ちーたむ 今月の遠距離介護の帰省は、私の娘がしばらく実家に帰省するってことで一緒に帰ることに。今月は2回帰省し
田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
ちーたむ 今月の遠距離介護の帰省は、私の娘がしばらく実家に帰省するってことで一緒に帰ることに。今月は2回帰省し
ちーたむ ちょっと今回は性格が悪い私の話。そしていつもの根本的に考え方の違う姉に対して思うことシリーズ 根性曲
ちーたむ 4月の遠距離介護の帰省でやったこと。それは春になって暖かくなってきたからコートをきなくなった母の服に
ちーたむ 4月の遠距離介護の帰省計画。春になってきたし、以前の帰省で草が生えないように準備していたところとか、
ちーたむ 4月1日の決意表明 今回は私のブログの方針についてご説明 この1年強の軌跡 4月1日になったので、新
ちーたむ 母が認知症初期の頃、孫娘(私の娘)が約1年大学を休学し実家に帰省してたんだけど、今回3ヶ月実家に帰省
ちーたむ 今回父が夜中に救急搬送されて、認知症母は1人で家にいられないし何か相談できる問い合わせ先があるのかケ
ちーたむ 前回・前々回の続き。無事に帰宅後の翌朝、本当は父は東京へ姉とミュージカルに行く予定だったけど断念して
ちーたむ 前回父が救急搬送されて・・・きっと3時間くらいはかかるだろうと見越して実家へ帰宅することに。その続き
ちーたむ ミュージカルに行く前日の夜。父からの電話。父救急車で病院に行きました。でも、何度も言うけど、やっぱり
ちーたむ ちょっと前に自分の行動を反省したけど、反省すべき点はそこじゃ無かった!! 私の反省 父が姉長男とミュ
ちーたむ この前の帰省のことで思い出したことの呟き私から見る昔の母と姉から見る昔の母は違う 母の伸びた襟足 3
ちーたむ 月に1回のショートステイなんだけど、認知症母は夕方から夜になると対応に苦慮して施設の方が父に電話して
ちーたむ 来週父は姉の長男とミュージカルを観に行く計画を立てたんだけど、私と姉の性格の違い。。。。気にしないこ
ちーたむ 最近徘徊が増えた認知症母。ケアマネさんも心配してくれるLINEを送ってくれるのはありがたい。そして母
ちーたむ 父との電話で発覚したこと。これに関しては少しキツく言ってしまった 父の不眠 父は夜寝れないのは結構前
ちーたむ 週6日ディサービスに言ってる認知症の母。日曜日の過ごし方が悩みどころなんだけど、またもや見守りシート
ちーたむ 認知症母の職が細くなったから、栄養補助食品を色々試して、今回処方として栄養補助食品をお願いしてみまし
ちーたむ 徘徊が増えたりしたので、介護認定の見直しと母を取り巻く関係各所との情報共有会があって、無事に終了しま
ちーたむ 今回の帰省は妹娘の発表会に合わせての帰省。日曜日に発表会があったから、母は1泊ショートにお願いしたん
ちーたむ 今回は1泊2日だけの帰省で、冷凍庫にはまだ作りおきおかずが残ってたので、そこまで料理は頑張らなくて済
ちーたむ 姉とは考え方が違うけど、そもそも高校出てからの私たちの人生の違いが差を生み出してるのもあるかもしれな
ちーたむ 今回の帰省でやりたかったことの一つに花壇の準備。我が家の庭には花壇が二つあるんだけど、そこもできるだ
ちーたむ 日曜日の朝は父がすでに起きてて、私は6時にリビングへ・・・父、寝てました。3回声かけたけど、寝てまし
ちーたむ ここしばらくのブログでも言ってたけど、父はもう限界だから施設だろうなーなんて考えちゃうけど、そんな考
ちーたむ 今回はものすごく久しぶりに姉と姉の娘と3人で帰省。姉とは仲は良いけど、なんだろうか、根本的な生き方の
