メインカテゴリーを選択しなおす
ファーストゴルフスクールレッスンチャンネルから➡『【フェースターン】』から。一般的に言われる「アームローテーション」は、左右の腕がひっくり返る。齋藤氏が推奨している「フェースローテーション」は、フェースをローテーションさせる。(画像が小さいが、フェース面の動きに注目)シャフト軸に関して回転を与えるのだ。これって、過去記事の「「みんなのゴルフダイジェスト」から」に近いのかも。(引用)「もっとシンプル...
リハビリのために練習へ・・・少し無理をしても体を動かさないとこの先が不安
練習後に家人のツルツルのアイアングリップを工房さんで交換するが本来の目的だが、工房さんの開業時間に合わせるために、まずはヒューマンへ。体に痛さ・辛さはあるのだが、気合を入れて練習(というか、リハビリを意識した運動)をルーティン化しないと体が動かなくなってしまう危機感もあり、まずは練習へ。或る意味強制しないと、楽な方に向かってしまうので、辛いけど少しぐらいは動かないと、という思いで・・・。開場時間に合...
2つめの納得・実感した解説・・・「体の右側45度で正面に向かって振る」(チキンウイングも解消)
人それぞれで、言葉の刺さり具合は違うものだが、ファーストゴルフスクール・レッスンチャンネルを見て、『ヘッドを置いてけぼりにする感覚』という言葉が刺さり、その後に自然にドローが出る状況(しっかり掴まる感覚)になっている。これが1つめの納得・実感した解説だ。こんな体の状態だが、実際に自分の中では大きくスイングの感覚が変わった実感だ。そしてもう1つ刺さったのは、『体の右側45度で正面に向かって振り子で振...
本当のレジェンド、倉本プロのロブショットを見つけた。他人と違うのは、ボールに近く立つこと。そして、クラブを振り子のように振る。ボールに近く立っているので、偏重心特性が弱まるはずだ。まるで『吊り打ちロブ』だ。ボールの近くに立って、自分が回り込む。ということはフェースが開くということ。「吊り振り子」と「開いたフェース」なので、小さな振りで高く上がるのだ。普通のロブショットは、腰を落としてコックを使って...
★11月3日(日)「かがくいひろしの世界展」を見た後、とんぼ返りで八王子から町田に戻りました。午後3時に、地元の眼科を予約していたからです。この日の受診の目的は、以下の3つ。①北里大学の報告書(逆紹介状)を届ける②白内障と黄斑円孔の経過観察③メガネ作りの
みなさん、おはようございますいつもお越し下さり、いいねやコメントをいただきありがとうございます前回の記事で書いた通り、先日年に1度の眼科検診に行ってきたのです…
事務所復帰2週間目も、無事に終わりました。1週目は台風10号の影響で、毎朝ハラハラしていましたが、2週目は火曜日(9月3日)の朝以外は雨も降らず、比較的涼しくて事務所出勤もしやすかったです。さて、前回の続きです。★9月4日(水)(術後34日目)診察室で執刀医
今日は北里大学病院眼科の、術後1か月健診でした。順調であれば、これが最後の受診になるはずです。★視力検査の結果午前10時の受診予約でしたが、いやー、メッチャ混んでいました。視力検査、眼圧検査、角膜検査までは順調でしたが、断層写真を撮るカメラ室が激混
先日も記しましたが、黄斑円孔の治療は手術後が辛かったです。手術は言わば、ガスを入れて「仕掛け」を作るもの。その後は上昇するガスの気体が穴の空いた黄斑部に当たるよう、ひたすら「うつ伏せ・うつむき」で患者自身ががんばるしかないのです。医療機関によっては、
【黄斑円孔 術後1か月(31日)目】 黄斑円孔の手術と費用(白内障治療との比較)
8月1日に手術したので、今日で丸1か月です。台風10号が荒れる中、事務所復帰をして1週間が過ぎました。体調はいいですが、仕事が終わって帰宅すると疲れてしまい、なかなかブログが書けません(^_^;夕食後は、ダラダラとYoutubeを見て寝る…という生活です。さて、黄
