chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NAPPA
フォロー
住所
東京都
出身
下京区
ブログ村参加

2013/09/26

arrow_drop_down
  • ヴァイダフニャディ城

    ブダペスト3日目、英雄広場の奥に見えたお城へ行ってみることに。英雄広場の奥は広大な市民広場となっていました。このお城はその一角にあり 「ヴァイダフニャディ城」 建国1000年祭の時にパビリオンとして建てられたもので誰かが住んでいた、とかいうのはないそうです。今は農業博物館となっています。門をくぐって敷地に入ってみましょう。イグナック・ダラニーイー? 政治家だそうですがこの場所とどういう関係があるかはわ...

  • 世界遺産 地下鉄1号線に乗って

    ブダペスト3日目、一度ホテルに戻りチェックアウトしてから。世界遺産に認定されているのは 「ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通り」その中に地下鉄1号線も含まれています。地下鉄が世界遺産に認定されているのはブダペストの1号線だけです。世界で3番目に古く世界遺産でもある地下鉄にはやっぱり乗ってみないと。ブダペスト中央広場にある地下鉄の駅、Vörösmarty térホームの入り口。 ドアも重厚な感じで...

  • 今度は自由橋

    ブダペスト3日目、3月24日。王宮の丘を歩きつくし、王宮の丘北の端からバスに乗って移動です。まずはバスで 「Széll Kálmán tér M」へ。 前日もここからトラムに乗りました。ここからはトラムに乗り 「Szent Gellért tér - Műegyetem M」 自由橋のたもとです。ゲッレールトの丘へもここから登れます。 (前日、ゲッレールトからはエルジェーベト橋の方に降りました)そして、ハンガリーと言えば温泉。 ゲッレールト温泉は100...

  • 王宮の丘を歩きつくす

    さて、ようやくブダペスト3日目に入りました。この日は月曜日。 ホテルの朝食、平日は6時半からとれるので(週末は7時からでした)前の日は朝食をお昼代わりにしましたがこの日は6時半から。朝からモリモリ食べました、、、というより、ホテルでの食事だけがまともな食事、とも言う(笑)そして7時半にはホテルを出て本格的な雨の降る中、観光開始。 ホテルの近くからバスに乗り、バスでエルジェーベト橋を渡ります。ドナウ川沿いか...

  • ゲッレールトの丘

    ブダペスト2日目、3月24日。朝早くから本当によく歩いた一日でしたが17時半ごろようやくトラムに乗りました。大きなスーパーマーケットの近くの 「Széll Kálmán tér M」 来た来た。トラムの中。「Szüret utca」 で下車。そこからバスに乗り坂道を登って行って Búsuló Juhász (Citadella) へ。 ゲッレールトの丘への入り口です。2日目の夜はゲッレールトの丘からドナウの真珠を見る予定。ところが、、、。ツィタデッラ(要塞)...

  • マルギット橋を渡って

    ブダペスト2日目の3月23日。マルギット橋を渡って橋の途中にある マルギット島へ行ってみることに。マルギット橋を渡るトラム。水陸両用車?マグリット橋はこんなに広い。マグリット島へ。この日は朝からとにかくよく歩いていました。普段運動していないダンナさんはもう疲れ果ててマグリット島には入らず、島の入り口のベンチに腰掛けて休憩。とりあえず私だけがマグリット島に入り、島からのマグリット橋の写真を撮ってきました...

  • 晴れてきた!!

    ブダペスト2日目、3月23日。国会議事堂の見学ツアーを終えて外へ。もうね、国会議事堂の外観は十分撮った、つもりだった。だけど国会議事堂の東側からの写真は撮ってなかった、と思って東側、コシュート・ラヨシュ広場から。うん? なんか水がある。お~~~、逆さ国会議事堂!!でも、ブダペストに行った友達に後から聞いたのですが、、、、もっと後ろから撮った方がよかったみたい。そうすると国会議事堂全体が水面に写ったらし...

