メインカテゴリーを選択しなおす
#Kodak
INポイントが発生します。あなたのブログに「#Kodak」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
絶景東京503
絶景東京503 - Shovelog
2023/08/28 10:07
Kodak
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
絶景東京502
絶景東京502 - Shovelog
2023/08/27 10:41
絶景東京501
絶景東京501 - Shovelog
2023/08/26 10:41
絶景東京500
絶景東京500 - Shovelog
2023/08/25 10:04
連合咳軍
夏場にコロナやインフルが流行るのは何故だろうか。同僚もその家族も次々とインフルやコロナに倒れ、その後回復して一月経っても未だ咳が酷く、オフィスはさながら病院の待合室のように咳が響き渡る。そのうち一人は肋骨が折れたという。昨年はこの繁忙期に盲腸から腹膜炎にかかってしまい一ヶ月離脱した同僚も居た。何故か近年この職場は夏が鬼門のようである。
2023/08/24 10:05
絶景東京498
103年ぶりの決勝進出という事でどうしても慶應贔屓の報道が多い。仙台育英は勝って当たり前の名門だから仕方ないかもしれない。慶應は塾高だけでなく全OBをも巻き込んでいるだろうし、、、まあ選手はそんな事気にせず楽しんでやってほしい。おじさんも楽しんで観戦する。午後から業務一時休止。
2023/08/23 10:08
風景論以前
長く風景を撮ってきた。風景は写真よりもずっと考えてきたことかもしれない。それは人間の視覚が介在することによってはじめて風景となることは理解している。存在する風景自体がエモーショナルを内包しているわけではなく、それは人間の知覚によるものであろう。よってできる限りエモーショナルを排除し「植物図鑑」のように撮ってきたけれど、だからといって何かを見つけたわけでもない。ここへ来て風景の背後にあるものを確認していかなければならないのだろうか。ステートメントとして社会的意味を持たせるのは容易かもしれないけれど、あえてそれをしてこなかったのは何故か。もう一度原点に立ち返り東京写真美術館「風景論以後」を鑑賞する…
2023/08/22 10:03
あの頃の分かれ道
3年前、緊急事態が発せられた頃によく観ていたYouTubeチャンネルは、同じくその頃に開設された。まだ撮影もぎこちないけれど一言も発さない淡々とした作業風景は観ていて飽きないなと思った。昨日、久しぶりにそのチャンネルを覗いてみるとなんと登録者数100万人で1動画あたり100万再生を超す人気チャンネルとなっていた。わずか200本に満たない動画数で驚異的な再生回数である。コロナ禍で大きく人生が変わった人はたくさん居る。
2023/08/21 10:07
株主論
この日の乗らせてもらっていいですかシリーズは14吋の90年代リトルカブ。オーナーの入手直後から見ているけれど、わずか半年の間に70ccエンジン換装デカドラム化とあれよという間にバージョンアップされた株車。銀行員カブの鉄ボックスがたまらなく良い。オーナーは高校生の時に限定解除して1シーズン2セットのタイヤを消費するほど毎日奥多摩を走っていたツワモノ。そんなビッグマシン使いの彼に人生上がりのバイクはコレでいいと言わしめたオートバイである。乗らせてもらうと吹け上がりは気持ちよく、幻の5速を踏んでしまうほどの伸び代があり、なおかつ2速発進でトコトコ走っても気持ちいい良きエンジン。中華パーツを使えば驚く…
2023/08/21 10:03
写真は臨場感の回復のためなのか
大谷がホームランを打った写真を見る理由は、まだ観ぬ物をみることによって獲得される驚きを求めるのではなく、臨場感の回復である。(中平卓馬)
2023/08/20 10:04
日本絶景727
日本絶景727 - Shovelog
2023/08/19 10:01
絶景東京494
渋谷20時。公園通り上端は人が少ない。まだお盆休みなのだろうか。
