目次 1 新今宮で。2 一番手前が高野線の下り。3 ポチっとやった。完了。4 熱い珈琲を飲もう。 新今宮で。 環状線が新今宮に着いた。 ここで南海電車、高野線に乗り換える。 もちろん、最初から一番後ろに乗っている。 何番目から降りるかで乗り
兵庫県立美術館などに行った話。兵庫県立美術館で「呉昌碩展」。
目次 1 おいしいランチを食べて大満足。2 中に入ったらますます異空間。3 では、呉昌碩の世界へ。4 『呉昌碩の世界ー海上派と西泠名家』。5 懐かしい。6 さて、呉昌碩は見たけど、まだまだ次がある。7 兵庫県立美術館の地図。 おいしいランチ
目次 1 兵庫県立美術館に行く前に。2 海に向かえばいいらしい。3 では。まいろう。ではなくて、昼飯を食いに、通り過ぎてよこに逸れる。4 ここに食堂がある。5 では食ってみる。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳細。8 お店の地図。 兵
目次 1 「街とその不確かな壁」1.1 君がぼくにその街を教えてくれた。「本当のわたしが生きて暮らしているのは、高い壁に囲まれたその街の中なの」1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「死亡告示」2.1 ミステリーの巨匠の短編集。2.2 わしの
早く来ると行列が少ない。久しぶりに「太陽カレー」でカツカレー。
目次 1 早く来ると行列が少ない。2 さて、何をいただくか。3 ここの赤ワインはとても美味しい。4 さて、とてもデラックスなやつがやってきた。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細7 お店の地図 早く来ると行列が少ない。 この日は京都西
目次 1 高岡駅から富山駅まで。2 30分前後で富山駅に着いた。3 「富山地鉄ホテル」。4 富山駅前、「富山地鉄ホテル」の地図。 高岡駅から富山駅まで。 さて、高岡駅についた。 ここから新高岡まで在来線で行って、そこから新幹線に乗る予定だ。
目次 1 雨の中、電車は走る。2 山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)3 てなことで高岡駅についた。4 後でしらべたら、大友家持が越中守としてこの地に赴任してたのだそうだ。5 山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)。6 高岡駅の地図。 雨の中
富山、宇奈月方面に旅した話−06、路面電車、万葉線の駅についた。
目次 1 路面電車の駅にやってきた。2 第一イン クロスベイ新湊前。3 しばらく歩き回ってたら、反対側から電車がやってきた。4 しばらくしたら、わしらの乗る電車がやってきた。5 電車がやってくる様子をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。
目次 1 この度の震災で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。2 まずは、新湊漁港を目指す。3 さて、海を眺めながらしばらく歩く。4 奈呉の浦大橋を渡ったら、左に曲がって町の中に入っていく。5 町の風景はとても優しい。 この度の震
目次 1 こんな路線あったかな。2 この日は、プレートを食いたい気分。3 ワインを飲みながら待つ。4 お待ちかね。プレート登場。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 こんな路線あったかな。 これは、わりと最近の話だ。
目次 1 だいぶ前の話。2 あまり待たずに順番がきた。3 これがねらいですなあ。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 だいぶ前の話。 いつも「八戒」では、中華を超えた、カレーを超えたメニューが出現してとても楽しい。
山の上の農産物直販所、「くにぎ広場」のゴボ天のうどんがとても美味しい。
目次 1 九度山近辺の山の上には美味しいところがある。2 ここでは、イートインがある。3 今回はうどんと巻き寿司。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 九度山近辺の山の上には美味しいところがある。 わしが暮らす九度山
またJazz心に火がついて、Charles Lloyd 、Arthur Blythe、Xavier Davis、CD買った話。
目次 1 久しぶりにCDを買った。2 Charles Lloyd 3 Arthur Blythe4 Xavier Davis5 Charles Lloyd Bobo Stenson6 また訃報あり。 久しぶりにCDを買った。 最近さるジャズ
