昨日の朝は、ブルカーノ島のSpiaggia delle Acque Calde、「湯の砂浜」で泳ぎました。 奥にそびえる横に長い丘が、わたしたちが前日に...
イタリア語&日本語教師、通訳のイタリア暮らし・旅・語学だより。自然と山歩きが大好き。
イタリアの暮らしや文化・旅行情報を、写真と共に紹介。時に日本語教師・通訳の仕事やイタリア語学習の秘訣も。フランス語を勉強中!
|
https://twitter.com/naoko_perugia |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/naoko_perugia |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/naoko06131 |
昨日の朝は、ブルカーノ島のSpiaggia delle Acque Calde、「湯の砂浜」で泳ぎました。 奥にそびえる横に長い丘が、わたしたちが前日に...
太古の鼓動、原始の地の息吹き感じるフォッサ火砕丘火口、ブルカーノ島
古代ギリシア人が火の神が宿ると考えていたブルカーノ島のフォッサ火砕丘の火口へと、Panorama dal sentiero per il Gran Cr...
ただ今、船でミラッツォの港を出発し、ブルカーノ島を目指して進んでいます。 朝、8時55分発のライアンエアーの飛行機は、予定どおり10時15分にカターニア...
昨夕は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)、北の湖畔のパッシンニャーノ(Passignano)で買い物を終えて、駐車場に戻ろうとしたとき、P...
エオリア諸島旅行への出発の日が近づいてきました。ペルージャ・カターニア間の往復便を予約したときは、40x20x25cmの手荷物だけでは小さすぎるからと、...
初めて訪ねた2019年の夏から、モリーゼ州は、人の温かさやびっくりするような文化や自然に満ちていておもしろいという印象があります。遠いのでなかなか行くこ...
カターニアの宿を決め夫も喜びほっと一息、予約にスマホ使えば割引率高くなる宿が多数あるとは
今朝になってようやく、シチリア島本土にあるカターニアの歴史的中心街での宿が決まり、これで10泊11日のエオリア諸島旅行の旅程がほぼ決まり、宿もすべて予約...
「何事にも先達はあらまほしきものなり」というわけで、いろんな先達の経験や知恵を結集したであろう旅行ガイドを注文したら、昨日届きました。 大きかったり重た...
おいしくて雰囲気もすてきイゼルニア Existo Osteria Molisana
モリーゼ・アブルッツォ旅行最後の夜は、イゼルニア中心街の店、Existo Osteria Molisanaで夕食を楽しみました。Isernia, Mol...
百日紅の鮮やかなピンクの花が、アルボルノス城塞の城壁を彩っています。 秋には真紅となるであろうセイヨウサンザシの実が色づいてオレンジ色をしています。 久...
去年の9月は9月18日から21日まで、トスカーナ州マレンマで、海とトレッキングを楽しみました。Marina di Alberese, Grosseto ...
飛行機の切符を購入しました。ウンブリア国際空港からシチリアの町、カターニア行きの便と、帰りの便の航空券です。Tramonto al Lago Trasi...
人生の不思議・愛の力 女性天文学者の生き方に触れたペルージャの夜
昨夜は夕食後、夫と共にペルージャの歴史的中心街に行き、プリオーリ宮殿内にある公証人の間で行われた10年前に亡くなったイタリアの女性天文学者、マルゲリータ...
被災の村にかかるチベット橋は高さ140m・長さ540m、セッラーノ
8月28日土曜日に、夫が友人たちとの昼食に、水清くマスのおいしいセッラーノの店を選んだのには、Sellano (PG), Umbria 26/8/20...
先週日曜日は、昼食は山の家に遊びに来ていた友人も交えて、ペルージャの家で義家族と共に食べ、Monte del Lago, Magione (PG), U...
今日は、ラヴェルナ修道院を頂く岩壁を取り囲む森をSantuario della Verna, Chiusi della Verna (AR), Tosc...
