メインカテゴリーを選択しなおす
#働きがい
INポイントが発生します。あなたのブログに「#働きがい」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
初心者向け!ネット集客で欠かせないSEO対策のぶっちゃけ話
今回はですね、「初心者ブロガーのためのSEO講座、 最低限知っておくべきぶっちゃけ、ほんとのことろ」ということで解説していきたいと思います。世の中にはSEO対策に関する動画やブログなど、いっぱい情報発信されてますよねー。ああした方がいい、こうした方がいいとか、どれを信じたらいいんだろう?って混乱すると思うんですよ。
2022/06/02 13:39
働きがい
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【プロスペクト理論】損得勘定の本質を知りビジネスで成功を目指そう!
社会経験があるあなたは、絶対にビジネスで成功する潜在能力を持っています!それなのに上手くいかない人というのは、せっかくの社会経験を体系だって組み立てる知識が無いことが原因である可能性が高いです。今回お伝えする、プロスペクト理論とは利益や損失に関わる意思決定のメカニズムをモデル化した行動経済学の理論です。
2022/05/31 09:23
セールスとマーケティングの違いを知らないとビジネスは上手くいかない?
みなさんは、セールスとマーケティングの違いを正しく理解されていますか?良く聞く単語ですが、改めて違いを聞かれると、上手く説明できない人もいるんじゃないでしょうか?私もビジネスの勉強を始めた時は、何気なく聞き知っていたぐらいでしたので、実践しようと思った時に「はて?両者の役割って」そんな感じでしたので、まとめてみました。
2022/05/24 07:24
初心者向け!ネット集客の準備と進め方伝授
今回はですね、「ネット集客方法!どんな順番で何を準備すればいいの?」ということで話たいと思います。実はネット集客に必要な要素は、ネットじゃなかったりします。確かにセールスコピーとか、セールスライティングとか、売れるデザイン、SEO知識、広告など、色々な知識が考えられます。それらは商品力そのものに魅力があってこそです。
2022/05/19 08:50
「働き方改革」は無理!自分で「働きがい改革」を目指そう
私はサラリーマンをやっていた頃から、「働き方改革」は、無理だと思っていました。未だに進展を耳にしませんし、国で法制化しても、各企業の事情もあるわけじゃないですか。働いている人側にしてみると、楽ができるんじゃないかと期待したいところですが、今見えている範囲では、「副業しましょう!」みたいな感じですよね。
2022/05/17 10:49
初心者向け!稼げる実践的なライティングテクニック伝授
今回はですね、稼げるブログ・アフィリエイトライティング無料公開!ということで話していきます。成功者から学び実践し実際にライティングで使っている技術です。ブログやアフィリエイトをはじめたら、まず、最初に力をつけたいのがライティング力だと思います。私も良く質問を頂くことがあるので、重要なポイントをまとめようと思いました。
2022/05/12 11:19
学歴というプライドを捨てられない大人たち
新たな第一歩を踏み出すのに若者の方が素直にチャレンジしている印象があります。年配の人ほど踏み出せていないというか何かしがらみのようなものがあるんだと感じます。色んな原因の中で最も足かせになっているのは、学歴というプライドが捨てられない所にあると思っています。それがいかに危いことかと対処方法について解説したいと思います。
2022/05/10 10:46
【現役介護職レビュー】介護職の求人サイト比較TOP3!【2022年版】
介護関係の仕事を探してるんだけど、どの求人サイトがいいのかな? 今や求人を探す時には、まずネットで調べることが圧倒的に多いのではないでしょうか? 例えば「介護 求人」と検索すると、どこかの求人ページが直接表示されたり広告の表示が付いた企業ペ
2022/05/09 17:00
初心者向け!稼げるブログライティングの知識と考え方伝授
今回は、ブログ・アフィリエイトで初心者向が稼ぐための有料級の情報を解説したいと思います。ネット界隈では、稼げる系の情報をいっぱい見かけますが、信じられないという人が多いと思います。絶対とは言いませんが、成功者の多くがこうやって稼いでいるんだよ。という有益な情報を伝えたいと思います。
2022/05/05 09:48
【移住は定住前提ですか?】田舎で暮らす芸能人から学ぶ柔軟な考え方
現在、芸能人や有名人でも、地方に拠点を持つ人が多くなりました。インターネットの普及により、もはや東京は成功するための場所じゃなくなりました。確かに、YouTuberで東京在住の人は多いですが、成功して東京進出しているように見受けられます。地方で成功してから東京を満喫しているようです。それが一番コスパが良い成功法かなと。
2022/05/03 11:56
ビジネスで成功したければ手抜きを目標にすべき!
