カステッルッチョの高原でかつて自生の水仙が一面の咲くのを見たのは5月20日頃だったので、5月26日日曜日は、まだ花が咲いていますようにと祈りながら車で高...
イタリア語&日本語教師、通訳のイタリア暮らし・旅・語学だより。自然と山歩きが大好き。
イタリアの暮らしや文化・旅行情報を、写真と共に紹介。時に日本語教師・通訳の仕事やイタリア語学習の秘訣も。フランス語を勉強中!
|
https://twitter.com/naoko_perugia |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/naoko_perugia |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/naoko06131 |
3月15日に、小雨がぱらつく中歩いたラヴェルナの森を、今日は青空の下、15日ぶりに歩くと、La Verna, Chiusi della Verna (AR...
地域タグ:イタリア
イタリアは明日30日から夏時間 日本との時差8時間から7時間に
イタリア時間では今日、3月29日土曜日の午後6時過ぎにはChiesa di Sant'Ercolano, Perugia, Umbria 29/3/2...
地域タグ:イタリア
火曜日は、久しぶりにアッシジ(Assisi)の丘の上に建つ大城塞(Rocca Maggiore)まで登って、Assisi (PG), Umbria 2...
地域タグ:イタリア
火曜日に丘の上の城塞を目指して、アッシジの中心街を登っていたとき、咲いていた白い桜のその向こうでは、Assisi (PG), Umbria 25/3/...
地域タグ:イタリア
昨日わたしが目指して歩いたのは、下の写真でアッシジ(Assisi)の町並みの上、丘のてっぺんに建つ横に長い城塞、Rocca Maggioreです。Ass...
地域タグ:イタリア
今日、久しぶりにアッシジ(Assisi)の町を歩くと、通りや店先をAssisi (PG), Umbria 25/3/2025花盛りの椿が彩っています。...
地域タグ:イタリア
夫作るいちごケーキ パオリーニ勝って大坂なおみを称賛 夫との夕食
昨日の日曜日の大家族の昼食でのデザートには、夫がいちごをたっぷり使ってケーキを作りました。 ナイフで切り分けたいちごに砂糖とレモンの果汁をかけてできたい...
地域タグ:イタリア
ペルージャの山の家の桜咲き テニス日伊対決 夫婦げんかになりませぬよう
今日久しぶりに山の家を訪ねたら、大きな桜の木の高い枝で、Perugia, Umbria 23/3/2025花が少しずつ咲き始めています。わたしの頭より...
地域タグ:イタリア
おめでとう16強進出 大坂なおみ選手 イタリアで応援できてうれしい土曜日
遠い昔に友人たちと楽しんでいたテニスを数年前から再び始めた夫は、自分が競技や練習を楽しむばかりではなく、テレビでの観戦も楽しみ、去年はテニス仲間たちと、...
地域タグ:イタリア
3月8日土曜日のオルヴィエート(Orvieto)では、凝灰石の壁にも、野の花や木の花がたくさん咲いていました。Anello della Rupe, Or...
地域タグ:イタリア
昇りゆく朝日の光に、窓ガラスがきらめき、その丘の上には沈みゆく白い月。Perugia, Umbria 19/3/2025 昨日の朝は窓の向こうにそんな...
地域タグ:イタリア
北風が吹きすさぶ火曜日、歯医者に行ったついでにペルージャの中心街で用事を済ませ、歩いていたら、Perugia, Umbria 18/3/2025遠くの...
地域タグ:イタリア
昨日は、仕事から帰ってすぐに山の家に出かけた夫が、たくさんの野生のアスパラガス(asparagi selvatici)を手土産に帰宅しました。そうして、...
地域タグ:イタリア
降る雨に登山道に滝・小川のように水流れ野の花咲くラヴェルナの森 テベレ川も上流・中流からほぼ満水
車でラベッチャへと向かう途中、前方に崖の上に築かれたラヴェルナ修道院(Santuario della Verna)が見えるところがあり、そのたびにカメラ...
マツユキソウ・ヘレボルス森に咲くラヴェルナ ああうっかり土産物屋に忘れ物
土曜日は、曇り空と時にぱらつく雨の下、久しぶりにラヴェルナの森を歩きました。Santuario della Verna, Chiusi della Ve...
雨が降り出す前にと急ぎ足で庭を歩き、花に気づいて驚きました。Perugia, Umbria 14/3/2025 思いがけぬところにヒヤシンスが咲いてい...
曇りがちの冬の夕景もきれいトラジメーノ湖まもなく再開お気に入りのレストラン
秋から冬にかけては例年雨が多く、たとえば今もペルージャでは雨がちでぐずついた天気の日が続き、日曜からはしばらく大雨の日が続くという予報が出ています。Mo...