  • 国会議事堂見学ツアー

    ブダペスト2日目、3月23日。いよいよ国会議事堂見学ツアーの始まりです。日本語はなかったので英語のグループに参加。 でも音声ガイドを借りられてそれは日本語に設定できます。世界で3番目に大きく、美しさは世界1、と言われるハンガリーの国会議事堂。その議場。 本当に美しいものでした。この議員席に座って説明を聞きました。国会議事堂正面の大階段。天井画も素晴らしい。一部撮影禁止の場所もありました。初代イシュトヴァ...

  • 早めのホテルランチ?の後の町歩き

    4/17から昨日4/19まで、鶴岡から息子が帰ってきていました。とはいえ木金は私は仕事入ってたし、息子も友達と会いに行っていたしすれ違いではありましたが昨日4/19日は鶴岡に帰る前に千葉の病院で入院中の母のお見舞いに一緒に行ってくれました。母は踵の骨を折って入院中。 毎日リハビリを頑張っています。ただ今まで太極拳・フラ・健康体操・ウォーキングをずっと続けていたのでリハビリもかなり調子いいようです。「体操教室み...

  • 雨に煙るブダペスト

    ブダペスト2日目、3月23日。朝一番で国会議事堂の当日券を買い8時半。全長268m 、幅118m。 世界3番目に大きな国会議事堂です。こんな銅像も。 ハンガリーの詩人「ヨージェフ・アティッラ像」前回も載せたけど、このカーブを曲がるトラムの風景がなんかいいなぁ。雨に煙るドナウ川。 マルギット橋。マルギット橋を渡るトラム。ドナウ川沿いの靴。第二次世界大戦時、ここで大勢のユダヤ人が銃殺されました。その際に当時高級品...

  • ようやくブダペスト2日目

    ようやくヨーロッパ旅行のことを再開できる、と思っていたのですが仕事やその他ちょっとバタバタしてて思うように進みません。写真もいっぱいで整理するのが大変です。 ようやくブダペスト2日目。ホテルの朝食が週末は7時から (平日は6時半から) 11時まで。この日はちょっと早く待ちに出る必要があったので7時から朝ごはんじゃ遅いんだよね~。前日の夜お持ち帰りしたものもあるし、それを食べるタイミングもない。ならば、...

  • 桜見納め

    今年はあまり東京の桜を見なかったあぁ。長く咲いてくれていたのに、開花の頃にヨーロッパ旅行。 帰国してからはすぐに岡山旅行(岡山の桜は見たけど)さて、東京の桜見に行きますか、と思ったら母の入院。 それでも合間にちょっと近場を散歩。 4月9日の桜。枝垂れ桜とのコラボ。枝垂れ桜。カワセミもね、いましたよ。この日は望遠レンズ持って行ってなかったのでこんな写真しか撮れなかったけど、ちゃんとオスとメスで一緒にい...

  • 日本銀行見学

    早く中央ヨーロッパ旅行記を進めたいので最近あったこと、大急ぎで記事にしちゃわないと、、、。4月8日、友達と3人で 日本銀行本店見学ツアーに行ってきました。人気のこのツアー、なかなか予約が取れません。私が予約を取ったのもだいぶ前、しかもキャンセルが出たのでしょう、たまたま4月8日に空きがあり予約を入れておいたのです。興味がある方は時々HPをチェックしておくといいかも。一緒に行ったのは高校時代の同級生、よく...

  • 倉敷美観地区の午後

    倉敷美観地区でランチを食べた後はまたまた町歩き。代官所だった場所はその後倉敷県庁へ。 そして倉敷紡績所の敷地となりました。現在はその工場跡がアイビースクエアという複合施設になりホテルやショップ、体験工房などがあります。名前の通り、建物には蔦が絡まっています。この季節はまだ葉っぱが芽吹いていませんが葉に覆われたアイビースクエアを見たくなりますね。中庭にあるモネの池。 だけどまだスイレンも芽吹いてませ...

