メインカテゴリーを選択しなおす
#働きがい
INポイントが発生します。あなたのブログに「#働きがい」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
起業したい人必見!価値提供の本質を知るために必要なハートとは?
今回は脱サラして起業し、成功したいと思っている人に向けて、メッセージをお伝えしたいと思います。あなたは今、会社に勤めながらも、自分のやりたいことを実現したいと考えていませんか?もしかしたら、会社を辞めて自由になりたいという気持ちが強くなっているかもしれません。でも、その気持ちは本当に起業に向いているのでしょうか?
2023/10/31 10:19
働きがい
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
他人の影響を受けない自分価値基準で幸せマックスを感じよう
今回は、ひろゆき氏が語る、人と比べないための「ずるい」思考法これを紹介したいと思います。最初に、この記事で伝えたい結論を話すと、自分の人生を誰かの人生と比較するのは辞めましょう。ということです。自分の人生が豊かであるかどうかは、自分が判断するものです。こんな当たり前のことが、出来ていない人が一定数いると思います。
2023/10/27 11:07
【書評】「TREASURE」からビジネス知識を物語形式で学ぼう!
今回は、「TREASURE(トレジャー)」について話したいと思います。本書は小説スタイルで物語としても楽しく、それでいてビジネスに役立つ知識もたくさん書かれています。要するに、とても楽しく学べ、とても読みやすい!ということです。この本では主人公が居酒屋を始める話で、経営者目線での物語になっています。
2023/10/26 11:35
成功した人たちが教えてくれた努力のコツとは?
あなたは今、無料情報で成功しようとしていませんか?インターネット上には色々な情報がありますが、それらは本当に正しいのでしょうか?それらに頼って努力して、本当に成功できるのでしょうか?私はあなたに教えたいことがあります。それは成功した人たちが教えてくれた努力のコツです。
2023/10/26 11:33
競争しないでお金持ちになる方法~おうち起業で自分らしく生きるコツ
今回は、「お金持ちになるためには競争しないことが大切」という話をしたいと思います。あなたは、競争社会で生き残ることを優先するあまり、自分の健康や幸せを犠牲にしてしまう危険性を知っていますか?競争するということは必ず勝者と敗者が生まれます。最近では敗者のことを自己責任だと揶揄します。
2023/10/24 12:32
【書評】「2025年日本経済再生戦略」から学ぶ本当に必要な知識・能力
今回は「2025年日本経済再生戦略」これについて話したいと思います。1回も転職したこと無い人はヤバいかもしれませんよー。あなたは今の日本に対してどんなイメージを持っていますか?なかなか給料は上がらないけどものが安くて最高!なんて楽観的に考えていませんか?だとしたらマジでやばいです。
2023/10/21 12:34
【書評】「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」から働き方を学ぶ
今回は、「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」について話したいと思います。最初に4つの大事なことを投げかけます。(1)お金持ちになりたければ、(2)できるだけ経済合理的な判断が必要(3)経済的な独立を達成して(4)人生は有限であり、それを考えれば、経済的独立によって得られる自由の価値は、何者にも変えられないから。
2023/10/20 11:06
依存と自立の関係を正しく知り、人をあてにしない生き方「芸は身を助ける」
今回は、依存と自立の関係を正しく知り、人をあてにしないで生きていこう!という話をしたいと思います。これだけだと何のことか分からないと思います(笑)。「人をあてにしない」こういうと、自己責任論が思い浮かぶ人もいるでしょう!そうではありません。「人を頼る」のはOKです。私が自己責任論と違って「人は一人では生きていけない。」
2023/10/19 12:53
何者かになりたい症候群に悩むあなたへ|3つの方法で自分を見つけるコツ
あなたは、自分が何者で何をしたいのかを考えることが難しいと感じていませんか?昔は、親や社会が決めたレールの上を進んでいけば、幸せになれると信じられていました。しかし、現代は、自分で自分の人生を切り開く必要があります。自分の才能や好きなこと、価値観や目標などを明確にすることが、自分らしく生きるための第一歩です。
【書評】「貧乏はお金持ち 」から学ぶ雇われない生き方
今回は「貧乏はお金持ち」の解説をしたいと思います。私も脱サラして起業しましたが、この本の内容を理解していたわけではありません。しかし、改めて脱サラして良かったと思い知らされた感じです。例えば、年金が貰えないかも!?そう囁かれていながら毎月給料から社会保険料を引かれる働き方に疑問を持たないのは思考停止状態です。
2023/10/18 12:04
法改正をビジネスチャンスに変える方法おうち起業で抽象度を上げて成功する秘訣
今回は、おうち起業を夢見る人に向けて、法改正により生まれるビジネスチャンスを逃してはいけないことをお伝えします。 法律が変わると、社会や経済にも影響が出ます。新しいニーズや問題が生まれたり、解決されたりすることがあります。それらを見つけて活かすことができれば、チャンスを掴むことができます。
2023/10/17 11:35
【書評】「残酷すぎる成功法則②」から成功するために取るべき行動を学ぼう!