今回は、「ビジネスこそ手抜きを目標にすべき!」という話をしたいと思います。例えば、同じ収益を上げるのであれば手間暇をなるべくかけない方が利益は最大化されるわけです。勿論、手抜きといっても価値だったり品質に問題があるようなことではなくて、同じクオリティーで、いかに手間暇を掛けないで達成できるかという意味です。
2022/04/28 08:57
地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『「自治体の人事異動の仕組み」と「働きがいを感じるキャリアデザイン」とは』
令和4年4月12日、地方公務員オンラインサロンにて、群馬県伊勢崎市の岡田淳志さんによるオンラインセミナー『「自治体の人事異動の仕組み」と「働きがいを感じるキャリアデザイン」とは』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」では、月に3〜5回ほどのペースで、様々なジャンルでご活躍されている方のオンラインセミナーが開催されています。今回開催された群馬県伊勢崎市の岡田淳志さんによるオンラインセミナーでは、人事異動の仕組みや向き合い方などを知ることができました。 では、どのような内容をお話だったのでしょうか?今回は、地方公務員オンラインサロンのセミナーレポート『「…
2022/04/27 05:45
みんな知りたい目標達成スキルの鍛え方教えます
今回は、「みんな知りたい目標達成スキルの鍛え方教えます」という話をしたいと思います。私たちは、何かしら欲求を持っているもので、例えば、語学が学びだいとか、ダイエットしたい、稼ぎたいだと言った、色んな欲求、目標を持っています。この目標を達成するためには、個別に叶える方法以前に、根本的に必要なスキルというのがあるんですね。
2022/04/26 08:51
会社でデスクワークするにしても体力が必要!
今回は、「デスクワークするにも体力が必要!」という話をしたいと思います。物事を考える時に頭だけで考えていると思いがちですが、頭を働かせようと思ったら、健康状態とかも重要になるわけです。それこそ睡眠もちゃんととって、脳を休める時間もきちんと取らないと、良いアイデアだったり、仕事のパフォーマンスも上がらないわけです。
2022/04/21 10:04
【2022年4月最新】一目置かれる!ネットオーダースーツの選び方
通常の店舗でスーツを買うよりも安くいいものが手に入るネットオーダースーツ店の選び方を纏めました!「KASHIYAMA」「SADA」「SUIT−YA」を比較し、選び方や注意点等を記載しています。これを読めば、あたなにピッタリの1着が手に入ります!
2022/04/19 18:29
どうせなら、自然体が主役の人生を歩もう!
今回は、「自然体が主役の人生を歩もう!」という話をしたいと思います。私たちの行動の源泉は、無意識から作られるものであって、意識した部分は後付けて説明されるに過ぎません。良く、無意識が99%で有意識が1%なんてことも言われています。でも実際は、100%無意識で、物事は既に決まっているという説もあります。
2022/04/19 09:53
【書評】「風の時代を幸せに生き抜く方法」①働きがい編
今回は、「風の時代を幸せに生き抜く方法」について話したいと思います。とても良い内容で、今生きている環境にストレスや、息苦しさを感じている人には、ぜひ、読んで欲しい本です。最初に結論からいいますと、社会不適合者でも、これからの時代、全然大丈夫ですよ!といった風に勇気を与えてくれる内容です。
2022/04/16 11:09
我武者羅に行動するのはやめて、楽をすることに豆になろう!
