ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キーウでタクシーを呼ぶなら
すごく久しぶりの更新となってしまいました年度末、新学期準備、新学期、ネット回線の問題、その他諸々重なりすぎて、ブ活動に手が回らないまま桜が散る季節となっていま…
2025/04/15 07:10
ウクライナのガソリンは高いのか、安いのか?
ウクライナに行ってきました。 前置き: 1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、…
2025/02/25 07:10
ウクライナでロシア料理を注文した結果
ウクライナに行ってきました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…
2025/01/27 07:00
ウクライナでロシア料理を注文したら・その1
2025/01/18 07:00
ウクライナで一番食べたかったもの
ウクライナに行ってみました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…
2025/01/10 07:00
ポーランド入国管理局職員、なんて優しいの!
ウクライナ編に戻る前に…… JALの神対応に続き、ポーランド入国管理局職員たちの優しい対応についてシェアしたい。 キーウ(ウクライナ)ーワルシャワ( ポーラ…
2025/01/06 07:00
バキ割れスーツケースとJALの神対応
1月2日に無事に帰国しました! 無事に?はい、私は無事でしたが、大切な相棒がこんな姿に それは、羽田空港での出来事だった。 見事にバキ割れしたスーツケース銀色…
2025/01/04 07:00
鳥が信じているのは、枝でなく自らの翼
2024年12月18日、ウクライナに入国後、車窓から臨んだ朝日※こちらの日の出は、08:00頃、日の入りは16:00頃 A bird sitting in …
2025/01/01 08:00
ウクライナのトイレットペーパー事情
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
2024/12/31 07:00
FREE AZOV:捕虜の解放を求めて
2024/12/30 09:12
今更だけど、プーチンとゼレンスキーのファーストネームが同じだと気づいた!&ヴォロドゥーミル聖堂
2024/12/29 07:00
ウクライナの物価と北国らしいチャイルドグッズ
2024/12/28 07:00
これも、ウクライナの今
2024/12/27 07:31
クリスマス停戦ならぬ、クリスマス停電
2024/12/26 07:00
ウクライナから、メリー・クリスマス!
2024/12/25 07:00
キーウの市場でクリスマス準備
2024/12/24 07:00
キーウ市街で最初に行った場所
2024/12/23 07:00
やっぱり、ここはウクライナ
2024/12/22 07:00
ウクライナで最初に買ったもの
2024/12/21 07:00
ウクライナにいます
入国審査を待っています。 近くでは撮れないかもしれないから、乗っているバスの中から、パシャリ ワルシャワ発キーウ行きのバスの中 ウクライナの空港は長く閉鎖さ…
2024/12/20 07:00
サンタおじさんのお手伝い
クリスマスにはちょっと早いけど、サンタおじさんのお手伝い ソリをうまく使えないから現代式のこれでいきます。 インチキすぎるって? いいの、いいのサンタおじさ…
2024/12/19 07:17
着いた??
着きましたー!と言いたいところですが、さすがに、こんなところまで来るにはもっともっと時間が必要です。これは機内で見た映画のシーンです。どんな映画かって?Th…
2024/12/18 12:01
秘密の目的地
All journeys have secret destinations of which the traveler is unaware. いきなりの英…
2024/12/17 22:06
ハリーポッターと死の秘宝Part1でつかわれたロケ地、スコットランドヤード近辺
ロンドンのキングス・クロス駅9と4分の3乗り場を抜けたのにもかかわらず、ホグワーツへたどり着くこと ができなかった私は、赤いダブルデッカーの走る、どう見ても、…
2024/12/05 20:01
9と4分の3乗り場で有名なキングスクロス駅、撮影に使われたのはセント・パンクラス駅
ロンドンのキングス・クロス駅9と4分の3乗り場から魔法王国ホグワーツへたどり着く予定でしたが…キングスクロス駅プラットフォーム9と3/4 『キングスクロス駅プ…