今回は「残酷すぎる成功法則」2回目の解説をしたいと思います。この本の凄いところは巷の胡散臭い自己啓発本などで伝えている内容についてエビデンスベースで紹介している所にあります。世の中の成功法則は、そもそも科学的に間違っているものや、成功した人の個人的体験に基づいて紹介されているものが多く、再現性が疑わしいものがあります。
2023/10/15 12:59
確率論の大切さ!ギャンブルで勝てなければ何に投資しても稼げない理由
今回は、ギャンブルを題材に確率について話したいと思います。ギャンブルというと、抵抗がある人もいると思います。起業、株式、保険など、投資に対してリターンがどれぐらいあるか?ギャンブルと変わらないと、私は考えています。パチンコは悪で株式は良いと考えているようであれば、一生、投資で成功することは出来ないと思います。
2023/10/13 09:51
【書評】「残酷すぎる成功法則①」から最低限必要な知識を学ぼう!
今回は「残酷すぎる成功法則」について解説したいと思います。みなさん、世の中には、色んな自己啓発や成功法則というのがありますよね。こうすれば、成功する。ああすれば、成功する。そういった「本」が、いっぱい溢れています。それらの”幸福になれる”とか、”人生上手くいく”といった「本」は、大きく2つのパターンに分類できるのです。
介護の話
みなさんどうもです 元自動車整備士の私ですが、あることがきっかけで整備士を辞めました。 それは何故か?
2023/10/13 02:13
ネットビジネス初心者必見!ステマ規制法の背景と対抗策
あなたはネットビジネスに興味がありますか?それとも、すでに始めてみたけれど、なかなか成果が出ないと悩んでいますか?どちらにしても、このブログはあなたにぴったりです。このブログでは、ネットビジネスで成功するために必要な最新のマーケティング情報やノウハウをお伝えしています。今回は、特に重要なテーマについてお話しします。
2023/10/12 10:24
【書評】「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」
今回は、「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」についての解説です。今更いわれなくても「スゴイのは分かっているよ。」と思われている人もいるでしょう!私も読む前から凄いのは知っていました。「何が、どう凄いのか?」そう聞かれたら上手く応えられません。ビジネスで良く「成功者を真似よう!」そう言われます。
2023/10/11 11:34
夢を叶える人が持つ2つの力とは?成功イメージ力と知識力の重要性と高め方
今回は「イメージする力」について、お話しします。成功をイメージする力とは自分がやりたいことやなりたい姿を頭の中で思い描く力のことです。例えば、サッカー選手になりたい人は、自分がピッチでボールを蹴って、ゴールを決める姿をイメージしたり、宇宙飛行士になりたい人は、自分がロケットに乗って宇宙に行く姿をイメージしたりします。
2023/10/10 10:47
【書評】『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』から自分の幸せ再点検
うまくいくから明るくなれるのではなく、明るいから人生うまくいく。「笑う門には福来る」です。マンガのONE PIECE好きでしたらサウロの名言「デレシ」ですね。『笑ってると幸せになれるんだでよ』今回は『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』これについて解説したいと思います。この本、今人生悩んでる人にお勧めです。
2023/10/10 10:46
市場選びの大切さ~優れた商品やサービスが売れない理由とは~
ビジネスを成功させるためには優れた商品やサービスを提供することが必要ですが、それだけでは不充分です。もう一つ重要な要素があります。それは市場選びです。自社の商品やサービスがどのような顧客にとって価値があるかを明確にすることです。市場選びを間違えるといくら優れた商品やサービスを提供してもそこに需要がなければ売れません。
2023/10/09 12:12
運が良くなると起業家になれる?サラリーマンから脱出する6つの簡単な方法
あなたは、サラリーマンやアルバイト・パートといった雇われた働き方に満足していますか?収入が上がらない、時間の自由がないなど不満を感じていませんか?サラリーマンは時代遅れです。なぜなら、サラリーマンなど雇われて働くのは、ここで紹介しているような問題に直面しているからです。サラリーマンという働き方の本質を知りましょう。
【書評】『「運がいい人」になるための小さな習慣』やった人だけが分かること
今回は『「運がいい人」になるための小さな習慣』について解説したいと思います。あなたは自分は運の良い人間だと思いまか?運がいい人って羨ましいですよね。成功している人がよく「私は運が良かった」そう言っているのを見ると自分も運が良い人間に生まれたかった。そう思っちゃいますが、運の良さは生まれつき決まっているのでしょうか?
