メインカテゴリーを選択しなおす
#ロングトレイル
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ロングトレイル」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
古賀志山18キロ、バテバテ記(鞍掛ルート+馬蹄形ルート)
2020年11月8日(火) 快晴 まずは10月に歩いた2つのルートの軌跡をご覧いただきたい。 鞍掛山ルート(2022/10/03 左回り) ・歩行距離:12.6キロ ・所要時間:6時間46分 ・累積標
2022/11/21 17:51
ロングトレイル
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
毎年10月は古賀志山記念日、というわけで今年は馬蹄形ルートを。
2022年10月20日(木) 晴 10月下旬の日光は、紅葉の見ごろを迎えて奥日光へ向かう国道が大渋滞する。 タクシーのドライバーの話によると、この時期、日光駅前から中禅寺湖まで5時間はかかるとのことだ
2022/11/21 17:50
70代男ふたり、暑さ続く古賀志山鞍掛ルートを労りながら歩く。
2022年10月3日(月) 晴、暑い 宿泊業を28年も営んでいると常連さんも増える。 登山やハイキングの起点として利用してくれる宿泊客が多いことから常連さんも自ずとそれ系の人が多い(女性が多いのも特徴
6回目の中禅寺湖一周26キロは寒さで鼻水たらしながらも7時間切り。
2022年11月16日(水) 晴 中禅寺湖畔を国道120号線が走っている。 国道を湖を見ながら走ることができるのは二荒山神社前から菖蒲ヶ浜までの北岸約4.5キロの区間で、マイカーやバスであれば8分くら
2022/11/21 17:42
トレイル志向 〜歩き旅と寄り道〜
連なる山々を、気候や風土の異なる街から街へと渡り歩くことを想像するだけで、そわそわと心が浮き立つというものだ。
2022/11/17 00:38
人ひとり分の空間 -CAMPチェア考察-
椅子一つについて考えてみると、その奥深さに驚かされる。ついにお気に入りの一脚を手に入れた話。
2022/09/27 20:07
海の向こうのキャンプサイト
土砂降りの雨は止み、重たい雲のどんよりした朝。 昨日ゆっくり休んだからか、足の痛みも少し和らいだ。 テントがびしょ濡れだったのでぎりぎりまで乾かして出発。 持ち物が全体的に湿っている感じがする。 この日はNgunguru(ングングル)という町を目指す。 すごーく長い木でできた橋(Foot Bridge)を渡る。 人がぎりぎりすれ違えるぐらいの幅しかない。 海を渡った後は牧場や松林の中を歩く。短い時間で変化に富んで楽しいルート。 久々に30km近く歩いたので、Ngunguruに到着したころには結構疲れてしまった。 よぼよぼになりながらスーパーへ。リサプライ(買出し)をする。 スーパーの隣にTak…
2022/07/22 15:05
自分の生きていた世界と今生きている世界
朝目覚めると他のみんなも起きていた。 朝食をみんなで食べる。 アメリカ人のジェイくんは朝にオートミールを食べていた。 朝食にちょうど良さそう。今度買ってみよう。 私たちは準備が遅くなったので4人より少し遅れて出発した。 少し進んだところで4人が待っていてくれてまたみんなで一緒に歩く。 この日は山を下って町に向かっていたので、途中から携帯の電波が入るようになった。 「なにー!」 アメリカ人のジェイくんが叫ぶ。 どうやらアメリカ大統領選挙でトランプ氏が大統領になることが確定した というニュースを携帯で見たらしい。 ニュージーランドに来る前からアメリカ大統領選挙のことはテレビでよく見ていた。 しかし…
2022/07/07 13:53
Morepork ってどんな豚?
鳥か動物かの鳴き声でなかなか眠れない夜を過ごしたが、 この日は5時に起床。 ミューズリーとピーナツバターをぬったクロワッサン (当時はクロワッサンなんていいものを食べていたのか!) で朝食をすませ出発。 朝の森は気持ちがいい! 昨日は夕方の薄暗い森で水もなかったから 少し心細い気持ちになったけど、 朝になるだけでこんなにも雰囲気が変わるのだ。 私は朝が好きだ。 しばらく歩くと、暑さなのか、ピーナツバターのせいなのか、 めまいのせいか分からないが、クラクラして気持ち悪くなる。 ニュージーランドのピーナツバターはうすい塩味で、 初めて食べた時は「うっ、何これ?!」と思うほど 当時の自分の口に合わな…
2022/07/07 13:52
【三鷹・西国分寺ゆるさんぽ】「本のある空間」に浸りまくるいちにち
本好き&カフェ好きにおすすめ! ユニークな本屋さんやショップをめぐる、三鷹・西国分寺ゆるさんぽ。
2022/05/10 22:50
吉野山、大峯奥駈道への道標
歩く史跡・大峯奥駈道へ続く道と町。山と人が一体となって暮らす町にあるものは。
2022/04/12 19:16