メインカテゴリーを選択しなおす
池のほとりを描く 森と草木が茂げる池のほとりを小屋とともに描きます。様々な植物を描きます。 pointマスキングインクをします。エアパッキンやマスキング用の筆を使います。ベースの着色は、紙やすりを使用
みなさま こんにちは霜月です。 地域によって夏休みが終わった所とまだの処とありますが 那須高原はまだまだ観光客の方々で混雑しております。 景気が元に戻りつつあるみたい。 さて今回の作品は水性鉛筆画です。 水筆でボカシを入れずに100%鉛筆のみで描いてみました。 なかなかの風...
グラデーションで空と湖面を描く 関西の人は、一度は琵琶湖に行ったことがある方が多いと思います。季節を通して楽しいアクティビティや素敵なシーンを楽しませてくれる琵琶湖。私も季節問わず何度も足を運びました
空とジャガイモ畑を描く 時間がゆっくりと流れる景色です。空とジャガイモ畑のコントラストが美しいシーンです。 point今回はパウダーで描き、その後ティッシュで擦り、筆で溶かしました。花は、塩を使います
北の空と大地とラベンダー畑 ラベンダー畑をパウダー技法で描きます。 point空は、グラデーション。奥の山や遠景は色鉛筆で描いたものを溶かしています。手前のラベンダー畑は、パウダー技法です。 (使用し
先日水彩色鉛筆を買ったけど筆がなくて描けずにいましたが100円ショップで水筆を発見して買って来たのでやっとやっと描けました〜♪初めての1枚は、やっぱり愛するニコちゃんです♡鉛筆で大体の形を捉えてみる✏️遥か昔の学生時代を思い出すわ(*´v`)憧れの水彩色鉛筆で、ニコを見ながら色を塗ってみる更に100円の水筆で色をボカしてみる🖌これがやってみたかったのよ((∩^Д^∩))黄金のうさぎ?安い紙は重ね塗りに不向きだ!ブヨブヨに...
水彩色鉛筆を買ってみたよ♪色鉛筆で普通に描き、水をつけた筆でぼかして水彩画のようになる✨楽しそうでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))よし、描くぞ!!と思ったら筆が一本もなかった...・゚・(つД`)・゚・休みの日に買いに行かなきゃ💦瞑想中にアンドロメダに行ったのでそんなのも描いていきたいなぁ🛸✨何を描こうか想像するだけで楽しい私🤣にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
ホヌ(ウミガメ)とともにハワイの海を描く ウミガメは、ハワイ語で「ホヌ」といいます。ハワイではとても神聖な生き物とされ、幸運を運んでくる「海の守り神」「神様からの使い」として親しまれています。 海中を
水辺と緑に囲まれて 降り注ぐ木漏れ日がまぶしい湯布院です。 緑に囲まれて、ゆっくりとした時間を過ごしました。 point緑色でベースを作ります。奥から手前と描き進めていきます。 (使用した色)205(
皆様こんにちは、霜月です。 ギャラリーMABOは9月4日まで休館をせず営業致します。 どうぞ避暑地の那須高原で自然豊かな中のギャラリーで 那須の思い出を作って下さい。 只今、体験教室も夏バージョンの物を提案させて頂いています。 「じゃらん遊び体験」にてご予約を承っております...
グラデーションで描く光のカーテン northern lights(ノーザン・ライツ)とは、オーロラです。グラデーションのテクニックを使ってオーロラを描きます。ベースの色を濃くし、その後、光の色を筆で描
暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか。 さて、7月にも展示会があります。兵庫県宝塚市にある「花屋つくし」さんにて開催いたします。 夏の展示会は、はじめてなので涼やかな絵で皆様をお迎えいたしま
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 休日の午後、めでたくムスメ一家は出かけたので ひとりの時間ができましたよ〜。 昼寝もしたかったけど 久しぶりに イラスト を頼まれたので 集中して描きました。
サンセットと星を描く 夕景の砂浜の景色に空から星がたくさん降り注いでいます。空のグラデーションとシルエットで描くサンセットビーチです。 point空を描きます。多色のグラデーションで描きます。星は、白
グラデーションで描きます 波打ち際の砂浜や空に飛ぶカモメを描きます。静かな朝焼けのシーンです。 pointグラデーションで描きます。空の色と浜辺の色は一気に流していきます。 (使用した色)110,11
〜アナログ漫画道具公開〜 EKOです。皆様こんばんは~今日は用事多かったので、遅くなりました🙇♀ [SF初夏の陣]第17弾は「EKOスペシャル」です。今回…
銀座に18人の人気色鉛筆作家が集まる 色鉛筆ART-Garden グループ展のお知らせです。2023年6月28日(水)~7月3日(月)色鉛筆画グループ展「色鉛筆ART-Garden」を開催します。 昨
ガーデニングを描く コッツウォルズにあるバーンズリーハウスガーデンです。 このお写真は受講生様からお借りしました。いつも過去に訪れた旅先の写真をご提供いただいています。お写真ありがとうございます。 チ
夏のお便りを作ります 梅雨の合間の貴重な晴天は、いかがお過ごしでしょうか?昨年末に年賀のための絵ハガキが人気でしたので夏は暑中見舞いのハガキ絵を作ります。 2種類です。 ヨーヨーとあさがおです。どちら
5月水彩色鉛筆 風景画コース「そよ風の中で〜ニュージーランド」
木々のグラデーションを活かす ニュージーランドのタウポ湖ですこのお写真は受講生様からお借りしました。いつも取材と称してたくさんの旅先での写真をご提供いただいています。お写真ありがとうございます。 木立
雨を描きます 5月も後半になってきました。雨の季節もそろそろやってきます。 岐阜県高山市は、赤い橋で有名な観光名所です。この赤い橋から上流を見たシーンです。 どこにでもあるシーンですが懐かしく感じます
うちわを作ります ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?暑い日が続いています。お疲れがでていませんか? 今回の課題はオリジナルの「うちわつくり」です。 てっせんの絵を直接うちわに描いていきます。
新緑本日の1曲・The Beatles - Instrumental新緑の風を着ているひと日かなちょっと昼間外出しなかったら、見慣れた街の街路樹達も、眩いばかりの新緑の噴水と化していて、公園の中の大木などは今が盛りと、燃えるような若草色を惜しみなく氾濫させている。しかし今年の春は風が強い。気温はさほどでもなくても、風が冷たくて強いために、まったりした「春」という感じの日が、あまり無かった。まあ、昨今の異常気象はどうにもなら...