またJazz心に火がついて、Bobo StensonとStan Getz、ええですなあ。
目次 1 NONSYでJazz心に火がついた。2 Bobo Stenson Trioの「Contra La Indecision」というアルバムだ。3 Stan Getz and Kenny Barron の「People Time」という
最近読んだ本、「海への巡礼 文学が生まれる場所」、「ヴァイオリン職人の探求と推理」。
目次 1 「海への巡礼 文学が生まれる場所」1.1 プルーストのノルマンディ、モン・サン・ミッシェルの海からヴェネツィアへ、そして・・1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「ヴァイオリン職人の探求と推理」2.1 「この世でもっとも有名なーそし
美味しくて、とてもリーズナブルなイタリアン、西院、「カフェマノワール」。
目次 1 さて、いつもの西院、篆刻の勉強の日。2 この日の日替わりメニューは。3 では、いただきましょう。4 お料理がやってきた。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 さて、いつもの西院、篆刻の勉強の日。 終わって昼
目次 1 さて、石上神社へ無事到着した。2 天理教の本部。3 とおりすぎると商店街が見える。4 てなことで天理駅に到着した。5 一応地図で振り返ってみる。6 山辺の道の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。 さて、石上神社へ無事到着
目次 1 さて、最後の石上神宮へ向かって出発。2 もうちょい行くと池がある。3 また、石碑が現れた。4 いきなり鶏小屋が出現。5 これって、石上神宮に着いたってこと?6 万葉の歌枕でもある。7 石上神社の地図です。8 山辺の道の旅をユーチュ
山辺の道を歩く−15、内山永久寺跡を通って内山あたりを歩く。
目次 1 峠をすぎて。2 内山永久寺跡。3 すぐに、芭蕉の碑があった。4 『笈の小文』というやつだ。5 てなことで、わしも山辺の道歩きを続ける。6 内山永久寺跡の地図。7 山辺の道の旅をYouTube動画にしました。ご覧ください。 峠をすぎ
目次 1 小雨の中を歩く。2 夜都岐神社。3 地図には石畳の激坂って書いてるけど、それほどではない。4 こっちの石碑は大きいんでわかりやすい。5 夜都岐神社の地図。6 白山神社の地図。7 山辺の道を旅した時のYouTube動画です。ご覧くだ
山辺の道を歩く−13、大和古墳群から竹之内環濠集落、そして大雨に遭う。
目次 1 雲行きが怪しい。2 時々ポツポツ来出した。3 竹之内環濠集落。4 結局30分ほど雨宿りをしてしまった。5 竹之内環濠集落の地図。6 山辺の道を歩いた時の動画をYouTubeにしました。ご覧ください。 雲行きが怪しい。 目の前に広々
いつの間にか、田舎にもカレー屋さんができてた。「アジアンキッチン アロヒ 」のカレーランチ。
目次 1 九度山暮らしであるが、隣町の橋本市には図書館のある市役所までよく出かける。2 メニューは。3 頼んだやつがやってきた。4 お店の詳細。5 お店の地図。 九度山暮らしであるが、隣町の橋本市には図書館のある市役所までよく出かける。 あ
目次 1 時計のバッテリーが切れた。2 よう見たら、ネット手配で取りに来てくれるやつがある。往復の送料は交換費用に含まれてるんで、店にいくより安くつく。3 作業はとても早かった。4 周章狼狽 時計のバッテリーが切れた。 わけではない。 最近
目次 1 「777」。1.1 不幸な彼女と不運な殺し屋。1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「こんなもんじゃ 山﨑方代歌集」。2.1 「こんなところに 釘が一本打たれていて いじればほとりと落ちてしもうた」2.2 わしの勝手なおすすめ度。
目次 1 学生時代の友人と時々飲む。2 てなことで、「大起水産回転寿司」を発見。3 とりあえず、飲み物、利酒セットみたいなのが手頃でよさげ。4 だんだん眠くなってくる。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 学生時代の
富山、宇奈月方面に旅した話−04、「きっときと亭」で北陸海の幸を堪能。
目次 1 「きっときと亭」。2 わしらはメニューを見る。3 とりあえず、立山で乾杯。4 わしらのやつがきた。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店はきっときと市場の中にある。 「きっときと亭」。 お店は、建物に入って少し行って
