速歩〟は「健康効果」に絶大な影響があり、心臓の機能、持久力が高め、脚の筋力がアップ、血圧が下がり心臓病、糖尿病を予防する。速...
お花見はやはり青空が良い、明日の天気は下り坂らしい。朝から晴れると嬉しいものだ、自転車道も今は桜が見頃です。堤防を下りて、最短道で田んぼの中を横切ります。葛城川から見える曽我川へ、約15分ぐらいで曲川エリアの桜ポイント。桜はまだ満開ではないが、朝日が、木立の影を草地に落とす朝の風景、ソメイヨシノに交じって1本の枝垂れ桜があった、やはり眺めは優雅そのもの。陽当たりの良い、堤防道に面した桜は見頃ですね。...
昨日と同じく今朝も寒い、それに曇り空、散歩は日課なので歩き出す。気分が乗らない時は無理をせず、定番コースで、でも、橋の向こうがやっぱり気になり、少しだけ足を延ばしてみる。いつもの〝火の鳥〟が通過していく。川の西側は蕾が多いが東側はそうではない、ならば東側を歩いてみよう、菜の花も咲いて桜とコラボだ、歩道が広くて、桜も目線の高さで見ることが出来る。桜を透かして葛城山系が見え、二上山と桜のツーショットも...
降り出しそうな寒い朝だった、午後からの晴れ間にランドナーを走らせた。桜は7分咲きぐらいか、十分楽しめる川沿いの道だ、桜で有名な曽我川、満開前でもこんな見事な桜です。川沿いに桜並木が続き、しばらく南下して、脇道のなだらかな坂を上って行きます。坂の上には、お気に入りの風情あるお屋敷ポイントがあり、ここの桜を狙って、毎年訪れています。坂を上がって石積みの角を曲がると、白い景色がありました。お屋敷の小径に...
久しぶりに今朝は寒い曇り空の散歩コース、いつもの反対側に歩いて行きます。フェンスが見えるのは葛城自転車道の堤防、坂を上がって行きます。堤防道からは橿原神宮の畝傍山まで見渡せます。葛城川の桜、流れる樹形の姿が良い感じです、満開時は視線を変えて、河川敷を歩いてお花見をしてみよう。今日は、もう少し先まで足を延ばしてみます。京奈和自転車道は合流して、1本になって行きます。葛城川の両岸の桜と自転車道の両脇の...
夜半から降り始めた雨がまだ残っている、花桃なのか満開の様子だ、霧雨のような中を歩き始める。坂を上がって来ると、メタセコイアと並んで桜の木が数本ある。坂の上は手の届く高さで桜が見られる、今朝の散歩は雨雲に覆われて、時折りの霧雨が降ったり、止んだりの天気。国道を跨いで、南側の葛城川の支流を歩きます、本流と違って川幅が狭く、かえって風情のある桜並木があります。桜の花は咲き始めですが、間もなく両岸の桜が川...
明日の予定が、雨の予報で中止となった。午後からは気温もかなり上昇しているので、近場の神宮の森へ、森林浴チェアリングと洒落込んでみた。ほとんど自転車では使わないような道を選んで、森の中へ入って行きます。ご覧のような状態で、落ち葉がびっしりフカフカ道です。落ち葉の下は、バラス道なので細いタイヤはハンドルと取られます。暗い森を抜け出ても、バラス道ですが、風景はガラッと変わって、緑が溢れていますね。なるべ...
新緑を楽しんで走れるのは短い期間、4月なのに、もう、夏日の気温になってきた。かといって、朝から半袖では寒くて走れないが、天気は良いし、気持ちの良い朝の道ですね。好きな道を選んで、山手の自然を味わう、そんなコースをスポルティフで走ってみようと思います。緑が溢れる道はサイクリングには最高、たまに、行き止まりに出くわすこともあります。山の一本道、車ではないのでUターンすれば済むこと、こんな出合いも、自転車...
黄砂も去って、爽やかな風、こんな日は気分転換にサイクルチェアリング。約20分、ペダルを回して走ります。新緑の季節、緑が一番美しい季節でもあるし、自転車で緑を求めてやってきた。入り口のメタセコイア、新芽の淡いグリーンが、朝の日差に目を奪われます。すべての木々が芽吹き、気持ちが良いですね。4月の柔らかい日差しを体いっぱい浴びたいので、木陰ではない草地の上で椅子をセットします。周りはすべて緑一色です。今日...
