約40年、野生動植物を撮影しているプロ自然写真家です。主に子供向けの自然本を出版しています。日々の撮影記録は毎日更新中です
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(120日目)・シャク
シャク・山の空気を胸いっぱい吸い込む
自然写真家より・・5月26日の撮影記録・(両生類撮影、風景撮影、植物撮影、昆虫撮影、野鳥撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) モリアオガエル、水田風景、ミヤコグサ、シンワスレナグサ、セイヨウヒキオコシ、ナナホシテントウ、シマゲンゴロウ モリアオガエルのオス、池に張り出した樹上で鳴く(滋賀県甲賀市) メスにたくさんオスが集まり産卵する 道端でミヤコグサが咲く(滋賀県大津市) 川沿いでシンワスレナグサが咲く(滋賀県大津市) 琵琶湖岸に群生するセイヨウヒキヨモギ、外来種(滋賀県草津市) コウゾリナアブラムシを狙うナナホシテントウの成虫と幼虫(滋賀県栗東市) シマゲンゴロウが水田を泳ぐ(滋賀県栗東市) 山里の棚田風景(滋賀県大津市) 山里の
自然写真家より・・ちょっといっぷく・趣味のソロギターアレンジ
中森明菜さんの「難破船」をソロギターにアレンジしました 写真仕事の合間の息抜きに、好きな曲をソロギターにアレンジしています。 ギターに触れている時間も、自然と触れている時間も、心の安定剤になります。
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(119日目)・メリケンムグラ
メリケンムグラ・小さな秘密
自然写真家より・・5月25日の撮影記録・(野鳥撮影、両生類撮影、植物撮影、昆虫撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) スズメ、ナゴヤダルマガエル、アマガエル、ユウゲショウ、オキジムシロ、オオニワゼキショウ、イヌコモチナデシコ、キツネアザミ、シオヤトンボ、アキアカネ あちこちの電柱パイプの中でスズメが営巣中(滋賀県草津市) 嘴の縁がまだ黄色いスズメの幼鳥、遊園地のレールに止まる(滋賀県草津市) 夜の水田、ナゴヤダルマガエルが鳴く(滋賀県草津市) アマガエルが水田を泳ぐ(滋賀県草津市) ユウゲショウ、琵琶湖岸の外来種(滋賀県草津市) オキジムシロ、琵琶湖岸の外来種(滋賀県草津市) オオニワゼキショウ、琵琶湖岸の外来種(滋賀県草
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(118日目)・コバノタツナミ
コバノタツナミ・森に寝ころんで空を見る
自然写真家より・・5月24日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫写真、両生爬虫類写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ヤブサメ、エゴツルクビオトシブミ、クマバチ、クロイトトンボ、アマガエル、アズマヒキガエル、ニホンイシガメ、エゴノキ、水田風景 ヤブサメ、暗い林内で雛に運ぶための昆虫を捕らえる(滋賀県栗東市) ヤブサメ、暗い林内で雛に運ぶための昆虫を捕らえる(滋賀県栗東市) 親の給餌を待つ、巣立ったばかりの雛 エゴノキの葉で、交尾をしながら産卵揺りかごをつくるエゴツルクビオトシブミ(滋賀県栗東市) エゴノキの葉、エゴツルクビオトシブミの揺りかごが並ぶ クマバチ、エゴノキの花を吸蜜(滋賀県栗東市) クロイトトンボ、デンジソウの
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(117日目)・コンロンソウ
コンロンソウ・湧き水で顔を洗う
自然写真家より・・5月23日の撮影記録・(哺乳類撮影、両生類撮影、野鳥撮影、甲殻類撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) アライグマ、トノサマガエル、カジカガエル、ヤブサメ、カブトエビ 林道で出会ったアライグマの子供、なぜこんなところにいるの?(滋賀県栗東市) 誰かがここに捨てたのか? しばらく見ていると、眠ってしまいました。 水田に浮かぶトノサマガエルの卵(滋賀県栗東市) 水中に伏せるカジカガエル、白い石と保護色(滋賀県甲賀市) 林道脇でヤブサメがたくさんの虫を咥えている(滋賀県栗東市) カブトエビが田んぼの中を歩き回る(滋賀県栗東市) アライグマ子供のYOUTUBEはこちら
自然写真家より・・5月23日の撮影記録(特別版・ミスジチョウ羽化)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ミスジチョウの幼虫 モミジの葉を、風に飛ばされないよう枝にしっかり糸でとめて、枯れ葉に擬態し、雪の中でじっと冬を越したミスジチョウ幼虫が、春に蛹になり、今日、チョウになりました 羽化の日、蛹の中にチョウの模様が見えるようになります・13:26(滋賀県栗東市) 背中が割れて羽化開始・13:37 13:38 13:38 13:38 13:38 13:39 13:41 13:48
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(116日目)・ニッコウネコノメ
ニッコウネコノメ・あなたにハンカチを手渡す
自然写真家より・・5月22日の撮影記録・(風景撮影、野鳥撮影、昆虫撮影、植物写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 環水平アーク、日暈、ツバメ、カイツブリ、カワウ、ダイサギ、カワトンボ、カラスアゲハ、ヤマグワ 虹、環水平アーク(滋賀県長浜市) 太陽の暈、日暈(滋賀県長浜市) ツバメ営巣、防犯灯の上に巣作り(滋賀県長浜市) 元気の育つ雛 ちょっと休憩・・・カイツブリの親子、親がアメリカザリガニを捕まえる(滋賀県守山市) 雛にザリガニを与える カワウの親子、親鳥の口に顔を入れて餌をもらう(滋賀県野洲市) ダイサギ、竹やぶで抱卵中(滋賀県野洲市) カワトンボが清流の草原で交尾(滋賀県長浜市)
自然写真家より・・5月22日の撮影記録(特別版・エナガの巣立ち)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 4月12日、巣作り開始 4月12日、巣作りを開始したエナガ、5月22日無事巣立ちました(滋賀県草津市) 巣から顔を出す 少し身を乗り出す 体をひねって巣上部に足をかける よっこしょと巣から出る(巣立ちです) 巣から少し飛んでクスノキの幹にしがみつく また少し飛んで安定した枝に移動 可愛い顔をワンショット撮ってお別れ・・・元気に育て!!