昨日は2週間ぶりにいつもの湖畔の店で食事をしようと、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に向かいました。西の空が雲に覆われているので、夕日が沈...
先週土曜日は、友人たちと清流が村を流れる村、ラシッリャを訪ねたあと、昼食を食べに、渓谷を流れる川の美しい村、セッラーノ(Sellano)のレストランに行...
ペルージャからアブルッツォ・モリーゼ方面へと旅行するときは、長旅になるので、途中で昼食やトイレ、コーヒーなどの休憩を取ります。Magliano dei ...
宮崎監督『風立ちぬ』明日までイタリアで上映 登山中すぐそばを飛んだグライダー
宮崎駿監督の映画、『風立ちぬ』(Si alza il vento)が、明日までイタリアの映画館で上映されます。平和の大切さを伝え、昔の日本の田園風景が美...
今朝6時半前に山の家でふと目を覚ますと、遠くの山の稜線近くの空が赤らんでいます。27/8/2023 6:21 船旅の途中に地平線近くに赤らむ空を見て、...
今日は清らかな水が村じゅうを流れるウンブリア州の水の里、ラシッリャを友人たちと訪ねました。Rasiglia, Foligno (PG), Umbria ...
昨日から山の家に遊びに来ている友人たちのたっての希望で、今日はフィレンツェの近くにある公園、Parco Medicea di Pratolinoを訪ねま...
Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。↓ Cli...
今日は昼食に、とびきりおいしく珍しい郷土料理のラビオリを食べました。Ravioli alla scapolasse, Il Raviolo, Scapo...
猛暑の日が続くペルージャから、山に涼を求めて旅行に出たものの、間際に旅程を決めたため、行ってみたい山の近くには宿が見つからず、モリーゼの州都、カンポバッ...
歴史・収集数びっくり香水博物館、モリーゼ小村研ぎ師の村から香水の里に
今日はサンテーレナ・サンニータという小村にある香水博物館を訪ねました。Museo del Profumo, Sant'Elena Sannita, Mo...
今日は、下の写真の13世紀の教会、聖レオナルド教会の傍らにあるキアリッツィア通りの階段をひたすら登り、いくつもの同時代の教会のそばを通って、さらに高みを...
モリーゼ州、そして道中、周辺の山を旅しようと、今朝ペンを出発し、ラッツィオとアブルッツォの山並みの間を走行中です。 途中で昼食休憩も取ったため、カーナビ...
2年前に学校で教えて、今日本で勤務中の日本語の生徒さんが、しばしば「ポケ丼を食べました。おいしかったです。」と、日本語で話したり作文に書いたりしていたの...
イタリアでは大勢が山や水辺に出かけるフェッラゴストだった8月15日は、夕方久しぶりに、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に夕日を見送りに行き...
先週、山に向かう途中で幸い見つかった山の宿、Crystal Chalet Ussitaに泊まった翌朝のことです。 道路をはさんで向かい側にあるレストラン...
今日、8月15日は、古代ローマ時代から夏の祝祭日、休みであったフェッラゴスト(Ferragosto)で、この日前後はイタリアでも大勢が休暇旅行に出かける...
イタリア時間で昨夕の午後4時31分、日本時間で午後11時31分に、電話のチャットアプリに「情報を尋ねたいのですが」というメッセージが、日本語を教えている...
8月9日水曜日は、ファルニョの山小屋(Rifugio del Fargno1811m)からアンブロ川の水源(Sorgente dell'Ambro、12...
おいしくて地の利もいい山の宿 Cristal Shalet Ussita
シビッリーニ山脈での1泊2日旅行の前夜、夫は旧友たちとの会食に出かけたため、わたし一人で、夫が歩きたいと言う目的地への登山道を調べ、宿を探したのですが、...
おとといは、まずファルニョの山小屋(Rifugio del Fargno、1811m)からForcella Angagnola (1924m)まで登って...