2023/10/08 22:32
タイパ・コスパに囚われると家畜化・奴隷化する!?自分らしく生きる方法
あなたは今、自分の仕事に満足していますか?もしくは、自分の仕事に意味や価値を感じていますか?多くの人は仕事をする理由として、お金や生活のためと答えるでしょう。それはもちろん大切なことですが、それだけでは充分ではありません。仕事は人生の大半を占めるものですから、自分らしく生きることができるようにしたいものです。
2023/10/08 22:31
【確率論で考える】引き寄せの法則は科学的に正しいのか?
あなたは引き寄せの法則を信じていますか?引き寄せの法則とは、自分の思考や感情が現実に影響を与えるという考え方です。成功したいと思えば思うほど、成功に近づくということです。しかし、この考え方は科学的に正しいのでしょうか?実は、引き寄せの法則は科学的な根拠がありません。量子理論で説明することもできません。
2023/10/07 09:47
【書評】「明日の幸せを科学する」から人に頼る大切さを学ぼう
今回は「明日の幸せを科学する」これについて解説したいと思います。著者はハーバード大学の社会心理学教授であるダニエル・ギルバートという方で脳のトラップについて語っています。これを理解するためにまずは「幸せ」について考えてみてください。例えば人生の岐路に立たされた時、どちらの道を選んだ方が幸せになれるかということでしょう。
2023/10/07 09:46
飽きっぽい人でも楽しめる魚釣りのコツと仕事への効果
飽きっぽい人は、何かに興味を持ってもすぐに飽きてしまうというイメージがあります。しかし、実は飽きっぽい人は魚釣りにおいて非常に有利なのです。なぜなら、魚釣りという趣味と相性が良く独創性や柔軟性を発揮できるからです。また、それを通して仕事に役立つスキルを培ったり仕事の楽しみ方やモチベーションを学んだりすることができます。
2023/10/06 12:14
実績無しでも成功できるという考え方!お客様のニーズや問題を解決する姿勢
あなたは起業や副業を始めたいと思っていますか?でも、実績がないから自信がないという悩みを抱えていますか?もしそうなら、この記事はあなたにぴったりです。この記事では、実績が無くても成功はできるものだということを3つのポイントについて解説していきたいと思います。
数学を理解するだけで文章力アップ!その驚きの秘密と方法
今回は「数学を理解するだけで文章力アップ」といった内容を話したいと思います。数学の公式がどこから来たのか、どういう意味があるのか、どういう場合に使えるのか、それらを理解していなければ、数学の公式を覚えるだけではダメなんです。なぜなら、数学の公式はただ覚えるだけではなく、使えるようにならないと意味がないからです。
2023/09/14 09:23
来年度からのサイドFIRE・・・働くだろうな(苦笑)
まいど、あーくんです。 来年度からはサイドFIREか・・・。 ちょっと前までは、調子に乗って完全FIREを目指…
2023/09/13 10:41
「労働者に変えるだけ」の教育法から子供を守るためには
みなさんは、論破王のひろゆき氏をご存じですか?私は、彼の物言いが大好きで、書籍の感想をブログ記事で投稿したりしています。彼の代表作『1%の努力』では、「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語っています。今回は「労働者に変えるだけ」の教育法から子供を守る方法を私なりの考えも交えて解説しています。
2023/09/12 08:39
介護離職を防ぐために知っておくべきこと。介護知識で収入アップ
私は最近ニュースで話題になっている介護離職問題について興味を持ちました。介護離職とは仕事と介護の両立ができなくなって仕事を辞めることです。日本では、高齢化社会が進み、多くの人が家族の介護に直面しています。しかし、仕事と介護の両立は容易ではありません。介護離職は、個人や家族だけでなく、社会や経済にも大きな影響を与えます。
2023/09/12 08:37
喫煙者は在宅ワークを目指そう!メリットと方法を徹底解説
喫煙者の皆さん、こんにちは。私はタバコが大好きで、一日に一箱以上吸ってしまう喫煙者です。しかし、最近は喫煙できる場所がどんどん減っていて、外出先ではタバコを吸うのに一苦労です。家族や友人と一緒に食事をするときは、タバコのニオイがつかないように気をつけていますが、それでも不快に思われているのではないかと不安になります。
2023/09/07 08:31
泣きたい時は泣けばいい!涙の効果により感情をコントロールしよう