2023/08/18 10:10
絶景東京493
絶景東京493 - Shovelog
2023/08/17 10:02
四度目の台風
東名下り、帰省渋滞20キロ表示の中を諦めて進む。気温34℃、もちろんクーラーはない。車も人間も拷問のような1時間。しかし渋滞中もインラインブロアは有効でアイドリングが不安定になることはなかったけれど、さすがに後半は水温計が真ん中より上を指してヒヤヒヤする。純正電ファンは径が小さすぎておそらく役に立っていないのであろう。来シーズンはスパルの大径電ファンに付け替えようかと思案する。真夏にこんな長い時間の渋滞に突っ込む事は年に一回だけだけれど、最も恐ろしいのは中央環状線トンネルの渋滞である。ここは頻繁に捕まる事があるので備えておくべきだろうと真夏ゆえ切実に思う。今年の帰省は慌ただしく迎え火を炊いた後…
2023/08/16 10:18
絶景東京491
絶景東京491 - Shovelog
2023/08/15 11:30
絶景東京490
絶景東京490 - Shovelog
2023/08/14 21:30
絶景東京489
絶景東京489 - Shovelog
2023/08/14 08:40
絶景東京488
絶景東京488 - Shovelog
2023/08/12 22:34
多重露光の幻想
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「wilderness」。 この日は、多重露光に力を入れて撮影してみた。 Mamiyaは中判カメラなので、 ファ…
2023/08/11 19:13
南国の花たちは、どこか妖しく
Olympus OM10 Kodak Color Plus 200 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「wilderness」。 暑い夏の日。 南国の花たちがワタシを出迎えてくれた。 ヴィヴィッドな色合…
2023/08/11 09:45
溺れる雨
出勤前、バケツを引っくり返したような土砂降りは10分程度で、家を出る時にはピタリと止んだ。だいたいいつもはこの土砂降りの10分間で通勤してずぶ濡れになるパターンだけれどこの日はラッキーと思った。しかし雨がピタリと止んだのはいいけれど、いきなり強烈な日差しとなった。濡れた路面からは涼風どころか噎せ返るような、サウナのようにな熱さと湿度となって仕事場に辿り着いた頃には結局汗でずぶ濡れになった。
2023/08/10 10:07
憧れるのをやめましょう
今や動画を生業にしたい若者はたくさんいるはずかと思ったら、制作会社には若手が足りないらしい。新しく社長に就任したNさんは言った。新人はたくさん入ってくるよ、彼らはテクニックはあるし丁寧なんだけれど、なにせ時間がかかりすぎて仕事にはならない。趣味の動画を作るのと大きく違うのは工数制限である。自分のやりたいようにはなかなかできない、憧れでジブリに入社してもすぐに辞めてしまう人たちも同じであろう。憧れるのはやめましょう、憧れを捨てて喰うためだけに頑張りましょう、とはオオタニさんは言ってないけれど、若手不足は切実な問題のようである。
2023/08/09 10:11
東京熱485
東京熱485 - Shovelog
2023/08/08 10:09
燃料吐出せず
張り切って早起きしてミジェットを車庫から出したまでは予定通りだったけれど、暖気中にエンストしたのち二度とエンジンはかからなくなった。ああ、そういえば電磁ポンプの音がしてなかったな、、、まいったなあと、ポンプ叩いても擦っても撫でても復活せず。これが出先じゃなくてよかった。新品のポンプがたった3年でご臨終に。最近の電装品は本当に当たり外れが激しい。しかし3年使えたということは当たりなのかハズレなのか、いや、そんな消耗品じゃないだろうとか複雑な思いでモヤモヤしながら摘出。風の入らない車庫で大汗まみれとなった日曜日。
2023/08/07 10:03
絶景東京483
絶景東京483 - Shovelog
2023/08/06 13:06
絶景東京482
絶景東京482 - Shovelog
