金曜日の雨上がりの夕方、ブルーベリーは絶賛結実中。午後7時40分の、西でも東でもなく北の空。雲は厚いがまだ朱みが残ってました。東の空はほんの少し。んっ、霞んでるとばかり思ってた雲仙がちゃんと見えてる。下層は意外と靄ってないのかも。翌、土曜の朝。後ろ姿のチビと、もの言いたげなカインだけど、なんだったっけ。3日も前のことだともう思い出せない。でも掃除の後に買い物に行ったのは覚えてます。昼間だから当然に車。...
カインたちの夕食は5時。平日はその通りだが、私が休みの日にはきっちり30分前に集合。甘いと見透かされている。この時ばかりはケンカもせずにおねだりの上目遣い。やるよ。やりますよ。ったく。二人にカリカリをあげたら夕方ウォーキングへ。ウォーキングの帰り、曇り空の中に天草の苓北あたりだけ日が差していた。白く見えるのが九電の苓北火力発電所。山の方へ並んでるのは送電用の鉄塔でしょう。いつもは霞んでる山の上まで見...
ずっと外猫生活だったチビも、今ではすっかり家猫に。縁側が似合ってきたね。カインは何か思案中。そんな土曜のお昼、福岡にいる妻の姪から電話があって、家族で長崎に旅行に来てて、今から恐竜博物館に行くからあとでお邪魔しますと。じゃあということで、デイサービスに行ってるおばあを迎えに行ったりして。娘二人に旦那さんとそのお母さん。5人で尋ねてもらって、おばあも喜んでました。楽しい時間でした。その日の夕食後、西...
夕方、また2階に上がってきたカイン。この日は座椅子の下にもぐり、そこでゆっくりするのかと思えば、やっぱりそこですか(笑)。外にはキューちゃん。目が決まってるね。で、最近出番が少なかったチビはというと、「岩合光昭の世界ネコ歩き」の猫に反応しています。平面でも「猫」だと認識するんだろうね。金沢からのお客様からお土産をいただきました。右は「金沢棒茶」というほうじ茶で、茎を焙じたもの。さっそくいただきました...
夕方6時。2階へ上がってきたカイン。しばらく熟考したあと・・・窓から外の様子を伺い・・・外猫の監視に入りました。でも、もうすぐご飯だから一緒に下りるよ。さて、先日からお尻の痛みに悩んでます。お尻が軟弱化したのは間違いないが、今さら鍛え直すのも・・・そこで、selle smpから仕舞い込んでいたSelle Anatomicaに替えました。10年ほど前に「揺りかごのような座り心地」という謳い文句で買ってみたけど、使ってなかったと...
昨日の続きです。いつもの庭。花を見てから帰ります。栗の花は今が盛り。むせるほどに匂いが濃い。キンシバイが開いてました。これから花数も増えていくでしょう。これは初めて見た。マルバストラムというアオイ科の花でよく茂るらしいけど、この日はこの2輪だけ。先日、1輪だけ咲いていたダリアがこんなに増えました。薄く淡い黄色。それに白が混じったの。こちらは鮮やかなピンクです。蕾のグラデーションが練り込まれた飴細工の...
先日の島原ポタで痛めたわけでもないんだけど、右膝が今一つしっくりこない。歩いて慣らしてみればよくなるかもと、ゆっくりペースのウォーキングへ。潮が引いてます。歩き始めて1km。痛くて歩けないわけじゃないが、何か引っかかる気がします。刈り残された斜面に薄紫のヒルガオが。道の反対側には先日載せたマンシュウキスゲの黄色が増えてました。ここからいつものように坂道へ。近頃増えてきたのはテイカカズラ。それからヒメ...
