NO.813 人間の体って不思議なもので 温暖化で毎年上がり続ける気温にも順応していくのね... 連日30℃越えが当たり前だと28℃が涼しく感じるからビックリ…
長年にわたり下請け大工をしてきた社長が、ずさんな工事体制やお客様の顔が見えない家づくりに嫌気がさし独立したのが暮匠です。想いを発信するのが苦手な社長に代わり、姉さん女房の私が「家と暮らしの案内人」になっていくことを決意し毎日更新しています。
NO.382 きのう隣の市で家族全員が亡くなる悲しい火事があった。 見るかぎり新しい家なのが勝手に悲しさをあおる。 きょうは、そんなお話からです… 富山県射水…
地域タグ:砺波市
NO.381 GUの米国進出レッドオーシャンでどう戦う? ”ほぼ無名”からZ世代人気をつかめるか! 米国のリテール業界の最前線の紹介をみつけたのだけど 「ほぼ…
地域タグ:砺波市
NO.380 じつは・・・ きょうのお題は24日に参加したブログセミナーでの「感想」と決められていますの 「おまえのはタダの日記じゃの~!」 先生の声がすでに…
地域タグ:砺波市
NO.379 「南海トラフ地震臨時情報」が8月に初めて発表されたときは 緊張感をおぼえたが大事にならずで単純に安心した! ワタシのような凡人は単なる「よかった…
地域タグ:砺波市
NO.378 「園児の声がうるさい!」 住民が園の運営会社に損害賠償を求めたニュースにビックリ! のびのび笑い声もだせない時代か? きょうは、そんなお話です …
地域タグ:砺波市
NO.377 きょうは月に一度のお礼参りだったけれど 一瞬で切れる集中力のなさに我ながら情けない 子供の頃から集中力がつくコツを知っていたらよかった… きょう…
地域タグ:砺波市
NO.376 セブンの「弁当の上げ底」がネットで話題になっています! 疑いの目でみだすとぜんぶ悪く見えてくるものよね? きょうは、そんなお話です ブログを…
地域タグ:砺波市
NO.375 ブログを書いているのは 富山県砺波市の株式会社暮匠(くらしょう)という自然素材の家を得意とする工務店 バカがつくほど構造と性能にこだわる社長の姉…
地域タグ:砺波市
NO.374 時おりフェイスブックさんが「〇年前のきょうは…」と過去の投稿をお知らせしてくれる。 きょうは「7年前のきょう」が流れてきて 孫娘がピアノを始めて…
地域タグ:砺波市
NO.373 もしかして皆さん・・・ 新築の家ならどの家も快適なんでしょう? そう思っていませんか? じつは 新しい家に引っ越したとたんに体調が悪くなっている…
地域タグ:砺波市
NO.372 事務所に毎日おりますと まぁ~まぁ~コンスタントに何かしらの営業の電話がかかってきます。 まぁ~まぁ~ほとんどがお断りするしかないどうでもイイ営…
地域タグ:砺波市
NO.371 「大は小を兼ねる」 半年点検に訪問して奥さまとこの言葉で盛り上がりました! きょうは、そんなお話です ブログを書いているのは 富山県砺波市の…
地域タグ:砺波市
NO.370 10月に入ってから「完成見学会」の広告が多いですね~! モデルハウスと違って実際にお住まいになる家の見学会は現実的な大きさなので 家づくりを考え…
地域タグ:砺波市
NO.369 住み始めてからの生活スタイルに大きく影響するのが「趣味」です! 高性能な家になればなるほど居心地は良く 年齢を重ねれば重ねるほど家にいる時間は長…
地域タグ:砺波市
NO.368 きのうから視察のために三重県に前乗りしておりました。 せっかくなので空き時間に伊勢神宮に参拝し 良い時間を過ごさせていただきました。 きょうは、…
地域タグ:砺波市
NO.367 住宅会社えらびで気になるのは その会社で実際に建てたオーナー様の声ではないでしょうか? そこできょうは住み始めてから7年目のオーナー様の声をお届…
地域タグ:砺波市
NO.366 今年の秋のファッション。 30代女性にはナチュラルで洗練されたカジュアルスタイルが流行しているそうですね! あなたは流行に敏感ですぐに取り入れる…
地域タグ:砺波市
NO.365 365日連続でブログを投稿する! そう決心したものの 不安でいっぱいのスタートでしたが 今日でめでたく365日目をむかえました! きょうは、そん…
地域タグ:砺波市
NO.364 友達や知り合いの家を訪問した時に「その家のニオイ」感じたことはありませんか? でも・・・ 自分の家のニオイは意外と分からないものです。 もし「家…
地域タグ:砺波市
NO.633 吹抜け上の大きな窓から青空に雲がながれる空がみえる そんなオーナー様宅の二年点検にいってきました! 今月は定期点検が多いですね~ きょうはそんな…
地域タグ:砺波市
NO.632 朝から大山のぶ代さんの悲報がはいりました。 大山のぶ代さんと言えばやっぱり「ぼく、ドラえも~ん!」 あのドラえもんで育ったワタシには静かに旅立た…