先週、ヴァッリンファンテ山頂を目指して歩いたときは、いつもヴィッソからカステッルッチョに向かうときに見える山の全貌がよく見えました。Monti Sibi...
Gubbio 20° SpencerHill Festival グッビオ 第20回バッド・スペンサー&テレンス・ヒル公式ファン大会
7月29日土曜日、クッコ山での夕食後、茜色の空の下を家路へと出発したわたしたちは、せっかくだからと、少し遠回りをして、そう遠くないグッビオ(Gubbio...
先日、ハンググライダーが飛び立つクッコ山(Monte Cucco、1566m)を訪ねたのは、山の高みから夕日を見送り、茜色に染まる夕景を楽しむためでした...
イタリア式眠らぬ夏のにぎやかな夜 チッタ・デッラ・ピエーヴェ
燃え盛る火のエネルギーを皆さんにとの古の衣装を着た女性の紹介に始まって、明かりや炎を巧みに操ってのショーが繰り広げられる様子を、昨夜遅くまで、チッタ・デ...
アルボルノス城塞の門が大きな水たまりに映ってきれいです。Orvieto (TR), Umbria 5/8/2023 昨日はペルージャでは午後から雷雨に...
昨日は午後3時前に、無事目的地だったヴァッリンファンテ山頂(2113m)に到達することができました。Monti Sibillini 3/8/2023 ...
ウンブリアとマルケの2州にまたがって連なるシビッリーニ山脈(Monti Sibillini)のマルケ州側の山を、今日は歩きました。Monti Sibil...
ICカードに切替すべりこみ申請 まもなく無効 紙製のEU市民の家族用滞在証、World Voice寄稿
明日、2023年8月3日は、わたしが所有している無期限のヨーロッパ市民の家族用滞在証(carta di soggiorno per cittadino ...
高度経済成長期1950年代以降に過疎化が進んだ小村とその今、World Voice連載とナヴェッリ訪問の思い出
2014年7月に、アブルッツォ州の山あいにある小さな村、ナヴェッリ(Navelli)を訪ねたことがあります。サフランの産地でもあるこの村をわたしたちが訪...
昨夕、クッコ山を車で登り、アスファルトの道の行き止まりにある標高1197mの駐車場で車から降りて、空を見やると、Monte Cucco, Sigillo...
夕どきに月見上げ歩けば蝉しぐれノラニンジン咲き茂るペルージャの道
おととい、7月27日木曜日から、ウォーキングをぼちぼち再開しました。Percorso Verde, Perugia, Umbria 27/7/2023...
今晩は今年初めて、我が家の鶏が産んだ卵と義父が畑で採れたトマトをたっぷり使って、トマトの卵炒めを作りました。 夫が幼い頃から、義母が夏になるとよく作って...
花咲くカステッルッチョで電話つながらず変えようかなVodafoneにCoopVoceから
ひなげしの赤いじゅうたんが美しいカステッルッチョの高原を6月30日に訪ねたとき、Pian Grande di Castelluccio, Norcia ...
7月初めのアブルッツォ旅行では、夫の用事やわたしの仕事のために、せっかく遠出したのに、Gran Sasso, Abruzzo 8/7/20231泊2日...
しょうが焼き弁当とやむなく麦茶 自動販売機に硬貨を入れ間違えて
学校の日本語特別集中講座の最終日である今日も、朝、タッパーにごはんをつめ、玉ネギと義父が育てた新鮮なズッキーニといっしょに豚肉のしょうが焼きを作って載せ...
10日前に参加した若い二人の結婚式で、いいなあと思ったところはたくさんあるのですが、その一つは、会場で家族を写したこの写真のその奥の方に小さく写っている...
7月13日木曜日は、夜ペルージャの中心街で開催中のジャズの祭典、ウンブリア・ジャズ(Umbria Jazz)に向かう前に、Lago Trasimeno,...
木曜の夜、いつもの店で夕食と美しい夕景を楽しんだあと、San Feliciano, Magione (PG), Umbria 20/7/2023サン・...
