chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 悪ノリ

    ダルビッシュの食事会 安楽の夕食会 悪ノリ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ダルビッシュの食事会 2023シーズンの開幕前はWBCの優勝に湧いたプロ野球だった。ダルビッシュが侍Jの投手陣だけでなく、野手陣とも食事会を頻繁に開いてチームのコミュニケーションを図り雰囲気を良くしたことが話題になった。特にオリックスから侍入りしていた宇田川ね、初めての侍入りでなかなかチームに溶け込めなかったところに、ダルビッシュが「宇田川会」と名付けた食事会を企画し、これがキッカケになってチームに一気に馴染んだというエピソードはダルビッシュの株を急…

  • コンサート

    17時開演の16時半すぎ。 土曜日。久々のコンサートへ。場所はサンプラザ仙台。 カミさんは演劇やコンサートによく行くのだが、わたしがお供するのは本当に好きなアーティストのときだけ。単純に、超・面倒くさがり、出不精というだけなんだけどねw。その超・面倒くさがりがわざわざ観に行ってもいいかな、...と重い腰を上げるアーティストということになるから、ハードルはけっこう高いw。 ちなみに、その高いハードルをクリアしたアーティストたち。わたしが過去に行ったことのあるコンサートは、矢沢永吉、松任谷由実、小田和正、薬師丸ひろ子、加藤登紀子....。玉置浩二もクリアしているが、これがチケットがなかなか入手困難…

  • 移籍1年め

    移籍組の成績比較 今シーズンの阿部 昨シーズン(2022シーズン)の西川 ライバルとの比較 昨シーズン(2022シーズン)の茂木 ついでに今シーズンのユキヤ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); www.nikkansports.com 「前半がダメダメだった」と阿部寿樹内野手。契約更改は700万円減の5800万円で終えたようだ。減額制限の25%減を覚悟していたとは本人のコメントだが、涌井とのトレードだったし、球団の期待は身に沁みていたのだろう。 移籍組の成績比較 移籍組といえば2022シーズンには日ハムをノーテンダーになって楽天…

  • ブログいじり虫の正体

    相変わらずブログいじりは続いている。記事の更新のほかにブログテーマを元のやつに戻したり、ランキングバナーのカテゴリーや位置を変えてみたり、記事のインデックスに色を付けてみたり。 以前はその都度「ブログ運営」のカテゴリー記事として更新していた時期もあったけれど、プロ野球がオフになってブログをいじる頻度が多くなると、それをいちいち紹介したり説明したりするのも面倒になってきた。読者にとってはどうでもいいことで、結局はわたしの自己満足の世界なので、このごろは省略している。 「あれ、なんか変わったか?」...みたいな違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、個人的なしょうもないこだわりからブログを…

  • 残り一食

    旨いから繰り返す 「残り一食」につられた... やっぱり濃厚鶏白湯スープでしょ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 旨いから繰り返す 一週間置かずにまたまたシロトリコ訪問。カミさんに言わせると、「あなたは気に入るとずっとそこばっかり。新規開拓ということを知らないの?」となるが、せっかく見つけた「旨い」を繰り返して何が悪い。何よりあの濃厚スープとスレート麺の喉越しをもう一度味わいたいのだ。今度は「替え玉」もきっと注文しようと意気込んでいたし...。 「残り一食」につられた... ところが、入店して券売機で食券を買おうとしたときにボ…

  • 武者修行

    パワハラ問題 補強 武者修行 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); パワハラ問題 昨日は安楽のパワハラ問題で、ネット上の話題を楽天が久々に独占した感じがあった。同じ楽天グループがオーナーを務めるJ1のヴィッセル神戸が優勝を決めた日でもあったので、そっちの話題で盛り上がるはずが、とんだ水を差す事件が起きてしまったものだ。三木谷オーナーはさぞ怒りまくっていることだろう。これはもう、調査内容の如何にかかわらず安楽の解雇は避けられないな。 球団は調査に乗り出したようだが、安楽以外にパワハラ選手の出て来ないことを祈るのみだ。ちなみに今のとこ…

  • パワハラ

    補強の話題もなく、ストーブリーグでは完全に出遅れている印象の楽天だったが、よりによって、パワハラ問題で注目されるとは...。楽天のイメージはファンが優しい、チームメイトが仲良し、...だったから、マジでイメージダウンもいいところである。 疑惑の選手は安楽である。ゲームでは、にっちもさっちもいかないまさに大炎上寸前というピンチの場面に出てきて、見事に消化していく役割。石井前監督の信頼は絶大だった。 メンタルの強さはもちろんだが、登板過多ともとれる登板要請に黙々と対応していたイメージがあったから、選手の間、特に投手陣の中でも一目も二目も置かれていただろうと思っていた。まさかチーム内のジャイアンとし…

  • 日ハムの吉田輝星投手とオリックスの黒木優太投手のトレードにびっくり...