あなたは、すぐ泣く人は弱いと考えていませんか?実は涙には様々なメリットがあるのです。大人になると特にそうですが日常生活の中で「泣く」ことってほとんどなく、年を取ると涙もろくなるともいいますが、「泣く」ということにどんな意味があるのでしょうか?私は、健全な精神を保つためには喜怒哀楽のコントロールが必要だと感じています。
2023/09/06 11:17
団塊ジュニア世代が失業状態から抜け出す方法
仕事が見つからないことに悩んでいませんか?もしそうなら、あなたは「就業意欲喪失者」になってしまっているかもしれません。就業意欲喪失者とは、仕事をしたいのに見つからないことに嫌気がさして、求職活動をやめてしまった人たちです。この現象は、「就業意欲喪失非労働力化」と呼ばれ、日本の経済や社会に深刻な問題を引き起こしています。
2023/09/05 08:40
初心者向け!ブログ集客効果が現れるまでの道のり解説
今回はですね、色んな質問を受けている中で「集客効果が現れるまで どれぐらいの時間が掛かるの?」といった内容について解説していきたいと思います。WEBですと実業と違って、相手の反応って見えにくいところがあります。そうすると、どれぐらいお金と時間を使ったらいいのか不安に感じると思います。その辺りをわかりやすく解説します。
2023/09/01 10:12
あなたの選択があなたの人生を決める!成功と幸せになるための3つのステップ
今日はあなたにとってとても大切な話をしたいと思います。あなたは、自分の人生に満足していますか?自分の夢や目標を叶えていますか?もし、そうではないと感じているなら、私が今からお話しすることを聞いてください。私は、あなたの人生はあなたの選択で変わると考えています。つまり、何を選択するかで成功と幸せが決まるということです。
2023/08/31 08:27
【書評】「喜ばれる人になりなさい」から学ぶ成功哲学
今回は、「喜ばれる人になりなさい」これについて話したいと思います。この本の帯に”編集者が5回泣いた。『人は話し方が9割』著者が贈る 感動の奇蹟読み終えた瞬間、お母さんに電話したくなる本”そう書かれてあります。大の大人が5回泣くなんて、嘘臭いと思いますよね。でもそんなことはありません!私も年のせいか?涙もろい人間です。
2023/08/29 07:15
あなたは仕事してますか?労働してますか?幸福人生を目指す3つのポイント解説
あなたは仕事と労働の違いを説明できますか?「働きがい」「生きがい」「金銭感覚」を見直し、仕事がつまらない、仕事にやりがいや達成感がない、仕事で稼いだお金がすぐになくなる、仕事とプライベートのバランスが取れない、仕事に対する自信やモチベーションが低い。それらを「仕事」と「労働」の違いを知り、理解することで払拭しましょう。
2023/08/29 07:11
【書評】『「ふつうサラリーマン」の起業術』から成功人生をイメージして欲しい
今回は『「ふつうサラリーマン」の起業術』これについて解説したいと思います。私もサラリーマン経験がありますから、とても興味深く読めました。現在サラリーマンをされているみなさんも、今までにこんな風に思ったことありませんか?真面目に頑張ってきたけど会社の給料が全然上がらない。自由な時間もないから本当は脱サラしたい。
2023/08/26 08:29
あなたが他人と比較する癖をやめて本当の幸せを見つける方法
あなたは他人と比較する癖ありませんか? 「あの人は仕事ができて給料も高くて家族も仲良くて幸せそうだな。私とは大違いだ」「あの人は顔もスタイルも良くてモテモテだな。私なんかとは見た目が違いすぎる」「あの人は趣味も多くて才能もあって楽しそうだな。私なんかとは性格が違いすぎる」もし当てはまるなら相対的幸福に囚われています。
2023/08/24 09:40
【書評】「7日間でなりたい私になれるワーク」教えます
今回は、「7日間でなりたい私になれるワーク」について話したいと思います。あなたが目指すなりたい人はどんな自分ですか?常に明るくポジティブな人、英語など全てのスキルが身についている人、ダイエットに成功してモテまくりの人、人それぞれ色々あると思いますが、今時点で不満がある人というのは、自分で作り出している可能性があります。
2023/08/22 23:40
【ビジネスマインド】成功者の真似で失敗しない知っておくべき3つのポイント
あなたは成功者の真似をしたことがありますか?ビジネス書やセミナーなどで、成功者の方法やノウハウを学んで、自分も同じようにやってみたけれど、なかなか結果が出なかったという経験はありませんか?実は、成功者の真似をすることは、必ずしも成功につながるとは限らないのです。では、どうすれば成功者の真似が成功につながるのでしょうか?