昨夜はすごい雨だったが、雨の次は黄砂で朝からどんより。坂のある散歩道も桜が終わると、葉の緑が鮮やかで、今朝は昨夜の雨で、活き活きしているように見える。橋から見える散歩コース、今朝は堤防道も見晴らしが悪いので、堤防から下の道を歩いてみよう。堤防の花は、濃いピンク色のハナミズキが、一気に咲いたように見えるが、今までは桜の方に目が向いていたからかもしれない。左手には、白いフェンスの自転車道、それに沿って...
所用も済ませ、ここち良い初夏の風に吹かれて、久しぶりに夫婦で里山を歩いてみます。飛鳥路の里山、飛鳥寺周辺を歩くのは、今の時期は花もたくさん咲いて、気持ちのいいウォーキングコースです。名残のしだれ桜が風に吹かれてゆらりゆらり、田園風景の中に飛鳥寺が見えます。近くまで歩いてくると、春の菜の花やレンゲはもちろんのこと、色とりどりの芝桜が咲き誇って、蝶もたくさん舞っています。田園風景の中には整備された遊歩...
市内ではソメイヨシノも終盤になり、花吹雪が舞い散っています。今日は山の斜面の「芝桜」を目指して、山麓のアップダウンを楽しみます。市内の名所千本桜の桜もほぼ終盤に、まだまだ名残の桜もあります。住宅街を抜けて、しばらく走ると葛城山系が目の前に、左手の山麓には、目指す芝桜のピンク色も見えてきます。山麓への坂道はけっこうなアップダウンがあり、途中で何度も水分補給をしながら、景色も楽しみながら。芝桜の咲く麓...
桜もそろそろ散りはじめ、道路脇には花びらが厚い帯状に溜まっている。坂のある散歩道から自転車道に上がってみると、ソメイヨシノは葉桜になり始めている。その後に控える、八重の桜は満開になってきた。葛城川の散歩道・自転車道を歩きながら右手の方を見ると、曽我川沿いに咲く、堤防の桜が見えている。約1.5㎞先の曽我川の桜を、ズームで撮ってみた。散歩を早めに切り上げ、サイクルチェアリングに変更し、ミキストで東の曽我...
先日の高田川に続いて、飛鳥川のお花見サイクリング。お花見の場所はどこへ行くのか、迷わずとも、近場でもたくさんあります。だが、サイクルチェアリングとなると難しいです。飛鳥川に沿って、桜は見事に満開の見ごろ、自転車を止めて、撮影などは何ら問題はありませんが、チェアリングには適切ではありませんね。ここの桜ポイントでは、写真撮影のみでブラブラ走ります。お花見の穴場と言えば、市街地から外れて、この川沿いも穴...
桜と菜の花のコラボはよく見ますが、この花とのコラボは、なかなか見ることは少ないですよね。雨の降る前に、近くをポタってレンゲを探してみました。道路沿いの田んぼには、田植え前の景色で、レンゲの花が一面に咲き誇ります。今年は桜の開花が遅れたため、レンゲと桜のコラボです。雨を気にしながらの、田園風景の中を、レンゲの開花状態ポタでした。●今日の血圧値=130/78ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。にほんブログ村...
奈良ではお花見のポイントで悩むことは少ないです。わが町、市内には名所の「大和高田の千本桜」があるのですが、桜とともに、出店と人出も半端ないくらい多いのです。今日のお花見は、人影のない穴場的な桜のポイント、穴場の桜、と言っても良い、静寂な寺社のお花見です。開花が遅れたが、畝傍山の裾に佇む神社、満開の見ごろ時期で、参道には薄っすらと桜の花びらが。真新しい朱色の鳥居が目前に見えてきました。周りの桜もすべ...
市内には名所「大和高田の千本桜」があるのですが、朝からすごい人出です、人混みは避けて自転車を進みます。この辺りから河川敷の道を北上、中心から外れて行くと、人影はまばらになります。河川敷から眺める、高田川の堤防道も一味違います。桜が今は見頃、お花見がてらに自転車散歩を楽しめます。両岸に植えられた桜のトンネルも満開、でも人混みはこの程度で、お花見がてら、のんびり自転車に乗れます。ここの桜は何年も前から...