    他所の球団のことなので... 吉田輝星を出してまで獲りたかったのは誰だ... 吉田輝星といえば 一方の黒木投手はというと 親心ということで 化ける可能性 秋田出身 ひとりのプロ野球選手として応援したい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); www.nikkansports.com 他所の球団のことなので... どうでもいいと言えばどうでもいい話題なんだけど、日ハムの吉田輝星投手のトレードなので、正直、びっくりした。相手はオリックスの黒木優太投手。 吉田輝星を出してまで獲りたかったのは誰だ... ...と思ったら、代わりに獲ったのが…

  • 西口には西武の今井達也のようになって戻ってきてほしいね。

    www.nikkansports.com 投稿のタイミングを失してしまい、このタイミングになってしまった。西口直人の契約更改のニュースである。ほかのメンバーの契約更改のニュースもちらほら入っていたが、わたし的にはこの人が一番気になった。 右肘の手術をしたことで、来シーズンは育成契約となったが、すでに始めているリハビリも順調で2025シーズンからの完全復帰を目指すという。今が27歳だから2025シーズンは29歳か...。ま、まだまだぜんぜん大丈夫。巻き返す年齢として決して遅くはない。復帰後の球速は平均で150キロ超えを目指すと豪語しているようだが、そのボールを持って、どのポジションにつくかが問題…

  • 銀次と塩見が引退

    銀次が引退会見を開いた。引退後は球団のアンバサダーに就任するらしい。もっと早く引退を決めていればコーチという道もあったのかもしれないが、現役続行の道をぎりぎりまで探った結果なんだろうと思う。会見では東北のファンからの「東北を出て行かないで」という声が引退を決めた一番の理由だと言っていた。さすがに他球団からの誘いがなかったからとは言えなかったか...。通算成績は1240試合に出場し、打率2割9分、28本塁打、471打点だった。立派なもんだ。 塩見も引退した。引退後はアカデミーのコーチに就任する。銀次の引退発表の影に隠れてとても地味な扱いになってしまった感じがする。ま、塩見のことだから、あえてそこ…

  • 久々に旨いラーメンを食べたなあ....という感じ。

    日曜日、シロトリコというラーメン屋で食べたラーメンが久々に感激する旨さだった。もともと別のお店に行こうと思って出かけたのだったが、日曜日が定休日のお店だったので、食べられずに引き返す途中に入ったのだった。で、これが大当たり。いやあ、こういうこともあるんだ。 そういえば、平日の出張帰りに行列のできているのを何度か見かけたことのあるお店だった。わたしが入ったことがなかっただけで、人気店だったようである。ただ、わたしが入った日曜の昼時はぜんぜん空いていた。意外と狙い目かもしれない。またすぐにでも再訪したいお店だった。 アップしすぎ。濃厚鶏そばの醤油です。 ラーメン屋で「〇〇そば」というネーミングで出…

  • 遥楓は遥楓でも山田の方だったね。

    日ハムから遥楓(はるか)を獲得したと聞き、まさか!...と思ったが、案の定、根本ではなく山田の方だった。いくらなんでも、日ハムが根本を手放すわけがない。先日のアジアプロ野球チャンピオンシップでの快投は見事であった。いずれは日本を代表するピッチャーになると、井端監督が言ったとか言わないとか。ま、彼もある種の天才ピッチャーなのは間違いない。あの手のピッチャーがなぜか楽天からは出て来ない。…と、いつもだいたいそっちの話に行くのだなw。楽天ファンの泣きどころである。 話がそれた。 で、今回獲得した山田遥楓だ。どんな選手なのか、残念ながらわたしの印象にまったくない。元気が取り柄の選手のようだが、楽天がよ…