今回は、「我武者羅に行動するのはやめて、楽をすることに豆になろう!」という話をしたいと思います。私は魚釣りが好きで良くやりますが、餌釣りでしたら竿を述べて当たりがあるまでひたすら待つだけです。ルアーとかフライとかですと、何度も何度もキャスティングする必要があるんですけど、それも、ひたすら釣れるまでやり続けるだけです。
2022/04/14 10:55
「三人寄れば文殊の知恵」雑談により解決が数倍速くなる
今回は、「雑談により解決が数倍速くなる」という話をしたいと思います。言語が発達したのは、会話をすることにより、お互いの知識や経験を交換し合ったというのが定説です。勿論、言葉以外でも伝える方法はあります。文字で書き残したり、技術系でしたら設計図、音楽でしたら譜面、料理だったらレシピなどあります。
2022/04/12 01:16
あなたは制約があればこそ力を発揮できる!
今回は、「制約があればこそ力を発揮できる!」という話をしたいと思います。良く、映画とか漫画などで不老不死を話題にした物語がありますよね。永遠に死なず、年も取らないっていう・・・。私も憧れたことがありますが、小さい頃は早く大人になりたいって思って、年を取ると若い時に戻りたいと思います。
2022/04/07 10:13
幸せ期間を延ばすためには何でも前倒ししよう!
今回は、「幸せ期間を延ばすためには何でも前倒ししよう!」という話をしたいと思います。もし、やろうか迷っていることがあったら、何でもチャレンジしてみましょう!ということです。これは何かというと成功するにしても、早めに経験しておいた方が、その後の幸せの期間が長くなるわけです。
2022/04/05 01:32
人生の成功の9割は環境とタイミングで決まる
今回は、「成功の9割は環境とタイミングで決まる」という話をしたいと思います。世の中では良く「努力至上主義」で、努力は報われると信じられ日々コツコツと頑張っている人がいます。私は、大学にはいってませんが、上場企業に就職した経験があります。なぜかというと、バブルの頃だったからです。いわゆる、売り手市場だったということです。
2022/03/31 04:48
人生は無意識に出来るようになってからが勝負!
今回は、「無意識に出来るようになってからが勝負」という話をしたいと思います。人前で話しをしなければいけなかったり、自分にはわからないことを振られたりすると、緊張したり、プレッシャーを感じたりすると思います。そういった状態で実力を発揮できるかというと、まず無理ですよね。
2022/03/29 13:00
たった一つのキッカケがあなたの人生を変える
今回は、「たった一つのキッカケが人生を変える」という話をしたいと思います。世の中の色んな情報、本を読んだ知識、誰かに教えて貰った話など、耳に入ってくることはいっぱいあります。その中から自分で取捨選択して情報の良し悪しを選別していると思います。それで、いきなり余談ですけど人間の脳が処理できる情報量には限界があります。
2022/03/24 02:06
初心者のうちは大量行動により成長するもの!
今回は、「初心者は大量行動により成長するもの」という話をしたいと思います。スポーツの世界では良く、毎日毎日同じような練習を繰り返します。何故かというと、いざという時に無意識でも反応できるようにするためです。例えば、小学校で習った九九は、いちいち頭の中で計算するわけじゃなく、聞かれたら即座に答えが出てくると思います。
2022/03/23 00:48
これからビジネスはじめて成功する秘訣をシェアします
今回は、「これからビジネスはじめて成功する秘訣をシェアします」ということで話したいと思います。これ結構、質問頂くんですけど、「これからビジネスをはじめて、ライバルがいっぱいいる中、私のような実績がない人が発信しても大丈夫ですか?」ということなんですけど、結論からいいますと、全然大丈夫です。その理由について解説します。
2022/03/19 04:17
自分の人生は今も楽しく先も楽しくを目指そう!
今回は、「今も楽しく先も楽しくを目指そう!」という話をしたいと思います。仕事をやっているとどうしても、やりたくないんだけど、やらないといけない事ってありますよね。その時はイヤイヤでも、無理して頑張ると思います。しかし、無理を重ねることによって、ストレスがどうしても溜まってしまいます。
2022/03/18 03:12
映画「ちょっと今から仕事やめてくる」が伝える人生で本当に大切なもの
こんにちは! せがひろです。先日、「ちょっと今から仕事をやめてくる」という、映画を観ました。2017年の映画です。私は結構、映画が好きでチェックしているつもりでしたが、当時は気づきませんでした。私の発信テーマの一つは「家...
2022/03/16 01:34
ビジネス成功のためにちょっとだけ競争を意識しよう!