昨夕も夫の誘いに乗って、湖畔のいつもの店に夕食を食べに行きましたGiramondo Ristorante Pizzeria, San Feliciano...
あまりの暑さに、そして他の言語がエアコンのある教室に移ったことを知って、昨日の午後と今朝、知っている学校の人も通して頼んだら、2時間目からエアコンのある...
酷暑続くペルージャとコーヒーと森のユリと満水のモンテドッリョ湖
今日も朝8時半から午後4時20分まで、学校で日本語の授業があります。 慌ただしくて睡眠時間も短くなりがちな最近は、コーヒーが欠かせなくなり、昨日は普通の...
ペルージャ中心街が日中39度に達するほど、一日中照りつけていた太陽が、昨夕いつものトラジメーノ湖畔の店の岸辺に向かうと、なおもまぶしく輝いていました。 ...
今日は朝から8時半から午後4時20分まで、学校で日本語の授業があり、今は昼休みです。 昼休み前の最後の授業では、自分が引き当てた国の人になったつもりで、...
緑の森を通り抜ける風が凉しい木陰で、ハンモックに足を伸ばして、この記事を書いています。 体温ほどにまで気温が上がると予報の出ていた暑いペルージャから涼を...
昨夜は、マルケ州で行われた夫の従兄の息子の結婚式に参加し、丘の上の美しい会場で催された披露宴で、新郎新婦の幸せを願いつつ、午前2時過ぎまで皆と会場で、食...
Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。↓ Cli...
土曜の朝は、アッペンニーニ山脈の最高峰、コルノ・グランデが見える出発地点から、Gran Sasso, Abruzzo 8/7/2023まずは山の南西の...
夕日とトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)が、きらきらと金色に輝くのを、風に揺れるこの葉の間から見やりながら、Giramondo Ristor...
日曜は、ロッカ・カラッショへの散歩を終えて、グラン・サッソの山を下り、昼食後、ペルージャへと帰途につく前に、ラクイラ(L'Aquila)の町を訪ねました...
Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。↓ Cli...
山も風景も美しい大好きなアブルッツォ州、グラン・サッソの高原、Campo Imperatoreに来ています。 かつて歩いた野の花と間近に迫るコルノ・ピッ...
6月30日金曜日は、例年6月の下旬から7月初めにかけて、野の花が一面を彩って美しいカステッルッチョ(Castelluccio di Norcia)の高原...
今朝もよろい戸を開けると、ミケ君と子猫が、大きなオリーブの木の上に登って、並んで何かを見つめている風情でした。 「今朝も」と書くのは、6月29日の朝にも...
月と花 駐車場見つからず車あふれるペルージャと授業で七夕飾りづくり
今朝は窓を開けたら、きれいな白い月が日曜の町の丘の上に見えて、うれしかったです。 朝は6時前に起きて、学校の授業が始まる30分前に学校の近くまで車で行っ...
初トマトとカフェイン耐性と長いトンネル抜け出せるよう頑張ろう
昨日は今年義父の畑で採れたトマトを、夕食のときに初めて食べました。 せっかくだからとサラダに入れて他の野菜といっしょに食べるのではなく、塩とオレガノとオ...
今のレベルが前もって分からない生徒を、3週間の授業で、通常14週間の授業のあとに準備ができて受ける試験に合格できるだけの力をつけさせなければいけない。い...
昨日、7月3日日曜日の夕方は、久しぶりにトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の南東の湖畔にあるサンタルカンジェロ(Sant'Arcangelo...
イタリア中部ではこの数日、急に天気が崩れて雷を伴う豪雨となることが多く、金曜日、カステッルッチョからの帰り道には、雨のために屋外の気温が30度から20度...
最近では、毎朝台所のよろい戸を開けて、きれいに咲く紫陽花の花を見るのが楽しみです。 大きく育ってピンクが深くなった装飾花と真花のつぼみもきれいですが、花...
