chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石川鏡介の旅ブログ https://ameblo.jp/marunisasarindou29/

ちょっとした旅や外出先での出来事の記録や、神社仏閣・名所旧跡等の紹介です。

石川鏡介
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2016/01/23

arrow_drop_down
  • 令和五年六月、四国霊場第三十七番札所・岩本寺参詣

    初めて岩本寺を参詣したときは雨が激しく降っていた。 二十六年ほど前のことです。 その旅では、初めに高知市内や土佐市などの札所を巡り、次の日に室戸岬を目指して…

  • 岩本寺到着は十一時二十六分

    金剛福寺での納経も終わり、気持ちを新たに、次の目的地に向かいます。 次の目的地は四国霊場第三十七番札所・岩本寺です。 門前の駐車場に戻り、エンジンをかけ、カ…

  • 十回目の金剛福寺参詣

    観自在寺や延光寺がそうであったように、金剛福寺もまた私にとって参詣回数が十回となりました。 初めて四国霊場を訪れた時などは、足摺岬に行くなど、それこそ果てし…

  • 九時十八分、金剛福寺到着

       四国霊場第三十八番札所・金剛福寺に着いたのは九時十八分でした。 例によって門前の駐車場にクルマ(レンタカー)を停めました。足摺岬じたいが有名観光地なた…

  • さいはての地・足摺岬へ

    四国霊場第三十九番札所・延光寺でのお参りと納経も終わり、駐車場に戻ってカーナビの目的地を設定。次はもちろん、足摺岬にある四国霊場第三十八番札所・金剛福寺が目…

  • 十回目の延光寺参詣

    四国への旅を日帰りで、というのは極端な話で、そんな弾丸ツアーは忙しいだけで、お金もかかるうえに実際に行ける札所はせいぜい二か所か三か所。場所によっては一ヶ寺…

  • 令和五年六月、四国霊場第三十九番札所・延光寺参詣

    この旅は令和五年六月のことでした。 三月にも高知県を旅したのにまた高知県に入るのは何故か、というと、このtき、勤めていた職場をやめて職場を変え、引っ越しもす…

  • 七時四十六分、延光寺到着

    この日の朝は天気が良かったので、観自在寺でも延光寺でも、気持ちよく参拝できました。 観自在寺も静かですが延光寺は山に近いだけあって「静寂」そのものです。 来…

  • 県境を越えて延光寺へ

    観自在寺では七時前に着いたので余裕があり、長い時間のクルマ移動での疲れをいやし、宇和島からの移動の途中でトイレ休憩もなかったのでまず境内のトイレに行き、それ…

  • 早朝、宇和島市街から観自在寺へ

    お酒の酔いが翌朝まで残るということはなく、スッキリした状態で朝を迎え、五時すぎでしたか、宿泊したビジネスホテルを出まして、四国霊場第四十番札所・観自在寺を目…

  • 宇和島市内の居酒屋「だてや」

    宇和島駅のほうまではいかなかったものの、宇和島市内の街らしい街の中を歩き回り、ここと決めたのが「だてや」という居酒屋でした。 江戸時代の宇和島藩主が伊達氏(…

  • 宇和島市街を歩く

    午後五時すぎ。 四国霊場第四十一番札所・龍光寺での参詣も納経も終わり、クルマで「道の駅みま」へ移動。 「道の駅みま」は三間インターチェンジの入り口よりちょっ…

  • 龍光寺参詣で、九回目の結願

        明石寺で一日の打ち納めにするのは中途半端だし、もう一か所くらい行ける時間があった。しかし佛木寺で終わりにすると、翌日は龍光寺からということになり、佛…

  • 明石寺から佛木寺へ急ぐ

         

  • 金山出石寺から明石寺へ

    金山出石寺の駐車場に戻り、クルマのエンジンをかけ、カーナビを操作します。 次の目的地は四国霊場第四十三番札所・明石寺です。 大洲の十夜ヶ橋から金山出石寺へ向…

  • 金山出石寺の一眼地蔵

           

