カステッルッチョの高原でかつて自生の水仙が一面の咲くのを見たのは5月20日頃だったので、5月26日日曜日は、まだ花が咲いていますようにと祈りながら車で高...
イタリア語&日本語教師、通訳のイタリア暮らし・旅・語学だより。自然と山歩きが大好き。
イタリアの暮らしや文化・旅行情報を、写真と共に紹介。時に日本語教師・通訳の仕事やイタリア語学習の秘訣も。フランス語を勉強中!
|
https://twitter.com/naoko_perugia |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/naoko_perugia |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/naoko06131 |
岩の上の中世の村のY字路と猫 トスカーナ州マレンマの村ロッカテデリーギ
昨日、9月29日日曜日の朝は、3日間滞在したトスカーナ州マレンマの村、アルベレーセを後にしてペルージャに戻りました。強風や高波のために泳ぐことができぬま...
今日は朝に雨が降り、風が強く波が高いという予報が出ていたので、午前中は古代エトルリア人が築いた大きな石を用いた城壁や、住居跡が残り、エトルリア人に打ち勝っ...
今日は宿の自転車を1台1日3ユーロで借りて、マレンマ自然公園のサイクリングコースを走りました。キクイモの花が咲いています。日中は暑いほどでしたが、強い風も...
今日、ペルージャからマレンマ自然公園に向かう途中、グーグル先生に訪ねて昼食をした町、チヴィテッラ・マリッティマは、かつて友人夫婦を訪ねて、中心街のある丘...
マレンマの夕焼け 今日は海へ お役所仕事 少ない報酬の請求に四苦八苦
9月3日はトスカーナ州マレンマの海で、それは美しい夕焼けを見ることができました。Marina di Alberese, Grosseto, Toscan...
日曜日だったおとといは、夫の長年の友人の60歳の誕生日を祝う盛大な宴に、わたしも夫と共にレストランに招待されて、彼女の家族や大勢の友人たちと共に、誕生日...
トラジメーノ湖畔のお気に入りの店が、今年は9月29日日曜日に閉店してしまうと知り、その前にできるだけ通っておきたいからと、Giramondo Risto...
モンテ・デル・ラーゴで、トラジメーノ湖の岸辺と中心街を散歩して、Monte del Lago, Magione (PG), Umbria 22/9/2...
聖フランチェスコ聖痕800周年控えたラヴェルナ修道院へシクラメン咲く森を通って
9月8日日曜日は、トスカーナ州アレッツォ県にあるラヴェルナ修道院を久しぶりに訪ねました。 Santuario della Verna, Chiusi d...
水曜日は久しぶりにペルージャの歴史的中心街を歩きました。Perugia, Umbria 18/9/2024 ペルージャの町の3人の守護聖人の一人、聖エ...
健康保険証 来なければ保健所行こう かかりつけ医変えたらすぐあいさつに行こう
去年2月20日にイタリアの健康保険証の有効期限が過ぎたのに、その前に郵送で届くはずの保険証が届かないので、インターネットで調べると「新しい保険証を発行中...
日曜の夕方に、モンテ・デル・ラーゴ(Monte del Lago)に行って、湖の岸辺を通る散歩道を歩くと、Monte del Lago, Magione...
5月末に日本から飛行機でローマのフィウミチーノ空港に戻った翌日は、ペルージャのバス会社、スルガ(Sulga)の高速バスの便でペルージャに帰りました。Ae...
土曜に久しぶりに訪れたオルヴィエート(Orvieto)では青空が広がり、Orvieto (TR), Umbria 14/9/2024このアルボルノス城...
オルヴィエート大聖堂前の花嫁さんと金婚式の言葉と鮭ざんまいのおいしい和食
昨日の夕方、オルヴィエートの大聖堂へと歩いていくと、Orvieto (TR), Umbria 16:55ドゥオーモの前に新郎新婦がいて、結婚式の招待客...
9月3日火曜日は、トスカーナ州マレンマの海に沈む夕日と夕焼けがそれはきれいでした。Marina di Alberese, Grosseto, Tosca...
土曜は午後5時半を過ぎても30度を超えていたため、ポルヴェーセ島で日陰を選んで歩いていたというのに、以来、雨が降るたびに気温が下がり、今朝も雨が降ったペ...
夏野菜たっぷりブルセーガ、豆腐とキュウリのサラダ冷やし中華風、ひよこ豆と七面鳥胸肉カレー風
今年の夏は猛暑が続いた上に雨がほとんど降らず、いつもなら畑で採れるナスやピーマンも収穫できず、かつては消費に苦労していたズッキーニやキュウリも、真夏にな...
土曜の夜は、文通まつり(Festival delle Corrispondenze)が開催中だったモンテ・デル・ラーゴ(Monte del Lago)を...