ようやく事務所復帰しました。最後に事務所に出勤したのは7月30日なので、ほぼ1か月ぶり。1週間前(20日)に眼内ガスが消えたあとの、右目にもやがかかったような違和感は、2,3日でなくなりました。今は、右目の白内障手術が終わって、両目がクリアーな状態になったころと
術後19日目にして、ようやく眼内ガスが消えました♪ガスの状態は、昨日はビー玉かブドウの粒、そして今朝起きたときはコンタクトレンズ大になっていました。今日から在勤復帰でしたが、午後のプログラムのときに、すごい勢いで小さくなっていくのがわかって、正露丸から
昨夜から今朝にかけては、爆睡しました♪夜中の1時頃ベッドに入って、5時50分に一度トイレに起き、もう一度ベッドに入って次に起きたのが10時50分(^_^;寝た寝た~♪ 満足(*^_^*) 今まではうつ伏せ枕を入れて、こんな感じで寝ており、仰
【黄斑円孔 術後16日目】台風一過&気持ちよく眠れました(^_^)v
台風一過の青空です。昨夜は15日ぶりに普通の枕を使って、仰向けに寝ました。爆睡するかと思いきや意外とそうでもなく、お腹に手のひらを当てるとお腹がグルグル鳴り、身体中に気がめぐる感じがしました。この感覚、久しぶり♪そんなふうに身体を伸ばし
【黄斑円孔 術後15日目】 術後2週間健診&仰向け解禁(≧∀≦)
台風7号が関東に接近している今日は、黄斑円孔の「術後2週間健診」でした。往復UDタクシーを予約し、行きはザーザー降り、帰りは雨の合間の晴れ間が見えていました。まだ今夜も雨風は続くようですが…。まず結論から言うと、まだ目の中にガスは残っているけど、
今日は79回目の終戦記念日。そして術後14日目です。うつ伏せ生活は2週間で終わると思っていたのに、まだ眼内ガスが抜けません(T_T)もう一晩、うつ伏せだぁぁ(T_T)(T_T)(T_T)ガスは残り10%くらいかな。ちなみにこの医療用のガスが入っている間は、以下のことは禁止
★8月11日(日) 術後10日目前2晩は、比較的寝付きが良かった(と言っても、ベッドに入って1時間弱しか眠れませんが)のですが、昨夜はまた、「一睡もできない状態」に。うつ伏せになってずっとスマホを聴いていると、入院時代を思い出します。①1:30~3:00 ベッド②3:0
【黄斑円孔 術後13日目】 昨夜の睡眠状況&うつ伏せ姿勢への移動方法
昨夜の睡眠状況。1:00 ベッドに移動1:30~2:30 うつ伏せで眠る2:30~3:00 トイレ等3:00~6:00 テーブルで突っ伏して眠る6:00~6:30 トイレ等6:30~7:30 ベッドでうつぶせ寝3:00~6:00のテーブルで寝たのが、一番熟睡感がありました(^_^)vで、最後、7時
昨日の続きです。★4回目(8月9日)午後2時の予約で、UDタクシーの予約は12時15分。今日もヘルパーさんの同行付きです。だいたい30分くらいで着くので、早めに行って、院内のスタバでランチするのが楽しみです。 昼食後、再来受付機
昨日(8月9日)は、退院後2回目の通院日でした。北里では、黄斑円孔の場合、原則「術後1日目、3日目、5日目、1週間後、2週間後、1か月後」の6回、診察があります。私が手術したのは8月1日(木)で、1週間後は8日ですが、木曜日は「手術日」ということで
※退院してパソコンを打てる環境になりましたが、パソコンは正面を向くのに対して、スマホはうつむき姿勢で打つことができます。なので、なるべくスマホからFacebookに打ち込んで、それを最短の時間でパソコンからブログにアップします。投稿時間はFacebookの投稿時間に会わ
※退院してパソコンを打てる環境になりましたが、パソコンは正面を向くのに対して、スマホはうつむき姿勢で打つことができます。なので、なるべくスマホからFacebookに打ち込んで、それを最短の時間でパソコンからブログにアップします。投稿時間はFacebookの投稿時間に会わ