  • 四国別格二十霊場第一回目の結願

    金山出石寺の納経所へ行き、別格二十霊場の納経帳を出しました。 金山出石寺の項を開きます。 梵字、本尊御名、寺院名の墨書、そして御朱印をいただければ、これにて…

  • 金山出石寺の護摩堂

    本堂より一段下(階段一段分ということではなくて)に護摩堂があります。 本堂から納経所へ行くときに護摩堂の前に出て、お参りしました。   

  • 出石寺本堂前から海を見る

    朱鷺書房『四国別格二十霊場ガイド』(春野草結著)の、金山出石寺についての紹介の中で、 「本堂が昭和の再建とは思えぬほど古色を帯び風格がある」 と書かれていま…

  • 金山出石寺の本堂

    金山出石寺の本堂は、境内の一番高いところにあります。 境内そのものが山の頂上にあるのですから、まさしく金山という山の最高地点なのです。 仏をまつる本堂にふさ…

  • 金山出石寺境内の「お手引きの鹿」像

    次に紹介しますのは、金山出石寺の縁起にかかわる重要な動物、鹿の像です。 「お手引きの鹿」というそうです。      

  • 金山出石寺の聖牛像

    牛の像もありますが、これは聖牛像といいます。 参照。 ↓ 出石寺でのお参りを疑似体験… - syussekiji-no7in20 ページ! (jimdofr…

  • 金山出石寺の復興等

    金山出石寺の境内には「復興塔」というものがあります。 塔といっても五重塔や三重塔とは違って小さなものですが。 解説はホームページを参照してください。  出石…

  • 金山出石寺の境内を歩く

    山の上にある神社仏閣は狭いとか建物が小さめという印象が私にはあるのですが、金山出石寺は、実際に行ってみると、駐車場に行くまでの道が複雑に蛇行していて途中から…

  • 金山出石寺の金剛力士像

    駐車場にクルマを停めて、長い石段を登りますと、仁王門があります。 金山出石寺の金剛力士像。いわゆる仁王像。いかにも古寺名刹のものらしく、力強さ感のレベルが違…

  • 金山出石寺の縁起について考察

    猟師とか漁師がなりわいとしている仕事の最中に仏像を発見して、小庵をたててその尊像をまつる。それがお寺の縁起であると、そのような寺院は幾つもあります。 たとえ…

  • 金山出石寺の歴史

    四国別格二十霊場の第七番にして真言宗御室派の別格本山である金山出石寺。 山号が「金山」ですから、「成田山新勝寺」というのとおなじことです。 ではなぜ山号が…

  • 四国別格第七番・出石寺について

    四国別格二十霊場の第七番札所・出石寺についての解説です。 所在地は愛媛県大洲市豊茂乙一番地。 宗派は真言宗御室派。 御室派の別格本山。 山号が「金山」である…

  • 難所・金山出石寺

    おおざっぱに言うと十夜ヶ橋から北へ向かってから西へ進みつつ、すぐに南へ進路を変更する。 それでもカーブの連続で、一筋縄にはいかない道。 たいへんな遠回りのよ…

  • 金山出石寺への道のり

    四国別格二十霊場の第七番・金山出石寺が建つ地は、難所中の難所です。 難所と言えば、四国八十八ヶ所では焼山寺、鶴林寺、太龍寺、神峯寺、横峰寺、雲辺寺などを思い…

  • 四国別格七番・出石寺(しゅっせきじ)へ向かう

    四国別格二十霊場の十夜ヶ橋永徳寺での参詣が終わり、駐車場に戻りました。 と、その前に、境内の片隅にあるトイレに行き、用を足してからクルマに戻りました。 次な…

  • 十夜ヶ橋永徳寺の客殿・納経所にて