今回は、「ちょっとだけ競争を意識しよう!」という話をしたいと思います。競争というとネガティブイメージがあって、なるべく避けたいっていう人が多いと思います。ゆとり教育世代は特に競争を嫌うと思うんですけど、資本主義社会で生きていくためには競争から逃げることはできません。じゃあ、どう考えたらいいか?
2022/03/16 01:32
行動科学による物事を続けるための考え方
今回は、「どうやったら、1つのことが続けられるか?」話したいと思います。ダイエット、資格取得、副業、独立起業など、意気込んでみるものの、続けられず途中で辞めちゃう人っで多いと思います。付き合いだったり、やる気が出なかったり、面倒だったり、色んな事情があると思います。その辺を行動科学を基に解説したいと思います。
自分の思い通りにならないことへの考え方
世の中、思い通りにならないことの方が多いですよね。大人になるにつれて、そう感じると思います。何故かというと、子供の頃って思い通りにしたいことが、些細なことだったり、親や周りが協力してくれて、叶えてくれるからなんですね。それが大人になるについれて、自分で解決しなければなりません。それが大人になるってことなんですけどね。
物事を上手くいかせるためには平準化しかない
今回は「物事を上手くいかせるためには平準化しかない」という話です。平準化って、毎日少しずつ、ちょっとずつ、続けるってことなんですよね。例えば、ブログとか動画でも成功している人というのは定期的に投稿しています。ダイエットだって、筋トレだって成功して安心してい辞めると、また元に戻ってしまいます。じゃあ、どうすればいいか?
無駄な行動を制御して成功に近づこう
今回は、「むやみな行動を制御して成功人生に近づこう」という話です。私たちは感情的になったり、カッとなったりして行動するこがあります。例えば、ダイエット中に目の前に食べたいものがあったら、「食べたいなー」って、思うことがあるじゃないですか。あと、ジョギング中に、疲れて歩きたいとかね。その時に我慢する考え方を解説します。
確率で考えると人生が好転する!
今回は、「確率で考えると人生が好転する!」という話をします。確率って、中学で習ったと思います。ですが、実生活の中で使うことがほとんどありませんから、忘れてるんじゃないでしょうか。金融とか研究開発に携わっている人でしたら使うと思います。そんな確率・統計の話と人生にどう役立つかを解説したいと思います。
現代の人生の羅針盤とは?
羅針盤とは、方向を示すものですけど、人生の方向を示す例えの意味でも良く使われますよね。実際の羅針盤は、方位磁石ですから北と南を指し示すだけですが、人生の羅針盤といった場合は、自分の理想の未来を指し示すような意味合いで使われます。じゃあ、現代で人生の羅針盤の役割をするものは何でしょう?
2022/03/16 01:31
ゲーム感覚をもっと生活に取り入れよう!
今回は、「ゲーム感覚をもっと生活に取り入れよう!」という話をしたいと思います。ゲーミフィケーションという言葉を知っている人もいると思いますが、ザックリ言うと、ゲーム感覚で目標を達成する仕組みのことをいいます。いくら成長のためとか、稼ぐためといっても、楽しくなければ・・・面白く無ければ続きません。
力は走るものの中にだけ存在する
今回は、「行動力の付け方」について話したいと思います。この行動力の付け方の基本というのは、とても簡単で、迷ったら、まず行動する!ということです。人間の行動というのは、「よし、やるぞ!」って、気合を入れないとできないものと、気合を入れなくてもできることがあるんですね。じゃあ、どうすべきかについて解説します。
楽しくないことは無理にやらなくていい
今回は、「楽しくないことは無理にやらなくていい」という話をしたいと思います。でも、「そんなことしたら仕事が進まないじゃん!」って思った人もいると思いますが、別に自分でやらなくてもいいでしょ?ということです。ただ、自分じゃないと、できないこともあるのも事実です。じゃあ、楽しくやりましょ!
仕事や勉強の正しい経験の積み方とは?