しばらく前からグーグルアナリティクスにアクセスするたびに、「7月1日までにGA4プロパティに移行しないと使えなくなりますよ」という画面がでかでかと現れて...
湖畔でカップッチーノあらカフェインレスでもカフェイン少しあり睡眠の質悪化
日曜の朝は、ボルセーナ湖のほとりのバールで、Bolsena (VT), Lazio 25/1/20239時半過ぎに2度目の遅い朝食を食べました。上の写...
日曜は、ちょうどわたしたちがヨットの船着場にいた頃に、客をたくさん乗せた船が到着し、Lago di Bolsena, Bolsena (VT), Laz...
6月25日日曜日は、ラッツィオ州の紫陽花(ortensia)の村、ボルセーナ(Bolsena)に、紫陽花を見に行きました。Bolsena (VT), L...
市役所発行の証明書が必要なので、今朝、うちから車で8分ほどの近所にある市役所出張所に行くと、ところが入り口に予約していないと受け付けませんと書かれた紙が...
自生のシャクヤク、ペオニア・オフィシナリス(学名 Paeonia officinalis、イタリア語名 peonia selvatica)は、ウンブリア...
洗礼者聖ヨハネの日である今日、6月24日は、朝、花とハーブで満たし、月の明かりを浴びるように一晩中外に置いておいた水、聖ヨハネの水(acqua di S...
日曜の夕方、クッコ山(Monte Cucco)では、たくさんのパラグライダーが空を舞っていたその下に、Monte Cucco, Sigillo (PG)...
昨日は朝11時半過ぎにウォーキングを終えて帰宅し、昼食の準備を始める前にまずは一息つこうと、机の前に腰を下ろしました。そうして、提出を急がなければいけな...
日曜の夕方は、クッコ山(Monte Cucco、1566m)の山頂の手前、標高1197mの駐車場付近から、空を舞うたくさんのパラグライダーを眺めたあと、...
昨日は夕方、クッコ山(Monte Cucco, 1566m)に夕日を見送りに行きました。ペルージャからクッコ山までは車で約1時間です。19/6/2023...
昨日は夫がヨットの授業で、教官や他の受講生と湖へとヨットで乗り出している間に、Passignano sul Trasimeno (PG), Umbria...
今朝は夫が9時からトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)のヨットの授業があり、学校がパッシンニャーノ(Passignano)の村はずれにあるので...
今日は野の花が彩るペンニーノ山(Monte Pennino)を登りました。Monte Pennino (1571m) 16/6/2023 自生の蘭やシ...
真珠のように淡い光沢が見える雲に覆われた空とトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)を見やりながら、いつもの湖畔の店、ジラモンドに到着し、Gira...
6月3日土曜日は、朝よろい戸を開けたら、ミケくんとその子猫と、2匹がちょこんと座っていて、Perugia, Umbria 3/6/2023音を聞いて何...
いちご収穫・ハートの紫陽花と画像使えぬ不具合エキサイトブログ
今年は雨がよく降るおかげで、庭の野イチゴがいつにない豊作です。Perugia, Umbria 13/6/2023 今朝もこんなにたくさんのイチゴを収穫...
菩提樹の花、アナベルも咲き始め今もバラ、ひなげしの咲くオルヴィエート
土曜に電車でオルヴィエート(Orvieto)に行って夫たちと合流し、昼食後に帰途につく友人たちにあいさつしてから、崖下周遊トレッキングコース(Anell...
昨日は無事、午前9時54分発の電車でペルージャからオルヴィエートに行って、Castiglione in Tiberina (VT), Lazio 10...
先週土曜日に、久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)を訪ねて、崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を一周し、Orviet...
コルバーラ湖夕景うつくしいピザ屋と夫たち今日は徒歩の旅最終日
残照に桜色に染まる雲とコルバーラ湖(Lago di Corbara)の眺めが美しい頃に、Civitella del Lago, Baschi (TR),...
