昨日の朝は、よろい戸を開けると、目の前の丘の上にPerugia, Umbria 23/4/2025虹が立っていたので驚きました。正確に言うと、今よく写...
イタリア語&日本語教師、通訳のイタリア暮らし・旅・語学だより。自然と山歩きが大好き。
イタリアの暮らしや文化・旅行情報を、写真と共に紹介。時に日本語教師・通訳の仕事やイタリア語学習の秘訣も。フランス語を勉強中!
|
https://twitter.com/naoko_perugia |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/naoko_perugia |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/naoko06131 |
山の家で収穫したオリーブからできた新オリーブオイルの味を、おとといの晩、ようやく見ることができました。Perugia, Umbria 29/10/20...
うちの夫は甘いものが大好きです。イタリア人らしく、朝食はたいていの場合ケーキや甘い菓子パンとカップチーノでしたし、腕を披露する機会は年に数度と少ないもの...
オルヴィエート中世の水道橋跡で目に入っても見えなかったことにびっくり
オルヴィエート(Orvieto)の崖下周遊コース(Anello della Rupe)の本来のトレッキングコースでは、町を頂く凝灰石の崖の南西面の下は、...
イタリア中部にあるウンブリア州でも、オリーブの収穫が始まっています。今年も例年のようにfrantoi aperti が開催され、10月19日から11月1...
昨日は秋を探してオルヴィエートの崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩きました。Orvieto (TR), Umbria ...
イタリアは明日から冬時間 日本との時差8時間に 黄葉を楽しみにオルヴィエートに行ってきます
夏至の頃には午後9時前に沈んでいた夕日が、Monte del Lago, Magione (PG), Umbria 22/6/2024 20:45最...
湖で夕焼け・月を見てピザとハンンバーガー Nonsolopizza パッシンニャーノ
トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の北のほとりにあるパッシンニャーノ(Passisgnano sul Trasimeno)は、中世の町並みに...
ピザとバーガーおいしく居心地のいいなじみの店 I Cento Passi - Officina di Pizza
昨日は久しぶりに特に秋から春にかけては二人でもっぱら通っているマジョーネ(Magione)のピザ・ハンバーガー店、I Cento Passi - Off...
カボチャのおいしい季節、温かいスープの美味しい季節になりました。 ふだんはレンズ豆のスープは、お義母さんにも教えてもらったカステッルッチョのレンズ豆スー...
日曜は土曜とはうって変わって青空が広がったので、久しぶりにカメラを持ってウォーキングに出かけました。Percorso Verde, Perugia, U...
『上を向いて歩こう』がイタリアのガムの広告で流れてびっくり土曜の夜
昨夜シックス・キングス・スラムの決勝戦をテレビで見ていたら、途中で何度か流れた広告の中に次の広告がありました。最初に流れたときに夫が「この歌、日本語の歌...
Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。↓ Cl...
Don Matteo 14 シナー・ジョコビッチ準決勝でテレビにくぎづけての夜
日本では『マッテオ神父の事件簿』という題で放送されたイタリアの長寿推理ドラマの第14シーズン、『Don Matteo 14』の第1話が、昨晩9時半過ぎか...
とびきりにおいしいピザをコルチャーノ Al Battibeccoで
先週土曜の夜は、夫も歌った修道院でのコンサートのあと、やはり歌を聴きにきてくれていた義弟夫婦と共に、義弟が予約しておいてくれたペルージャの隣町、コルチャ...
日曜に遠いアドリア海岸の海の町、セニガッリア(Senigallia)へと出かけたのは、開催中だったパン祭り、Pane Nostrumを訪ねるためです。S...
青空の下、波打ち際を歩けば寄せては砕ける青い波足もとで砕けゆく貝殻浜の貝のかけらは海に近づくほど小さくなりやがて砂とまぎれていくSenigallia (A...
美しい歌声ひびく修道院 古の名を継ぐ新たな合唱団で元団員も歌う夜、ペルージャ
土曜の夜は、ペルージャ郊外の丘に建つモンテマルべの修道院で、午後6時からのミサのあと、合唱団のコンサートがありました。Convento Frati Mi...
『坊っちゃん』読んだ生徒が喜んでくれた菓子箱と夏目漱石と漱石枕流
夫婦いっしょに日本語を勉強する若い二人の授業では、今、趣味について話したり書いたりできるように勉強しています。 趣味は「どくしょです」と若い奥さんが答え...
エキサイトブログのおかげで出会えた人や機会は数ありますが、ブログのおかげで体験できたとっておきの思い出の一つは、2013年10月19日のフィレンツェへの...