  • 倉敷美観地区

    岡山旅行3日目最終日の4月5日。ホテルの部屋からの朝の岡山駅前。アパホテルは朝食なしのプランにし、前日に買ってきていたパン等を軽く食べ倉敷の美観地区へ。美観地区を流れる倉敷川。ここも桜がキレイ。まずは 「大原美術館」 へ。入館券2,000円で 「本館」 「工芸・東洋館」 「児島虎次郎記念館」 の三館に入館 することができます。当日だけでなく他の日も入館することができるそうです。 なんて良心的。とはいえ私た...

  • 倉敷での夜

    4月4日、瀬戸大橋を見た後はレンタカーを返しに倉敷の営業所へ。空港で借りて倉敷で返却です。倉敷の営業所は駅から少し離れていたので駅まではバスで移動。1時間に一本ほどしかないバスだったけどちょうど乗れてラッキー。この日の宿泊は倉敷駅前のアパホテル。チェックインしてちょっとだけ休憩したら町へ。この日は朝からステーキを食べたけどお昼はキンパを二つしか食べてなかったのでお腹空いてたんですね、17時から夕飯です...

  • 瀬戸大橋

    4月4日、吉備津神社の次は瀬戸大橋を見に行きましょう。まずは 「道の駅 みやま公園」 道の駅でおいしいもの買って公園で食べよう、という魂胆。ここの道の駅も桜が満開!! それなのに写真撮ってなかった、、、。道の駅から移動して 「王子が岳 」へ。ここにも桜がたくさん咲いているとのこと。枝垂れ桜。桃の花。ミツバツツジかな?公園の中を歩き回っていたら突然視界が開け目の前にこの風景が!!瀬戸大橋です!!一番手...

  • 吉備津神社

    4月4日、ホテルリマーニをチェックアウトし、まずは「道の駅 一本松展望園」へ。こんな坂道を登って、、、展望園というだけあっていい眺めです。桜もたくさん咲いています。次は岡山市北区にある吉備津神社へ。桃太郎伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きぎつひこのみこと)が祀られている神社です。松が立派です。この鳥居の横に 「御竈殿」 というのがあります。が、国の重要文化財のこの建物、写真を撮ってませんでした...

  • ホテルでの食事

    4月3日に泊まった ホテル リマーニ。全室瀬戸内海に面したオーシャンフロントのリゾートホテルで私にとってはちょっと奮発。2食つけて1人1泊2万円弱(割引適応)。 でもお部屋は広いし眺めは多し、大浴場もあるし。何よりもすごかったのがお食事。夕飯はギリシャ料理のフルコース!ビールは 「ペローニ」 というイタリアのビール (ギリシャではない)サラダ。チーズの春巻きのような感じのもの。パン。お魚。お肉。デザート...

  • 黒島ヴィーナスロード

    「どこかにマイル」で 旅先が岡山に決まってから どこを観光しようかな、と調べていました。それで見つけたのが 「黒島ヴィーナスロード」干潮時に現れる砂の道、これは行ってみたい!!黒島に渡るボートは ホテルリマーニから出ます。一番大きな島、黒島まではボートでわずか5分。ボートに乗ったのは子供たち二人とパパ、ご夫婦、そして私達、の7人。一番左のちょっとしか写ってない島が黒島。 黒島から真ん中の中ノ小島、そ...

  • 牛窓の風景

    とっても元気な母ですが、なんと今日駅のホームから線路に落ちてしまい足首の骨を骨折してしまいました!!今日は地元で仕事があり終わってからようやくその事態を知り慌てて入院している病院に駆けつけました。コロナ禍だったら面会なんてできなかったけどちょっとだけでも顔を見れてよかった。とっても健康で、足腰も丈夫、姿勢だってすごくいい母ですが光線の加減でどこまでがホームかわからなかったようです。とりあえず足首以...

  • 瀬戸内海の風景

    4月3日、岡山旅。後楽園を出た後は車で牛窓オリーブ園へ。昔々、、、小学校に入る前のことだと思いますが瀬戸内海を見たことはあるんです。当然もう待ったく覚えていません。初めて見る、と言ってもいい瀬戸内海、牛窓オリーブ園からきれいに見えました。桜も咲いていて瀬戸内海の風景に彩りを添えています。左の島から、、、黒島、中ノ小島、端ノ小島。この日の夕方はこの黒島に渡り、干潮の時にだけ現れる島を結ぶ道を見に行きま...