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(115日目)・コケイラン
コケイラン・あなただけに見つけてほしい
自然写真家より・・5月21日の撮影記録・(風景撮影、両生類撮影、昆虫撮影、植物撮影、野鳥撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 滋賀県湖西の水田風景、シュレーゲルアオガエル、アマガエル、ヌマガエル、アオスジアゲハ、セイヨウヒキヨモギ、ジャケツイバラ、キジ、オオルリ 湖西の水田と琵琶湖の風景(滋賀県高島市) シュレーゲルアオガエル、小さな湿地で鳴く(滋賀県甲賀市) アマガエル、早苗にしがみつく(滋賀県草津市) 田んぼに浮かぶヌマガエルの卵(滋賀県守山市) アオスジアゲハ、林道で吸水中(滋賀県栗東市) セイヨウヒキヨモギ、琵琶湖岸で群生する外来種(滋賀県草津市) ジャケツイバラ、湖西の林道脇で開花する(滋賀県高島市) キジのメスが水田畔
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(114日目)・ブタナ
ブタナ・あなたに似た人を探してしまう
自然写真家より・・5月20日の撮影記録・(風景撮影、雨撮影、野鳥撮影、両生類撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 雨の水田風景、雨粒の水滴、アオサギがトノサマガエル捕食、カイツブリ営巣、コチドリ卵、ダイサギ、ヌマガエル鳴く、アズマヒキガエルのオタマジャクシ 雨の水田風景(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アオサギ、水の入った水田でトノサマガエルを捕食(滋賀県草津市) アオサギ、水の入った水田でトノサマガエルを捕食(滋賀県草津市) カイツブリ、琵琶湖水路で巣作り中(滋賀県守山市) コチド
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(113日目)・ホシアサガオ
ホシアサガオ・背伸びをしてもあなたに届かない
自然写真家より・・5月19日の撮影記録・(甲殻類撮影、両生爬虫類撮影、昆虫撮影、植物撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ホウネンエビ、カブトエビ、ニホンイモリ、コチャバネセセリ、クロヒカゲ、ウスバシロチョウ、アオジョウカイ、エゴツルクビオトシブミ、アカイロアオハムシ、シロシタホタルガ幼虫、モウソウチクのタケノコ、ミヤコアオイ、スギゴケ、カンムリタケ 水田を泳ぐホウネンエビ(滋賀県栗東市) 水田を泳ぐカブトエビ(滋賀県栗東市) 水田を歩くニホンイモリ(滋賀県栗東市) 一般にアカハライモリと呼ばれる コチャバネセセリ、林道で吸水する(滋賀県栗東市) クロヒカゲ、林道で吸水する(滋賀県栗東市) ウスバシロチョウ、シロツメクサを吸蜜(
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(112日目)・アカツメクサ
アカツメクサ・卒業アルバムから君を探す
自然写真家より・・5月18日の撮影記録・(植物撮影、両生爬虫類撮影、野鳥撮影、昆虫撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) フウロケマン、サワオグルマ、ヒメヘビイチゴ、ヤナギトラノオ、クルマムグラ、キクムグラ、サンインクワガタ、オニグルミ、タゴガエル、クサガメ、ニホニシガメ、カイツブリ営巣、ムネアカオオアリ、ヤマビル フウロケマン、林道沿いで開花(福井県敦賀市) サワオグルマ、湿地で開花(福井県敦賀市) ヒメヘビイチゴ、山の道端で開花(福井県敦賀市) クルマムグラ、林道脇で開花(福井県敦賀市) キクムグラ、林道脇で開花(福井県敦賀市) ヤナギトラノオ、湿地で開花(福井県敦賀市) サンインクワガタ、林道脇で開花(福井県敦賀市) オニ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(111日目)・オヤブジラミ
オヤブジラミ・あなたの嘘に気づいている
自然写真家より・・5月17日の撮影記録・(昆虫撮影、野鳥撮影、植物撮影、両生類撮影、コケ撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) オオカマキリ幼虫、キボシアシナガバチ、シガラキオサムシ、ナミアゲハ、トビ営巣、キジ、スズメ営巣、トノサマガエルのオタマジャクシ、ギンナンの生長、ゼニゴケの胞子、ニホンリス食痕 孵化したばかりのオオカマキリ幼虫(滋賀県栗東市) キボシアシナガバチ、シダの葉裏で巣作り、産卵(滋賀県栗東市) 山道を歩き回るシガラキオサムシ(滋賀県栗東市) ナミアゲハが並んで水を飲む(京都市) ナミアゲハ吸水 トビ、ヤナギの大木で営巣中(滋賀県草津市) トビの巣の中に巣作りしたスズメ、トビの巣の右隅にある丸い穴が巣穴 水田のトノサマ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(110日目)・オオジシバリ
オオジシバリ・弱虫のくせに負けず嫌いな私
自然写真家より・・5月16日の撮影記録・(風景撮影、野鳥撮影、植物撮影、両生爬虫類撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 雨粒の風景、コチドリ営巣、アズマヒキガエル、シマヘビ黒色型 雨の日の草原(滋賀県栗東市) アケビのツルに雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) アケビのツルに雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) カゼクサの茎に雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) ウマノアシガタの花から雨のしずくが垂れる(滋賀県栗東市) コチドリの卵、造成地の石と保護色(滋賀県守山市) コチドリの抱卵 山の水たまりで成長するアズマヒキガエルのオタマジャクシ(滋賀県栗東市) シマヘビ、黒色型(カラスヘビ)・(滋賀県栗東市) カラスヘビ、水田を泳ぐ(滋賀県栗東市)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(109日目)・キキョウソウ
