メインカテゴリーを選択しなおす
今回も明石海峡某所へ、最近絶好調な青物を狙いに泳がせ釣りしてきました。 朝まずめの混雑を避けて、午前10時頃に到着し釣り場を確認。 だが、この日は、ねばっている釣り人が多い。 狙っていたポイントは入れそうもないが、広い釣り場なので空いている
今回は、私が良く行くテトラポットの釣り場で泳がせ釣りをする際に竿やラインが傷つけないのはもちろんのこと、大物が掛かった時に竿が飛んでいかないように使用している、自作竿受けの作り方と使い方を紹介させていただきます。 使用する材料と工具がこちら
今回は、最近好調な青物を明石海峡某所に泳がせ釣りで狙いに行って来ました。 混雑する朝マヅメを避けて昼からのんびりと竿を出します。 まずはサビキ釣りでエサとなる豆アジを狙います。 前回来たときは1投目から入れ食いだったので、楽勝かと思っていた
隠岐諸島、島後遠征。今のところこれとい言った釣果を残すことが出来ずに最終日を迎えました。 何とか大物を釣って帰りたいところ、深夜3時に起床し、釣り開始です。 まずは、小アジをサビキで釣って泳がせ釣りをしてみようと思いますが、中々アジが釣れま
にほんブログ村 史上最強クラスの台風14号の接近前、どうにか釣りに行きたくて,明石海峡某所に泳がせ釣りで青物を狙ってきました。 この日は関西への台風接近3日前、もうすでに風速6~7メートルの風が吹いており、波気もある。 朝の10時くらいに釣
壱岐遠征3日目。 泣いても、笑ってもこの日が最後、前日釣りが終わってからも島の各ポイントを巡って来たものの、悩み悩んだ結果、昨日と同じ堤防へやって来ました。 今日はカゴ釣りを封印。 サビキで豆ジを釣って、その豆アジをエサにエレベーター仕掛け
まだまだ、暑い日がだらだらと続いるが、季節はもう9月となりいよいよ魚釣りのハイシーズンが近づいて来ました。 まだ、気が早いですが、青物調査。 釣り方は、「泳がせ釣り」。 関西では「飲ませ釣り」と呼ばれています。 青物と言えば、早朝からの釣り
※詳細は後ほど。明日になります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣りでっぷりワラサは強烈な引き、千倉沖のアジ泳がせ釣り
シマノステラ 3分間ドラグ音フィッシング!!~Non-stop drag sound
シマノのステラによる、沖縄の止まらないモンスターフィッシュ達との戦いをどうぞ。 ※01ステラ...
【釣りガール 外国人助っ人】沖縄の赤い宝石魚を釣りに行ってみた動画です
沖縄の海で県魚グルクンを釣って、泳がせ釣りで赤い高級魚アカジンを狙います。 外国人釣りガールU...
去年の夏、船でのノマセ釣りの後、使った分のアジを釣るために係留場でサビキ釣りをしましたが全然釣れなかったのですぐに終了しました。その時に使わずに一度溶けた1/16サイズのアミエビ...
先週本荘人工島に行った時、隣の人が小鯖を釣っていました。冷凍庫にアミエビが3つあって去年から邪魔だったので、消化試合を兼ねてサビキ釣りと釣れた小鯖でイカ狙いの泳がせ釣りをしようと...
アジの泳がせ釣りでヒラメがかかりやすいアジの付け方を解説しています。泳がせ釣り歴15年以上の管理人の経験から、オススメの付け方を紹介しています。