2024/11/26 20:10
第2シーズン開始!サチコとThai GO:苦労したのよ。。
サワディー・カーなぜか、今日はタイ語 「ワイ」で迎えるマくドナルドのドナルドくん ワイ(合掌)は相手への敬意を表します。 サワディーカーとマイペンライカーく…
2024/11/10 07:10
バオバブ栽培:また来年!バオビー断水に入りました
最近の私と言ったら・・・気持ちとは裏腹に、なかなかブ活に専念できないでいますブ活とは、もちろんブログ活動のことでございます しかし、せめて年に一度は皆様にご…
2024/10/27 07:54
秋拾い・栗拾い
Chestnuts fall, the earth awaits.I hear autumn's whispers. 最近さぼりがちとはいえ、何年もブログを…
2024/10/09 21:13
キングスクロス駅プラットフォーム9と3/4
ゲッコー(ヤモリ)観察が癒やしのひとときとなっている今日この頃ですが、今日は舞台をイギリスへ戻します イギリスといえば、郵便制度発祥の地。ポストについて帰国後…
2024/09/27 22:07
ヤモリの歩き方:オー・マイ・ゲッコー2
Oh, my Gekko! 最初はとっても驚いた。それは、ずいぶん長いことヤモリを見ていなかったから。海外や沖縄では度々見てきた。 子供の頃に実家で見たことも…
2024/09/16 20:01
かわいい姿に騙されて…
赤いもの、緑のものときたら、次は当然・・・黄色ですよねネタがないからと、強引にピンク❤の話をしようとしても(前回のブログ)結局黄色の話になってしまったという・…
2024/09/02 20:10
赤、緑、ときたら、次は?
しばらくぶりとなってしまいました 帰国後すぐに平常モードに戻り、バタバタしておりました。 そんなわけで、今日はあっさりさらり(このワードを使うの久しぶり)とい…
2024/08/26 20:27
今日は緑のもので…
昨日は、「赤いあれを」というリクエストにお応えし、赤い郵便ポストをご紹介しました。今日は緑でいってみたいと思います。 私の住むエリアでは、日常的に見る緑と言っ…
2024/08/17 20:00
もう1つの赤いもの
ロンドンを象徴するものとして赤いダブルデッカー(2階建てのバス)、赤い公衆電話ボックスを取り上げていたところ、「次は赤いあれを」とリクエストをいただきました。…
2024/08/16 20:00
バスでアフタヌーンティー?
引き続きロンドンから。先日、ラッピングキャブの話をしました。ロンドンを走るブラック・キャブにラッピング広告が施されたものです 今日は、こんなラブリーなバスを…
2024/08/15 20:00
公衆電話ボックス
引き続きロンドンから。 ダブルデッカー、ブラックキャブ(ドンドンタクシー)ときたら、次は・・・?もはや、誰が使うのだ?という代物になってしまったけれど、時折見…
2024/08/14 20:00
ラッピング・キャブ
今日もロンドンから。 ロンドンを象徴するものの1つとして、赤い2階建てのバス(double‐decker/ダブルデッカー)を挙げましたが、こちらもかつては象徴…
2024/08/13 20:00
ロンドンを象徴するものと言えば
今日はロンドンから。 ロンドンを象徴するものはいくつかありますが、その中でも、これはもっともアイコニック的な存在といえるのではないでしょうか。 前回の訪問で…
2024/08/12 20:00
朝の楽しみ♪
方向音痴にはつらい町並みですが、もちろん良いことだってあるのです! 例えば・・・ 街に出る前に緑の多いエリアを通り抜けるのですが、ブラックベリーが生い茂って…
2024/08/11 20:00
方向音痴には辛すぎる町並み
1日1枚の写真とともに「簡単投稿」すると宣言しておきながら、毎日たらたらと綴っておりました今日も、1日1枚のルールを破り、2,3枚掲載すると思われます 長く…
2024/08/10 20:00
イギリスで一番小さなパブ
魚アレルギーの私が、今いる場所は、「フィッシュ&チップスの国です」と紹介するのはちょっとawkward※な感じがしましたが、今日も懲りずに、いきます ☑ aw…
2024/08/09 18:30
夢から覚めて、フィッシュ&チップスの国にいます
で、結局どこにいるのかというと・・・ 街中で見つけたお店です。 この国では、大きな街でも小さな街でも、街のあちこちで、「フィッシュ&チップス」の専門店を見か…
2024/08/08 21:59
眠ってなんていられない!