シーツとタオルを干し終えて、予報どおり夕方までは降りませんようにと願いながら空を見ると、Perugia, Umbria 8/6/2023雲がガッツポー...
美しく静かな緑・中世の村をゆく徒歩の旅に友と夫旅立つ Il Cammino dei Borghi Silenti
2年前の6月のことです。紫陽花が彩るボルセーナの村と湖の散歩を楽しんだ帰り道に、Bolsena (VT), Lazio 16/6/2021テベレ川のダ...
Huaweiヘルスケアアプリの不具合で、3週間できなかった筋トレと食事記録が、5月17日に不具合が解決して使えるようになったことは、こちらの記事でお話し...
「ブログリーダー」を活用して、なおこさんをフォローしませんか?
昨日の朝は、ブルカーノ島のSpiaggia delle Acque Calde、「湯の砂浜」で泳ぎました。 奥にそびえる横に長い丘が、わたしたちが前日に...
古代ギリシア人が火の神が宿ると考えていたブルカーノ島のフォッサ火砕丘の火口へと、Panorama dal sentiero per il Gran Cr...
ただ今、船でミラッツォの港を出発し、ブルカーノ島を目指して進んでいます。 朝、8時55分発のライアンエアーの飛行機は、予定どおり10時15分にカターニア...
昨夕は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)、北の湖畔のパッシンニャーノ(Passignano)で買い物を終えて、駐車場に戻ろうとしたとき、P...
エオリア諸島旅行への出発の日が近づいてきました。ペルージャ・カターニア間の往復便を予約したときは、40x20x25cmの手荷物だけでは小さすぎるからと、...
初めて訪ねた2019年の夏から、モリーゼ州は、人の温かさやびっくりするような文化や自然に満ちていておもしろいという印象があります。遠いのでなかなか行くこ...
今朝になってようやく、シチリア島本土にあるカターニアの歴史的中心街での宿が決まり、これで10泊11日のエオリア諸島旅行の旅程がほぼ決まり、宿もすべて予約...
「何事にも先達はあらまほしきものなり」というわけで、いろんな先達の経験や知恵を結集したであろう旅行ガイドを注文したら、昨日届きました。 大きかったり重た...
モリーゼ・アブルッツォ旅行最後の夜は、イゼルニア中心街の店、Existo Osteria Molisanaで夕食を楽しみました。Isernia, Mol...
百日紅の鮮やかなピンクの花が、アルボルノス城塞の城壁を彩っています。 秋には真紅となるであろうセイヨウサンザシの実が色づいてオレンジ色をしています。 久...
去年の9月は9月18日から21日まで、トスカーナ州マレンマで、海とトレッキングを楽しみました。Marina di Alberese, Grosseto ...
飛行機の切符を購入しました。ウンブリア国際空港からシチリアの町、カターニア行きの便と、帰りの便の航空券です。Tramonto al Lago Trasi...
昨夜は夕食後、夫と共にペルージャの歴史的中心街に行き、プリオーリ宮殿内にある公証人の間で行われた10年前に亡くなったイタリアの女性天文学者、マルゲリータ...
8月28日土曜日に、夫が友人たちとの昼食に、水清くマスのおいしいセッラーノの店を選んだのには、Sellano (PG), Umbria 26/8/20...
先週日曜日は、昼食は山の家に遊びに来ていた友人も交えて、ペルージャの家で義家族と共に食べ、Monte del Lago, Magione (PG), U...
今日は、ラヴェルナ修道院を頂く岩壁を取り囲む森をSantuario della Verna, Chiusi della Verna (AR), Tosc...
昨日は2週間ぶりにいつもの湖畔の店で食事をしようと、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に向かいました。西の空が雲に覆われているので、夕日が沈...
先週土曜日は、友人たちと清流が村を流れる村、ラシッリャを訪ねたあと、昼食を食べに、渓谷を流れる川の美しい村、セッラーノ(Sellano)のレストランに行...