    四国別格二十霊場のひとつ、十夜ヶ橋永徳寺の本堂は、平成三十年七月七日の豪雨で被害を受け、ただいま再建工事中です。 平野部で豪雨があり、どこへ行っても水浸し、…

  • 大洲の大水害のあと

    災害といえば火災や落雷もそうですが、まず思い浮かべるのが大地震や大津波、それに台風や豪雨による土砂災害です。 冬であれば、豪雪によって道路の除雪が進まずに交…

  • 十夜ヶ橋の「御野宿大師像」参拝

    弘法大師ゆかりの地という伝説がある霊場・愛媛県大洲市の「十夜ヶ橋」に来たからには、橋の下へ行ってみなくてはなりません。 永徳寺の大師堂にだけお参りして御朱印…

  • 考察・十夜ヶ橋 その2

    弘法大師が大洲の十夜ヶ橋で一夜を明かしたのは、いつなのか。 夏の夜で、水辺だけに蚊などの虫に悩まされたから一睡もできなかった、と考えられなくもないが、夏の虫…

  • 考察・十夜ヶ橋 その1

      弘法大師空海が四国を巡錫して、四国各地に足跡を残した。 これは「お四国」の伝説でして、歴史的事実なのかどうかは証明のしようがありません。 江戸時代に澄禅と…

  • 十夜ヶ橋の歌

    十夜ヶ橋の伝説に関して、以下のような歌があります。 「ゆきなやむ 浮世の人を渡さずば 一夜も十夜の 橋と思ほゆ」  四国別格二十霊場の第八番、十夜ヶ橋永徳…

  • 十夜ヶ橋は「とよがばし」と読む

    念仏講で、夜通し念仏を唱えるのを「お十夜(じゅうや)」といったりしますが、この愛媛県大洲市にある四国別格霊場の「十夜ヶ橋」は「とよがばし」と読みます。 橋の…

  • 「十夜が橋」の伝説

    四国にはさまざまな「弘法大師伝説」があります。 遍路として四国霊場をまわっている者ならば、さまざまなガイドブックや資料を読んだり、実際に遍路道や寺院の説明看…

  • 「十夜が橋」の、橋の下へ

    ガイドブックにあるのは順打ちで第四十三番札所から第四十四番札所へ行った場合の所要時間です。 第四十五番の岩屋寺から別格霊場の十夜が橋までの所要時間は書かれて…

  • 十夜が橋到着は午後一時二十分

      かつて四国一周したとき、岩屋寺参詣後に歩いて、御三戸方面に向かった。その時、バスに乗った停留所というのが、かつての美川村役場前、現在の久万高原町役場美川支…

  • 大洲方面へ

    四国霊場第四十八番札所からの逆打ちといいながら、なんで四十六番札所の後に第四十四番へ行き、四十五番を後回しにしたかというと、通ってみたい道があったからです。…

  • 岩屋寺到着(本堂前)は十一時四十一分

      四国霊場第四十四番札所・大宝寺では境内にクルマを停めたので、本堂や大師堂できちんとおつとめして境内の様子をじっくり見ても、それほど時間をかけず、次の目的地…

  • 大宝寺到着は十時五十九分

    さて、令和五年六月の四国霊場巡拝の旅ですが、第四十八番札所の西林寺から打ち始めて逆打ちで進み、八坂寺、浄瑠璃寺と、順調にお参りできました。 逆打ちですから、…

  • 四国第四十六番・浄瑠璃寺に着いたのは十時十二分

    八坂寺の納経所を出て駐車場に戻り、クルマのエンジンをかけてカーナビで次の目的地を設定。 どう行けばいいのかだいたい分かっていますし、距離も短いですが、一応、…

  • 令和五年六月上旬、四国霊場第四十七番札所・八坂寺参詣

    四国霊場第四十七番札所・八坂寺もまた、私にとって、特に好きな札所の一つです。 公認先達となるような者ですから、八十八か所のほとんどが好きですし、好きで当然と…

  • 四国霊場第四十七番札所に着いたのは九時五十三分