【黄斑円孔 術後7日目】楽な姿勢みっけ♪ &洗面・洗顔・入浴解禁♪
※今日から、ダイレクトにブログ更新します。昨夜、ようやくうつ伏せ姿勢で、「楽な姿勢」を見つけました。 この体勢、胸の苦しさは半減しますが、まだ若干息苦しいです。 で、うつ伏せ枕の上にU字のビーズクッションを乗せてみました
今朝、6時に起きていろいろ試しましたが、落としどころはこんなところでしょうか。標準配置の上にビーズクッションを置きましたが、どこに置くかで試行錯誤しました。顎のあたりまで上げると、やっぱり喉が痛い。写真のように少し下げ気味にすると、
いよいよ明日から、黄斑円孔の手術のため、入院します。入院前日だっていうのに、某障害者団体の学習会の講師でした。まぁ、先にこっちが決まっていて、何とかこの約束を済ませてから入院したくて、入院が明日になったんですけどね(^_^;でも、ZOOMとは言え、打ち合わせ
★7月17日(水)硝子体手術の本番(8月1日)2週間前と言うことで、術前検査のため北里大学病院を受診しました。●だいぶ要領良くなってきました術前検査の日は忙しいです。白内障で初めて受診した頃は、診察や検査の様子もわからず緊張していましたが、入院3回目ともな
白内障手術(右目)1か月健診…術後右目28日目、左目70日目
今日は右目の白内障手術後1か月目の健診日でした。いつもは通院日は仕事を休んで行っていましたが、今日は午前中に会議があったので、午前は出勤して事務所にUDタクシーに迎えに来てもらい、通院しました。●視力の変化午後2時の予約で、視力検査室にはすぐに呼ばれ
今朝トイレにいるときに、頭の中で何かがはじけたような気がしました。何となく頭の中に隙間ができたような、ちょっと余裕ができたような感じ。先週の金曜日の受診で「黄斑円孔がある」と言われてから、頭の中はそのことでいっぱいになりました。どんな病気なのか?手
朝方、夢を見ました。母が何かの書類をもって「出かけてくる」と言っている夢。「何時頃帰ってくる?」と聞いても返事がない。「今日中には帰ってくるよね?」これにも返事をせぬまま、母は出かけていきました。あ、でもいつ帰るかわからないのだったら、私も帰宅が
今日はのんびり日曜日。先週は、社会復帰最初の週にしてはハードで、本来休みの木曜日は個人プログラムのため午後から事務所出勤、土曜日もカフェのため午後から事務所出勤でした。今朝は、10時にアラームをかけていましたが、ちゃんと起きたのは、限りなく11時近い時間
●大雨の中の受診昨日(6月17日)は、大雨の中、眼科受診で北里大学病院へ。いやいや、よりによって何で事務所復帰初日が大雨なのかな。しかもこの日は、北里大学受診⇒事務所⇒市役所の会議と、移動がやたら多い1日でした。北里受診のために日曜日のうちににタクシ
楽しみにしていた術後1週間健診でしたが、右目に別の疾患が見つかったと伝えられました。「黄斑円孔」とのこと。黄斑円孔とは…眼の奥にある網膜の中心部で、ものを見るのに大事な「黄斑」に 孔 あな を生じる病気です。 ものがゆがんで見えたり、中心が見にくくなる症
黄斑円孔の手術時期に関するレビューを紹介します。 黄斑円孔は、緊急度は高くないですが、早めの手術治療を行うことが望ましいとされる疾患です。 手術時期に関していつ行えばよいか?結論からいうと 「早めに手術しておいたほうが、術後の視力もよくなり
シングルになりたいアナウンサーの休日ゴルフのまたまたの神回、「『右手を支点に、左手を遠く』恐ろしく飛ぶ!」当初からそう思っていた「クラブは左手で」ではなく、「右手でクラブの慣性に任せる」。確かにそんな感じがする。二重振り子の基本になる・・・。これって、Tera-You-Golfの「二重振り子で打つための正しい握り方とは?」にそのままつながる・・・。「右手の片手打ち」がその表れ自分の動かない体には応用できそうだ・・・...
体を温めにまた早朝からたっぷの湯へ行くが、近くに練習場にあるので、ニューしのつゴルフ練習場に立ち寄る。気温も今日は低め。やっぱりこれからは寒過ぎるので、いくらコースボールといっても、完全屋外はもうやめよう・・・ 渡り鳥が打席の頭上を・・・。打席は夜の雨(?)のせいか、マットが濡れて打つたびに「ビショッ!」 ⇚クリックで動画へ5鉄。もちろん「ハーフスイング」「正拳突き」「振り子」「右手伸ばし左ひじ引け」を意識...
フェイスは回転したがっている、そして・・・クラブの動きに任せたスイング
森守洋プロのクラブの特性から再確認本来、フェイスは偏重心で回転したがっているもの。それを管理しようとするから・・・。例えば、回転させないようにすることもそうだ。フェイスが回っていない打ち方に見られる傾向は・・・ ・力んでいる ・ が上っている ・スウェーする ・左ひじが引ける ・アーリーリリース全部じゃないかっ、自分は要は、フェイスが回転したがっているのに、フェイスの動きを管理したがっていることが間違い...
振り子、ヘッドの回転などクラブの動きに合わせるとは・・・リハビリを兼ねて練習
もちろん、軽めにしかできないが、コラソンへ。せいぜい1クラブにつき6~7球か・・・。その後、体や異常感覚部位を温めるために、また「たっぷの湯」へ。振り子、正拳突き、ハーフスイングを意識。でもどうしても右腕伸ばし・左ひじ地面向きの意識が薄くなる9鉄。そして後から右腕伸ばし意識をし直して、再度9鉄。でもあまり変わっていない・・・ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へそして7鉄。加えてDR。DR、アイアンにかかわ...
振り子で途中に「漕ぎ」を入れたらクラブは動く。そして森守洋プロのいう通り、クラブヘッドは回転したがっている。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ「振り子」と「クラブヘッドの回転」の繋ぎは・・・。この動画の後半の「L字のパイプ」かな・・・➡「シングルになりたいアナウンサーの休日」 ...
今の体ではハーフスイング以上に上体を捻り上げることが出来ないので、振り子をもっと大きくしたくても出来ないのがジレンマ。今なら力まずに振れそうな気がするので、捻り上げられれば以前と違う球が打てそうな感触。今の自分は、手を伸ばして腕を上げだすと体幹(右横腹)の痛さを恐れて、ひじ下の振り子に頼るスイングになってしまっているもっと腕を伸ばして大振り子を作った上で、少しずつ上げていかなければいけないのだが・・...
PGA TOUR SUPERSTOREが今年の夏に北広島に出来たことは知っていたが、病後の状況などいろいろあり、たまたまそちら方面に行く用事が出来、初めて寄ってみた。広いとのことなので、リハビリにもちょうどよいかも・・・行ってみると、とにかく広く、商品も豊富これは近隣のショップにとって相当な脅威なのでは たまたま発見したのは、テーラーメイドのボール、ツアーレスポンス。過去記事でも書いていて、復活できた...
この度、中学生の息子が部活動中に大怪我をしました。気持ちはまだ整理できていません。怪我は付き物だと分かってはいるつもりです。それでも、防ぎようがなかったのか……
この度、中学生の息子が部活動中に大怪我をしました。気持ちはまだ整理できていません。怪我は付き物だと分かってはいるつもりです。それでも、防ぎようがなかったのか……
この度、中学生の息子が部活動中に大怪我をしました。気持ちはまだ整理できていません。怪我は付き物だと分かってはいるつもりです。それでも、防ぎようがなかったのか……
マンション内のお友達が、黄斑円孔に!いつも1階の狭いエントランスにお花を飾ってくれているKaさんに目の病気が発覚しました。4月初旬に入院し、手術されて、11日に退院されたとのこと。病名は、「黄斑円孔」知っている方は眼科のドクターか医学生くら
両眼の網膜剥離は治ったが、経過観察で右眼の視力が思ったほどに戻らず、疑われていた黄斑円孔が現実のものとなり、また月末近くに入院・手術となった脊髄腫瘍の手術をして1年、2回目の眼の手術をして1ヶ月。コロナ禍の1年強の間に、計4回の入院・手術となる・・・。最近、脊髄腫瘍の後遺症的な状況が微妙によくなってきたのかな?と思った矢先に・・・、ではあるが、これで、運転免許更新の延長はしたものの、再延長は昨年末で手続...