またしても、ご無沙汰してしまいました2014年以来の風邪を引いてしまったのです 子供の頃から8年に一度の周期で風邪を引くのですが、2014+8=2022、まだ…
2024/08/07 21:56
3回鳴らして福を呼ぶ!
ずいぶん長らくご無沙汰してしまいました ここは、タイ。バンコク郊外にあるメークローン市場を目指していた。 メークローン市場は、鉄道の線路上に生鮮食料品や日常雑…
2024/07/29 07:10
佳き日♥
今日(すでに昨日)はとっても佳き日♥ということで、書いちゃいます いつものように会社(=私がいつも教室と呼ぶ場所)へ行ったら、なんと見慣れない封筒が!! ん?…
2024/07/05 07:10
線路を横切るワンコ(アニマルザワールド37)
久しぶりの『アニマル・ザ・ワールド』です。 なんと、前回は1年以上前、2023年5月。モンゴルのお馬さんやキプロスの猫ちゃんを紹介して以来のアニマル・ザ・ワー…
2024/07/01 07:10
日本でトゥクトゥク?
トゥクトゥク トゥクトゥク……そのけたたましいエンジン音から『トゥクトゥク』と名付けられたタイの三輪タクシー。 最近では、EVトゥクトゥク(=トゥクトゥク音が…
2024/06/23 20:00
You are nuts!
Are you nuts?You are nuts!とは、アフリカを旅していたときに、ジモピーたちによく言われた言葉です(笑) まあ、人によっては、いや、たい…
2024/06/18 07:10
オーマイゲッコー!
ある夜、教室の窓に目をやると・・・ んんんん?そのかわいらしいお姿は!もしかして、もしかして・・・? Oh, my(愛しの)Gecko! Gecko = …
2024/06/11 07:10
心が純粋でなければ作れないもの
タイで見かけた、こんなお鍋 内臓がぐつぐつぐつぐつ Only the pure in heart can make a good soup. ☑ the p…
2024/06/04 07:00
Golden Keyがどんな扉でも開けるのだから、Golden Buddhaなら
今日は(も?)あっさりさらりと。 A golden key can open any door.金の鍵はどんな扉も開くことができる。 なんていう諺がありますが…
2024/05/27 07:02
タイのキャッシュレス、こんなところまで( ゚Д゚)
最近「手抜きしているのではないか?」と言われてしまう、このブログ まさか、そんなつもりは全くないのですが、今日は超あっさりさらりといきます タイと言ったら、ワ…
2024/05/20 07:35
東南アジアで絶対に役立つ!GRAB &タイ王国不思議体験
その場では気づかなくても、後で気づくこと、ありますよね? 今日は、動画の整理をする中で見つけた、小話「タイ王国不思議タイ験」をシェアしたいと思います。 ここは…
2024/05/13 07:56
さすが、高僧は違うなぁ
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 そして、ここは、プラ・ヨー王が父親カム・フー王のお墓…
2024/05/07 07:00
なんじゃもんじゃ?キングコーヒーじゃ!
GWにつき、今日は(も?)あっさりさらりと旅ネタから離れて。 だって、街を歩いていたら、こんなものを見つけてしまったのですもの ん? KING?聞かないなぁ。…
2024/04/30 07:10
ムエタイ選手柴田真吾さんとプチトーク
今日は、あっさりさらりと番外編を。私の「あっさりさらりと宣言」はあてにならないようですが ドキドキドキドキ・・・心臓バクバク・・・ なんてったって、いつものお…
2024/04/24 06:17
Variety's the spice of life
今日こそは、あっさりさらりと。私の「あっさりさらりと宣言」はあてにならないようですが タイの屋台で見つけたこんなもの おぉ、おいしそう!・・・なんて、こんな…
2024/04/19 07:17
16本もの腕を持つガネーシャを見つけてしまった^^
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。タイ出国前に、空港近くにあるセントラルプラザ・チェンマ…
2024/04/13 07:10
one petal at a time(& 桜に関する英語名言)
今日は(も?)、あっさりさらりと。英語ネタで つい最近、氏神様の夜桜のことを書いたばかりですが、昨日満開の桜を愛でていたら、再び書きたくなったのです。可憐に、…
2024/04/08 07:10
セントラルプラザで民族の多様性を感じる!