キキョウソウ・いつの間にか綺麗になった
自然写真家より・・5月15日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、植物撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) エナガ営巣、シジュウカラ営巣、オオルリ営巣、シガラキオサムシ、コカマキリ、ウラギンシジミ蛹、シガラキオサムシ、ジシバリ エナガ、巣で待つ雛に昆虫を運ぶ(滋賀県草津市) エナガ、巣で待つ雛に昆虫を運ぶ 雛が巣から顔を出して餌をもらう シジュウカラ、講演の電柱の穴で営巣中、穴から出る(滋賀県草津市) シジュウカラ、講演の電柱の穴で営巣中、穴に入る オオルリ、林道脇の崖で抱卵中(滋賀県栗東市) シガラキオサムシ、林道を歩く(滋賀県栗東市) コカマキリの幼虫(滋賀県栗東市) フジの葉でウラギンシジミの幼虫を発見(滋賀
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(108日目)・センブリ
センブリ・あの日のことは忘れない
自然写真家より・・5月14日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生類撮影、風景撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ニホンミツバチ、セアカツノカメムシ、オオギンスジハマキ、カシルリオトシブミ、ヤマサナエ、シマゲンゴロウ、ニホンカナヘビ、アマガエル、タニシ、スダジイの花 ニホンミツバチの分蜂、桜の木に集まる(滋賀県栗東市) セアカツノカメムシ、コナラの葉上(滋賀県栗東市) オオスジギンハマキ、コナラの葉上(滋賀県栗東市) カシルリオトシブミ、コナラに産卵、揺りかごづくり(滋賀県栗東市) ヤマサナエ、林道沿いのワラビの葉上(滋賀県栗東市) シマゲンゴロウ、水田を泳ぎ回る(滋賀県栗東市) タニシとコシマゲンゴロウ、水田に生息(
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(107日目)・グンナイフウロ
グンナイフウロ・どうしても目移りしてしまう
自然写真家より・・5月13日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生類撮影、風景撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) カワラヒワ、ムクドリ、コチドリ、ホオジロ、ヒバリ、イチモンジカメムシハムシ、トノサマガエル、雨の水田風景 カワラヒワが水たまりで水浴び(滋賀県守山市) 入れ替わりでムクドリが水浴びに・・・ コチドリはお散歩です ススキの株根元でホオジロが抱卵中、こんな道のすぐ脇で大丈夫?(滋賀県栗東市) シロツメクサ群生地にあるヒバリの巣では、孵化の真っ最中 (滋賀県守山市) 夜の田んぼにトノサマガエル大集合(滋賀県栗東市) オスは黄金色の婚姻色になり、畔から現れるメスを待ち受ける 暗い畦に座り「グゲゲゲゲ、グゲゲゲゲ」トノ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(106日目)・カラスノエンドウ
カラスノエンドウ・甘い言葉で誘惑する
自然写真家より・・5月12日の撮影記録・(風景撮影、野鳥撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山里の田植えの風景、カワウ・サギのコロニー、カワウ、ダイサギ、アマサギ、キジ、スズメの親子 山里の水田風景(滋賀県栗東市) 僕の水田撮影フィールド 田植え風景は心のふるさとです 好天に恵まれ絶好の田植え撮影日和です あちらでもこちらでも、一斉に田植えが行われています 空が青く、水がキラキラ光っています カワウとサギが集団で営巣しています(滋賀県野洲市) ケヤキの大木はカワウの巣だらけ、木の下部の葉は糞で枯れてしまっている巣の上空をカワウが飛ぶ 巣の上空をダイサギが飛ぶ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(105日目)・フキ
フキ・優しく包み込む
自然写真家より・・5月11日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生爬虫類撮影、植物撮影、風景撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) コチドリ営巣、キジ、ベニカミキリ、ニホントカゲ、トノサマガエル卵塊、コケイラン、キショウブ雌蕊、ウキヤガラ、山里の水田風景 コチドリ、造成中の荒れ地で営巣中(滋賀県守山市) じっと座っていると、遠くからは保護色になる 草むらからいきなり出てきたキジのオス 竹を好んで食べるベニカミキリ、モウソウチクの林(滋賀県野洲市) 林道脇の崖から顔を出したニホントカゲ(滋賀県栗東市) 田んぼに浮かぶトノサマガエルの卵塊(滋賀県栗東市) 山道に隠れるように咲くコケイラン(滋賀県栗東市) ラン独特の花の付き方 キショウブのメ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(104日目)・キュウリグサ
キュウリグサ・あなたの目に私が映っている
自然写真家より・・5月10日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生類撮影、植物撮影、風景撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ツバメ、アシナガオトシブミ、アズマヒキガエル、キリ、イチョウ、トチノキ、コケイラン、タツナミソウ、水田水路、山里の水田風景 巣作り中のツバメ、口いっぱいの泥(滋賀県長浜市) アラカシの若葉にアシナガオトシブミのペア、上がオス(滋賀県栗東市) 交尾をする 産卵、揺りかごを作る アズマヒキガエルのオタマジャクシが、泳ぎ回る(滋賀県栗東市) 山道でキリの花が咲く(滋賀県栗東市) イチョウの雌花が生長、秋にはギンナンになる(滋賀県栗東市) 山でトチノキの花が咲く(滋賀県栗東市) 山道でコケイランに出会う(滋賀県栗東市
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(103日目)・コスミレ