    四国霊場第四十八番札所・西林寺は松山自動車道より北にあるのですが、自動車道から一般道に出て西林寺に向かった時、第四十九番札所の浄土寺近く、伊予鉄道高浜横河原…

  • 令和五年六月上旬、四国霊場第四十八番札所・西林寺参詣

    レンタカーの営業所はだいたい午前八時からで、それより早くに開くところはほとんどないようです。JR予讃線の新居浜駅に着いたのが七時過ぎで、八時にはまだまだ大分…

  • 令和五年六月上旬、四国へ

    令和五年三月の旅では、主に高知県の札所をまわりましたが、四国八十八か所霊場九回目の結願のためには、さらに、第四十一番札所から第四十八番札所までをお参りしなく…

  • 清滝寺参詣後、善楽寺や国分寺へ

    タクシーで札所へ行くメリットは、体力を消耗しないことと、時間を短縮できることですが、遍路をやっていてこういうことを述べると、「本来は歩くべきものなのにぃ!」…

  • 伊野駅からタクシーで清滝寺へ

    青龍寺奥の院参詣後、駐車場に戻り、そのまま高知駅方面へ向かいました。 せっかく奥の院へ行ったのだから、時間に余裕があれば、青龍寺の納経所で奥の院の納経もした…

  • 青龍寺奥の院に参詣して

    青龍寺奥の院の本尊は弘法大師が自ら刻んだ不動明王の石像で、お堂の横には烏天狗の像や不動明王に仕える童子の像などがあります。 もちろん、道内には誰もいません。…

  • 青龍寺奥の院に到着

    素足になって参道を歩き、青龍寺奥の院の正面に到着しました。 石畳とかコンクリートで整備されている部分があるとはいえ、素足で歩くのはちょっと辛い。足の裏が痛く…

  • 青龍寺奥の院は聖域ゆえ、土足禁止

    青龍寺の奥の院は聖域であり、土足でのお参りは禁じられている、ということは遍路仲間のうわさにもありガイドブックにも書かれていたので知っていました。 たとえばセ…

  • 青龍寺奥の院への参道を歩く

    青龍寺奥の院への参道を歩きます。 入り口には鳥居があります。青龍寺は弘法大師ゆかりの霊場で、宗派は真言宗豊山派。なのに、奥の院の入り口に鳥居があるとは、どう…

  • 青龍寺奥の院の駐車場に到着

      青龍寺の奥の院へどう行けばいいのか。それは、この前の旅で近くを通った上に、地図で調べていたので、だいたいのことは分かっていました。 駐車場があって、そこか…

  • 青龍寺参詣後、奥の院へ

    禅師峰寺参詣後、雪蹊寺、種間寺、青龍寺と行き、気が付いたらもう午後四時近く。 八時過ぎに高知駅北口のレンタカー営業所を出て大日寺参詣後に室戸岬へ行きながら桂…

  • レンタカーで、金剛頂寺から禅師峰寺へ

      四国霊場第二十六番札所・金剛頂寺でのお参りが済み、次の目的地をどこに決めたか? いや、お参りを終えた時にはすでに次の目的地を決めていたのですが、駐車場に戻…

  • 金剛頂寺到着は十二時二十三分

    津照寺参詣後、金剛頂寺へ。 行く順序も道のりも、前回の旅と同様です。 違っていたのは時刻です。 天気も若干違っていたでしょうか。 金剛頂寺三門下の駐車場に着…

  • 津照寺到着は十一時五十八分

      最御崎寺参詣後は、順番通り、津照寺に向かいました。 高知県の四国八十八か所霊場の東端の寺院に来ておいて、津照寺をとばして金剛頂寺へ行ってまた戻る形で津照寺…

  • レンタカーで、神峯寺から最御崎寺へ(令和五年三月)

    神峯寺参詣後、金剛頂寺ではなく最御崎寺に向かいました。 理由は単純で、逆打ちで二十七番札所(神峯寺)から二十六番札所(金剛頂寺)、二十五番札所(津照寺)、二…

  • レンタカーで、大日寺から神峯寺へ(令和五年三月の旅)