2階の模様替えをしたら、さっそくカインがやってきて。ちょっと席を立ったら、横取りされました。こうなるともう動かせない。どうぞゆっくりお休みください。さて、島原半島の反時計周りの続きです。丸い半島を時計の文字盤に例えて10時半の位置からスタート。ここは南串山、文字盤の8時あたりです。小高い場所でしばし休憩。左手の奥に太良山系が見えます。少し左に振ると、ジャガイモ畑の向こうに長崎半島。左の道路が国道251号...
忘れてた写真が数枚。夕ご飯も済ませた午後7時過ぎ。売れ残りを買ってきた薄紫のハイビスカスです。地を這うほどの背丈しかないのに、もう立派な花を咲かせました。そのまま西の浜へ。ちょうど陽が沈むころ、浜へ降りる右の土手に・・・テッポウユリが咲いてました。宵が近づくとなおさら白く。さてさて、濃霧で行けなかった島原半島に日を改めて行ってきました。スタートはいつもの場所。諫早市森山の公園から。コースはこんな感...
水曜日の朝。「えっ!なんで?」ってびっくりするほどの濃霧。もう8時半を回ってるのにモノクロの世界です。 マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや 寺山修司なんて格好つけてる場合じゃない。島原半島をポタってみようと前日に自転車を車に積んだけど、これじゃ楽しめそうにもない。また降ろすか。背後から鳶がかすめていきました。霞んでないのは足元の紫陽花だけ。それから4日後の日曜日。チビは偉そう...
土曜日は雨になりました。チビはソファの上。カインは窓から、キューちゃんを見てます。外に出ると律儀に寄ってくる。まだ濡れてるから来なくていいのに。エゴノキがまた散りました。それに負けないくらいに次から次へと咲いてますけどね。アジサイはずいぶんと色がついてきた。やっぱり雨に似合います。ガクアジサイも少しづつ。もうすぐ梅雨の季節か。雨だからというわけでもないけど。右のキース・ピータースン「裁きの街」は、...
いつもの庭の続きです。地面には星形の小さな花。ニワゼキショウ(庭石菖)。カタバミと混じってにぎやかです。こっちにはひとかたまりのペラペラヨメナ。を背景にマツバウンラン。ガザニアも。花弁がきれいです。これはジャーマンアイリスか。ゴージャスだけど私には磯のアメフラシに見えてしまって(笑)。ゴージャスといえばアマリリス。また数が増えてました。その後ろにヤグルマギク。まだありますよ。ローダンセ・・・ですか?...
夕方6時40分。最近、こんな雲が続きます。っと、急に寄ってくるんじゃないキューちゃん。AFが間に合わないじゃないか。花壇の花をバックに。最近、開きだしたフジバカマ。このあたりまではスッキリしてるんですけど、開くとモヤモヤっと。道路わき。ロニセラオーレアと、ガザニア。こちらも。花ついでに、いつもの庭に行ってみました。栗の花が満開でした。辺りには強い匂い。でも嫌いじゃないです。アグロステンマは変わらず元気...
夜9時過ぎ。チビはいつものモフモフベッドで、既に就寝中。私も電池が切れそうになったんで早めに休もうと2階に上がったら、いつもは妻と寝るカインが先に上がってて。私のベッドの上でこっちを見たり、上を見たり、またこっちに向いたり。そのうちに寝てしまった。カイン君、真ん中に寝られるとこっちが寝づらいんだけど。翌朝、チビは差してきた朝日の中で横になってます。気持ちよさそうだ。午後7時。錨を揚げて出港です。この...
仕事が休みの水曜日。いい天気です。どこかへ走ろうかと考えながら、なんだかんだで愚図愚図してたらもうお昼。遠出はやめて、近場の樺島灯台へ行ってみます。お昼ご飯はその帰りに。橋を渡って・・・あの先。ぐるっと回る下りのカーブが気持ちいいんだけど、ここから真っ直ぐに見える雲仙も天草も霞んだまま。これじゃ、灯台からの眺めも期待できないな。港の集落を抜け、廃校となった小学校の裏から登って尾根に出た。山の端に灯...