  • 「半落ち」のイチョウ並木 2023(11月19日撮影)

    この時期の記事としては恒例となっている、宮城県庁前のイチョウ並木の写真をまた載せておく。映画「半落ち」の撮影現場にもなっていたイチョウ並木で、わたしは勝手に「半落ち」のイチョウ並木と呼んでいる。 ピークはもう過ぎている感じもあったが、木漏れ日の加減によってはまだまだ綺麗な景色を見せてくれる。 そのまま勾当台公園を通り抜け、定禅寺通を西へ進む。12月から始まる仙台の冬の風物詩、光のページェントの装置の設置が始まったようだ。 メディアテーク横へ移転した「まめいち」さんの和菓子で休憩タイム。カミさんのお気に入りのお店である。 抹茶よりもコーヒーでいただきたかったが、残念ながらそのメニュー(選択肢)は…

  • 三木2軍監督に感謝

    hochi.news 上の記事を読んで三木監督はある意味本物なんだよなあと思った。イーグルスを強くしたい、その思いのことである。石井GMが平石から三木さんに監督交代を決めたとき、「なんで?」という思いもたしかにあったが、石井がそこまで見込んでいるなら....と大いに期待したのを覚えている。 しかし、結果はご承知のとおり。野球理論と指導法は本物だと思うが、ゲームの指揮官という面では何かが足りなかったようだ。思うに、大将よりも参謀の人なんだろう。 そして一軍監督から二軍監督へ戻った。一軍監督を交代し、そのまま球団の上層部に加わるというのはよくあったが、二軍監督に戻るというのは珍しいのではないか。し…

  • ホームセンターへ路線バスで行く

    You Tubeでエアレーションしている金魚水槽の動画を見ていたら、金魚がやたらと気持ち良さそうで、うちの水槽にも同じことをしたくなった。 我が家の水槽は60センチ、鉄魚という淡水魚を2匹入れている。茶色の地味な魚でバックが黒の水槽ではときどきどこにいるのか見失うこともあるが、そこがまたいい。ほんとうか?...w 水槽関係のグッズは、ほとんどアマゾンで調達しているが、天気も良かったので、幸町にあるホームセンターまでウォーキングを兼ねて買いに行こうと思った。 カミさんはカミさんで、自宅のフローリングの傷を補修するテープが欲しかったらしく、ホームセンターには行きたそうであったが歩くのは嫌だと言い出…

  • 早川の侍J初陣は5回パーフェクトピッチング。

    久しぶりに野球観戦。アジアプロ野球チャンピオンシップ2023のゲームで、井端監督率いる侍ジャパンの初陣を飾る大会である。 このブログでもときどき書いているとおり、わたしは楽天イーグルスのファンではあるが、侍ジャパンのファンというわけではない。なので国際試合には基本興味がないわけだが、昨日のオーストラリア戦には楽天の早川が先発登板すると知り、中継を観ることにした。 プロ3年めの早川、高校、大学と日本代表にも何度か選ばれていたようだが、プロになってからはこれが初の代表入りである。来シーズンこそは二桁勝利をあげてもらわないと困る投手の一人なので、ここは内容のあるピッチングで「オッ、来年はやってくれそ…

  • 銀次はどうした?...

    炭谷は古巣ライオンズへ、西川はヤクルトへ行くようだ。イーグルスを戦力外になっても、ほかに必要としてくれる球団があったということだから、球団によっては、まだ戦力としての要素があったということだね。 西川はリーグが変わるので、対戦するとしても交流戦ぐらいだが、炭谷はもろぶつかる、しかも苦手なライオンズだ。キャッチャーなだけに、イーグルスの各選手の情報も一緒に持ち出されるようでそこがちょっと嫌な感じだが、ま、そこがライオンズが炭谷に認めた戦力としての要素のひとつだろし、楽天もそれは覚悟の上の戦力外だったろうから、今更とやかく言ってもしょうがないか。 新天地で、…といっても炭谷にとっては古巣でありルー…