    自宅から四国の丸亀まで移動し、レンタカーで高知まで移動した時間は抜きにして、二日間で高知県の札所(四国八十八か所の)十六か寺のうち十四か寺に行き、さらに愛媛…

  • 四国二十八番・大日寺到着は九時五分ごろ

    丸亀駅構内のレンタカー営業所を利用してクルマで高知県に入り、足摺岬の金剛福寺(四国霊場第三十八番札所)から始めて、第三十九番札所、四十番札所や三十七番札所な…

  • 十二日後、四国二十八番札所・大日寺へ

    室戸岬の際御崎寺からお参りを始めて神峯寺から竹林寺へ行って、善楽寺、国分寺と変則的にお参りした日は、レンタカーを返却する都合も考えて、国分寺参詣後に南国イン…

  • 四国二十九番・国分寺の門前にある遍路用品店で買い物

    四国霊場第一番札所の霊山寺の門前というか横にある「門前一番街」さんや第七十七番札所・道隆寺の門前にある「サンエイ」さんなどは遍路用品店として有名ですし遍路の…

  • 九回目の国分寺(四国霊場第二十九番札所の)参詣

    私 にとってはこれが九回目の四国霊場第二十九番札所・国分寺参詣でした。 境内の様子は、初めて訪れた時とほとんど変わっていないような気がします。 九度目。境内…

  • 竹林寺から善楽寺、国分寺へ

    四国霊場・竹林寺の、参詣者用の入り口は二つありまして、正面入り口と呼ぶべきなのが南側の三門から入って石段を登り、本堂や大師堂、五重塔へ向かうのと、境内西側か…

  • 四国霊場・竹林寺に到着したのは十時五十四分

    神峯寺から唐浜駅横まではずっと下り坂だから、一気に行ける。といっても傾斜が急すぎて、かえってスピードを出せない。ぶれーじを踏みっぱなしと言っていい状態。さら…

  • レンタカーで神峯寺から竹林寺へ

    四国霊場第二十七番札所・神峯寺の三門をくぐったのは午前九時ちょうどといったところで、順調に進めたといってよいでしょう。 なにしろほとんど一本道といってよい状…

  • レンタカーで金剛頂寺から神峯寺へ(令和五年三月の旅)

    室戸市街から行当岬方面へ進み、途中で国道から脇道に逸れ、もとの街道(国道)と並行して走るように進み、やがてその脇道からも逸れ、海とは正反対の方向へ進み、今度…

  • 室戸三山の「西寺」こと金剛頂寺へ

    津照寺(しんしょうじ)の門をくぐってすぐ右側の区画には大師堂や納経所があり、トイレもあります。 右側に行かずにまっ直ぐ進むと長い石段があり、本堂へと続きます…

  • 津照寺に着いたのは七時十九分

    四国霊場第二十三番札所・薬王寺のある日和佐ほうから甲浦、室戸岬を経由して奈半利、安芸方面に向かう道が国道五十五号線です(四国霊場巡りの順序に従ってこういう書…

  • 令和五年三月、最御崎寺参詣

              

  • 室戸岬に立つ

      高知県や徳島県に住んでいる人はともかく、他の地域に住んでいる人にとっては、室戸岬に行くというのは連休でも取らないとかなわぬことでしょう。特に四国以外の地方…

  • 夜明け前、室戸岬に着き、夜が明ける頃に灯台へ

    最御崎寺の駐車場に着いたのはまだ夜が明ける前でした。 そこで少し休憩。ほんのちょっと仮眠。 札所の納経は七時からですから、六時四十分ごろ境内に入って大師堂や…

  • 夜明け前に室戸岬へ向かう

    高知市内からレンタカーで足摺岬へ向かい、四国霊場第三十八番札所・金剛福寺にお参りし、その後、第三十九番札所の延光寺、第四十番札所の観自在寺、第三十七番札所の…

  • 午後四時ちょっと前に禅師峰寺駐車場に到着したからもう急がない

    雪蹊寺から禅師峰寺へ行くには浦戸湾を渡らなくてはなりません。 歩き遍路ならば渡し舟で渡ります。自動車利用ならば浦戸大橋を通って湾の向かい側へ行きます。大橋が…

  • 雪蹊寺から禅師峰寺へ(令和五年三月の旅)