出勤しようと玄関を出ると、キューちゃん。「おはよう。」朝日に向かって、鼻の頭をペロリ。窓から、チビが見ています。あったかいね。キューちゃん。お昼休み、職場の窓から。先日、歩いて行った磯場も海の中。波も風もなく、ポカポカしてます。浜から階段を上がり、道路を横切るとヤシと松の防風林。この土手の上に小中一貫校のグラウンドと校舎があります。小学校で約100人、中学校で約60人の児童生徒、ずいぶん少なくなりまし...
GW明けの月曜日。朝から晴れました。二人並んで外を眺めてます。お昼の西の浜。あの雨はなんだったんだろうか。夕方、さっそくウォーキングへ。ちょうど大潮。随分と潮が引いてます。散策路の終わり際に咲いているウツギ。赤い色が出たからには、ハコネウツギですね。ハコネウツギは海辺に多いらしい。確かに、海を向いて咲いてます。赤灯台へ向かう曲がり角の民家に黄色。Googleレンズだとマンシュウキスゲって出るんだけど、どう...
GWの最終日、7日の夕方5時。ようやく、ようやく雨が上がりました。まぁ、よく降った。吹いてる風はまだ湿ってるけど、とりあえず雨は上がった。雨にも負けず風にも負けず、エゴノキは咲き続けてました。うちのはベニガクエゴノキのようです。たくさん咲いたけど、たくさん散らされました。アジサイには似合いの雨。もう梅雨のようです。夕食を済ませた午後7時。日は暮れだしてるのに、空は明るくなってきた。おっ、キューちゃん。...
5月6日。GWもあと2日。でもずっと雨。より雨脚が強くなってます。キューちゃんもうちの玄関先で雨宿り。玄関ドアと宅配ボックスの間に敷いたウレタンの上で休んでます。中に入れてやりたいけどね。そこなら雨風だけは防げるから我慢してくれ。そんなキューちゃんを見ている。どう思ってんだか。カインが港側の窓辺で寝ているお昼過ぎ、GWに大村に帰っていたおばあが戻ってきた。ちょっと疲れたからとソファに横になると、すぐに...
石木川のカレンダー。5月の紹介を忘れてました。5月は「マツさんとホタルカゴ」。手書きで赤く塗られてる「みどりの日」も雨となりました。どこにも行けないな。二人も静かに寝ています。カインはソファで。チビはモフモフベッドで。小降りになったんで浜まで行ってみた。フロントガラス越しの浜、日が射してくる気配もないし。日曜までのどこかで晴れれば出かけようと積んでた自転車だけど、どうも無理っぽい。小雨のうちに降ろし...
平日の1日・2日といい天気だったのに、この3日からは下り坂の予報。GWを当て込んでた観光地やお店の方は気をもむ空模様です。チビは外を眺め・・・カインは座卓の上。お殿様みたいだね。雨が降りだす前に、外をぶらり。ラベンダーっていつまで咲くんだろう。エゴの木の花が一斉に開きだしました。俯いて咲くから、下からのぞき込まないと蕊が見えない。黄色いのが花粉のようです。ユーフォルビアアスコットレインボーが、一回り大...
2日火曜日も暦通り出勤です。その途中、浜の駐車場に寄ってみた。車が止まってて釣り人がいます。朝方は、いつもこんなにいないのに。釣り人の中で何らかの情報が流れたのかも。少し沖に小舟。竿を立てて流してます。やっぱり何かいるんでしょうね。釣りをやらない私には、まぁどうでもいいんですけど。ゴミさえ持って帰ってくれれば。さて、昼休み。職場から見えるあの磯へ行ってみよう。岩場まですぐ近くなんだけど、途中、賽の...