2023/08/22 23:38
やりたいことが見つからないあなたへ情報収集時間・お金を確保するための働き方
あなたはもっと稼ぎたい願望がありながら、やりたいことが見つからないと悩んでたりしませんか?実は、それって正常なことなのです。マズローの欲求5段階説によれば、人間の欲求には生理的欲求・安全の欲求・社会的欲求・承認欲求・自己実現の欲求の5段階があります。そして自己実現の欲求を満たした人は「自己超越の欲求」が現れます。
2023/08/17 09:11
SNSとの付き合い方~人生を好転させる情報収集の4つのポイント~
今回はSNSとの付き合い方について人生を好転させる情報収集の仕方をご紹介したいと思います。SNSはインターネット上で会員登録をすることで、利用者同士がコミュニケーションを取れるサービスです。TwitterやInstagram、Facebookなどが有名ですね。SNSは、私たちの日常生活に欠かせないツールになっています。
2023/08/15 07:29
明日職を失う!?銀行法改正の中小企業への影響と個人で備えるべき対策
もし、明日職を失ったら!?銀行法改正により身近で起こる可能性が高まりました。あなたは中小企業で働いていますか?それとも中小企業から商品やサービスを購入していますか?もしそうなら2021年に施行された銀行法等の改正によって、あなたの生活や収入に大きな影響が及ぶ可能性があります。その理由と対策を詳しく解説したいと思います。
2023/08/10 11:34
【成功のコツ】成功する・しないは「微差力」で決まる
今回は「【成功のコツ】成功する・しないは「微差力」で決まる」これについて解説します。これは、斎藤一人さんのYouTube動画を参考にしています。微差力(びさりょく)というのは、例えば、同じような商品でも、ちょっとの違いで色んなものがあります。そのちょっとの違いで売れるものもあれば、売れないものもあるわけです。
2023/08/08 08:21
【書評】「カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話」
今自分がやっていることが、正しいのかどうかわからない、何をやればいいのか分からない、それもそのはずである。結局、資本主義では、全てがギャンブルなのだから・・・。今回は、「カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話」について話したいと思います。これからの人生を考える上で、とても参考になる内容です。ぜひ、読んでみてください。
2023/08/04 11:47
2024年問題で働き方が変わる!自分の時間と場所を自由に選べる方法解説
あなたは2024年に働く時間が変わることを知っていますか?2024年は働き方改革の一環として、労働時間の上限が月100時間から80時間に引き下げられる予定です。これは、過労死や過労自殺を防ぐための大切な施策ですが、一方で収入面で不安を感じる人も多いのではないでしょうか?そんな人におすすめなのが、ネットビジネスです。
2023/08/03 10:12
価格ではなく根拠で価値を感じる学校、神山まるごと高専の魅力
あなたは何に価値を感じますか?値段が高いものほど良いものだと思っている人がいます。ですが価格と価値は同じものではありません。価格は市場が付けた相対的な評価であり価値は商品やサービスが持つ本質的な効用や満足度です。価格に惑わされずに価値を見極める力を持つことが大切です。その力を持てば自分の夢や希望を叶えることができます。
2023/08/01 11:16
【書評】「日本でお金持ちになる人の思考法」
今回は、「日本でお金持ちになる人の思考法」この本について話したいと思います。お金持ちになるための手段は大きく二つ「仕事」と「資産運用」です。仕事で多くの報酬を得続けるためには、小さなことの積み重ねが必要です。お金持ちの人は、それを知っている人なんです。みなさんは、お金持ちというと、どういう人を想像しますか?
2023/07/29 09:42
次のページへ
ブログ村 301件~350件