メインカテゴリーを選択しなおす
#長期投資家
INポイントが発生します。あなたのブログに「#長期投資家」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
投資家へのアンケートを分析して分かった事実~投資を継続できる人の特徴とは?~
「20~30年の長期で積立投資をする」一見簡単そうですが、投資を途中でやめていく人のほうが多いのが事実。それを受けて、投資を続けられる人には何らかの傾向があるのか?という視点で、投資家へのアンケートとその分析結果をまとめたレポートが投資信託
2022/12/18 12:36
長期投資家
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
フロンティア市場ETF:FM 組み入れTop5
現在長期分散投資のために、 地域毎のETFに加えて新興国株ETFを購入しています。 新興国の中でもベトナムへの
2022/12/02 23:15
【微益】5541 太平洋金属 スイングトレード記録公開。
はじめに こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました。🧪 今回は自身のスイングトレード失敗例である太平洋金属(5541)について紹介します。 太平洋金属は東京都に本社を構える、鉄鋼で事業を手掛ける企業です🪙 フェロニッケルと呼ばれる、鉄とニッケルの合金鉄からなる金属を錆びにくいことが特徴「ステンレス鋼」の原料として 国内外のステンレスメーカーへ供給しております🌳 購入理由 高配当の実績があるため、低値で集めたいと思っており、前日に大幅に株価が下落した為💰 大平洋金属は、2022.3時点の予想配当…
2022/11/01 12:23
長期投資は心と身体にいい✨
こんにちは!MASA3.0です。今回はタイトルにあるように誰でも長期投資は心と身体にいい✨と思い記事を書きます。これは決してデイトレーダーの方や短期投資を否定しているわけではありません。投資の手法は十人十色だと思います。ただ、私の場合は投資で精神的に負担になるようなことが無いです。それな余裕資金で投資を行いなおかつ長期で投資しているからです(5年から10年単位)投資を仕事にして
2022/08/21 11:27
VTIは600万投資してます。
マサ3.0(マサスリー)です!今回も、タイトルにあるように今年の上半期の投資状況を一部を紹介したいと思います。VTIへの投資の参考になればと思います。VTIといえば、Why Japanese People?と厚切りジェイソンさんの顔が思い浮かびますね!VTIへの投資はコア・サテライト投資のコアの部分になります。詳細は前回の記事でも開きました。コア・サテライト投資に関してはそちらをご覧ください🙇h
2022/07/07 14:18
含み損を見て投資をやめようと思った時に考える配当や再投資
含み損を抱える中で投資を実際にやめていく人も多いように思います。 バラ色の未来を夢見て始めた投資も、厳しい現実の前では心が折れるのもあっという間です。投資をやめる前に考えたいことがあります。 投資をやめようと思ったらやめてしまえ 0か100かではない選択肢を取る 時間が解決する問題 それでもやめたければやめるのが最適解 投資をやめようと思ったらやめてしまえ やめてくだい。含み損を見ながら、毎日心痛み、精神を病みそうなのだとしたらやめたらいいと思います。 仕事も同様ですが、自分を壊してまでやるようなことはありません。 預金だけで資産形成していくことの何が悪いのでしょうか。 少なくとも日本において…
2022/06/25 01:10
株価の上げ下げを受け入れる!
こんにちは!masa3.0(マサスリー)です!今回も「株式投資」(著ジェレミー・シーゲル)から長期投資を成功するにためにボラティリティについて取り上げていきたいと思います。◆インフレ高止まり⁉️◆先週の金曜日に(2022年6月10日)インフレの指標となる、CPIの発表がありましたが、市場のインフレの低下を予想を大きく外れ0.6という数字が出ました。investing.co
2022/06/12 15:24
長期投資家の方、必見‼︎
masa3(マサスリー)です!今回はジェレミー・シーゲル教授の株式投資という書籍から株式投資への長期投資は本当に有効!?ということを紹介いたします。米国株はそろそろ底が見えてきたような状態で、株価の下落に不安に感じてる方も多いと思います。そんな中で長期投資をしている方には少しでも安心できる材料をと発信させていただきます😀◆著者紹介◆ジェレミー・シーゲル
2022/05/31 15:14
オニールの成長株発掘法~第9章②~M(Market Direction=株式市場の方向)ー見極め方
今が強気相場か弱気相場か。 それを見分ける方法を 複数回に分けて取り扱います。 今回は弱気相場での立ち回りと全力長期投資のリスクです。 株価が下がるとわかっているなら、 取るべき行動は売りですね。
2022/04/27 19:28