地域タグ:砺波市
NO.361 物価高騰が続く中での家づくりで重要になってくるのが いかにコンパクトにおさめるか! みんなが意外と気づいていない落としどころが「子供部屋」 きょ…
地域タグ:砺波市
NO.360 住宅会社によって契約のタイミングは違いますが 契約を目の前にしている方にどうしても確認してほしいことがあります! それはあなたの「本当の予算」 …
地域タグ:砺波市
NO.359 じつは定期的に大学病院に通っているんですけど 「営業の人の感じが良かったから!」 って、このことか~ きょうはそんな気持ちが分かったお話です …
地域タグ:砺波市
NO.358 本日は砺波市内で新築のお引き渡しが完了しました! お引き渡しはお客様の新しい生活のスタートですからおめでたいんですけど ちょっと寂しくもあります…
地域タグ:砺波市
NO.357 きょうは朝一番でお引き渡し後の二年点検に行ってきました! お引き渡し後の定期点検は欠かせませんが 中でも二年点検は設備機器の保障期間にかかわる重…
地域タグ:砺波市
NO.356 仕事もプライベートもいまやスマホが手ばせない毎日。 それこそ仕事の情報も気晴らしの趣味に関する情報も スマホやパソコンをひらけば永遠にあふれてき…
地域タグ:砺波市
NO.355 住宅会社えらびで気になるのは その会社で実際に建てたオーナー様の声ではないでしょうか? そこできょうは住み始めてから2年目のオーナー様の声をお届…
地域タグ:砺波市
NO.354 元日の能登半島地震で倒壊した輪島塗老舗「五島屋」の7階建てビルが ようやく公費解体に着手する方針がかたまりましたね! あの日から 「耐震」がいか…
地域タグ:砺波市
NO.353 「家は3回建てないと 理想の家にはならない!」 昔からよく言われますが ほとんどの人は一生に一度の大きな買い物ですから 1回で理想の家を建てなく…
地域タグ:砺波市
「ブログリーダー」を活用して、小橋博美|富山の工務店|暮匠さんをフォローしませんか?
NO.813 人間の体って不思議なもので 温暖化で毎年上がり続ける気温にも順応していくのね... 連日30℃越えが当たり前だと28℃が涼しく感じるからビックリ…
NO.812 7月1日で10周年をむかえ 今月末の日曜日は毎年恒例のオーナー様感謝祭です! 準備をしつつ予約の最終確認をしていると嬉しいこともあったりと きょ…
NO.811 日本地図が真っ赤っか! きょうは7月7日で七夕の日。 七夕といえば何となく涼し気なイメージがありますが 涼し気どころか全国各地で猛烈な暑さになり…
NO.810 2025年上半期に発生した「建設業」の倒産が 4年連続で増加したほか過去10年で最多を更新したそうです。 ワタシたち同業社にとっては「またか..…
NO.809 「SNSで広がるフェイク情報が 選挙結果にまで影響している」 そんな話題がニュースに取り上げられていました。海外では実際に誤った情報が票の行方を…
NO.808 お刺身は好きですか? スーパーのお刺身も美味しいけれど魚屋さんのお刺身は格別です! そんなお刺身をつくる時にかならず出るのが魚の皮ですが... …
NO.807 ローソンが日本最北の街北海道・稚内市に3店を同時オープンさせたというから ビックリです! 過疎地の住人にはそりゃ~便利でしょうが 都会に比べて人…
NO.806 きのう7月1日は暮匠が10周年を迎えたという事で 色んな媒体で「おめでとう!」とお祝いのメッセージを沢山の方からいただきました。 ありがたいこと…
NO.805 砺波の地で工務店として事務所を構え 本日をもって10周年を迎えることができました。 ご縁いただいたオーナー様のお家の写真を振り返りながら つくづ…
NO.804 「梅雨ってあけたん?」 そんな気がする青空とジメっていない風が吹いています。 週間天気予報の最高気温ものきなみ30℃越え... 本格的に熱中症対…
NO.803 「集合時間は、8時10分前で!」 そう言われたら あなたは何時に集合場所に向かいますか? ワタシは迷わず7時50分に向かいますが... いま・…
NO.802 「富山トラフ横断断層」? 30年以内にM7以上の地震? 確率は12%越え? 南海トラフ大地震を他人事だと思っていただけにかなり驚きました! ど…
NO.801 あなたには愛読してるメルマガはありますか? ワタシはというと仕事柄建築業界に携わる方でもありブログの先輩でもある その方のメルマガを毎日欠かさず…
NO.800 手帳を買っても予定すら書き込めない私が 気づけば毎日ブログを書き続けて800日。自分でもビックリです! 毎日...毎日...ほんまに書けるんか?…