今日は午後7時半の日本語の授業を終えてすぐに、夕食に出かけようと夫と二人で家を出ました。実は昨夜、家で食べようと言うわたしを夫がピザが食べたいと説得に成...
サッカー応援太鼓ひびき三日月きれい 移動遊園地 土曜に開始 ペルージャ
我が家はペルージャのサッカー競技場から直線距離が約2kmと近いため、サッカーの試合が開催されている最中は、うちの中にいて窓を閉めていても、応援の太鼓や声...
近年ではイタリアの自動車保険も大企業に合併・吸収されるということが増えているようで、わたしと夫が契約していた保険会社と義弟が利用していた保険会社は以前は...
イタリアじゃもう使えない英国の旧紙幣とあまりにも高い自動車保険
今年は帰国したり、あてにしていた某お役所の翻訳の報酬が予想の半額以下だったり、にも関わらず短期間ではあれあちこち旅行に出かけたりして金欠気味です。自動車...
夕色に湖染めてゆく夕日 黄昏の空にほっそり白い月、パッシンニャーノ
昨日は、パッシンニャーノ(Passignano)で、夕日が空と湖をピンクにオレンジに染めて沈んでゆく夕景を見ることができました。Passignano s...
今週は雨の日が多く、天気に振り回されがちの日々が続いています。たいていの場合、水曜の晩と金曜の午後、夫はテニスの練習に出かけています。10月2日水曜日の...
わたしが初めてアッシジの聖フランチェスコを知ったのは、おそらく日本の高校に勤めていたときに、放送部コンテストに参加する女生徒の朗読を聞いて、そのとき彼女...
トスカーナ州マレンマの海での休暇の最終日、9月29日日曜日は、アルベレーセの宿を朝出発したあと、まずはモンテマッシ(Montemassi)の古城跡を訪ね...
ロッカテデリーギの中世の町並みを頂く横に長い丘のてっぺんにある通りを、時計塔があるのとは反対の端、村の南西の端にある教会の鐘楼の方へと歩いていくと、教会...
トスカーナ州マレンマ地方、グロッセート県の岩の村、ロッカテデリーギは、車で向かうわたしたちの前に、こんなふうに姿を現しました。Roccatederigh...
「ブログリーダー」を活用して、なおこさんをフォローしませんか?
昨日の朝は、よろい戸を開けると、目の前の丘の上にPerugia, Umbria 23/4/2025虹が立っていたので驚きました。正確に言うと、今よく写...
昨日は記事を投稿したあとになって、帰宅した夫からローマ教皇フランシスコ、Papa Francescoが亡くなったと聞いて驚きました。 2013年3月にP...
土曜日に、復活祭を前に観光客の多いオルヴィエートの大聖堂前から、Orvieto (TR), Umbria 19/4/2025小路を進んでいくと、楽しみ...
3週間ぶりのオルヴィエートで、どうかまだ咲いていてくれますようにと願っていた藤の花が、散りながらも、まだ咲いているのを見ることができて、今日はうれしい...
今わたしが読んでいる本を書かれて、そうしてわたしたちにくださったポッジョ・ブストーネの修道院の修道士さんは、Santuario di Poggio Bu...
3月25日に丘のてっぺんに建つ大城塞を目指して、アッシジの中心街を高みへと登った日は、Assisi (PG), Umbria 25/3/2025登ると...
先日日本語の授業でリュックサックが出てきて、これは知らないんじゃないかしらと思ったら、ロシア人の生徒もイタリア人の生徒も、すぐにzaino(「リュックサ...
トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の北の湖畔にあるパッシンニャーノ(Passignano)は、ウンブリア州に数あるイタリアで最も美しい村の一...
昨日は、修道院そばの野原で、お昼に弁当を食べてから山を登ったのですが、その野原にもタンポポやヒナギクが一面に咲いていました。 夫が車を駐車した広場のその...
コルフィオリートは、赤いジャガイモの産地として知られるウンブリア州の高原です。 上の写真で左手下方に広がって見えるのが、標高約800mの高みにあるコルフ...
仕事が忙しくなって読みさしていた『皇帝フリードリッヒ二世の生涯』の下巻を、ようやく仕事が一段落してから再び読みはじめたものの、その主人公や息子たちの運命...
ペルージャの散歩道では、今ヒナギクやタンポポ、そして、9/4/2025観賞用のリンゴの花と夫が言う深いピンクの花も花盛りです。 花がさらに開くと色が淡く...
ペルージャのいつもの散歩道で、しばらく前から八重桜がきれいに咲いています。Perugia, Umbria 9/4/2025 激しい北風が雲を吹き払い、...
クッコ山(Monte Cucco)はペルージャの北東約60kmに位置する、緑の豊かな山です。ペルージャから車で約1時間、標高1565mで、かなりの高みま...