ユキモチソウ・今年の私を占ってもらう
自然写真家より・・5月9日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、両生類写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) オオカマキリの羽化、ミスジチョウ蛹、ホオノキ、ヤマフジ、カキノキ、コナラ、タニウツギ オオカマキリの幼虫が一斉に孵化(滋賀県栗東市) すぐに1度目の脱皮をして歩きはじめる イロハモミジにぶら下がるミスジチョウの蛹(滋賀県栗東市) ホオノキの花が開花する(滋賀県栗東市)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(102日目)・スズラン
コスミレ・そんな近くで見られたら恥ずかしい
自然写真家より・・5月8日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生爬虫類写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山と山麓の雑木林の風景、フデリンドウ、フウロケマン、ミズタビラコ、ニシキゴロモ、オオバキスミレ、オトメスミレ、サワハコベ、ヒメクロオトシブミの揺りかご、ヤマカガシ、トノサマガエルの卵塊 マキノの山と山麓の雑木林(ドングリ林)・(滋賀県高島市) 林でフデリンドウが咲く(滋賀県高島市) 林の道でフウロケマンが咲く(滋賀県高島市) 山の湿地でミズタビラコが咲く(滋賀県高島市) 山道でニシキゴロモが咲く(滋賀県高島市) 山道でオオバキスミレが咲く(滋賀県高島市) 山道でオトメスミレが咲く(滋賀県高島市) 山道でサ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(101日目)・スズラン
スズラン・灯りの向こうで君が微笑む
自然写真家より・・5月7日の撮影記録・(風景写真、両生類写真、植物写真、昆虫、クモ写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 新緑若葉の雑木林(ドングリ林)、新緑の落葉樹林と針葉樹林、代掻き風景、トノサマガエルが鳴く、アマガエルが鳴く、キショウブ、モウソウチクのタケノコ断面、アミメアリ、ゴミグモ 新緑若葉の雑木林、クヌギやコナラの林(滋賀県高島市) 新緑若葉の雑木林、クヌギやコナラの林(滋賀県高島市) 新緑の山と水田の代かき風景(滋賀県高島市) 新緑の落葉樹林と針葉樹林の交わり(滋賀県高島市) 夜の水田、トノサマガエル鳴く準備、体を水面に浮かす(滋賀県栗東市) 両方の頬を膨らませたり引っ込めたりしながら「グゲゲゲゲ、グゲゲゲゲ」と鳴
自然写真家より・・5月7日の撮影記録・(特別版・コゲラの巣立ち)
滋賀県守山市で撮影(すべてノートリミング) 巣立ちの日、巣穴から顔を出す兄弟 親は近くにいるが巣になかなか来ない、お腹を空かせた雛は親を必死で呼ぶ 何度呼んでも、なかなか親は巣に来ない ようやくやって来た親は餌を見せて雛を誘い出す 親が少し離れたところから再び雛を誘うと大きく身を乗り出す ようやく巣から出る決心がついたよう、身をよじりながら穴を出る 巣立ちです。自分が育った大きなヤナギの木を登りはじめました 飛翔力はかなりあり、この後、親の呼ぶ方向へ飛んでいきました。めでたしめだたし♪ 営巣確認から今日まで・・・ 3月23日、少々弱って来たヤナギの大木で巣作りするコゲラに出会う
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(100日目)・キエビネ
キエビネ・朝の光が君の頬を照らす
自然写真家より・・5月6日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、両生爬虫類写真、昆虫写真、植物写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ノダフジが咲く里山、ツバメの巣、アマガエル鳴く、ヒメクロオトシブミ、コミスジ、ヤナギハムシ、オオカマキリ幼虫、ニワハンミョウ、アカマツ雄花と雌花、キリの花、ウコギの花、オニグルミ(リスの食痕) 里山でノダフジが咲く(滋賀県栗東市) 4月25日に作りはじめた巣が完成(滋賀県長浜市) 抱卵に入る(滋賀県長浜市) 夜の水田で鳴くアマガエル(滋賀県栗東市) ヒメクロオトシブミ、コナラの若葉で産卵、揺りかご作成中(滋賀県栗東市) 可愛いお客さん、手のひらの汗を舐めにきたコミスジ、片手で撮影(滋賀県栗東市) こんなとこ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(99日目)・ホタルカズラ
ホタルカズラ・雲の名前をひとつ覚える
自然写真家より・・5月5日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) コシアカツバメ、オオカマキリ幼虫、ホソミオツネントンボ、クロボシツツハムシ 電線に止まるコシアカツバメ(滋賀県栗東市) 巣作りをはじめた個体もいる(滋賀県栗東市) こちらは長年同じ巣をさらに長く伸ばしているようだ 巣作りに使われた泥の色の違いから、長年改築し使われているように思う こちらは巣から顔を出している 近くにはスズメに乗っ取られた巣もある オオカマキリの幼虫がアブラムシを捕らえる(滋賀県栗東市) ホソミオツネントンボのオス、綺麗な青色(滋賀県栗東市) カラスノエンドウにクロボシツツハムシ(滋賀県栗東
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(98日目)・カワセミソウ
カワセミソウ・君と初めて会ったのは京都
自然写真家より・・5月4日の撮影記録・(風景写真、両生類写真、植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 夜の水田風景、アマガエル鳴く、コウゾの花、アカマツの花、クリの木の新緑、ミスジチョウ蛹、オオスズメバチ、トゲアリ カエルの合唱が聞こえる夜の水田風景(滋賀県栗東市) 水田畦で鳴くアマガエル(滋賀県栗東市) コウゾの雌花が咲く(滋賀県栗東市) アカマツの雌花が並んで咲く2年後にマツボックリになる(滋賀県栗東市) アカマツの黄色い雄花と、2年目の春を迎えたマツボックリ、この秋大きくなる クリの木の若葉を見上げる(滋賀県栗東市) ミスジチョウの蛹、モミジの枯れ葉に擬態(滋賀県栗東市) ミスジチョウの前蛹(蛹になる準