NO.709 TOKIOの解散が発表されましたね!31年間という長い活動に幕を下ろすという決断に驚きというより納得? いや...解散うんぬんより 「コンプライ…
NO.708 「登録はわずか30分! オンラインカジノは抜け出せない地獄」そんな衝撃的な見出しのニュースを目にしました。話題になっているのはスマホで手軽に始め…
NO.707 「人生を狂わされた」 そんな見出しが出てきたらそりゃ~目が止まってしまいます。 何かと思えばまた住宅会社の倒産! あ____ ため息しか出ません…
NO.706 「ストレスが限界で仕事を辞めた」「心療内科の予約が2ヶ月待ち」 そんな話を耳にすることが増えました。 気づかないうちに 毎日の暮らしの中で心がち…
NO.705 きょうは朝から実家へ! 父の一周忌と祖母の七回忌をあわせた法事に参列してきました。 あんな悪態つづきの父でしたが父に絡んだ行事ごとはいつもカラっ…
NO.704 「自分を見つめさせていただきます」 TOKIOの国分太一さんの無期限活動休止のニュースには朝から驚いてしまいました。 深く理由は語られていません…
NO.269 家づくりというと 家族のため… 家族のためと言いますが 結局は誰のために家はあるのか? これから家づくりをする人には立ち止まってちょっと考えてい…
NO.268 新築やリフォームでのカーテン選びは楽しいものですが カーテンの使い方や選び方によって空き巣対策になるってご存じですか? これから購入の方には参考…
NO.267 すっきり暮らしたいのになかなか捨てられない… そんな人には共通して多くためこみがちな物があるとか すっきり暮らしたい人には参考になると思いますよ…
NO.266 東海道新幹線停電で3時間の運転見合わせ! 乗車の女性は「エアコンが止まり 耐えがたい蒸し暑さだった」と。 さぞかし大変だったことでしょう。 でも…
NO.265 暑すぎて窓ガラスが突然割れる! 2日連続で35℃以上の猛暑日となった東京都心で多発しているそうですが 富山県も連日30℃越え。 注意が必要ですね…
NO.264 家づくりは思い出づくり! きょうは手形式の様子をご覧いただきます ブログを書いているのは 富山県砺波市で株式会社暮匠(くらしょう)という工務…
NO.263 新築からおよそ2年間 基礎のコンクリートから養生水分が水蒸気として蒸散し続けるってしってましたか? だからこのタイミングなんですよね~ きょうは…
NO.262 Instagramアカウントが乗っ取られて一ヵ月たったでしょうか? 幸か不幸か?アカウントが抹殺されまして 2650人あまりのフォロワーさんも「…
NO.261 いつも読んでくださってありがとうございます! きょうはズバリ! 写真てんこ盛りで感謝祭のお知らせです ブログを書いているのは 富山県砺波市で…
NO.260 いつも読んでくださってありがとうございます! きょうは7月1日 暮匠の満9才のお誕生日です そんなお誕生日にふさわしい10年目のスタートとなりま…
NO.番外編 株式会社暮匠からアカウントブロックのお願いです! いつも読んでくださって誠にありがとうございます 大騒ぎしておりましたインスタアカウント乗っ取り…
NO.259 [40代・50代は食べないと損] 見出しについ飛びついてしまった! 60歳ですけど・・・ そういえば家のご相談も40代・50代が増えていますね~…
NO.258 たまたま見たスレッズ… 「賃貸アパートに引っ越し! 身の丈にあった生活にもどります!」 どうやらマイホームを売却して賃貸アパートへ引っ越しらしい…
NO.257 家が完成する前の現場の様子に興味はありませんか? 完成したら見えなくなってしまう 一番大事なところが見えるって意外とワクワクするものです! きょ…
NO.256 乗っ取られていた暮匠のインスタアカウントがとうとう削除されたようなので きょうはそのお知らせです! ブログを書いているのは 富山県砺波市で株…
NO.255 父が亡くなって4日目 ようやく無事に葬儀を終えることができました。 ブログを書いているのは 富山県砺波市で株式会社暮匠(くらしょう)という工…
NO.254 きょうはお通夜だというのに 涙を流して悲しむ者が誰もいないという和やかすぎる雰囲気を 一変にお通夜らしくしてくれたのは 不慣れな喪主のあいさつだ…
NO.253 きのうの14:10頃に息を引き取った父 父のおかげでこんなに長い時間を実家で過ごすことは初めてのような気がします。 そして 感動の時間もいただい…
NO.252 砺波市での構造見学会が無事に終了いたしました。 とくに本日は大きな雨の中をご来場いただきまして誠にありがとうございました。 ブログを書いている…
NO.251 砺波市で平屋の構造見学会がスタートしました。 久しぶりに朝から現場で過ごしましたがむかしの現場との違いにビックリ! きょうは、そんなお話です …