5月になりました。GWでも仕事は暦通りです。帰宅するとキューちゃんがお迎え。いつもの欠伸でね。着替えたら今日もポタに行ってきます。軍艦島が見える「古里」という自治会の広場に、今年も鯉のぼり。もう、20年ほどもやってるんじゃないか。自治会の皆さん、お世話様です。西日と潮風を受けて。ご褒美アイスにも西日。安定のブラックモンブランです。1時間ほどで夕方ポタも終了。帰ろうとしたら、駐車場と浜の境に浜昼顔。薄い、...
歳をとると筋肉痛は数日後にくるというけど、日焼けは1週間で見事に沈着しました。膝サポーターの効能は膝痛予防もさることながら、立派な日焼け止めとなりました。でもまぁこれだけ沈着すれば、今年の夏はもう大丈夫か・・・違うか。今日も自転車。コクラヤギャラリーへ向かいます。GWの2日目は晴天。青空に斜張のケーブル。いい感じです。真夏仕様の上下だけど、日陰は風が冷たいんで、ウインドブレーカーを羽織ってます。水辺の...
銘酒の誉れ高かった愛知の「菊鷹」。酒蔵の廃業により幻となったが、杜氏の山本さんが酒蔵として復活した「光栄菊酒造」に移り、醸したのが現在の光栄菊というのは、よく知られたお話で。写真は、光栄菊「月下無頼」このお酒、愛知時代の山本杜氏の味を惜しむ声に応え、骨太で濃醇な味わいを目指して作られた。アルコール度17%。4月上旬に2本買ったけど、「硬いんで、常温でしばらく寝かせた方がよろしかいかも。」とのアドバイス...
いつもの庭で花を楽しみ、ウォーキングから戻ってきました。迎えてくれたのは、キューちゃん。出迎えの挨拶はあくびだったけど。家の周りも花が賑わいだしていて、気づけばニオイバンマツリが咲いてました。名古屋に引っ越していった伯母が鉢で育ててたのを、うちで貰って地植えしたらしっかり根付きました。手前のエゴの木にも蕾がいっぱい。幾つか開き始めています。こちらはアジサイが準備中。ガクアジサイには白い花びらが見え...
「ブログリーダー」を活用して、さかきんさんをフォローしませんか?
金曜日の雨上がりの夕方、ブルーベリーは絶賛結実中。午後7時40分の、西でも東でもなく北の空。雲は厚いがまだ朱みが残ってました。東の空はほんの少し。んっ、霞んでるとばかり思ってた雲仙がちゃんと見えてる。下層は意外と靄ってないのかも。翌、土曜の朝。後ろ姿のチビと、もの言いたげなカインだけど、なんだったっけ。3日も前のことだともう思い出せない。でも掃除の後に買い物に行ったのは覚えてます。昼間だから当然に車。...
朝活からの帰り、恐竜パークに寄りました。7時50分、もちろん駐車場はガラガラ。公園にも人っ子一人いない。園内道路の側溝近くにアサガオ。アサガオらしいアサガオを久しぶりに見た。朝日が当たる角度のせいか、花の奥が発光してます。すぐそばにもっと淡い青。ルリマツリとグーグルさんが教えてくれました。こんな道端にね。わざわざ植えたような風でもないけど、自生?軍艦島が見える海側へ。晴れてるけど、相変わらず湿度が高...
なぜか毎年、リビングの窓の下に蝉の抜け殻がつく。こう毎年だと珍しくもないが、驚くのは蝉の鳴き声が聞こえないこと。これも異常気象だからとは思いたくない。蝉にすれば、「勝手に梅雨明けしやがって」とやさぐれてるか。夕方7時。これからまた一雨来るそうです、そんな空です。小さい頃、このあたりじゃ夕立はなかった(と思う)。その後いつだったか熊本で急に雨に降られ、「これが夕立か」と。そんな思い出があるほどだから...
おっ、再びの段ボール猫。とにかく猫はダンボール好き。せっかくのお気に入りだけど、明後日には廃品回収に持ってくよ。それまで十分に楽しんでくれ。さてさて、どれほどぶりだろう。夕方、雷が鳴って叩きつけるような雨が降ってきた。他所では大雨被害も出てるようだけど、これくらいならありがたい。何しろずっと暑いだけですべてが渇ききってたから。ここは岬の先端、多少の雨なら海に流れて終わりです。海岸線はどこもそうだろ...