今の時期は、歩いても走っても桜ばかりが目に映り、当分の間は桜巡りですね。散歩道の葛城川もご覧のように桜のトンネル、こんな風景は川沿いの道ではあちこちにあります。今日は石積みのお屋敷と桜のコラボを頭に描き、風情ある風景を狙って、午後から走ってきました。今朝から薄曇りの空は変わらず、少し残念ではありますが、あちこちと寄り道をしながら、桜の花を楽しみます。ゆるい勾配の坂道を上がり、集落の細い道の先に目指...
今朝の散歩は、やや薄曇りです、桜は順調に満開に近づいています。坂を上がると道路わきの桜はこんな感じ、今日は少し先まで歩いてみましょう。何時ものコースから少し先まで、約100mほどですが。桜のトンネルも完成に近いですね。●今日の血圧値=130/78ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村シニア向けスポーツランキングポタリングランキング...
坂のある散歩道もいよいよ週末ぐらいには、満開の自転車道になって行きます。何時もの坂コースへ、桜の開花は5分咲きぐらいでしょうか。自転車道に上がって来ると、いろいろな花が交代に咲き始め、目を楽しませてくれます。散歩コースのこの区間は、数本の桜ですが、コースポイントを少し変えると、2,3日後には見事な桜に出会えます。我が住宅街の池の周囲にも、20本ぐらいの桜が植えられています。●今日の血圧値=128/78ポチッと...
開花宣言後に、ご近所の桜を先日偵察に出掛けると、なんと、ほぼ満開でした。ご近所なので今日は自転車で堪能したいと思い、午後から時間を見つけ走り出す。午後からは西風が良く吹くのですが、今日はその西風に恵まれた。当麻寺までは軽い登りでの向かい風、少ししんどいが、心地良い風だ。山が近づいてくると、遠目からも当麻寺の塔が見え、満開の桜もはっきりと目にできる。ズームで、1枚。当麻寺の参道から正面につきます。回...
桜の開花が一時は早くなるとか、今度は遅れるなど、振り回されたが、結局予定通り30日に仲間とお花見サイクリング。。天気は上々の快晴で、心地よい風で気持ちいい中を、スタートできました。市街地に近い菜の花ポイントは早朝とあって、人混みは回避できました。安倍文殊院に立ち寄り、市街地を離れて、山間部へコースは変わっていきます。田園風景の中、アップダウンを楽しみ、湖畔で満開の桜を見つけ、ランチタイムにします。穏...
好きなサイクリングコースって、誰もがあると思います、久しぶりの快晴に、お気に入りコースを走っておきます。桜の開花も早くなると言っていたが、少し遅れるとか、やきもきしていましたが、間も無く開花ですね。新しく設置された「世界遺産周遊サイクリングルート」を葛城川に沿って南下して行きます。この道は桜の満開時には撮影ポイントになります。こんな細いあぜ道、ず~と先まで伸びる1本の農道の地道、好きな集落の道から...
土曜、日曜、共に雨模様だったので、金曜日に出掛けました。何度か訪れていますが、今回はお花見チェアリング、高天原伝承地とされる葛城山麓の高天寺橋本院です。激坂を上がった山の上に鎮座する、高天彦神社へ、鬱蒼とした杉木立の先に、鳥居、拝殿があります。お参りを済ませて、橋本院に向かいます。高天彦神社から細い道をクネクネと走って行くと、山に囲まれた棚田の先に、瓦葺の屋根が見えてきます。車から降りると、神話の...
最近設置されたのか、今朝、気づいたのは、散歩コースの自転車道は、世界遺産コースの表示が増えていました。坂を上がり車待ちをしていて、ふと横を見るとこんな表示が、世界遺産周遊サイクリングルートです。さっそくローディーが通り過ぎていきました。散歩コースに入ると、先日撮った桜は満開になっていました。南北に走る自転車道コースに埋められた、南へは石舞台古墳までの石板が、北へは法隆寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡...
今週の天気はぐずつき気味、貴重な晴れ間には走らないと。懐かしさを感じさせる、穏やかな山村の風景の中を、風任せに、さまよってみたいと思います。天の香具山から、わき道を下ってくると、目の前には里山の和む風景が広がります。香久山から坂を下る途中、山麓の山村への坂道を上がって行く、田園風景が広がり、こんもりとした丘の手前に、花木が見えてきました。少し早かったようですが、部分的には満開になっていますね、山麓...