  • 茂木栄五郎の居場所はあるか。

    FA権の行使が注目されていたイーグルスの選手のうち、行使したのは松井裕樹だけで、田中将大と茂木栄五郎は行使せずにイーグルスに残ることを決めたようだ。 ま、松井については覚悟していたし、田中についてもこのままチームを去るという選択はないだろうと思っていた。 で、問題は茂木だったわけだが、彼の場合はなかなか微妙な位置にいたので、もしかしたら心機一転、場所を変えてやり直すという選択肢もあるかなと思っていたから、残留を決めてくれたことに正直ホッとしている。最近のイーグルス関連の話題の中では一番の朗報かもしれないw。 今シーズンの茂木だが、1軍で8試合の出場があったらしい。シーズンの早い時期に2軍落ちし…

  • 股関節痛に効いた脚振り運動の動画

    11月に入ってから、ずっと右足の付け根のところが痛くて歩き方が不自然になっていた。転んだとか、ひねったとか、そういう外的な原因は思い当たらないから、きっと姿勢の歪みからくる痛みだろう。寒くなるとたびたび出てくる。それほど珍しいことではない。 この歳になると、身体のあちこちに不具合が出てきて、その都度、それらをどうにかこうにかやりくりしながら生きているわけだが、そこで身についた、なんとなくだが「こうすれば良くなる」というものがあって、今回もそれを繰り返してみる。 例えば、今回のような場合は姿勢を正しくするのはもちろんだし、歩くときはガニ股にならないように意識する。歩くときの姿勢はポイントである。…

  • あんことコーヒー、そしてやっぱりトースト。

    この頃、BSの番組をよく観る。山登りや海外や温泉などの街巡り、鉄道の旅もあれば鉄道写真の番組もある。わたし的にはみな同じジャンルである。動物系もそう、特に犬や猫の番組はついつい観ちゃう。 いや、観るというよりは、放送を流している感じだろうか。集中して観ているわけではなくて、例えばブログを書きながら観ていたり、ただぼーっとしながら観ていたり、そして「あぁ、生で観てみたい風景だなあ」とか「今度飼うなら犬よりも猫だな...」とか「散歩を一緒にしてくれるからやっぱり犬だな...」とか考えている。 で、ときどき変なツボに当たることがある。オッ、それそれ...みたいな感覚だ。 いつだったか、登山番組で俳優…

  • 新たなコーチングスタッフの顔ぶれを見て思ったこと。

    楽天の来シーズンのコーチングスタッフが発表された。以下に引用しておく。 【1軍】 監督 今江敏晃 ヘッドコーチ 渡辺直人 打撃コーチ 後藤武敏 打撃コーチ 川島慶三 投手コーチ 永井怜 投手コーチ 青山浩二 バッテリーコーチ 的場直樹 内野守備走塁コーチ 塩川達也 外野守備走塁コーチ 岡田幸文 【2軍】 監督 三木肇 打撃コーチ 雄平 打撃コーチ 横尾俊建 投手コーチ 石井貴 投手コーチ 小山伸一郎 投手コーチ 久保裕也 バッテリーコーチ 田中雅彦 内野守備走塁コーチ 奥村展征 外野守備走塁コーチ 牧田明久 育成総合コーチ 真喜志康永 育成コーチ 鷹野史寿 いったい野球のコーチの適性とはなんだ…

  • アピールしなくていい...(阪神・岡田監督)

    www.daily.co.jp 秋季キャンプに合流した阪神の岡田監督、選手らに「アピールしなくていい」と訓示したというニュース。選手は若手中心だったようだが、普通なら「どんどんアピールしてくれ、期待している。」的な内容になりそうなものだが、ここらへんが岡田さんの味というか上手さなんだろう。 一方でしっかりキャンプ中の課題のポイントを伝えている。 投手には高めのストレートを投げるように指示した。強いボール、スピンのきいたボールの重要性を伝えたということだ。 野手(打者)には打球にスピンをかけるために「リストを鍛えろ」とアドバイスしたらしい。 ゲーム中の采配もシンプルでわかりやすいのが岡田流だが、…

  • 七北田川沿いの歩道を歩く...