日曜日の夕暮れ。湿度高い空をすごい勢いで飛行機雲が伸びていきます。姿を追いかけてもこれが精一杯。その夜のチビ。今日も目を細めてるけど・・・瞳パッチリだと、ねっ、可愛いんだ。愛嬌あるでしょ(#^.^#)カインはソファの上。拗ねてるのか、ただただダレてるのか。それはともかく、ハス園の続きを。今日は白いハスを。白はピンクとはまた別種の趣。白とは言っても薄~く黄色が入ってます。でも「真如蓮」と札が立ってたこのハ...
何をしたか、もう忘れてしまった日曜日。カインの写真だけは撮ってたみたい。無職になった途端に曜日の感覚がなくなった。まぁこれも人生。Que Sera, Seraだ、なぁカイン。さて2日後の火曜日という名の日曜日。もうさすがに咲いてるだろうとハス園に朝活してきました。3度目のハス園です。着いたのは8時50分、すでに暑い。朝活だからもっと早く出なきゃいけないんだけど、早すぎると花が開いてるかどうか心配だったんで。はい、3度...
2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝活、ウォーキング帰りのお日様。海面に映えて、まぁ不気味だわ。まだ6時12分です。帰路、右手の船の手前を右に折れる前に海を覗くのが帰り道のルーティン。引き潮で浅くなった海底をエイが這うように泳いでた。アカエイです、座布団にして1辺が50~60cmはある。少し浮いた。それでもゆったり。あらあら、今歩いてきた散策路の岸の方へ向かってる。 琉球列島をのぞく国内の浅場に普通に見られる大型魚 とネットにあるように、こ...
5時30分、涼しいうちに歩いてきます。確かに涼しいが靄が凄い。こんなお日様ってね。湿度がたまらなく高いんだろう。もとより、雲仙も天草も姿を見せない。さて散策路にニャン、朝ご飯は貰えてるか。眼に付いたのはジュランダ。うちのジュランダよりよっぽど早い。隣にはソテツの新葉。見た目通り、触らなくても分かるこの時期だけの柔らかさです。散策路を過ぎて、例の工事現場へ。もうコンクリートが吹かれてました。着工すれば...
カインの不満とは・・・毎日、毎食のカリカリ。さすがに飽きた。俺、この先もずっとこれなのか・・・カインは2歳の頃に下部尿路疾患にかかり、それ以来指定のカリカリ。もう少し大きい粒もあるけど、そっちは嘔吐しやすくて。一方のチビは何でもオッケー。だから値段や味変でいろいろ種類が変わります。そうでなくても食欲旺盛だから、何でも食べる。それが羨ましいんだよな、カインは。あら、完食のチビが珍しく1粒残した。気に...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
いやな予感はしてたのよ。この梅雨、大丈夫かってね。それみたことか、もう明けやがって。これから先、10月まで、いやいや11月までどうやって暮らしていこうか。暑さが続くと海水温も上がってでっかい台風が来そうじゃない。ったく。誰のせいでもないが腹立たしい。とは言いながら、日々の暮らしは続いていくわけで。梅雨明けの2日ほど前だろうか。カイン、どうした?チビまで。あっ、もうお昼だったね。腹がくちくなれば眠くなる...
シマトネリコの花が咲きました。傍のエゴノキには鈴生りの実。ブルーベリーの実も膨らんで。ワッと広がった西洋ニンジンボク。あれ?昨日と同じ匂い!これは昨日の・・・そう、昨日の残り物。鳥のグリル焼きだよ。今日こそは・・・こら!こら!って言われてもこの匂い。たまんないよ。せめて一口・・・こら!こら!こら!こら!こら!って腹立つな。じゃ、目の前に出すなよ。くそっ、お皿ひっくり返して暴れたろうか! ...
