ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和六年四月二日未明、焼山寺へ向かう
令和六年四月一日の旅は金磯弁財天から始まり四国霊場第二十三番札所・薬王寺で打ち始めて第二十二番札所の平等寺、第二十一番札所の太龍寺と逆打ちし、第二十番札所の…
2024/07/30 21:40
改めて、ご神木の大楠を見る
拝殿でのお参り。それは自由にできましたが、五時過ぎていたからか、社務所はもう閉まっていて、お守り等を購入することはできませんでした。 当然ながら御朱印も無理…
2024/07/30 21:13
大(おお)麻(あさ)比古(ひこ)神社の拝殿でお参り
由緒ある神社に老木、古木、大木はつきものです。 しめなわがはってあれば、ほとんど、間違いなくといっていいほどですが「ご神木」となっています。 徳島県は昔、阿…
2024/07/29 22:12
大麻比古(おおあさひこ)神社の大楠
街道からそれて川のほうに向かうと、大きな駐車場がありました。 駐車場の広さはそのまま、参拝者の多さを物語っています。 五時過ぎていたので一部、閉鎖されていた…
2024/07/29 21:25
大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)への道
四国霊場第七番札所の十樂寺から、県道一三九号線を東へ。第六番札所の安楽寺よりも東に出てから県道十二号線をずっと東へ。 第五番札所の地蔵寺より南をも通り過ぎて…
2024/07/21 20:50
午後五時すぎ、大麻比古神社へ
四国霊場第四番札所の大日寺から第五番札所の地蔵寺へ。 地蔵時の奥の院である五百羅漢堂は過去に二回行ったので、今回は行かないこととし、本堂・大師堂でのお参りと…
2024/07/15 20:28
レンタカーで極楽寺から金泉寺、大日寺へ(令和六年四月の旅)
令和六年四月一日から、四国八十八か所霊場の納経受付時間が変わり、これまで朝七時からだったのが一時間測れて八時からになりました。ただし、受付終了時間は従来通り…
2024/07/14 19:55
レンタカーで一番札所から二番札所へ(令和六年四月の旅)
四国霊場第一番札所・霊山寺の駐車場に停めたクルマ(レンタカー)の中で「あわくった」を食べまして、ちょっとした腹ごしらえ。それが済んでからエンジンをかけ、二番…
2024/07/11 21:39
門前一番街で「あわくった」を買う
2024/07/10 20:43
十七番札所井戸寺を経由して一番札所霊山寺へ
四国霊場第十六番札所・観音寺でのお参りも済み、納経し、駐車場に戻る。 次の目的地は第十七番札所・井戸寺・ 道順はだいたい分かっているものの、以前、カーナビを…
2024/07/03 19:31
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、石川鏡介さんをフォローしませんか?