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(97日目)・ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ・よくしゃべる時は怪しい
自然写真家より・・5月3日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生類写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山里水田風景、タカノツメ雄花と雌花、チゴユリ、ニョイスミレ、コガタアシナガバチ卵、オオカマキリ幼虫、トノサマガエルの卵 山里の水田風景、水が入り田植えを待つ(滋賀県栗東市) 山里の水田風景、田植えが始まる(滋賀県栗東市) 山里の水田、田植えがはじまる(滋賀県栗東市) 雌雄異株のタカノツメ、雌株の雌花(滋賀県栗東市) タカノツメ、雄株の雄花(滋賀県栗東市) 里山の斜面に群生するチゴユリ(滋賀県栗東市) チゴユリの花のアップ 林道脇で咲くニョイスミレ(滋賀県栗東市) コガタアシナガバチ、卵を守る(滋賀県栗東市)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(96日目)・ナベワリ
ナベワリ・うつむいたままの君に声をかけてみる
自然写真家より・・5月2日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 棚田の田植え風景、ツバメ営巣、ウグイス営巣、キンラン、マツバウンラン、タガラシ、コムラサキ幼虫、ナミテントウの卵 琵琶湖を見下ろす棚田で田植えがはじまる(滋賀県大津市) 4月25日に巣作り開始、4月30日に工事半ば、今日で8割完成かな(滋賀県長浜市) 巣の座り心地を確認中かな・・ ウグイスが営巣中、巣の中で口を開ける雛が見える(滋賀県栗東市) 山道でキンランが咲く(滋賀県大津市) 麦畑の傍でマツバウンランが並んで開花(滋賀県守山市) 水田水路でタガラシが開花(滋賀県守山市) コムラサキの幼虫、マルバヤナギの葉
自然写真家より・・写真教室・自然観察会・講師、講演などについてのご質問
自ら主宰する写真教室、自然観察会などはありませんが、ご依頼があればお受けします 僕は滋賀県に在住していますので、京都市、滋賀県内、伊賀市あたりであれば、ご依頼を受けることが可能です。 今年で67歳になり、年齢の近い仲間たちの訃報を知る機会も多くなってきました。 そんなことで、自分で培ってきたノウハウなどを、伝え残していきたい気持ちが、多少強くなってきたのかもしれません。 個人、団体、公共施設など、今までもやってきましたが、もう少し広い範囲でやり始めようかと考えています。 僕に、こんなことを教えてほしい、聞いてみたい、皆に話をしてほしい、一緒に写真を撮ってみたい、一緒に散策してみたい・
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(95日目)・エンコウソウ
エンコウソウ・水鏡に心を映す
自然写真家より・・5月1日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生爬虫類写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山里の水田、田植えの風景、ハルリンドウ、ヒメハギ、コメツブツメクサ、新緑のコナラの樹形、ヤブキリ幼虫、ナゴヤダルマガエル、ニホントカゲ、サギのコロニー ハルリンドウと山里の田植え(滋賀県東近江市) 山里の水田風景(滋賀県東近江市) 山道沿いにハルリンドウが群生する(滋賀県東近江市) ハルリンドウをアップで撮る(滋賀県東近江市) 林道脇でヒメハギがチョウのような花を開く(滋賀県栗東市) 金平糖のような小さな花をつけるコメツブツメクサ(滋賀県守山市) 新緑のコナラの木、樹形を撮る(滋賀県東近江市) ヤブキリの幼虫
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(94日目)・クサタチバナ
クサタチバナ・静かな時間が流れていく・・
自然写真家より・・4月30日の撮影記録・(野鳥写真、植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ツバメの営巣、ヤブヘビイチゴ、ヤブニンジン、ルリタテハの卵、キンケトラカミキリ ツバメのペア、尾の長い左がオス(滋賀県長浜市)4月25日掲載のツバメの巣がどんどん出来上がっていきます(滋賀県長浜市) まだまだ小さくて未完成ですね 近くの田んぼで泥集め 細長い枯草を引っ張っています これくらいが、ちょうどよい長さのようです 神社の裏庭で開花したヤブヘビイチゴ(滋賀県守山市) ヤブヘビイチゴの周りにヤブニンジンの花(滋賀県守山市) サルトリイバラの葉の上にルリタテハの卵(滋賀県栗東市) 林道脇にキンケトラカミキ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(93日目)・フクジュソウ
フクジュソウ・君の笑顔が好き
自然写真家より・・4月29日の撮影記録・(風景写真、植物写真、両生類写真、昆虫写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 春の小川風景、コナラ雌花の生長、アマガエル保護色、アズマヒキガエルのオタマジャクシ、コカマキリ幼虫、ジョウカイボン、ホオジロの巣 最近は見かけなくなった、春の小川の風景(滋賀県栗東市) コナラの受粉した雌花がドングリの形になってきた(滋賀県草津市) アマガエルの保護色、危うく踏んづけてしまうところだった(滋賀県栗東市) 落ち葉の下のアマガエルは枯れ葉と保護色(滋賀県栗東市) コカマキリの幼虫(滋賀県栗東市) コナラの葉上で獲物を探すジョウカイボン(滋賀県栗東市) ススキの根元にホオジロの巣、卵が5個(滋賀県栗
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(92日目)・エビネ
エビネ・あなたの奇抜な発想が好き