ハス園から40分ほど。小浜温泉街の手前を山手に少し上った住宅街にある、イタリア料理店 la_spiaggina妻がネットで検索しました。店内はゆったりと配置されたテーブルにカウンター。テーブル席はすでに満席でした、もちろん全員女性(-_-;)私たちはピザ窯の前のカウンター席に。でもね、外観はこんな和風建築なんですよ。玄関屋根の先に見える灰色の四角柱がピザ窯の煙突です。前菜です。一つ一つ説明してくれるんだけど、こうゆう...
今日は島原半島の小浜温泉街までドライブです。途中は端折っていきなり唐比湿地公園、蓮の咲き具合はどうかと寄ってみました。思った通りまだ早かった。十数種あるうちに咲いてるのは二つほど。あぁでも、やっぱりいいな。蓮は7月上旬~中旬が見ごろみたい。睡蓮も咲いてはいるんだけど・・・この淡い黄色や、赤いのが2種ぐらいで、去年見た濃い青紫はまだのようです。睡蓮に気を取られていると、シマヘビが蓮の葉を泳ぎ渡ってきま...
朝ご飯が終わるといつもは追いかけっこをする二人が見えない。探してみるとカインは階段に。おーい、カイン。ん、呼んだ?あぁ呼んだよ。行ってきま~す。そう、この日も凄い雨でした。風はないけど、雨粒が大きくて。翌日も雨。そのまた翌日、3連休の初日も雨。チビもカインも所在なげ。雨ばかりで退屈だよな。カイン君、頭隠して尻尾隠さず。カーテンの向こうに回っても雨しか見えないだろうに。外は見ないで寝てるかな。♪雨が続...
実はファミマの「とろける食感 ぎゅっとメロン」を食べたポタリングから、梅雨だというのに3日も続けて走れる空模様が続きまして。昨日は写真も撮らなかったけど今日と同じ半島の西側を。半島の西側だから“西海岸”と言いたいけど、それはさすがにね。でこの日のお疲れアイスは「ブラックモンブラン」安定の安心の九州ご当地アイスです。そうそうアイスつながりでなんですが、先日リキさんがリークされた、九州限定アイス! ファミ...
このブログ、いつもは4~5日ほど前の事だけど、今日は今日の事。朝から線状降水帯に入りました。いやいやいや(笑)うちがど真ん中じゃない。シマトネリコは風に煽られ、港の中もよく見えない。雨も凄いが雷鳴が轟いていて。チビは我慢できずにソファの下に。去年9月の3時間も鳴り続けた雷ですっかり雷嫌いになってしまった。その奥にはカイン。言うまでもなくカインも雷嫌いです。猫っていうか生き物は雷が苦手なんでしょうね。無論...
今日は夕方ポタ。とりあえずモトクロス場まで上ってみます。咲き出したオニユリにはさっそくのアゲハ蝶。路肩にイヌビワの実が落ちてます。実が落ち始めて、あぁここにもイヌビワの木があったんだと気づく。木と木の間隔は近かったり遠かったり、踏まないようにペダルを漕いで。それでなくても夏草が茂って道幅が狭くなってます。そうかと思うとここにはまだ紫陽花が残ってる。合歓の木の花をジュリアナ東京の扇子みたいと誰か書い...
午前10時半、バイクに乗って大村市内をY!mobileに向かってます。事の発端は昨日の妻の大村行き。画面が割れたスマホの本体だけ交換しようと息子と出かけたところ、せっかくだからドコモからY!mobileの乗り換えませんかと。確かに毎月の利用料が半分になるんですよ。でもそれには名義人の私が行く必要がある。ついでに私も乗り換えて家族割でさらにお得ですよって。で、妻は手続きが終わってもおばあと大村でゆっくりするから、おと...