今回は、「経験は経過期間ではなく、行動した時間の累積で考えよう」という話をしたいと思います。これは何を言いたいかというと、例えば、車の運転免許を取得して10年という期間が経過したけど、全然、運転していなければペーパードライバーになってしまいます。10年という期間をどう過ごすか?その辺を解説したいと思います。
行動を続ければ閃きは突然やってくる
今回は、「答えは突然やってくる」といった話をしたいと思います。私たちは生きている中で、もうちょっと稼ぎたいとか、何かのスキルをつけたいとかいう、何かを「もう少しよくしたい!」っていう人生をより良くする答えを常に探し続けています。でも、残念ながら一生懸命に探したとしても答えが見つからないことの方が多いんですね。
緊張しないようにする方法
今回は、「緊張しないようにする方法」について話したいと思います。結論からいいますと、緊張しないためには「経験」を積むということです。緊張って何で起こるかというと、何かをやる時に「失敗するかもー」って感じた時なんですね。失敗しないためには、経験を積んで実力をつけましょう!
物事の本当の理解には自問自答が必要
今回は、「自問自答の大切さ」について話したいと思います。何で自問自答が大切かなんですけど、確かに、声には出さないで頭に思い浮かべたり、考えて分かったつもりになることってあると思いますが、本来の考える行動というのは、声に出さないとダメなんですよ。試しに人に聞いて分かったと思ったことを誰かに話してみると良くわかります。
ネットで伝える言霊の効果
今回は、「言霊の効果」について話したいと思います。言霊っていうと、「怪しい!」って、感じる人もいると思います。要するに、私たちが発する言葉っていうのは、自分の頭と体に良い影響も、悪い影響も、凄く与えるので、気を付けて言葉を使うようにしましょう!ということなんです。人生に影響を与える言葉の大切さについて解説します。
2022/03/16 01:26
自信作でも必ず成果に結びつくとは限らない
今回は、「自信と成果は必ずしも一致しない」という話をしたいと思います。結局、自分がどんなに満足していても評価してくれるのは他人なんですよね。一生懸命に作業をして何かを創って、「これは自信がある!」と思っても意外と評価されなかったり、逆に肩の力を抜いて作ってものが評価されたりですね。そんな時どう考えたらいいでしょうか?
何か行動する時は楽をすることを考えよう
今回は、「我慢ばかりしない方がいい」という話をしたいと思います。良く勘違いしがちなのが、スポーツ練習のイメージがあって、しんどい思いをしないと成果がでないとか、今の我慢が将来の希望に繋がるといった、「苦あれば楽あり」的な思想です。それ自体、間違いじゃないとは思うんですけど、成果が出なければ意味がありません。
自己満足にならない方法(少しは手を抜こう)
今回は、「少しは手を抜くことも考えよう」という話をしたいと思います。丁寧過ぎるってどういうことかとうと、例えば、メールやブログを書く時に、物凄く、時間を掛けて一語一句間違いがないか、文脈がおかしくないか、チェックする人っているんですね。でも、大体が伝わればいいんですよ。有限な時間を大切にしましょうということです。
物事が続けられない理由と解決策
今回は、「物事が続かない理由と解決策」について話したいと思います。ダイエットしようと思って運動したり食事制限したりと、最初は頑張るんだけど続かないってこと・・・、良く聞きますよね。その続かない理由というのは、自分がそれをやるのに使っている「労力」と、そこから得られる「見返り」が釣り合っていないのが原因です。
人生は複利で好転する
今回は、「人生における複利の考え方」について話したいと思います。複利とは利息計算方法のひとつで一定期間ごとに利息を元本に組み入れて、その元本に対して利息が計算される方法です。それと同じようにあなたの知識も増やすことが出来ます。その方法論について解説します。
人生の未来を拓く創造力強化マインド
私は、日々1~2時間の作業だけで、あとは好きなことをしているのですが、気が付くと何かを考えています。ある意味、職業病なのかもしれませんが、ネットを見ていても、本を読んでいても、あるいは買い物中でも、そうやって常に考えていると閃くことがあります。興味を持って接していると新しい発想が浮かぶことがあります。
2022/03/16 01:25
あなたが思っている無駄足は実は無駄じゃない!
今回は、「無駄足は実は無駄じゃない!」という話をしたいと思います。通販などで買い物をするときなんかに、自分が思い描いたものと違うものだったりすることってありますよね。あるいは、お目当ての買い物に出かけたり、お目当てのお店に食事に行ったりして、思っていたのと違ったとかね。
次のページへ
ブログ村 501件~550件