自然写真家より・・4月28日の撮影記録・(植物写真、両生類写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) コナラの雄花と雌花、シャガ、トノサマガエル鳴く、アマガエル脱皮、キジバト コナラの雄花が開花、花粉が出る(滋賀県草津市) コナラの雄花が開花、花粉が出る(滋賀県草津市) 赤色のコナラの雌花、この秋ドングリになる(滋賀県草津市) コナラ雌花のアップ コナラの雌花、小さなドングリの形になっている木もある シャガの花のアップ(滋賀県栗東市) 夜の田んぼでトノサマガエルが鳴く(滋賀県栗東市) アマガエルの脱皮、脱いだ皮を食べる(滋賀県栗東市) 林道でキジバトが巣材を集める(滋賀県栗東市)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(91日目)・サワギキョウ
サワギキョウ・今日はモデルになった気分
自然写真家より・・4月27日の撮影記録・(植物写真、風景写真、昆虫写真)+4月18日の生きもの探しの解答
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) カツラ、ヘビイチゴ、ヒメヘビイチゴ、ホウチャクソウ、クサノオウ、チゴユリ、萌える山風景、湿地へ流れ込む川 カツラの木の新葉若葉、光を透かすと美しい(滋賀県栗東市) 地面に咲くヘビイチゴ、やがて真赤な果実になる(滋賀県高島市) こちらは小さなヒメヘビイチゴ(福井県敦賀市) 山裾にひっそりと咲くホウチャクソウ(滋賀県高島市) 林道脇に咲くクサノオウ(滋賀県高島市) 林道脇でうつむき加減に咲くチゴユリ(滋賀県栗東市) 新緑に萌える山風景、山笑う(福井県敦賀市) 新緑に萌える山風景、山笑う(福井県敦賀市) 湿地へ
自然写真家より・・紙芝居型 写真絵本・5月のお勧めは「アマガエル」
テレビ画面とつないで大きな画面で自然と触れ合う「見る、読む、知る」の新型絵本 全26ページ・迫力ある写真と、分かりやすい解説でアマガエルの誕生を紹介しています。 表紙p2 p3 p4 p5p6 こんな流れで、アマガエルの誕生までを知ることができます 全26ページ350円、詳細、ご購入はこちらをご覧ください
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(90日目)・ハルジオン
ハルジオン・夢がひとつずつ叶う
自然写真家より・・4月26日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、魚類写真、植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 撮影フィールド、アオサギ、オオシマドジョウ、コナラ、コバノガマズミ、モミジバフウ、リョウブ、タラノキ、ウリハカエデ 僕の撮影フィールドを山から見る、正面は近江富士(滋賀県栗東市)鴨川でアオサギがオオシマドジョウを捕食(京都市) オオシマドジョウも逃げようとして必死で嘴に巻きつく コナラの雄花が開花、花粉を出す(滋賀県草津市) コナラの雌花、この秋ドングリになる(滋賀県草津市) コバノガマズミ、新緑若葉(滋賀県栗東市) モミジバフウの新緑若葉(滋賀県栗東市) リョウブの新緑若葉(滋賀県栗東市) タラノキの新緑若
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(89日目)・トクワカソウ
トクワカソウ・君に一目ぼれ
自然写真家より・・4月25日の撮影記録・(野鳥写真、植物写真、昆虫写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ユリカモメ夏羽、ツバメ巣作り開始、クヌギの花とドングリ、ヌルデ、タカノツメ、コシアブラ、ヒメクロオトシブミ、マキノの萌える山風景 夏羽に変わった渡り途中のユリカモメが、代掻き中の水田で餌を取る(滋賀県彦根市) 夏羽のユリカモメはシックで洒落た感じがする(滋賀県彦根市) ツバメが巣作りを開始、まずは足場作りから(滋賀県長浜市) 体のバランスをとりながら、泥と枯草を混ぜて土台作り 尾羽を広げて体を支える クヌギの雄花が垂れ下がる(滋賀県草津市) クヌギの雌花、2年かけてドングリになる(滋賀県草津市) クヌギのドン
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(88日目)・ハコベ
ハコベ・私も私の友人もあなたが好き
自然写真家より・・4月24日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 春の雑木林風景、フデリンドウ、イカリソウ、カタバミ、モミジ発芽、ベニシジミ、セイヨウミツバチ、コカマキリ 春の雑木林、クヌギやコナラの林(滋賀県高島市) 春の雑木林の道(滋賀県高島市) 林下で開花したフデリンドウ(滋賀県高島市) 林下で開花したイカリソウ(滋賀県高島市) 雨で花を閉じたカタバミ(滋賀県栗東市) 発芽して双葉が出たイロハモミジ(滋賀県栗東市) カンサイタンポポを吸蜜するベニシジミ(滋賀県栗東市) カンサイタンポポで蜜集めするセイヨウミツバチは花粉まみれ(滋賀県栗東市) コカマキリの卵と生まれたて
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(87日目)・オオバキスミレ
オオバキスミレ・個性の強さが玉にきず
自然写真家より・・4月23日の撮影記録・(風景写真、植物写真、爬虫類写真、昆虫写真、)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 春の雑木林、春の棚田、カキドオシ、カラスビシャク、オニノゲシ、オニタビラコ、ヤマルリソウ、コナラ、ニホントカゲ、ナナホシテントウ、ビロードツリアブ 里山雑木林の若葉、新緑(滋賀県大津市) 棚田に水が引かれはじめる(滋賀県大津市) 林道で咲くカキドオシ(滋賀県栗東市) 草地で開花したカラスビシャク(滋賀県守山市) 野道でオニノゲシが開花(滋賀県草津市) 野道でオニタビラコが開花(滋賀県栗東) 林道の崖で開花したヤマルリソウ(滋賀県栗東市) コナラの雄花が開花、花粉を出す(滋賀県草津市) コナラの雄花が開花、花粉
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(86日目)・ヤノネグサ
ヤノネグサ・かしましいお年頃