  • 岡山城と後楽園

    ブダペスト1日目を書き終わったのでここで4月3日から2泊3日で行ってきた岡山旅を。職場の友達(昨年一緒にバンコクに行った友達) と岡山に行ってきました。いろんな友達から 「なぜ岡山?」 と言われたのですが 少ないマイル数でJALが適当に行先を決めてくれる 「どこかにマイル」 で岡山に決まりました。「なぜ岡山?」 なんてちょっと岡山に失礼でしょ、と思うのですが実際には自分ではなかなか旅行先には選ばないかな、...

  • ドナウの真珠

    3月22日、漁夫の砦で日没を待ち、いよいよ街に明かりが灯り始めました。昨年、親しい友達がブダペストに行き、その写真を見せてもらってから 「ブダペストに行きたい」 と思い始めました。「ドナウの真珠」 という例えも心を動かされる要因になっていました。キラキラと瞬くその夜景は本当に真珠のようなんだろうな、、、。そのドナウの真珠、ようやく見ることができました。今回、同じような写真いっぱい並べちゃいますよ(笑)...

  • 雨の王宮の丘

    ヨーロッパ旅行から帰ってきたばかりではありますがちょっと友達と岡山へ行ってきました。岡山旅行のことはブダペスト一日目が終わってから書いて行こうと思います。3月22日、王宮の丘でケーキを食べた後から。聖地巡礼の流れで、、、「ドナウの旅人」 に出てきた三位一体広場方面へ。右に建つのが 「三位一体の像」 ペスト流行の収束を記念して1713年に建てられたそうです。正面がゴシック様式の 「マーチャーシュ教会」...

  • 聖地巡礼

    3月22日、王宮の丘を歩き回ります。お店の看板がオシャレでかわいい。ハンガリーの名産物、パプリカ。王宮の丘の町並み。マンホールの蓋。ドナウ川の反対側の風景。ここでちょっと聖地巡礼。宮本輝さんの 「ドナウの旅人」 主人公の二人が立ち寄ったカフェへ。「ムスブルム・チェックラーザ」 小説内では 「ハンガリーで一番古いカフェ」 と紹介されています。主人公二人は店内でコーヒーを飲んだようです。店内は狭く、私た...

  • 王宮の丘へ

    3月22日、鎖橋を渡ってブダ地区へ。王宮の丘へ行くにはケーブルカーもありますが私たちは徒歩で向かいます。道端にスミレ。梅のようなあの花も。ブダペスト(ヨーロッパ) のカラスはこんな感じ。「ズキンガラス」 または 「ハイイロガラス」 珍しくてこの後も写真撮りまくってたけどこの子野写真を撮ってる人には出会えなかった。日本でもカラスの写真撮ってる人あまり見ないもんね。丘に登っていくので眺めもだんだん良くなっ...

  • セーチェーニ鎖橋へ

    2月22日、ブダペスト観光はやはり 「セーチェーニ鎖橋」 から始めよう。ホテルを出てドナウ川沿いに行ってみましょう。モクレン? コブシ? 咲いています遠くから見ると桜のように見えたけど近づいてみると梅に近いかな。トラムと、後ろに見えるのは 「エルジェーベト橋」ペトフィ広場のサンダー・ペトフィの像。 国歌を朗読する詩人の像だそうです。王宮が見えます。少年と王宮。少年とトラム。絵を描く紳士。セーチェーニ...

  • まずは荷物を預けに

    ヨーロッパ旅行、とにかくいっぱい写真あるんです。だってどこをとっても絵になる風景でついついシャッターを押してしまう。いろいろまとめてからっこに載せていこう、とか思うと時間がかかってしまうのでとりあえず写真整理が終わったら載せていくことに。まとまりのない旅行記になりそうですがご勘弁を。ブダペスト、リスト・フェレンツ国際空港に到着後バスで市街地にあるホテルへ。「100E」 番のバスのチケットを購入。市内へ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NAPPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAPPAさん
ブログタイトル
杜もり日記
フォロー
杜もり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用