アーモンドの花咲きグッビオでゴッホ没入型展覧会 アッシジでその絵と人生語る音楽劇
昨日、中心街から階段を下っていく途中、青空を背景にPerugia, Umbria 11/3/2025アーモンドの花がきれいに咲いていました。木は違うの...
ねじ見つくろい丹念にカメラ修理 でも無料 親切で腕の立つペルージャ金物屋さんに感謝感激
今朝は歯医者に行ったついでに、ペルージャの中心街に足を運びました。Perugia, Umbria 11/3/2025 中世に築かれた宮殿と大噴水が美し...
たそがれのミモザ・椿もきれいオルヴィエート ミモザケーキと我が家2輪目の椿
女性の日だった3月8日土曜日に、椿とミモザを楽しみに訪ねたオルヴィエートの中心街では、Orvieto (TR), Umbria 8/3/2025この冬...
写真の可能性や身近なものに見出す美という視点が興味深いです。 ただいま、日曜の大家族の昼食のためにミモザケーキを作っている最中につき、本日はこれにて。↓...
女性の皆さん、女性の日、おめでとうございます。 写真はペルージャのいつもの散歩道で撮影したアーモンドの花です。枝に咲く花も緑の野原に落ちた花も、同様に美...
自動車税や運転免許の更新は、イタリアでは日本と違って、事前に本人に連絡通知があるわけではなく、自分が覚えていて、期日までに支払ったり、有効期限までに更新...
ひなまつりだったおととい、つぼみが開きかけていた鉢植えの椿の花が、今朝きれいな花を咲かせています。 昨年11月から仕事で慌ただしく、水やりがきちんとでき...
航空便 愛媛からペルージャまで45日 郵便局お届け日数目安では17日
2月28日金曜日の午後インターフォンが鳴るのを聞き、「夫が何か注文したのだろうか」と思いながら外に出ると、郵便配達の方が、日本からの郵便を届けてくれたの...
すもも咲き足下に野すみれムスカリも雨がち曇り空のペルージャにも春の足音
真っ白なスピノサスモモの花が、ペルージャでもきれいな花を咲かせています。Percorso Verde, Perugia, Umbria 1/3/202...
ウンブリアの草花を使ったという基礎化粧品に魅かれ買ったけど疑って返品考える
木曜の朝は、歯医者での治療が終わったあと、基礎化粧品を買いに中心街まで歩くことにしました。まだ麻酔は残っていたものの、鏡で顔を見ると、幸いゆがんではいま...
「ブログリーダー」を活用して、なおこさんをフォローしませんか?
カステッルッチョの高原でかつて自生の水仙が一面の咲くのを見たのは5月20日頃だったので、5月26日日曜日は、まだ花が咲いていますようにと祈りながら車で高...
日曜日は、湧き水がいくつもある水の清らかな湖(laghetto)のほとりで、昼食を食べました。Visso (MC), Marche 25/5/2025...
今日はカステッルッチョの高原で、一面に花を咲かせる口紅水仙のただなかをCastelluccio di Norcia, Norcia (PG), Umbr...
昨夜は夫の属する合唱団、Corale Tetiumが、ペルージャの隣町、コルチャーノの小村、カステルヴィエートでの合唱祭があったので、わたしも聞きに行き...
5月14日水曜日、お気に入りの湖畔の店での夕食にと車で丘を走ると、Montecolognola, Magione (PG), Umbria 14/5/...
ペルージャの歴史的中心街の駐車場の料金はひどく高くて、今よりは安かったであろう10年ほど昔でさえ、遠方から来た友人たちと昼食のために2時間ほど注射しただ...
5月17日土曜日の朝、そろそろ空が明るくなったからとよろい戸を開けると、Perugia, Umbria 5:56朝日に赤らむ空に有明の月が見えて、とて...
4月26日土曜日に、遠来の友人たちとスポレート南方にそびえるフィオンキ山へと歩き(記事はこちら)、26/4/2025 Spoleto (PG), Umb...
筋トレやウォーキングのあとで筋肉が消費されず育つようにとタンパク質を補給する際、ナッツを食べると脂肪分が高く、かと言って甘いものを食べると炭水化物が多く...
月曜の夕方、ペルージャの歴史的中心街を、駐車場へと急ぎ足で歩いていたら、ツバメたちの鳴き声がにぎやかで、たくさんのツバメたちが空を飛び交い、時には歩くわ...
ひょんなことから1泊することになったアブルッツォ州ラクイラ県の村、タッリャコッツォ(Tagliacozzo)で、泊まった翌朝、せっかくだからと村を散歩し...
先月は体調を崩してしまい、今年の復活祭だった4月20日日曜日には大家族での祝いの昼食に参加できませんでした。22日は友人たちの結婚式と披露宴があり、それ...
3月22日に雨の中、オルヴィエートで崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩いたときは、凝灰石の断崖の壁面にも崖の下にも、菜...
ノチェーラ・ウンブラの集落、アッジの滝、Cascate delle Ferce e Fiume Topinoをめぐるトレッキングコースは、車道からしばら...