2023/08/05 14:19
絶景東京481
絶景東京481 - Shovelog
2023/08/04 23:35
絶景東京480
今週末は500年ぶりくらいにプリントしようかと考えていたけれど、ちょっと業務が忙しくなってきて先送りする。無念。現像液は発酵してないだろうか、まだプリントの仕方を覚えているだろうか。
2023/08/03 10:03
絶景東京479
土砂降り雷雨5分前。一気に涼しくなったけれど、夜にはまた蒸し暑くなった。
2023/08/02 10:02
中古車選び
朝、事務所のエレベータが閉まる寸前に自転車と一緒に飛び乗った。先に居たのは60代の女性でボクと自転車を見るなり眉間にシワを寄せて「言いたかぁないけど、」と言った。参ったな朝から小言かよと思いきや「言いたかぁないけど、熱いわねえ。」だった。これだけ暑さが続けば慣れそうなものだけれど、それでもやっぱり暑い。これだけ暑くてもメインの車にエアコンが付いていないのは東京でボクだけかもしれないと思ったりする。18歳でミニを乗り出してから次にMG1100と、何年もエアコンの付いた車を持っていなかったのでさすがにヤバいという事で生意気にもセカンドカーを持つことにした。ボクの人生で店頭買いをしたのは今のところこ…
2023/08/01 10:04
絶景東京477
絶景東京477 - Shovelog
2023/07/31 10:06
軟弱日本725
日本人の職人気質、親方絶対の丁稚奉公の心構えはどこかに行っちゃったんだろうか?体育会系企業はもう時代遅れなんだろうか。ちょっと叱られただけですぐにパワハラ扱いって何だろう。学生時代から体育会系で、てめえこんな事も出来ねえのかボケカス、なんて言われながら仕事を覚えてきたボクにとってそれは多分永遠に理解できないのかもしれない。根性と忍耐と闘争心、くそったれ精神はもう教育されてないのだろうか。人間には親分肌と子分肌があってボクは完全な子分肌である。親方を喜ばす、親方に認められることにこの上ない喜びを感じる性分である。最初は馬鹿かこの野郎って言われていたのが5年後には、なかなかいいじゃねえか、って言っ…
2023/07/30 10:20
絶景日本724
山手トンネルの外気温は55℃というツイートが流れてきた。風呂より熱いそんな所でミジェットで渋滞にはまったら車も人間もアウトである。今の時期に山手トンネルに潜るときは必ず渋滞情報をチェックしている。
2023/07/29 10:04
絶景東京476
絶景東京476 - Shovelog
2023/07/28 10:10
風景東京475
覚書き。 yhonda.hatenablog.com
2023/07/27 10:02
Tokyo old-fashioned street
週末は商店街プロレス。久しぶりに観戦したけれど、この暑さ、コレくらいのユルさが心地いいエンタメ。帰宅後は当然プロレスごっこがはじまる。中年になっても子供脳、進歩がない。
2023/07/26 10:02
猛暑の中の冬支度
目眩がするほど危険な暑さの中、ヒーターの塗装を剥がしてサフェまで吹いた。こうも暑いとヒーターの熱さを想像するだけで目眩がするけれど、それでも今から寒い冬支度。
2023/07/25 10:06
箱男
浅野忠信氏のツイッターから映画「箱男」の撮影中の様子が流れてきた。主演は永瀬正敏。ボクの中の箱男はもうひとまわり若いイメージだけれど、いや、彼らであれば間違いなく良いだろう。箱男は今の時代だからこそ面白いかもしれない。公開は2024年。 箱男 (新潮文庫) 作者:公房, 安部 新潮社 Amazon
2023/07/24 10:24
絶景東京471
アルピーヌ、やっぱりA110だけは別格。試乗してみたい。911かアルピーヌかと言われたらアルピーヌを取ると思う。買えないけれど。 7月22日(土)-30日(日) ALPINE A110 FAIR開催 - Alpine Japon - アルピーヌ・ジャポン
2023/07/23 10:11
絶景東京470