    雪蹊寺は駐車スペースがちょっと狭いです。 停めるときはいいが、前向き駐車した場合、発車するときに後方をよく確認しておかないと、ヒヤッとすることになります。 …

  • レンタカーで種間寺から雪蹊寺へ

          次の目的地は四国霊場第三十三番札所雪蹊寺。 道順はだいたいわかっていますが、レンタカーのカーナビを使用しました。

  • 令和五年三月、四国霊場第三十四番札所・種間寺参詣

    種間寺に到着しました。 門前の道だけ、道幅がちょっと広くなっています。まっすぐで、つい、かいどうまでずっとこの道幅で続けばいいのに、と思ってしまいますが、民…

  • 清滝寺への道も難路だが種間寺への道も別の意味で難路

    四国別格霊場の大善寺から四国霊場第三十六番の青龍寺へ行き、その次には、第三十五番の清滝寺をとばして(行かないで)第三十四番札所の種間寺へ向かったわけですが、…

  • 青龍寺から種間寺へ

      四国霊場第三十六番札所・青龍寺でのお参りを終えて、次に向かったのが種間寺でした。 種間寺は三十四番札所。逆打ちならば、三十六番札所の次には三十五番札所の…

  • 大善寺から横浪半島経由で青龍寺へ

           

  • 「二つ石」の写真

               

  • 弘法大師伝説の「二つ石」

           

  • 大善寺本堂に到着

           

  • これが大善寺のモノレール

    息を切らして登っていくと、東側斜面にモノレールの車体が見えました。 少人数で乗るだけの、小さいものです。 しかし、それだからそこ、価値があるようにも思えます…

  • 大善寺大師堂に参ってのち、石段を登る

    四国別格二十霊場の第五番、大善寺は、JR土讃線須崎駅と土佐新荘駅の間にありますが、位置としては土佐新荘駅に近く、須崎駅と土佐新荘駅の中間地点と、土佐新荘駅の…

  • 四国別格二十霊場第五番大善寺の名物・モノレールは運行中止

    四国別格二十霊場の第五番・大善寺にはモノレールがあります。 大善寺の名物といっていいでしょう。 ただ、モノレールといっても、東京の羽田空港へ行くモノレールや…

  • 岩本寺から大善寺(四国別格二十霊場の五番)へ

      令和五年三月の旅の話に戻りましょう。 あさイチで足摺岬の金剛福寺へ行き、宿毛の延光寺へ。そして愛媛県愛南町の観自在寺へ。 ここまでは、四国霊場第三十八番、…

  • しんじょう君ご当地ティーシャツ

    令和五年三月の旅の話の途中ですが、六月にも高知県へ行くことがありまして、その際、三月に続いて須崎の道の駅「かわうその里すさき」に立ち寄り、一階の土産物店「つ…

  • 令和五年三月、四国霊場第三十七番札所・岩本寺参詣

    一応、観自在寺から岩本寺までの距離を調べてみましたが、宿毛、中村、黒潮町など経由して行くのが一番近いというか、それしかない感じですが、そのルートでも147,…

  • 観自在寺から岩本寺へ

         次の目的地は岩本寺。第四十番札所・観自在寺の次に第三十七番札所・岩本寺へ向かうなんて変則的なことをしている人はなかなかいないのでは、と思います。

  • 令和五年三月、四国霊場第四十番札所・観自在寺参詣

    観自在寺の門前にある駐車場にクルマを停め、三門をくぐり、まっすぐ進みました。 まっすぐ行くと本堂。本堂の中の一部分が納経所になっているので、まず、本堂横(向…

  • 観自在寺に着いたのは九時十分すぎ

    次も目的地は愛媛県愛南町にある第四十番札所・観自在寺。 このときの旅では高知県の札所をメインにするつもりでしたが、こういう時でもない限り観自在寺に行く機会は…

  • 令和五年三月、四国霊場第三十九番札所・延光寺参詣

    四国霊場第三十九番札所・延光寺に着いたのは、八時二十分頃でした。 私にとって九度目の参詣です。 先客はありましたが、二人でしたか。思えば過去の参詣においても…

  • 七時ちょうどに納経。そして延光寺へ

    高知市内のインターネットカフェを何時何分に出たかは忘れました。 なるべく六時台に足摺岬に着くようにしたいと思っていたので、かなり余裕をもって出発したのでした…

  • 金剛福寺の門前で見る朝日

    四国霊場第三十八番札所・金剛福寺は足摺岬にありますが、岬の突端そのものにあるわけではありません。 門前の駐車場からさらに南へ、遊歩道を進んで展望台の方へ行か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、石川鏡介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
石川鏡介さん
ブログタイトル
石川鏡介の旅ブログ
フォロー
石川鏡介の旅ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用