昨日の午後は、ウンブリア州の北方、ノチェーラ・ウンブラの小さな集落、アッジを訪ねました。 2時間で歩くことができて、緑の中でいくつもの滝に出会えるという...
5月3日土曜日は、昼食を食べて歩いたオルヴィエートを夕方後にして、トラジメーノ湖から少し離れてはいるものの、湖が遠くに見える湖畔の小さな村、アジェッロ(...
昨夕は新たな教皇レオ14世(イタリア語ではPapa Leone)が選出されたというニュースを、階下の義父宅を訪ねて、新教皇のあいさつが中継されるテレビを...
5月2日にはつぼみが多く、最初の花が開きかけていた庭のバラが、Perugia, Umbria 2/5/2025連休で出かけていた間に次々と花を開き、6...
4月26日土曜日に、遠方から訪ねてきてくれた友人たちとMonte Fionchi, Spoleto (PG), Umbria 26/4/2025スポレ...
5月1日までグッビオで催されていたゴッホの映像没入体験型展覧会の会場は、市立博物館を擁するコンソリ宮殿で、展覧会の入り口は、60m以上の高さを誇る宮殿の...
わたしが今回の帰国にあたって調べた日については、ITA Airwaysのイタリアと日本を結ぶ便は、往復とも1日に1便ずつあるだけで、イタリアに戻る便につ...
東京から松山へと向かう飛行機からは、松山が近づくと、青い島々の浮かぶ地中海が見えてきました。 今回の帰国中には家族といっしょにこの瀬戸内海を見晴らせる海...
「春や昔十五万石の城下かな」と正岡子規が俳句に詠んだ松山城は、海を見晴らせる小高い丘の上に建っているので、町を歩いていると、建物の向こうに見えることが時...
わたしが飛行機から日本に降り立って初めて食べた料理は、カツカレーです。羽田空港に到着してスーツケースを受け取って、全日空のカウンターで再度預けてチェック...
先週の ITA Airwaysでの初めての旅は、わたしにとって久しぶりの帰国のための長距離飛行で、エコノミークラスの座席はこんなに狭かっただろうかと驚き...
5月15日水曜日の朝は、スルガ社の高速バスで、ローマのフィウミチーノ空港まで向かいました。バスが出発するパルティジャーニ広場までは、夫が車で送ってくれま...
中学校3年の1月から大学卒業まで過ごした松山の町には、7年間暮らしたけれども、Matsuyama, Ehime, Giappone 18/5/2024...
イタリア時間午前7時半にペルージャの我が家を出発し、日本時間夕方午後6時過ぎに無事松山に到着いたしました。 旅の疲れ、時差ぼけ、およびインターネット環境...
まもなく空の人となります。Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると...
今日も仕事で中心街に行き、そのあと、昨日終えられなかった用事を済ませるために町を歩いていたら、Perugia, Umbria 14/5/2024 国立ウ...
今日は仕事で中心街に行ったあと、足を伸ばして、奥に見えるペルージャ外国人大学の学舎の方へと、Perugia, Umbria 13/5/2024大噴水に...
今日、5月12日日曜日は、久しぶりにラヴェルナを訪ね、ペンナ山の岩壁を取り巻く森を通って、その上に建つラヴェルナ修道院へと向かいました。Santuari...
最近は出かける先々で、イヌバラ(rosa canina)が花盛りで、ピンク色のかわいらしい花を咲かせています。今週は、ゆっくりと足を止めて写真を撮る時間...
今日は店に着いたとき、空と湖が夕日に赤らみ、輝くのを見ることができました。Lago Trasimeno, Umbria 10/5/2024 まもなく雲...
類いまれなる腕を持ちながら、自動ピアノに合わせて演奏するように言われて、人間の自分は機械に合わせて音楽を奏でたりはしないと、演奏をやめて極貧の生活を送る...
土曜日の午後、友人の写真展に行こうと、トラジメーノ湖畔の村、パッシンニャーノ(Passignano)に向かったときは、無料高速道路を降りてすぐのところに...
先週の月曜日、4月29日に、トーディに暮らす義弟一家の姉娘、わたしたちの姪が大学を卒業しました。イタリアでは、全学生が集まっての卒業式があるのではなく、...
昨日は友人である写真家、アントネッラ・ピゼッリ(Antonella Piselli)とその写真のモデルでもあり、また芸術作品を創作するアンジェラ・モルヴ...
今年の春はすでに一度、山の家の畑でトラクターで作業中だった夫が、うっかり養蜂箱にぶつかってしまい、ミツバチの群れに取り囲まれて、頭を始め何箇所も刺されて...
最近は時に晴れ間も見えるけれど雨の多い日が続いています。 雨と太陽のおかげで、ナデシコが元気に咲くようになりました。 昨夕は日本語の授業が午後7時半に終...