妻が所用で実家に出かけた土曜日。朝から土曜ルーティンの掃除機掛けに励みます。おばあが使ってる和室と2階の妻の部屋以外が私の分担区域。だからチビが寝ている和室の縁側は私の区域外。ここで寝ててくれると掃除が捗る。にしても、窓に足をあげて無防備極まりない。おいチビ、野良時代の野生はどうした(笑)カインは妻の部屋のキーボードの下。近頃のお気に入りの場所です。ここも管轄外だから助かる。2人が邪魔しないでいてくれ...
昨日のウォーキングも終わりがけ、がけ崩れで交互通行となった信号あたりに、笹に絡みついたピンクの花。厚ぼったい花びら、ハマナタマメだ。この花もこの時期だったか。ツクバネウツギを眺めてウォーキングは終了です。家に戻ってくるとキューちゃんがお迎え(と思いたい)。さて、話は少し遡って1ヶ月ほど、いやもう少し前か。地デジの民放局が「信号が受信できません。」と映らなくなった。でもこれは毎年のこと。以前何かで読...
梅雨の晴れ間、歩いてきます。ウォーキングコースのイヌビワ。実が膨らんで色づいてきました。いつもの庭の入り口ではアコウが芽吹いてきました。ほかの新緑よりもずいぶん遅い気がしてググってみると・・・花期は年中で落葉も年に2度することもあり、その時期も個体差があるとか。なんだか勝手気ままな感じです。ちなみにアコウもイヌビワもイチジク属とのこと。確かに似たような実をつけますね。葉と葉を包んでいた托葉が一緒に...
7月4日、木曜日。起きてみると、今朝も港には霧。だからといって大雨が降るわけでもなく、ただただ蒸し暑い。そんな霧の中を職場へ。ずっと時化が続いてるせいで浜には海藻やゴミが寄ってます。霧が濃くて脱色したような景色ばかり。これで蒸し暑いんだから気も滅入ってくるよ。夕方、そんな道を淡々とポタリング。湿度は高くても空は曇ってるし、走ると風もあたるから意外と快適なんです。大きな流木の向こうに軍艦島。この流木、...
猫も人も晩ご飯を済ませて、チビは足元でまったりしてるのに、カインは椅子の背で熱い視線を向けてくる。どうしたカイン?何か言いたいことでもあるのか、岸田君に?話してくれれば今度会ったときに伝えとくけど、彼は上滑りな返事しかしないんだよな。午後7時16分。外はまだ明るい。腹這ってたキューちゃんに、浜まで行くけどついてくるかと聞くと、「いや、よかろう。」とつれない返事。ほんとにまぁ、このツンデレ軍団は。雲が...
シマトネリコの向こうは相変わらずの曇り空。おっ、その黒い影はカナブン君?等しく紫陽花が朽ちていきます。いつもお邪魔している写真カテゴリーのブロガーさんが、枯れた紫陽花をupして一言、“メメントモリ”ってわけでもないけど・・・と記されてて。“死を想え”、まぁ確かにねって気はするが、そこまで考えなくてもこの色は好きですよ。だからって繋がるわけでもないが、今日は職場の健康診断でした。健康診断とか人間ドックとか...
スカッと晴れた!見た目はね。でも湿度はもう大変よ。それでも雨が降らないだけましだ。自転車行きましょう。半島の西側は風が強いんで、東側へ。先日の崩落個所は30秒ごとの片側交互通行です。本格着工は災害復旧事業の認定待ちだろうから、まぁ半年や1年はかかるでしょう。気長に待ちますか、通れないわけじゃないから。蒸し蒸しする坂道をただ淡々と上っててオニユリのことは忘れてた。忘れた頃に色づくんですね。熱中症になら...
キューちゃん、おはよう。とりあえず雨は上がってるね。キューよ、それにしても昨日からの暴風、ありゃ何だ?すっごい荒れ方だったし今も吹いてるし。最近、外猫ハウスじゃ寝てないようだけど、昨日みたいな晩はどこで雨風をやり過ごしてるの?海が見える前から時化てるのが分かる。南西の風がずっと吹きつけてます。鳶はその風をうまく使って。引き潮時だから沖の瀬に白波が立ってます。近くに見えるけど波打ち際から沖の瀬までは...