富山、宇奈月方面に旅した話−03、驟雨をついて「きっときと市場」へ。
目次 1 雨がひどくなるばかり。2 「きっときと市場」までは約30分。3 「きっときと市場」4 では、どっかで食おう。5 「きっときと市場」の地図。 雨がひどくなるばかり。 駅を出たらすぐにタクシー乗り場がある。屋根があるんで濡れずに行ける
さて、出発。 晩秋のであった。今シーズンは比較的暖かい日が多かったけど、ちょうど旅立つ頃は雨、しかもかなりの雨の予想だ。雨対策、寒さ対策が必要であった。 ちょいとビクつきながらの出発。 いつもながら早朝の九度山駅はとても寒い。 雨はまだ降っ
目次 1 昨年秋に富山、宇奈月方面に旅した話である。2 蟹行鳥跡(四文字遊び)。3 さあ、旅に行こう。 昨年秋に富山、宇奈月方面に旅した話である。 もうちょっと前から書き始める予定であったけど、あいにく能登半島地震が起きた。被害者の方々、関
土日に京都に行く時には、とても楽しみ、「スパイス・アガレ」でカレーランチ。
目次 1 この日は知人の書道展を見に京都河原町三条へ。みやこメッセに行く予定。2 この日のメニューは。3 まずワインから。4 さて、カレーがやってきた。5 食後にアイスチャイを頂きながらまったりする。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳
「ブログリーダー」を活用して、あじあんじゃんくしょんさんをフォローしませんか?
目次 1 新今宮で。2 一番手前が高野線の下り。3 ポチっとやった。完了。4 熱い珈琲を飲もう。 新今宮で。 環状線が新今宮に着いた。 ここで南海電車、高野線に乗り換える。 もちろん、最初から一番後ろに乗っている。 何番目から降りるかで乗り
目次 1 さて、帰ろう。2 さて、ゲートからメトロの駅まで。3 わりと進みが早い。 さて、帰ろう。 もう、だいぶ暗くなってきてる。 それで思い出した。 万博に行ったら、大屋根リングの上から夕陽をみようなって思ってたのだ。 フラメンコダンスを
目次 1 さて、そろそろ帰ろうか。2 スペイン館の前まで来た。3 目の前は人がぎっしり。4 フラメンコダンスだ。5 そして、とうとう女性ダンサーが登場。 さて、そろそろ帰ろうか。 まだまだ、会場は元気一杯。 しかし、ゆっくりすればするほど帰
目次 1 ある日、田舎の国道を走ってたら。2 メニューは中華料理屋さん的ではない。3 で、餃子から。4 お汁は真っ黒系?5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 ある日、田舎の国道を走ってたら。 たしか、中華料理屋だった
目次 1 鮎の季節。2 「一力」3 テイクアウト4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 鮎の季節。 毎日暑いですなあ。 こんな時にはさっぱりと鮎寿司でも食いたいなあと久しぶりに思った。 鮎寿司とは、鮎を一旦焼いた後、甘
目次 1 「対馬の海に沈む」1.1 「JAで神様と呼ばれた男の溺死。執拗な取材の果て、辿り着いたのは、国境の島に蠢く人間の、深い闇だった。」1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「彼女を見守る」2.1 「旅立ちについて語ってくれ。一曲歌ってく
目次 1 この日は、西院で篆刻の勉強。2 「パッタイ」3 メニューはとても品数が多い。4 飲みながら。5 白身魚のさつま揚げ。6 牛肉ヤムサラダ。7 太麺焼きうどん。8 わしの勝手なおすすめ度。9 お店の詳細。10 お店の地図。 この日は、
目次 1 昼飯を食った。2 ギャラリーに着いた。3 作品ご紹介。3.1 「峠遥か」3.2 「柿の里」3.3 「Meditation」3.4 「杏花村」4 個展の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。 昼飯を食った。 まだ、開場まで
目次 1 さて、通天閣の下までやってきた。2 ここにきたらシチューを食う。3 丼に入ってくる、これがシチュー?4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 さて、通天閣の下までやってきた。 ギャラリーに入る前に昼ごはんを食っ
新今宮駅で降りる。 さて、いよいよ個展5日目が始まる。 今までは、なんばまで行って、早めの昼ごはんを食べていた。 今日は、ちょっと心に余裕が出来たんやろか。 新今宮駅で降りて、この界隈を歩きながら、ギャラリーまで行こうという気分になっている