昨日は思いがけず友人たちからの突然の電話で、登山の前に、懐かしいピオッビコ(Piobbico)の村を訪ねることとなりました。Piobbico (PU),...
今日はオルヴィエートに行くつもりが、朝友人たちから電話があって、マルケ州の山中にある村、ピオッビコ(Piobbico)で待ち合わせ、Piobbico (...
昨日、ペルージャの歴史的中心街を歩いていたら、藤(glicine)の花につぼみができていて、Perugia, Umbria 3/4/2025もう咲き始...
4月3日は、わたしがイタリアで暮らし始めた記念日であり、このブログを始めた記念日でもあります。今日はその記念日を、トラジメーノ湖畔のお気に入りの店で、夕...
4月4日の天気と同じ天気が、その後40日間続くQuarto aprilante, quaranta dì durante.というイタリア語のことわざを教わ...
わたしが先週土曜日の夕方、ペルージャ歴史的中心街にあるサンテルコラーノ教会(Chiesa di Sant'Ercolano)を訪ねたのは、Chiesa ...
わたしがオルヴィエート(Orvieto)の崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩くときは、たいていの場合、Orvieto ...
土曜の晩、夫と友人と山の家に泊まった翌朝、うちの外に出てみたら、Perugia, Umbria 21/4/2024うちの前にあるバラに、最初の花がきれ...
今日ペルージャのスーパーで買い物をしていたら、しいたけによく似た、イタリアでは見かけないキノコが店頭に並んでいます。 商品名は、fungo di que...
昨日は、はるばるロマーニャから駆けつけてきてくれた友人の協力のおかげで、山の家の温室にビニールを張ることができました。 ロマーニャの友人たちの協力のおか...
湖畔の店に食べに行こうよと、夫の誘いはいつも突然で、準備をしていつものトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)畔の店には、辛うじて、日が沈みきる前...
日曜は、予想にも増して一面に咲く美しい蘭の花に感嘆し、登山を満喫したのですが、標高千メートルあたりまで夫が車で登った砂利道に、亀裂が走っていたり、かなり...
イタリア語でmaggiociondolo「5月のくびかざり」と呼ぶように、例年は5月に花を見かける黄花藤、キングサリを、Perugia, Umbria ...
土曜に周遊トレッキングコース、Via dei Tusci 「エトルリア人の道」を歩くのに必要な案内書や地図を買うために訪ねたテナッリェ(Tenaglie...
6月上旬に、夫や友人たちと、長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の道」を歩くことになり、日曜から夫と案内所や地図、宿泊...
4月6日土曜日に、中心街の藤を楽しみにオルヴィエートに出かけたとき、崖の上の中心街を訪ねる前に、Orvieto (TR), Umbria 15/4/2...
今日は春咲きのシクラメンとアネモネが彩る山道を登り、14/4/2024予想以上に蘭が咲きほこっていることに感嘆しながら、山の斜面を登りました。 山頂まで...
氷室冴子の小説をもとにスタジオジブリが制作したアニメ映画があって、1993年に日本でテレビアニメとして放映されていたとは。高校生の頃、アニメ、ジブリの映...
昨日は、ウォーキング中に、カメラを片手に八重桜に会いに行って、何枚か写真を撮りました。ペルージャ市民の散歩コースの八重桜は、2本とも背の高い木々に囲まれ...
我が家の近所には、門や垣にみごとな藤がある家が数軒あって、藤が花盛りの今日このごろは、車で前を通るたびに花を愛でているのですが、Perugia, Umb...
今年も楽しみにしていた八重桜が、ペルージャのいつもの散歩道で、今きれいに咲いています。Perugia, Umbria 7/4/2024 写真を撮影した...
トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の岸辺にあるお気に入りのレストランが、今年も春分の頃に営業を再開しました。Giramondo Ristor...
去年12月に、クリスマスの贈り物を購入しようと夫とペルージャ郊外にあるフェアトレードの店を訪ねて、プレゼントを選んでいたとき、店頭に並んでいたこちらの基...
ペルージャのうちの周囲で藤の花がきれいに咲き始めたので、南方にあって暖かいオルヴィエートではきっと藤が花盛りだろうと、昨日は1か月ぶりにオルヴィエートに...
月曜の夕方、山の家でピザの宴の準備をしていたら、外に出た友人が、Perugia, Umbria 1/4/2024空に虹が出ていると教えてくれたので、皆...
イタリアでは休日になっている復活祭(Paasquetta)翌日の月曜日は、俗にパスクエッタ(Pasquetta)と呼ばれ、皆で海や山に繰り出して、野外で...