ペルージャからアブルッツォ・モリーゼ方面へと旅行するときは、長旅になるので、途中で昼食やトイレ、コーヒーなどの休憩を取ります。Magliano dei ...
宮崎駿監督の映画、『風立ちぬ』(Si alza il vento)が、明日までイタリアの映画館で上映されます。平和の大切さを伝え、昔の日本の田園風景が美...
昨日、トスカーナ州グロッセート県の海辺の村、アルベレーセからの帰り道に、遠回りをして立ち寄った村、ロッカストラーダ(Roccastrada)が、思いがけ...
今朝は、朝食のカプチーノのクマさんがかわいらしく、ブルーベリーのチーズケーキがとびきりおいしかった宿を発ち、波打ち際を歩き、海で泳いで、先ほどペルージャ...
昨日、9月19日月曜日は、9世紀から12世紀にかけて建造され、 14世紀にシエナが破壊したという海岸近くの丘の上、森の中にある修道院、聖ラバーノ修道院の...
昨日は4時頃に着いた宿で、わたしはしばらく休み、夫はテニスの試合を観戦してから、海に行きました。 驚くほど青い海は、最初は水が冷たく感じられたものの、い...
崖の上に建ち、今は長い橋を渡って行くしかないチヴィタ・ディ・バニョレージョの眺めを、近くの村でドライブ中に車から降りて楽しみ、ボルセーナ湖のすぐほとりの...
9月4日日曜日の午後、トゥオーロで虹を見てから、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)を車で半周し、Tramonto al Lago Trasi...
天然の薬草成分でできた療法を好む人が、わたしの周囲には多いからかもしれないのですが、筋肉痛と言うと、イタリアでは昔から、アルニカ(arnica)のオイル...
今朝ふと外を見ると、まだ小さい白い子猫が、ブドウ棚の上にいたので驚きました。Perugia, Umbria 15/9/2022 兄弟子猫は、地面にしっ...
9月4日日曜日は、トラジメーノ湖の北のほとりのあるトゥオーロで二重にかかる虹を見て、桟橋を歩いたあと、南の湖畔にあるサンタルカンジェロで夕日を見送ろうと...
学校の仕事や日本語能力試験を受験する教え子などのために、インターネットに見つかる新聞記事などの文章を、授業用の学習プリントや、模擬試験を作るときに参考に...
8月30日火曜日は、午後に用事があった夫が有給休暇を取っていたので、わたしの希望で、久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)のいつもの日本料理店に、お...
中世の町並みと夕焼けが美しく、わたしたちが最近よく歩きに行っているトラジメーノ湖畔の村、モンテ・デル・ラーゴ(Monte del Lago)で、今年も文...
8月29日月曜日に、この日ことさらに美しかった夕景をもう一目と眺めていたら、Luna crescente sul Lago Trasimeno, Mon...
最近は、時々降る雨のために、朝晩は涼しいからか、ウォーキングのときに速足で歩いても、心拍数がなかなか上がりません。それで、手っ取り早く心拍数を上げようと...
コサギが飛び立つ桟橋の先端に、ビーチパラソルを立てて日を浴びる観光客とMonte del Lago, Magione (PG), Umbria 28/...
8月下旬から、出かけたり、仕事が終わるのが夜遅くなったりと、睡眠不足気味の日が続いているので、最近は、起床時刻と就寝時刻が毎日ほぼ同じ時間になり、かつ夕...
8月28日日曜日の朝、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の北東のほとりにあるトッリチェッラ(Torricella)を訪ねると、Torrice...
昨日の夕方、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の北のほとりにあるトゥオーロ(Tuoro)を訪ねると、Tuoro sul Trasimeno ...
昨日、土曜の朝に、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の北のほとりの村、パッシンニャーノ(Passignano)の港を訪ねると、Passign...
9月1日は、朝晴れているように見えた空が、急に曇ったと思ったら、にわか雨が降るということが何度もありました。Perugia, Umbria 1/9/2...