目次 1 さて、4日目が終わった。2 「野上屋食堂」3 飲み物は、酎ハイレモン。4 食いもんは。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 さて、4日目が終わった。 晩飯を食って帰ろう。 個展の番をしてると、何かと疲れる。
目次 1 駅前へ。2 てなことで中に入る。3 それでは、乾杯。4 アテも必要。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 駅前へ。 さて、本日最後のお楽しみが待っている。 予定通りにバスに乗って和歌山駅に戻る。 行き先は、
目次 1 ちょいと一休み。2 「BRING BOOK STORE」3 オープンテラスに。4 そして、風景が良い。5 珈琲を飲みながらゆったり。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳細。8 お店の地図。 ちょいと一休み。 ずっと見てたらちょ
目次 1 さて、美術館。2 「現代の美術」3 外に出る。4 すごい存在感。 さて、美術館。 美術館の話に戻る。 佐藤春夫のやつは終わった。 まだ次がある。 あじあん 「現代の美術」 別のチケットチェックが。 これも無料。ありがたい。 てなこ
目次 1 早目の昼飯。2 簡単明瞭に「中華そば」をいただく。3 中華そばが来る。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 早目の昼飯。 実は、MOMAWに来る前に、和歌山駅で昼飯を食ってきた。 和歌山市に来たからには久し
さて、続いて隣に行く。 チケットチェックがあるけど、無料券がある。 気持ちいい。 するっと次に。 昭和の世界だ。 高村光太郎の「佐藤春夫像」から始まる。 集められた美術品からその時代が見える。 そんな偉そうなことは何もわからんけど、ただ見る
美術館に入る。 中に入っても、近代美術館。 いい感じ。 真っ直ぐチケット窓口へ。 窓のとこに「65歳以上は無料」って書いてある。 これはありがたい。わしはタダで入れる。3つの展覧会が全部無料だ。 「和歌山ゆかりの作家と近代の美術」 最初のコ
目次 1 和歌山市に行った。2 さて、バスに乗ろう。3 10分ほどで県庁前に着く。4 今回の出し物は「佐藤春夫の美術愛」、「MOMAコレクション 現代の美術」。5 では、MOMAWに入ろう。6 MOMAWの地図。 和歌山市に行った。 久しぶ
目次 1 「生き急ぐ」1.1 ホンダの歴史に革命を起こした日本人エンジニアのタダオ・ババがなぜ、私の人生に勝手に立ち入ってきたのか?1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「わからない」2.1 キシモトワールドが満載の本。らしい。2.2 わしの
目次 1 ある日、心斎橋あたりで昼飯になった。2 スープカレーの店らしい。3 待ってるあいだもとても良い香り。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 ある日、心斎橋あたりで昼飯になった。 想定通りなんで、下調べ済み。
目次 1 この日は雨。外出日和ではないけど、用があったんでやむなく田舎から都会へ。2 さて、順番が来た。3 待つことしばし。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は雨。外出日和ではないけど、用があったんでやむな
「天網恢々」 本を読んでたり、テレビドラマ見たたりしたら、とんでもない悪い奴が出てくる。理不尽の極みだ。ここまで酷いこと出来るんか。 しかし、艱難辛苦の挙句、いつか、どこからか正義の味方がやってくる。 あるいは、必殺なんちゃらが登場する。
「空中楼閣」 空中楼閣って、実際にはありえないもの、ありえないことを想像する、想定するときに使うような言葉である。 多分。そう、知らんけど。 で、わしは、想像力が貧困やから、本当の空中楼閣みたいなとこに行った話をしてみる。 中国の山西省にあ
「自縄自縛」 昔、昔の思い出。 学校を卒業して、初めての入社。 ちょっと遠方の寮に入れられて、毎日通勤してた。 3ヶ月ほど経ったころ、台風か集中豪雨かがあって、大雨になり、会社の近くの川が氾濫した。昔は堤防が低かった。 で、その日も出勤しよ
「先手必勝」。 ある日のお昼前。 車で、郊外の山の上についた。 ちょっと、有名? 知る人ぞしる? レストラン、カフェ?がある。 わしより、ちょっと早く着いた人がいてる。 急いで、順番とりにいかねば。 あの人たちの次やから出遅れたかな? とこ
目次 1 あの味が忘れられへん。2 事前予約制やから、注文する必要がない。3 それではいただきましょう。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 あの味が忘れられへん。 どの味かというと、紹興酒の味だ。 料理はもちろん美
目次 1 燕が巣をつくった。2 鶯がよく来る。3 野良猫も来よった。4 とりあえず、木酢液が手元にあった。 燕が巣をつくった。 こないだ燕が巣を作った話をした。 久しぶりで嬉しかった。しばらくおらんと思ってたら、子どもが一緒に飛んでる。 そ
目次 1 「ゆうびんの父」。1.1 日本の郵便を創った人。前島密の物語。1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「ニードレス通りの果ての家」2.1 誰がテディかテディは誰か。2.2 わしの勝手なおすすめ度 「ゆうびんの父」。 門井慶喜 著。 あ
目次 1 この日は、なぜか機嫌がいい。2 爺さんはアウェイ感でおちつかない。3 待つことしばし。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、なぜか機嫌がいい。 免許更新がうまくいったからだ。高齢になると、認知症検
目次 1 駅前食堂。2 「LE BORDEAUX」。3 ビールはハノイビール。4 どんどん出てくる。5 わしの勝手なおすすめ度。6 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。7 レストランの地図。 駅前食堂。 さて、す
目次 1 ラオカイへ。2 ラオカイまで行くと、国境の街がある。3 てなことで、ラオカイの駅前に着いた。4 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 国境の橋あたりの地図。6 ラオカイ駅の地図。 ラオカイへ。 SAを
目次 1 ホテルを出発。2 高速道路みたなとこを走る。3 2時間ほど走ってSAに着いた。4 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 SAの地図。 ホテルを出発。 ホテルは、西湖に近く。旧市街からは北西の方向にある
目次 1 ハノイの夜が開けた。2 では、ホテルの朝ごはんを食べよう。3 ご飯を食べながら表通りを見てみる。4 というか、いつものカオスな朝が見られへん。5 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。6 ホテルの詳細。7
目次 1 ラーメン屋さん発見。2 で、何を食う?3 さて何がくるのか。4 ラーメン登場。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 ラーメン屋さん発見。 ある時、西院の四条通りを歩いていたら、昼のみの帰りやったけど、見慣れ
目次 1 ATMが少なくなった。2 一時期なんでもかんでもカードになってた。3 振り込みがアプリでできる。4 ATMがアプリで使える。5 個人間送金が無料でできる。 ATMが少なくなった。 前に、街のATMが少なくなってとても不便という話を
目次 1 「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」 上、下。1.1 サヴァン症候群の天才登場。驚異の映像記憶能力。1.2 わしの勝手なおすすめ度。 「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」 上、下。 ダヴィド・ラーゲルクランツ 著。 あじあん サヴァン
目次 1 久しぶりに堺東に出た。2 メニューを見ると、20周年記念ランチというのがある。3 店内はいかにものエスニック。4 豪華なやつがやって来た。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 久しぶりに堺東に出た。 商店街
目次 1 「深謀遠慮」1.1 :::「3本のジグザグ線」2 「一撃必殺」 「深謀遠慮」 水墨画を描く。 水墨で絵を描くときってどうしてるか、考えてみる。 構想をたてる。 当たり前。しかし、難しい。簡単に言えば、描いてみんとわからへん。 あの
目次 1 「千客万来」2 「目迷五色」2.1 李白の有名な漢詩がある。 「千客万来」 今年は、鶯がよう来る。よう来て鳴いてはる。 とても良い。 朝からホーホケキョ・・ええですなあ。 昼にもホーホケキョ・・ええですなあ。 夕方、ホーホケキョ・
目次 1 「痴心妄想」2 「浮生若夢」3 夢や夢 「痴心妄想」 中村文則の「列」という本を読んだことがある。 いつの間にか列に並んでいた男。なぜかはわからん。 周りの誰もわからんらしい。列は長い。果てしなく長い。先に何があるのかわからん。