    紅葉の公園を歩きたくなってカミさんと出かけたのは七北田公園。地下鉄南北線で北の終点「泉中央」駅まで行って、そこから公園入り口を目指す。徒歩5、6分だろうか。 前のブログを検索してみたら、ちょうど1年前に来ていた。そういえば、このときがこの公園のデビュー戦だった。長く仙台に住んでいるが、区が違うのでなかなか散歩で足を延ばすことがなかったエリア。息子が小さいときに知っていればなあ…と後悔しながらの公園デビューだった。 www.washilog.com わたしが乗車する北四番丁と泉中央の間には「森林公園」駅があって、そこで降りても秋の公園散歩には最適と思われたが、わたしには散歩を終えた後でそのまま八…

  • 2018年ドラ組の時代

    辰己涼介(ドラ1) 小郷裕哉(ドラ7) 太田光(ドラ2) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 辰己涼介(ドラ1) たまにはイーグルスの話題も書いておきたい。 辰己が3年連続3度目のゴールデングラブ賞を受賞したというニュースが入ってきた。これは外野部門ということになるのかな。他に日ハムの万波選手とソフトバンクの近藤選手が入っていたが、得票数は辰己がダントツ(辰己226票、万波156票、近藤120票)。まさにゴールデンの受賞となった。 受賞コメントが辰己らしいクスッと笑いを誘うものだったから*1、野球で、そしてキャラで、いよいよイー…

  • 新しいクロームブックを朝注文したらその日のうちに届いたよ。

    新しいクロームブックをようやくGET。カミさんの渋々の(?)了解のあとアマゾンで購入手続き、朝に注文を出したら、その日の夜に届いた。すごいね、アマゾン。 クロームブックはグーグルのアカウントでインターフェイスが同期できるから、まったく同じ感覚で操作が始められるところがいいね。サイズを前よりも少しだけ大きくしたので、アイコンや文字サイズも1サイズ大きく設定して使うことにした。オッ、快適快適...。

  • ギンナン地雷も今がピークかな...

    11月に入ってもコートいらずの日が続いていた。というか、日中は少し歩くと軽く汗ばむくらいの陽気だったりした。しかし、ここにきてようやく「らしい」寒さになってきたね。朝の出勤時などは薄手のコートくらいはあってもいい。周りにはコート姿の人も普通に見かけるようになった。さすがにシャツだけの人はもう見ないかな。ちょっと前までは半袖の人も見かけたりしたから、秋は一気に進んだ印象である。 この写真は先月初めの頃のやつ 通勤途中のギンナンの臭いについては以前書いたが、こちらも、その悪臭がピークを迎えてきた感じがある。先日なんか、イチョウ並木のそばにあるコンビニに寄ってレジに並んでいたら、かなりきつめの臭いが…

  • ウィークポイント

    hochi.news 楽天イーグルスの助っ人に関するニュースで、こういうビビッとくるものを心待ちにしているが、なかなかこないね。 その点、ソフトバンクはいつも早いのなあ。いいと聞けばすぐに動くし、いいと見ればすぐに獲る。あのフットワークの良さ、強引さ、金離の良さがあそこの強みだと思う。あとロッテ。当たり助っ人の的中率は他球団の追随を許さないところがある。 今シーズンの楽天は終盤の大事な時期に頼れる助っ人が一人もいなかった。楽天の数あるウィークポイントの一つで、わたし的には最も手を入れてほしいポイントでもある。 プロ野球にアジャストできる助っ人を発掘するシステムを楽天が持ち合わせていないことはよ…

  • 最強テイクアウト

    テイクアウト 上杉通りのイチョウの木もだいぶ黄色みが強くなってきた。 土曜日に出したクリーニングを回収しに出たついでに、人気の肉そば屋・藤七に寄ってゲソ天付きをテイクアウト。開店11時とほぼ同時に入ったが、注文を取るレジの前にはすでに行列が出来ていて、さすがの繁盛ぶりだ。 ただ、ここのテイクアウトは店内の混雑と関係がないのでそれほど待たずに持ち帰れる。ゲソ天付き680円。味も良いしボリュームも十分、わたしの中の最強テイクアウトである。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); クロームブックのこと 今使っているクロームブックの自動サポ…

  • 阪神が日本一

    1対7、日本シリーズの第7戦は大味なスコアになってしまったが、ま、1番が「決まるとき」なんて、こんなもんかもしれない。阪神の勝利から始まったシリーズだったから、直前のゲームでオリックスが勝って3勝3敗という流れだったから、最終戦は阪神の番だった、...そんな感じ。 ようするにそれくらい実力は伯仲していたシリーズだったということだ。どっちが勝っても納得できるシリーズだったと思う。 ペナントレースをダントツで勝ち抜けてきたチーム同士だったが、実力が伯仲していた分、さすがに先制点が3ランというのはダメージが大きすぎた。勢いがついたら手のつけられないのが今シーズンのタイガースだ、先制3ランはその「勢い…