3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報
ちーたむ 土曜日から日曜日は遠距離介護の帰省。妹もやってきて姉妹たちで今後の方向性について相談してきました。
ちーたむ 認知症母の老老介護をしてる父。最近父が認知症なのか?って思うより、脳の容量が減ってる感じがする・・・
ちーたむ ここ最近の母を取り巻く状況・・・・・きっと悪い方向には進んでいないんだけど、ケアマネさんと父とのやり
ちーたむ 最近の私のブログは暗い。元々いろんなことが分からなくなった母だけど、分かる分からないのレベルの次元で
ちーたむ なんとなくだけど、父はもう頑張れないのかもしれないと思えてきた 情報共有会 最近の認知症母の徘徊・・
ちーたむ 今まで警察とかにお世話になった回数は3回だけど、ここ最近急に帰れない日が増えてきたように思える。いや
ちーたむ 今朝はディサービスの担当の方から電話・・・・初めてのことだったし、なぜ電話がかかってきたかは不明だけ
ちーたむ 3月の遠距離介護の帰省は、3月8日〜3月9日の一泊二日。何がどこまでできるかなぁ 3月9日のイベント
ちーたむ ここ最近徘徊が増えたからなのか・・・ケアマネさんから娘も含めた話し合いがしたいとの連絡が来ました 朝
ちーたむ 徘徊するようになって、母が本当に家で見れるのか?疑問に思うようになってきた 徘徊する母を家で見れるの
ちーたむ 今日は朝から父から家族LINEにメッセージが。大抵は「今日も不調だったけどなんとかディサービスに行っ
ちーたむ 過去3回の認知症母の徘徊について振り返りをしてみた。 認知症母の徘徊 過去の認知症母の徘徊歴は、1回
ちーたむ ここ最近は母の3回目の徘徊から始まって色々あった。週末の姉の帰省で落ちつことを期待したい ここ最近の
ちーたむ またまたディサービスから嘔吐で呼び出しがあり、迎えに行った父。でもその後の認知症母が不機嫌で、父は母
ちーたむ 前回の続き。父の心臓が3秒止まったって連絡が来て、これから何があるかも分からないから、ひとまず姉妹L
ちーたむ 父から「心臓が3秒止まった」って個人LINEに来てた。どう言うこと?って思うかもだけど、父の体内に埋
ちーたむ ここ最近の父はそこまでメンタルが落ち込んだ電話がなかったけど、母のディサービスを増やしたことの後ろめ
ちーたむ 認知症母の徘徊・・・・あるよね、仕方ないよね・・・・・どうしたらいいんだろうね 認知症母の徘徊の歴史
ちーたむ 2月の帰省は2泊3日。なるべく認知症母が少しでも食べてくれるように、好きなものを沢山作ってきました。
ちーたむ 今回の冷凍作り置きは副菜は母メインのおかず。主菜は父が食べれるおかずをメインに作りました。これから先
ちーたむ 母が食べる量が少なくなって、我が家の食形態は次のフェーズに突入した。我が家の買い置き食材を紹介。 母
ちーたむ 母が認知症で大変だったけど、町内会の班長が今年度は回ってきて、色々大変だったのがやっと終了したけど、
ちーたむ 2月11日は祝日でディサービスがお休み。でも雪もひどいからそんなに歩いて外出できなくて落ち着きのない
ちーたむ 遠距離介護の帰省のたびに冷凍の作り置きを沢山作るんだけど、ご飯がパサパサになるって言われてて、いつも
ちーたむ 今回の認知症母の行動は、どんどん想定外になってきてる。 間違いだらけの間違い探し グレードアップ 去
ちーたむ 前日が不機嫌MAXの母だったから、父も母も私も不眠状態で始まった祝日(2/11)午前中は母の不定愁訴
ちーたむ 今回の遠距離介護の帰省、認知症母は久しぶりに問題行動ありありでした。無言+無表情で見てる、悪態、家を
