ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
遠距離介護の帰省 大腸がんの今後の治療と母の介護認定更新審査のための帰省③
ちーたむ 去年の介護認定審査 母の介護認定は今回で3回目2年くらい前に一度受けて要介護2だったんだけどそのころは嫉妬妄想がひどくてケアマネさんを男性にしたり工夫したけどなんだかうまくいかず、機嫌が切れてた。そして、去年サービスを受けないと難
2024/05/31 05:00
遠距離介護の帰省 大腸がんの今後の治療と母の介護認定更新審査のための帰省②
今日は病院に行って父の大腸がんの今後の治療方針を決めに行きました
2024/05/30 05:00
遠距離介護の帰省 大腸がんの今後の治療と母の介護認定更新審査のための帰省①
今回は2泊3日で実家に帰省。まずは初日の帰省の報告
2024/05/29 05:00
認知症母 不穏時の頓服薬を服用する
妖怪ばぁばが出現してから、頓服で不穏の薬を処方してもらってるんだけど、最近わずかながらに服用する回数が増えた
2024/05/28 05:00
認知症母の頭の中 記憶(家族構成)
認知症母と接してると、もう少し考えれば分かるのに・・・って思うことが沢山ある
2024/05/27 05:00
老老介護 認知症母の次回のショートステイと大腸がん父のその後
5月にショートステイを経験した母。次月はどうしようかと相談している時に老老介護の介護者の父の大腸がんについてまたもや病院から家族に説明したいと・・・
2024/05/26 05:00
認知症母 ディサービスが疲れる
母はディサービスを週2回から初めて今は週4回。これは性格によるんだけど、母は毎日ディサービスから疲れて帰ってくる
2024/05/25 05:00
ケアマネさんの働き方改革 口うるさい私
今回はケアマネさんへの愚痴ではなくて、業務外の連絡時間について考えることがあっての意見。自分自身がめんどくさい性格だと思いつつ、思ったことは言わないと気が済まない性格。不快に思わないと良いけど・・・
2024/05/24 05:00
認知症母 放任と主体性
先日老老介護の父が大腸がんの手術入院で1週間帰省した時に思ったけど、案外放っておいた方が認知症母にとっては良いのかもしれないと思えてきたお話
2024/05/23 05:00
認知症母の無意識の行動
認知症母は色々なことができなくなってきてるけど、混乱・不安な時の行動は無意識に色々できたりするからびっくりする。本来の母の姿って何だろう
2024/05/22 05:00
遠距離介護 母の趣味作りの畑 経過報告
今年は母の昔からの趣味の畑や花に興味を持ってもらおうと、昨年の冬から必死で草取り、花壇や畑を耕して、母の趣味が少しでも増えれば良いと思って始めた経過報告
2024/05/21 05:00
認知症母 パン食を辞めての変化(個人の見解)
一時期老老介護をしている父が認知症の母のために朝食をパン食に変更した。これは我が家の意見だけど、パン食を辞めて母の体調は少し良くなった気がする。
2024/05/20 05:00
認知症母 外での排泄の行方
以前のブログで、父から認知症母が庭とかで排泄してるって言われてすごく心配してた。今回、父が大腸がんの手術目的で入院して3姉妹で対応したけど、結果は・・・そんな姿は見られなかった
2024/05/19 05:00
認知症母 ショートステイに行く
ディサービスを開始して半年近くなる。そして、大腸がんの父の手術を機に、本格的にショートステイを検討することにした
2024/05/18 05:00
大腸がん手術入院の父の情報に振り回される
大腸がんの手術は無事に終わって経過良好で退院日も決まりました!ただ、入院中父の発する情報が曖昧で、娘たちで母の面倒見る計画に影響するからちょっと愚痴
2024/05/17 05:00
認知症母 布団が敷けない
寝るところって、別に考えたことなかったけど、認知症母にとっては寝るところの準備ってすごくレベルの高いことみたい。母の姿を見て気づくことも多い
2024/05/16 05:00
認知症母、甘いものばかり食べる
最近の認知症母、とにかく甘いものを好んで食べる。すごく味覚がわかりやすいからなのかな
2024/05/15 05:00
心配性の認知症母
心配性な人は認知症になりやすいとかって話を以前姉がしてたけど、母は今でも心配性だから、逆に困ることもある
2024/05/14 05:00
遠距離介護 ちょうどいいのか悪いのか
去年から遠距離介護で認知症母の面倒や、老老介護の父の負担軽減をしてるけど、やっぱり色々考えることがある。きっと付き合いが長くなればなるほど、考え方は変化していく
2024/05/13 05:00
遠距離介護の帰省 認知症母の対応、無事終了
老老介護中の大腸がんの父の手術入院のため、遠距離介護の帰省をしてるんだけど、1週間の認知症母の対応、無事に任務終了しました
2024/05/12 05:00
遠距離介護の帰省 母の服全てに名前シールを貼る
大腸がん父の手術入院の間、認知症母の面倒を見てるけど、父が入院前に名前シールを購入してて、徘徊して、本気で帰ってこなかった時の対策をした
2024/05/11 05:00
遠距離介護の帰省 認知症母の美容院(2回目)と外出
大腸がんの父が入院して、認知症母の面倒見に帰省。ディサービスの無い日は2人で1日過ごすんだけど、これがまた長い
2024/05/10 05:00
遠距離介護の帰省 大腸がん父手術終了
大腸がんの手術が無事終了。恐れてたせん妄はお薬を使って大丈夫だった。そして、家族の立場で見ると色々な医療者の対応に考えてしまう
2024/05/09 08:18
遠距離介護の帰省 認知症母と2人生活
父が大腸がんで入院したので、認知症母の面倒を見に帰省。2人の生活は、以前父が入院した時もあったけど1週間ははじめて。慣れてるそぶりを父や姉妹たちに強がって見せてても、内心は少し心配だったりする
2024/05/08 05:00
遠距離介護の帰省 父、大腸がん手術入院
父が大腸がんの手術のために入院しました。父の認知機能が心配なのか変わり者なのか。。。それ以上に普段起きない不思議なこともありました。
2024/05/07 05:00
遠距離介護 娘への敵対心
父の大腸がんの手術のために遠距離帰省。心配だから前日入りしてみたけど・・・今回は私に対しての無視が始まった。1週間の母との二人暮らし・・・やっていけるかしら
2024/05/06 05:00
遠距離介護の帰省 母の大暴れと父の理解不足
父の大腸がんの手術入院中、母を見るために帰省。父のメンタルも心配で予定より前倒しで帰省したけど・・・両親それぞれなんか急に悪くなってる
2024/05/05 05:56
認知症母のトイレ事情 流し忘れ防止機能の恩恵と弊害
我が家の少し変わってる所は、男性用トイレと女性用トイレがあるところ。そして、女性トイレは自動で流す機能があるから便利なのか、不便なのか・・・・
2024/05/04 05:00
老老介護 大腸がんの父、手術辞める??
認知症母が大変で手術は無理かもしれないって朝からLINEきた。そして、もしかしたら更なる認知症の問題点が出てきたのかもしれない・・・
2024/05/03 07:15
老老介護 父のずれた思考回路
母が認知症になって、今まで介入しなくても良かった実家。でも、母のことで色々介入することで、小さな問題が見えてきた。社会問題の縮図を見ているよう・・・
2024/05/02 06:50
無いものねだり 認知症母と認知症ではない人たち
「無いものねだり」って言葉があるけど、認知症母を見ていると、母より歳が上でもしっかりしている人々を見ていると、辛いし、羨ましいと思ってしまう。
2024/05/01 06:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちーたむさんをフォローしませんか?