メインカテゴリーを選択しなおす
上信電鉄南蛇井駅を訪ねた後は、妙義山を望む農道的な裏道を走り横川に向かいました。クルマの少ない旧中仙道を選んで走りますが、そこでは踏切の排水溝に昔の碓氷峠越えに使われていたアプト式レールが再利用されていました。ギヤが噛み合う部分の減り方が自転車のチェーン
この土日は親友8氏と紅葉サイクリングへ。2日目の行程では上信電鉄「南蛇井駅(なんじゃいえき)」に立ち寄りました。スタートして数キロしか走っていないのに、足止めを食らわしてしまいます。8氏すまぬ!!駅前に出ると、踏切が鳴り出しました。やってきたのは上信電鉄オリジ
この土日は親友8氏と紅葉サイクリングへ。一番の目的であった余地峠への再訪は道の崩落で叶わず。別の峠でショートカットすることになるも、紅葉の中を気持ちよく走ることができました。中でも3度目の十石峠への道のりは標高1000m前後が紅葉盛り。古くからサイクリストに愛さ
昔も今もパーツの重量は軽いが一番。ただし、軽量化のあまり耐久性が疎かになる部品もありました。今回取り上げるのは、発売当時はFD(フロントディレーラー)最軽量のユーレージュビリーです。このジュビリーも軽量化のあまりトラブルが発生したモデルです。写真はトラブル
この記事は筆者が最近乗っていなかったロードバイクのメンテナンスをしたという話で、タイヤ交換で手間取ってしまい、結局タイヤ交換とフレーム清掃、注油くらいしかしなかったということを書いている。
3年ぶりに参加した春の関戸橋フリマに続き、秋の部に参加して来ました。当日の天気は2転3転と変わり続け、前日夜の予報では曇り時々雨となります。不参加も頭をよぎりますが、朝の天気次第で出発するかを決めることにします。朝5時に目覚めると、前日の雨で濡れた路面も乾き