カインは近頃またこの棚がお気に入り。ここだとチビと接触することもないしね。そのチビはソファの上。何か考え事かい。さて、あの雨に濡れてたブルーベリーから、色づいたのを採ってきました。まだこれだけ。すぐに妻のヨーグルトの中に消えていくはずです。そんな話をしてるところへ宅配便。インナーバイザーの修理に出してたヘルメットが帰ってきました。帽体の中を見てみたらやっぱりワイヤーが損傷してたそうで。部品代と送料...
キューちゃんの背中を撫でて家に戻ると、10時のおやつをくれと二人がうるさい。しょうがないね。仲良く食べてるかと思ったら、爆速で食べ終えたチビがカインのを分捕りに。コラ!まぁ、黙って見てるカインもカインだけど。2人におやつをあげた後はすることがない。せっかく雨が上がってるんでオニユリの咲き具合を見に行ってみましょうか。ただし、いつ降ってくるか分からないんで車で行きます。いつものウォーキングコース。北向...
今日から7月、もう半年過ぎました。早いねぇ。でもブログは数日前のこと。たまたま雨が上がってます。乾いた地面にキューちゃん。キューと呼ぶと、こっちを向いて、伸びをして、またゴロリ。今日初めて背中を触らせてくれました。自分からすり寄ってはくるしご飯もおねだりにくるし、そんな時には頭をなでたりしてたんだけど、背中を触ろうとすると、キッ!となってたんです。それが今日はどうしたことか。まぁ長く触ってると嫌が...
昨日の話がまだ続きます。浜から戻ると座布団がカバーに包まれてました。去年縫ってくれた座布団3枚を横に入れるカバー。そのまま座ってもよし。広げてゴロリと横になってもよし。君のためじゃないんだが・・・さて、お昼を済ませたら、午後からの予定をこなすため車を出して、おばあを送り、家具運びを手伝い、食材とお参りのためのお供物を買って、ガソリンを入れて帰ってきました。買ったお供物は和菓子の詰め合わせ。自宅用に...
さて、昨日の続き。出かけるまでにはまだ時間があります。咲いては雨に散らされ、咲いては散らされ・・・浜の方へ向かおうと玄関を出たら、車の脇に仲良し三人組。その仲良しぶりが羨ましいよ、ねぇ親分。お隣のブッソウゲの前を通り過ぎ、西の浜へ。はい、見事に梅雨空です(笑)。スロープの先も霧。その下り初めに浜木綿。花弁にも蕊にも雨の雫が。長い蕊ですね。私もいるよとツユクサ、何しろ梅雨ですから。さてと、そろそろ出か...
一昨日のがけ崩れから、時を戻そう!(古い)22日土曜日の朝。カインはどこに寝てるかというと・・・2枚重ねの座布団の上。お気づきだろうか。さすがにモフモフベッドは暑かろうと撤去、代わりに座布団を出しました。といってもネコのためというより人様のため。フローリングに直接じゃ足や腰が痛くて。でもカインに占領されると、どいてよとも言えません。時が戻ろうがずっと雨の中。梅雨ですからね、昨日も今日も同じような景色...
4時過ぎの晩ご飯を食べて、椅子で寛ぐカイン。カインたちの晩ご飯はずっと5時だったけど、勤務時間の変更で私が4時過ぎに帰ってくるようになると、カインもチビも待ち構えていて4時から5時まで催促の嵐。じっと見つめてフニャーと鳴くカインと、脚にすり寄ってきて甘えだすチビと。え~い!鬱陶しい!ということで自動給餌器の晩御飯タイムを4時10分に変更しました。さてそれから、youtubeのオフロードラリーをテレビで見終わった...