  • 日本シリーズは7戦まで来ちゃったね...。

    関西ナンバー1が日本一 日本シリーズはとうとう3勝3敗で第7戦までもつれる展開になっている。日本一を決める戦いなんだが、どうも関西ナンバー1を決める戦いに見えてしまう。で、言い方を変えれば、「関西ナンバー1が日本一」ということになってしまうところがね、なんか、ちょっと悔しいw。考え過ぎかもしれないけど。 一方的なシリーズにならなくて良かった、オリックスファンも阪神ファンも、どっちのファンもそう思っていることだろう。どっちが勝っても日本一に相応しいゲームが続いているから、両方のファンとも誇らしく、満足しているに違いない。そこはまじめに羨ましいw。 昨日の4回表の阪神の攻撃、近本のライトフライを森…

  • 【仙台から1時間で行ける紅葉スポット】山寺へ紅葉狩りに行ってきた。

    JR仙山線に乗って仙台から約1時間で行ける。 紅葉シーズンは観光客がいっぱい もはや登山の感覚に近い この景色を観れば疲れも吹っ飛ぶな... 「名物・力こんにゃく」は忘れずに食べよう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); JR仙山線に乗って仙台から約1時間で行ける。 3連休の初日は最高の秋晴れ。この時期、ここまで晴れると紅葉狩りに行きたくなる。11月初旬だし、時期的にもそろそろラストチャンスに近い。思い切って山寺の紅葉を観に行くことにした。松尾芭蕉の「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」は有名だが、紅葉のシーズンがまた良いのだ。カミさん…

  • ポスト松井裕樹はドラ3対決になるかも...。ChatGPTに「クローザーの条件、スキル」をたずねてみたら...。

    来シーズンのイーグルスの一番の悩みの種は、やはり「クローザー問題」。まだ正式に決まったわけではないけど、松井裕樹が海を渡るのはほぼ間違いない。先発ローテやリリーフを担う投手は複数いるが、クローザーとしての松井裕樹は唯一無二の存在である。今シーズン、千賀の抜けたホークスがガタガタだったように、松井裕樹の抜けたイーグルスもほぼそれに近い状況になる可能性大だ。で、ホークスは有原を獲得してなんとかCSまでこぎつけたが、イーグルスは松井の代わりになれる投手を獲得できるかどうか。まずは自前でポスト松井裕樹を探せ、ということになるわけだが、クローザーの適性となると、かなりハードルが高いのだなあ。さてだれに白…

  • 舞台は整ったな

    日本シリーズは阪神が8回に逆転して3勝2敗とし、日本一へ王手をかけた。 例によってテレビ中継は観ていたが、テレビに釘付けというほど集中していたわけではなく、「ながら観戦」という感じで、歓声のたびに「オッ、今度はどっちだ...」とチェックするような不真面目な観戦だった。 で、何度目かのチェックでテレビ画面に映し出されたのは宇田川が打たれて顔を真赤にしてマウンドを降りるシーン。あれは泣いていたんじゃないだろうか。宇田川はシーズン中でもなかった3連投だったからオリックスは相当追い詰められていたわけで、最後の「頼みのツナ」でマウンドへ送り出されたのにそこで打たれてしまった。やっぱり悔しかったろう。 ゲ…

  • 甲子園球場の雰囲気はやっぱり独特だよなあ...。

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日本シリーズは舞台を甲子園に移し、第3戦、4戦と続いている。第3戦は1点差ゲームでオリックスが取り、昨日の第4戦では最終回に阪神がサヨナラ勝ちで五分に戻した。日本一を決めるに相応しい熱戦なのは間違いないが、関西シリーズという特殊性が、勝負をさらに凄まじいものにしている感じがする。 それでも、楽天ファンのわたしには、やはりどこか他人事で、いちおうパ・リーグ代表のオリックス推しなんだけど、甲子園球場全体を飲み込むような阪神ファンの声援に刺激され阪神の連打に思わず興奮するし、かと思えばレフトスタンド…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用