今日は(も?)、あっさりさらりと。しかし、英語ネタから旅ネタに戻って、タイ北部最大の都市、チェンマイより。 チェンマイは、かつて北タイ一帯を治めたラーンナータ…
2024/04/04 09:00
Blossom by blossom the spring begins.
今日は、あっさりさらりと。旅ネタから離れて、超久しぶりの英語ネタで 待ちに待った春。春を待つ私たちを何度も素通りした、今年の春。 1日前の帰宅途中、私は傘の骨…
2024/03/30 08:43
スーパーで買えるチェンマイ土産
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 前回に引き続き、チェンマイのセントラルプラザ・チェン…
2024/03/25 07:10
チェンマイ・エアポートプラザで食べまくる!
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。 かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 今日は前回に引き続き、チェンマイのセントラルプラザ…
2024/03/19 07:10
タイの屋台スイーツ、クルアイピンを食べてみた
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 その頃からあったのかなかったのかは知らないけれどあっ…
2024/03/14 07:10
ビールの飲み方、どっちが好み?
私の「地球歩き」の始まりは、1980年代のドイツだった。初めての海外、初めての一人旅 何を見ても何を食べても新鮮で、毎日が発見の連続だった その中の1つに「ビ…
2024/03/09 07:12
これが噂のクラトムか!
♪♪この~木 何の木 気になる木~♪♪もとい、♪♪この~葉 何の葉 気になる葉~♪♪ この葉っぱ、タイのカンチャナブリにいる間によく見かけました。 特に…
2024/03/03 07:10
ワニ肉食べてみた!
さあ、答え合わせの時間です! これは一体何? の答えは・・・ チェンマイのウォーキングストリートにて ワニ肉の串焼きでした。見た目のままですね crocod…
2024/02/27 07:29
タイのツルハドラッグで見つけた特大歯ブラシ
今日はあっさりさらりと。ここはタイの首都バンコク。 到着初日に見つけた、こんな不思議なモノ え?全然不思議ではない?ただの歯ブラシではないかって? いえ、た…
2024/02/22 07:10
【最終回】泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(11)お尻半分のスペースもない
ここはタイのナムトック。 バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。泰緬鉄道の終点駅がある、小…
2024/02/17 07:10
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(10)本当にあった、まさかの話
2024/02/12 07:10
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(9)トイレを借りたい!
2024/02/07 07:10
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(8)ピンク色の卵の正体
2024/02/02 18:56
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(7)え?売り物?
ここはタイのナムトック。バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。一昔前のタイを思い出させてく…
2024/01/28 19:05
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(6)そうだ!線路の上を歩こう!
2024/01/25 07:10
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(5)そうだ、この手があった!
2024/01/22 07:38
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(4)結局、どこまで行ったのか?
ここはタイのカンチャナブリ。バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにある。 ミャンマーとの国境にも近く、さらに80キロ西へ進んで国境まで行ったが、2…
2024/01/18 19:36
ココナッツ好きにはたまらない!カノムトワイ
今日はさらりと。 ひさーしぶりに、旅レポとして、Youtube「サチコとタイGO」を更新したのです そのお知らせを兼ねてさらりとね。 長くブログを読んでくださ…
2024/01/15 07:00
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(3)なんと!木造橋!
2024/01/13 07:39
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(2)クウェー川鉄橋
2024/01/10 08:25
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(1)まさか、まさか!?
ここはタイのカンチャナブリ。バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにある。 ここから、さらに80キロ西へ行くと、ミャンマーとの国境を有する町プーナム…
2024/01/07 08:07
シワ加工のスカーフを洗濯に出してみたら…
帰国しました遅くなってしまったけれど、「まさかの?」にいただいたコメントのお返事をしたためています。旅先からお返事させていただけるつもりでいたのですが、今に至…
2024/01/04 10:07
端っこの端っこまで行ってみた
HAPPY NEW YEAR!!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 旅先のタイから、さらりと前回の続きです。 ミャンマーとの国境を目指して、西へ80キロ、…
2024/01/02 08:31
国境を目指して、プーロンナムへ
旅先のタイから、さらりと前回の続きです。 カンチャナブリはミャンマーと国境を共有するいわゆる「国境の町」ですが、厳密に言うなら、両国を行き来できる越境ポイント…
2023/12/31 08:16
国境の町、カンチャナブリ
旅先のタイから、さらりと 実は、数日前、バンコク滞在中に椅子から転倒してしまいましたが、しかし、順調に回復、ついにはバンコクを離れることとなりました。……仕事…
2023/12/28 07:10
タイでジングルベル?