朝一番、今日の作業内容を頭の中でイメージする前に別の指示が舞い込んできた。局から7年前の映像データを出して欲しいとの事。まずその仕事を片付けるべくロッカーの中からハードディスクを取り出して繋げてみるもウンともスンとも言わない。仕方なく筐体をバラしてHDDを抽出し直接繋げてみると認識はするけれどどうも様子がおかしい。データを移そうとコピーしてもすぐにフリーズしてしまう。何とかだましだましバックアップを取りながら恐る恐るデータを抽出できたけれど、結局半日が潰れてしまった。10分離れた場所にある倉庫にマスターが保管してあるから最初からマスターを使えばよかったのだけれど、この暑さで外に出るのが億劫で随…
2023/07/22 10:01
絶景東京469
絶景東京469 - Shovelog
2023/07/21 10:22
絶景東京468
絶景東京468 - Shovelog
2023/07/20 10:17
絶景東京467
絶景東京467 - Shovelog
2023/07/19 10:05
熱の境界線
外に出るといつのまにか真っ暗だった。夜なのに汗が噴き出してくるほど蒸し暑い渋谷を脱出した。バイクで走れば多少マシかと思ったけれど信号で停まる度に汗が噴き出してくる。しかしこの熱気は代々木公園前交番の信号までで、富ヶ谷からは確実に空気が変わった。そこから先は涼しいのである。やはり谷部は熱気が籠もるのだろうか、そこには驚くほどはっきりと熱の境界線があった。
2023/07/18 10:08
絶景東京465
絶景東京465 - Shovelog
2023/07/17 10:03
絶景東京464
急ぎの仕事があるからと散々後回しにしていた友人のお店のデザイン、来月頭にオープンという切迫した事態に気が付き、ロゴとフライヤーと名刺製作に一気に取りかかった。尻に火が付くとアイデアの神様がストンと下りてきてくれるはずなんだけれど今回ばかりは難産。友人という事もあって遠慮部分と我が儘言いたい放題部分が絶妙に交錯して着地点がなかなか定まらない。十代の頃からの付き合いでボクの出方をよく心得ていてまるで掌で転がされているようだ。一難去ってまた一難、なかなか休ませてもらえない便利屋雑用ディレクターは忙しい。
2023/07/16 10:02
好きを仕事に
ある旧車雑誌の編集長と話をしていた。世代が近いという事もあって話は尽きることはない。世間ではすっかり斜陽となりつつある印刷媒体だけれど旧車関係に限っては勢いは衰えず、寧ろ活発になっている部分もあるらしい。読者ターゲットが紙世代の中高年というのもあるだろう。車雑誌なのに新車記事はほとんど載って無いという考えてみれば不思議な雑誌、しかし記事ネタは尽きる事がなく、特集もやりたい事もまだまだたくさんあるという。そんな近況をまるで子供のような目で語る編集長をちょっとうらやましく感じ、久しぶりに好きを仕事にしている人に会った気がした。
2023/07/15 11:44
単三電池のデジカメ・コダック・FZ45・撮影した写真あり
このブログでは、実際に、FZ45で撮影した写真を掲載しています。最大の魅力は、単三電池。価格もデジカメで、一番安い(キッズカメラを除く)。コスパがいい。充電池を使えば、ランニングコストはタダ同然。追加の維持費なし。バッテリーの製造中止の心配がない。画質。倍率を
2023/07/14 12:54
中年と白Tシャツ
この暑さになると仕事でもプライベートでもTシャツしか着ない。朝の着替えで悩まなくていいので楽である。その代わり1日3回くらい着替える日もある。よってTシャツの量はかなり多く、たかがTシャツなのに謎のルールで作業用とお出掛け用と区分されている。まあ、これはシーズン1かシーズン3の違いなのだけれど。Tシャツは以前から米国綿100%ばかり着てきたけれど近年はもっぱら安価な無印良品の太番手天竺編みTシャツばかり。これが着心地最高なのである。エアなんちゃらとかクールなんちゃら等の生地は好まず、ヘビーコットンを好むのもおじさん世代故だろうか。しかし本格的暑さになる頃には店頭品薄になるのでシーズン早めに何枚…
2023/07/14 10:02
絶景東京461
絶景東京461 - Shovelog
2023/07/13 10:03
次のページへ
ブログ村 751件~800件