自然写真家より・・4月22日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、定点撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 風景写真、タンポポんポ綿毛開く、植物写真、モウソウチク、タケノコ、ナナホシテントウ幼虫、トビケラ卵 琵琶湖を見下ろす棚田に水が入りはじめる(滋賀県大津市) 琵琶湖を見下ろす棚田に水が入りはじめる(滋賀県大津市) セイヨウタンポポの綿毛が開く・11:21 12:16 12:35 12:53 13:06 13:13 13:32 13:46
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(85日目)・キンコウカ
キンコウカ・心のドキドキが止まらない
自然写真家より・・4月21日の撮影記録・(植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) オニグルミ、アカメガシワ、ヘビイチゴ、モウソウチクのタケノコ、モンシロチョウ、ツマキチョウ、アカタテハ幼虫、コムラサキ幼虫 オニグルミ雌花(赤色)と雄花(ぶら下がる)・滋賀県草津市 オニグルミの雌花(滋賀県草津市) アカメガシワの芽吹き(滋賀県草津市) ヘビイチゴ(滋賀県栗東市) 頭を出したモウソウチクのタケノコ(滋賀県栗東市) 地面の下では地下茎でつながっている タケノコ堀りのおじさん モンシロチョウがセイヨウタンポポを吸蜜(滋賀県守山市) モンシロチョウがセイヨウタンポポを吸蜜(滋賀県守山市) ツマキ
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(84日目)・オニユリ
オニユリ・すれ違った時の香りが好き
自然写真家より・・4月20日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) カワウコロニー、サギコロニー、オオカマキリ孵化、ナナホシテントウ幼虫、トクワカソウ、ユリワサビ、スミレサイシン、ミヤマカタバミ、渓流風景 カワウとサギの集団営巣、コロニー(滋賀県野洲市) カワウとサギの集団営巣、コロニー(滋賀県野洲市) カワウの集団営巣、コロニー(滋賀県野洲市) オオカマキリの孵化(滋賀県栗東市) 生まれたばかりのオオカマキリ幼虫(滋賀県栗東市) ナナホシテントウ幼虫、アブラムシを捕食(滋賀県栗東市) モウソウチクの黄葉、竹の秋(滋賀県栗東市) トクワカソウ、春の山林で開花(滋賀県高島市)
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(83日目)・アレチウリ
アレチウリ・目立たぬように生きる
自然写真家より・・4月19日の撮影記録・(植物写真、風景写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) モウソウチクのタケノコ、コナラの花、カンサイタンポポ、セイヨウタンポポ、モミジチャルメルソウ、春の山里、新緑の里山、ヒガラ、スズメ モウソウチクのタケノコが顔を出す(滋賀県栗東市) タケノコの根のようす(滋賀県栗東市) 上記タケノコの断面 コナラの雄花が開花して花粉を出す(滋賀県草津市) コナラの雌花が枝先で開花、これからドングリに生長する(滋賀県草津市) 山里の野道にカンサイタンポポ群生(滋賀県高島) 山里の野道にカンサイタンポポ群生(滋賀県高島) セイヨウタンポポ、花火のような綿毛(滋賀県高島市) 小さな
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・生き物探し企画「ぼくをさがして 挑戦状!」・第3問・ルリタテハを探せ!
アラカシの樹液を舐めるルリタテハ(滋賀県栗東市) さあ・・どこにいるかな? 今度はクヌギの木にやって来て、樹液を舐めているよ(滋賀県栗東市) スマホ画面では厳しいかもしれませんね。 A4サイズくらいあれば、見つかるかな・・・ TVに接続して、大画面でみんなで探しても面白いですよ・・・ 解答は4月27日の撮影記録内で・・・ ☆第1問はこちら☆ ☆第2問はこちら☆ こんな生き物探しが20問・マガジンになっています マガジンはこちら・・大画面に接続し、みなさまでお楽しみください
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(82日目)・フタリシズカ
フタリシズカ・私には決められない
自然写真家より・・4月18日の撮影記録・(風景写真、植物写真、爬虫類写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山里のレンゲ畑、イロハモミジ新緑、イチョウ、クヌギ、アケビ、マムシグサ、キンミズヒキ、アマガエル、アズマヒキガエル、エナガの巣 山里のレンゲ畑(滋賀県栗東市) 山里のレンゲ畑(滋賀県栗東市) イロハモミジの新緑(滋賀県栗東市) イロハモミジの新緑(滋賀県栗東市) 雌株イチョウの雌花、ギンナンのはじまり(京都市) クヌギの雄花が開花する(滋賀県草津市) ミツバアケビの雄花(左)と雌花(右)(滋賀県栗東市) 林道沿いで咲くマムシグサ(滋賀県栗東市) キンミズヒキの果実が発芽する(滋賀県栗東市) アマガエル、上手な
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(81日目)・コシオガマ
コシオガマ・初めて手をつなぐ
自然写真家より・・4月17日の撮影記録・(植物写真、風景写真、昆虫写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) モウソウチクのタケノコ、コナラのドングリ、ゼニゴケ、ウワミズザクラ、新緑の雑木林、コナラの1本木、タガメ、コムラサキ幼虫、トビ営巣 竹林から頭を出したモウソウチクのタケノコ(滋賀県大津市) 竹林から頭を出したモウソウチクのタケノコ(滋賀県大津市) 発芽したコナラの葉が大きくなる(滋賀県栗東市) ドングリ林でコナラたちが生長しはじめる(滋賀県草津市) ゼニゴケが地面を覆う(滋賀県野洲市) ゼニゴケの雄器(赤紫色)と雌器(緑色)(滋賀県野洲市) 山道で開花したウワミズザクラ(滋賀県栗東市) 新緑の雑木林(滋賀県守
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(80日目)・イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ・やりたいことが たくさんある