旅先のタイから、さらりと 時がたつのは本当に早いもので、気づいたら、いつの間にかクリスマスが過ぎ去っていました だってね、こちら、暖かいんですもの。サンタを意…
2023/12/26 07:10
タイの優先席;優先されるべきは誰?
タイを訪れています。今日の一枚として、これを バンコクのBTS(バンコク・スカイ・トレインの略で高架鉄道システムのこと)に乗っていたときのこと、こんなかわい…
2023/12/24 07:10
白い文字で書かれたナンバープレート
久しぶりに再開したブログ たくさんのコメント、メッセージをいただき、ありがとうございます!改めて戻ってきた~!と思いました。 「お返事は遅くなってしまうけれど…
2023/12/22 19:29
まさかの?
ご無沙汰してしまいました。これほどにブログを書かなかった年ははじめてです。 ・・・でした?かな?^^;もう年末ですもの というのか、これまで、どうやって毎日書…
2023/12/20 18:00
飲む点滴と言ったら? 北キプロス編
ご無沙汰してしまいました記事としては、7月12日の『我が子をお空へ……』以来です。 私としては大変不本意ながらも非掲載とした記事ですが、その後も「メッセージ」…
2023/08/01 20:00
前記事について
前記事にたくさんのコメントやメッセージをくださり、ありがとうございました。 皆様からのあたたかいお言葉、励ましがどれほど私を支えてくれたことか難局を乗り越えら…
2023/07/19 07:40
我が子をお空へ還します
「今日もさらり」「さらり、さらり」と言いながらも、毎日更新できましたが、ここしばらくは、更新することすらできませんでした。 ご心配いただき、メッセージをくださ…
2023/07/12 20:00
近日中にご挨拶にまいります
ここのところさらっと記事で繋いでおりましたが、昨日はついにブログを更新することができませんでした ご心配いただいた皆様、ありがとうございます これまで毎日欠か…
2023/07/04 20:40
勇気次第で大きくも小さくもなる
今日も、さらりと。 ここは、マダガスカルの海。帆を広げる準備をしています Life shrinks or expands in proportion to o…
2023/07/03 07:22
you will find a better connection
今日も、さらりと。 ここはコロンビア。 恐竜でも出てきそうな(と感じたのは私だけ?)、原始的な風景が広がる、山岳地帯 There is no Wi-Fi i…
2023/07/02 06:55
Dare to dream
今日も、さらりと。最近このパターンが多くて、純粋な「旅ブログ」を待っていてくださる方、ごめんなさい しかし、場所はキプロス。久しぶりのキプロス島からです。南側…
2023/07/01 06:32
自然は裏切らない
今日も、さらりと。場所はアフリカ大陸のナミビアから一気にニュージーランドへ。 なんと、神々しい!! Study nature, love nature, st…
2023/06/30 05:29
成功への道、失敗への道
今日も、さらりと。引き続きナミビアの地上から。 The road to success and the road to failure are almost…
2023/06/29 07:34
必要なものは、私達が思っているよりずっと少ない
今日も、さらりと。今日は地上から。 定刻どおりに行ったら誰もいなかったって、そもそもここがバス停というのもよくわからなかったけれど 定刻を過ぎて人が集まりだ…
2023/06/28 09:01
実現したい人、願う人、実現する人(マイケル・ジョーダン)
週の始まりですが、今日もさらりと。昨日に引き続き、ナミビアのお空から。 Some people want it to happen,some wish it…
2023/06/27 06:51
遠くへ旅しなさい。そうすれば…
今日は日曜日ということで、さらりと。 ここは、ナミビアのお空の下 静かで誰もいない。いるのは、自分自身と車を走らせてくれるドライバー、それから大自然 Tr…
2023/06/26 05:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Sachiko Bridgeさんをフォローしませんか?