土曜日に、トラジメーノ湖の東の湖畔にあるサン・フェリチャーノからポルヴェーセ島へと船で向かったのは、今年の島行きの公共の船の運航が終わってしまう9月29...
モッツァレッララーメンと湖や山で外食続きダイエット難しい日々
最近では時に雨も降り始め、そのおかげで直後と翌朝は涼しい、そんな日がたまにあるようになりました。そこでその涼しさも利用して、金曜日はわたし一人の昼食だか...
昨日は久しぶりに、トラジメーノ湖に浮かぶ3島のうち、最も大きく自然が豊かなポルヴェーセ島を訪ねました。 雲間から出てきた夕日が輝くのを西の岸辺から眺め、...
今日は午後9時から全米オープンテニスの準決勝があり、今ではランキング1位となったイタリアのヤニック・シナーが出場するというのに、「9時までにはうちに帰れ...
昔むかし、赤い帽子に赤い衣のこちらの枢機卿(cardinale)がVilla del Colle del Cardinale, Perugia, Umb...
今日は海からの帰り道、少しだけ遠回りをして、トラジメーノ湖畔のいつもの店に寄って、Giramondo Ristorante Pizzeria, San ...
トスカーナ州のマレンマの海に来ています。青い海と砂浜がきれいです。今朝ペルージャの我が家を出発し、昼過ぎに到着しました。夫と二人で、しばらく海で泳ぎ、少し...
今日は日中は暑かったものの、午後に雨が降って、夕方は涼しくなりました。そこで、久しぶりにオーブンを使って料理をしました。 パン粉が必要なので、夫に電動の...
ペルージャからセッラーノに向かうときは、村じゅうを清らかな水が流れて美しいラシッリャ(Rasiglia)のすぐ近くを通ります。Rasiglia, Fol...
美しい池とおいしいマス料理・渓谷の吊り橋も人気あり セッラーノ 観光客の過剰な殺到が心配 ラシッリャ・カステッルッチョ
今日は清らかな水があちこちから流れ込む美しい池のほとりに建つセッラーノ(Sellano)の店、Ristorante Pizzeria Loch Ness...
「ブログリーダー」を活用して、なおこさんをフォローしませんか?
カステッルッチョの高原でかつて自生の水仙が一面の咲くのを見たのは5月20日頃だったので、5月26日日曜日は、まだ花が咲いていますようにと祈りながら車で高...
日曜日は、湧き水がいくつもある水の清らかな湖(laghetto)のほとりで、昼食を食べました。Visso (MC), Marche 25/5/2025...
今日はカステッルッチョの高原で、一面に花を咲かせる口紅水仙のただなかをCastelluccio di Norcia, Norcia (PG), Umbr...
昨夜は夫の属する合唱団、Corale Tetiumが、ペルージャの隣町、コルチャーノの小村、カステルヴィエートでの合唱祭があったので、わたしも聞きに行き...
5月14日水曜日、お気に入りの湖畔の店での夕食にと車で丘を走ると、Montecolognola, Magione (PG), Umbria 14/5/...
ペルージャの歴史的中心街の駐車場の料金はひどく高くて、今よりは安かったであろう10年ほど昔でさえ、遠方から来た友人たちと昼食のために2時間ほど注射しただ...
5月17日土曜日の朝、そろそろ空が明るくなったからとよろい戸を開けると、Perugia, Umbria 5:56朝日に赤らむ空に有明の月が見えて、とて...
4月26日土曜日に、遠来の友人たちとスポレート南方にそびえるフィオンキ山へと歩き(記事はこちら)、26/4/2025 Spoleto (PG), Umb...
筋トレやウォーキングのあとで筋肉が消費されず育つようにとタンパク質を補給する際、ナッツを食べると脂肪分が高く、かと言って甘いものを食べると炭水化物が多く...
月曜の夕方、ペルージャの歴史的中心街を、駐車場へと急ぎ足で歩いていたら、ツバメたちの鳴き声がにぎやかで、たくさんのツバメたちが空を飛び交い、時には歩くわ...
ひょんなことから1泊することになったアブルッツォ州ラクイラ県の村、タッリャコッツォ(Tagliacozzo)で、泊まった翌朝、せっかくだからと村を散歩し...
先月は体調を崩してしまい、今年の復活祭だった4月20日日曜日には大家族での祝いの昼食に参加できませんでした。22日は友人たちの結婚式と披露宴があり、それ...
3月22日に雨の中、オルヴィエートで崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩いたときは、凝灰石の断崖の壁面にも崖の下にも、菜...
ノチェーラ・ウンブラの集落、アッジの滝、Cascate delle Ferce e Fiume Topinoをめぐるトレッキングコースは、車道からしばら...