自然写真家より・・4月16日の撮影記録・(風景写真、植物写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 萌える山の風景、里の水田風景、桜が散る、花筏、春の嵐、雨上がりの風景、カタクリ 春の山、木々が萌えはじめる(滋賀県高島市) 春の山、木々が萌えはじめる(滋賀県高島市) 山麓の里の風景(滋賀県高島市) 里のサクラが一斉に散りはじめる(滋賀県栗東市) サクラの花びらが川の流れを描き出す(滋賀県栗東市) サクラの花びらが川の流れを描き出す(滋賀県栗東市) 雑木林でカタクリが一斉に開花する(滋賀県高島市) カタクリが春の光で温まる(滋賀県高島市) 春の嵐、馬の背を分ける雨のカーテン(滋賀県守山市) 雨上がり、農耕地
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(79日目)・ツリガネニンジン
ツリガネニンジン・涙が止まらない
自然写真家より・・4月15日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) クロヤマアリ、ミスジチョウ、セイヨウミツバチ、オビカレハ、クロボシツツハムシ、シハイスミレ、スミレ、レンゲ、スズメノエンドウ、イロハモミジ、新緑の里山、水入れを待つ水田 クロヤマアリがカラスノエンドウが蜜腺から出す蜜にやって来る(滋賀県栗東市) カラスノエンドウは、蜜でアリを呼び寄せて害虫から身を守る(滋賀県栗東) 大きくなったミスジチョウの幼虫がモミジの新芽を食べる(滋賀県栗東市) 食事を終えると、保護色になる枯れ葉の家へ帰る(滋賀県栗東市) セイヨウミツバチが、セイヨウタンポポで蜜と花粉を集める(滋賀県
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(78日目)・オドリコソウ
オドリコソウ・あなたは誰を見ているの
自然写真家より・・4月14日の撮影記録・(甲殻類写真、野鳥写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) サワガニ、アオジ、アオサギ、エナガ、コナラ林 サワガニのオスは片方のハサミが大きい(滋賀県栗東市) 自慢のハサミを振り上げる(滋賀県栗東市) サワガニのメス、ハサミの大きさが左右同じ(滋賀県栗東市) 公園のアオジ、渡りの途中(京都市) 鴨川のアオサギ、飾り羽が伸びる(京都市) 公園のエナガ、順調に巣作り進行中、クモの糸を運ぶ(草津市) 公園のエナガ、順調に巣作り進行中、鳥の羽を運ぶ(草津市) 公園のエナガ、順調に巣作り進行中、クモの糸を運ぶ(草津市) 新緑のコナラ林(滋賀県栗東市)
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(77日目)・ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク・移り気な私
自然写真家より・・4月13日の撮影記録・(風景写真、植物写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 雨、マキノの山と雑木林、カタクリ、コスミレ、ニッコウネコノメ、ヤマルリソウ、チャルメウソウ、セイヨウタンポポ にわか雨、雨粒の輪が広がる(滋賀県守山市) 雪解けを迎えたマキノの山と芽吹きはじめたドングリ林(滋賀県高島市) カタクリが雑木林で一斉に咲きはじめる(滋賀県高島市) 里の畔にたくさんのコスミレ(滋賀県高島市) 湿地ではニッコウネコノメが小さな花を開く(滋賀県高島市) 林道沿いで見つけたヤマルリソウ(滋賀県高島市) 小さな沢沿いにチャルメルソウ(滋賀県高島市) セイヨウタンポポ、綿毛の宇宙(滋賀県高島市
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・ご質問にお答えします・現在、Pモードで撮影し、JPEGで保存していますが、マニュアル撮影とRAWは必須でしょうか。
趣味であれば、どんなモードでもOKです 趣味であればPモードでも、オートモードでもまったく気にすることはありません。 ご自分で撮りやすい方法で楽しんでいただければOKです。 プロの場合は、デジタル時代の現在ですが、写真の使用は多くが本など紙媒体になりますよね。その時には、解像度が画質に大きく影響してきます。 パソコンなどのモニターで見るだけであれば、例えば100万円のレンズで撮影した写真も、5~6万円のレンズで撮影した写真も大差ありませんが、紙に印刷するとなると、解像度の差がはっきり出てきます。 言い換えれば、ブログなどを中心に発信し、紙媒体に印刷する予定がないのであれば、高級なレン
Nature Photographer Shigeki Iimura's YOUTUBE Photo Exhibition/Dynamic/ Wild Birds/Japan
Photograph dynamically moving birds/BGM will play along with the photo. Ural Owl/Crested Kingfisher/Common Kingfisher/Tundra Swan/Great Egret/Japanese crane///etc/40 Photos
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(76日目)・マムシグサ
マムシグサ・裏の顔を隠す
自然写真家より・・4月12日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 黄砂の風景、エナガ営巣、シジュウカラ営巣、モウソウチクのタケノコ、クヌギ、イロハモミジ、オドリコソウ、セイヨウタンポポ 黄砂の琵琶湖と比叡山(滋賀県草津市) エナガが公園のクスノキで巣作り開始(滋賀県草津市) クモの糸を幹に貼り付ける(滋賀県草津市) シジュウカラ、公園の電柱の穴を利用して巣作り中(滋賀県草津市) 小さい穴からの出入りはちょっと窮屈そうに見える(滋賀県草津市) 地面の中でモウソウチクのタケノコが生育中(滋賀県栗東市) クヌギの雄花が開花する(滋賀県草津市) イロハモミジの花が咲く(滋賀県栗
地域タグ:滋賀県
自然写真家より・・YOUTUBEで野鳥写真展「躍動・Wild Birds」開催
躍動する野鳥写真を40点ほど展示しています 静かなBGMが添えられています・スピーカーをONにしてご覧ください
「ブログリーダー」を活用して、飯村茂樹さんをフォローしませんか?