立山連峰とチューリップ畑 富山県砺波市のチューリップ畑です。このお写真は受講生のご主人様のものをお借りしました。大切なお写真ありがとうございます。 砺波市は、親友家族が住んでいる街です。最近では、その
パウダーで描く木々 プリトヴィッツェ湖群です。プリトヴィツェ湖群国立公園は、クロアチアの国立公園の1つであり、ボスニア・ヘルツェゴビナ国境に近いプリトヴィツェ湖群市に位置します。エメラルドグリーンの湖
桜並木と川の流れを描く 学生の頃からバイトや友達と遊んだ桜道。今も変わらない西宮の夙川です。川の両側から枝が伸びてベストシーズンは圧巻です。お花見に行けなくても電車の中から楽しませてくれますね。 昔と
白の花は、背景で 白い花は、イチゴの花です。テントウムシがちょこんと乗っている、可愛らしい絵になっています。 point背景は、パウダーを撒き落とし、筆で溶かし入れています。 (使用した色)104(1
やっぱり春はストロベリー Strawberryの香りに包まれて描きます。 アンリ・シャルパンティエの春限定のフィナンシェです。ラッピングBOXも可愛い~赤のイメージで描きます。 point水彩色鉛筆は
山と桜のコントラストを描く 背景は山の頂が見えます。寄り添った2本の桜の木は、花吹雪も加えています。手前の桜の境界線ににじみを加えて描きます。 point桜のマスキングは、エアパッキングでします。山の
桜を描く 秋田角館 お申し込みは、3月16日(木)まで。 オンライン講座は、3月17日㈮11時からです。今回は、桜と黒壁の秋田角館を描きます。切なく桜を表現できればと思います。 マスキングの扱い方もお
香りは、お塩少々・・・ 春がやってきました!今回は、春の花パンジーを香りとともに描きます。一輪ですが、塩の効果をしっかりと確認しながら描きます。よく見ると、3輪あるの見えますか? こんな風にぼんやりと
川面のしだれ桜を描く 少し早いですが、桜を先取りします。 桜は、マスキングをします。背景はグラデーション。背景の色は、水を引いた後、パウダーを撒きます。その後すぐに、パウダーを筆で溶かします。 poi
「折れない鉛筆削り」で検索したら…♡面白くなっていっぱい削った
こんにちは。手紙を書いておくりたくなる 想いを伝えるメッセージカード屋さんAtelier Yufu Petit bonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Y…
白梅の香りとともに富士山を描く 白梅は、マスキングをします。背景はグラデーション。背景の色使いは、温かみのある暖色系を選びました。そして着色方法は、パウダーを撒き落とし、それを筆で溶かしています。 白
色鉛筆アートマーケット 2月19日㈰まで開催 gallery DAZZLE(ギャラリーダズル)さんで展示をします。3点出展しています。こちらブログでも、展示作品を紹介します。 優しい時間 花を手入れす
色鉛筆アートマーケット 2/7㈫~19㈰まで。gallery DAZZLE(ギャラリーダズル)さんでインチ額サイズでの展示をします。3点出展しています。こちらブログでも、展示作品を紹介します。 水彩色
グラデーションを背景に。梢を描く。 これ好き!っと描きながらドキドキとした作品となりました。 背景は、グリーン、ブルー、ダークインディゴの3色のグラデーションです。舞台照明のホリゾントのようにドラマチ
墨絵の世界へ 雪のシーンが続いています。底冷えの日々が続いていますが、このキンっと冷え切った空気感をぜひ描いてください。 今回は、無彩色で世界観を表現してみます。場所は、金沢兼六園の一角です。池にも雪
煌めきの水面と雪を纏った木立 木々には、雪が纏いつき、その奥の水辺は、きらめきが見える冬の湖畔です。マスキングインクで木々を描きました。 point水辺にも先にスパッタリングできらめきを作っておきます
春先の花。マグノリア(もくれん) まだ、今の時期はしっかりと硬いつぼみですが、やがて春一番に咲く「もくれん」。大きな花びらを2色の水彩色鉛筆で着色して、溶かしていきます。 point背景を先に描きます
雪の陰影と茅葺き 雪が積もった五箇山の風景です。かなり雪深いシーンです。毎落ちる雪も描いています。 丁寧に仕上げていきましょう。 point奥の山を描く時は、空がやや乾きかけの時。その後すぐにスプレー
2023年になりました。年末年始どのようにお過ごしでしょうか。私事を書いてみようと思います。 年末は、次女の中学最後の吹奏楽コンクールでした。 今夏の全国吹奏楽コンクールは波乱に満ち溢れ、関西大会では
雪の中の教会を描く お申し込みは、明日15日(木)まで。 オンライン講座は、12月16日㈮11時からです。今回は、雪の中の教会を描きます。この空は、塩で描いています。マスキングの扱い方もお話しします。