昨日の午後は、ウンブリア州の北方、ノチェーラ・ウンブラの小さな集落、アッジを訪ねました。 2時間で歩くことができて、緑の中でいくつもの滝に出会えるという...
5月3日土曜日は、昼食を食べて歩いたオルヴィエートを夕方後にして、トラジメーノ湖から少し離れてはいるものの、湖が遠くに見える湖畔の小さな村、アジェッロ(...
昨夕は新たな教皇レオ14世(イタリア語ではPapa Leone)が選出されたというニュースを、階下の義父宅を訪ねて、新教皇のあいさつが中継されるテレビを...
5月2日にはつぼみが多く、最初の花が開きかけていた庭のバラが、Perugia, Umbria 2/5/2025連休で出かけていた間に次々と花を開き、6...
4月26日土曜日に、遠方から訪ねてきてくれた友人たちとMonte Fionchi, Spoleto (PG), Umbria 26/4/2025スポレ...
5月1日までグッビオで催されていたゴッホの映像没入体験型展覧会の会場は、市立博物館を擁するコンソリ宮殿で、展覧会の入り口は、60m以上の高さを誇る宮殿の...
わたしが今回の帰国にあたって調べた日については、ITA Airwaysのイタリアと日本を結ぶ便は、往復とも1日に1便ずつあるだけで、イタリアに戻る便につ...
東京から松山へと向かう飛行機からは、松山が近づくと、青い島々の浮かぶ地中海が見えてきました。 今回の帰国中には家族といっしょにこの瀬戸内海を見晴らせる海...
「春や昔十五万石の城下かな」と正岡子規が俳句に詠んだ松山城は、海を見晴らせる小高い丘の上に建っているので、町を歩いていると、建物の向こうに見えることが時...
わたしが飛行機から日本に降り立って初めて食べた料理は、カツカレーです。羽田空港に到着してスーツケースを受け取って、全日空のカウンターで再度預けてチェック...
先週の ITA Airwaysでの初めての旅は、わたしにとって久しぶりの帰国のための長距離飛行で、エコノミークラスの座席はこんなに狭かっただろうかと驚き...
5月15日水曜日の朝は、スルガ社の高速バスで、ローマのフィウミチーノ空港まで向かいました。バスが出発するパルティジャーニ広場までは、夫が車で送ってくれま...
中学校3年の1月から大学卒業まで過ごした松山の町には、7年間暮らしたけれども、Matsuyama, Ehime, Giappone 18/5/2024...
イタリア時間午前7時半にペルージャの我が家を出発し、日本時間夕方午後6時過ぎに無事松山に到着いたしました。 旅の疲れ、時差ぼけ、およびインターネット環境...
まもなく空の人となります。Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると...
今日も仕事で中心街に行き、そのあと、昨日終えられなかった用事を済ませるために町を歩いていたら、Perugia, Umbria 14/5/2024 国立ウ...
今日は仕事で中心街に行ったあと、足を伸ばして、奥に見えるペルージャ外国人大学の学舎の方へと、Perugia, Umbria 13/5/2024大噴水に...
今日、5月12日日曜日は、久しぶりにラヴェルナを訪ね、ペンナ山の岩壁を取り巻く森を通って、その上に建つラヴェルナ修道院へと向かいました。Santuari...
最近は出かける先々で、イヌバラ(rosa canina)が花盛りで、ピンク色のかわいらしい花を咲かせています。今週は、ゆっくりと足を止めて写真を撮る時間...
今日は店に着いたとき、空と湖が夕日に赤らみ、輝くのを見ることができました。Lago Trasimeno, Umbria 10/5/2024 まもなく雲...
類いまれなる腕を持ちながら、自動ピアノに合わせて演奏するように言われて、人間の自分は機械に合わせて音楽を奏でたりはしないと、演奏をやめて極貧の生活を送る...
土曜日の午後、友人の写真展に行こうと、トラジメーノ湖畔の村、パッシンニャーノ(Passignano)に向かったときは、無料高速道路を降りてすぐのところに...
先週の月曜日、4月29日に、トーディに暮らす義弟一家の姉娘、わたしたちの姪が大学を卒業しました。イタリアでは、全学生が集まっての卒業式があるのではなく、...
昨日は友人である写真家、アントネッラ・ピゼッリ(Antonella Piselli)とその写真のモデルでもあり、また芸術作品を創作するアンジェラ・モルヴ...
今年の春はすでに一度、山の家の畑でトラクターで作業中だった夫が、うっかり養蜂箱にぶつかってしまい、ミツバチの群れに取り囲まれて、頭を始め何箇所も刺されて...
最近は時に晴れ間も見えるけれど雨の多い日が続いています。 雨と太陽のおかげで、ナデシコが元気に咲くようになりました。 昨夕は日本語の授業が午後7時半に終...