ちーたむ 1ヶ月以上ぶりの遠距離介護の実家の帰省。前回が年末年始で、それ以降、姉も私も帰省しなかった実家。想像
ちーたむ だんだんというか、やっとというか・・・・父も最近メンタルも落ち着いて認知症母の扱いに慣れてきたんじゃ
ちーたむ 2月から実費で木曜日のディサービスを追加。母は結構ハードスケジュールかもしれない。 認知症母の今月の
ちーたむ 認知症母の靴と持ち物+父の靴を履いて出て行ったように5個のエアタグがついてるけど、我が家のAirTa
ちーたむ 嘔吐で珍しく早退した母。父が病院に受診させたけど、認知症の病院受診は難しい 母、ディサービスで嘔吐す
ちーたむ 遠距離介護の問題点はすぐに駆けつけられないこと。でも、今は遠隔操作みたいな感じで色々調整できてるよう
ちーたむ 認知症母の感情の起伏とか不穏症状が精神をえぐられるようなしんどさがあるんだけど、皆さんは不穏の対処の
ちーたむ 日曜日の夕方、父からの電話。どうやら父の靴を履いて認知症の母は家を出て行ったみたい。父の靴にAirT
ちーたむ 父は無趣味というか・・・多分、仕事はすごく誇りを持ってやってるから趣味とも言えるくらいなんだと思うけ
ちーたむ 認知症母の食事摂取量が本当に減ってしまって、今年の初めから栄養補助食品に頼ってるけど、どんどん飲む本
ちーたむ 認知症母の毎日の日課の買い物。この日課だけは絶対に外せない 認知症母のお買い物 昔の母は多趣味だった
ちーたむ 2月から自己負担のディサービスを週に2日分増やして思うけど、お金の問題はやっぱり問題だ ディサービス
ちーたむ 老老介護中の父の介護負担軽減のため、木曜日のディサービスの追加をお願いしてみました。本当に大丈夫か少
ちーたむ 認知症母の靴にはGPSとAirTagが入ってて、徘徊でいなくなった時用の対策として入れてある。それが
ちーたむ まだ木曜日のディサービスの実費の追加は返事待ちだけど、認知症母が意思決定できないだけに、色々思うこと
ちーたむ 認知症母のサービスの利用にあたり、ケアマネさんと我が家の連絡窓口を姉から私に変更した。ケアマネさんで
ちーたむ 認知症母が父と老老介護で暮らせていけてるのは、本当にディサービスのおかげでもある。そして、どんどん増
ちーたむ 年末年始の帰省から食が細くなった母に栄養補助食品を導入してみた。気のせいかもかも知れないけど、私のち
ちーたむ 遠距離介護の次回の帰省は決まってないけど、次回の帰省では味噌玉作りをやってみようと思う 父の味噌汁
ちーたむ 年末年始に沢山冷凍作り置きしてきた経過報告。やっぱり母の食が細くなったからなのか、今回は完全に空っぽ
ちーたむ 最近の母は本当に食事摂取量が減ってきた。以前は機嫌とかそういうのが影響してたけど、最近は「無気力」っ
ちーたむ 実家でいつも掃除とか、洗濯して帰るんだけど、認知症母の靴下合わせ。我が家は靴下に関しては地味に呪われ
ちーたむ 年末年始の遠距離介護の帰省はの疲れを回復するのに1週間近く要してしまった 6泊7日の帰省 もうこんな
ちーたむ 母のブーツにつけてるGPSが、今回からケースが新しくなってどうやら取り付けが大変になったみたい。困っ
ちーたむ 年末年始の帰省で、私と娘(孫娘)は比較的温暖な地域から雪の降る寒い地域に行くから寒さ対策をして行った
ちーたむ 徘徊騒動が2回あってから、父は夜中に何かあっても動けるようにお酒も辞めて、市役所に相談して見守りシー
ちーたむ 少し前から、食事の量が少ない時は本当に少ししか食べない母。年末年始の帰省で栄養補助食品に挑戦してみま
ちーたむ 年末年始の遠距離介護の帰省時の料理。今回は孫娘も一緒だから、孫娘の好物+母が少しでも食べてもらえるよ
ちーたむ 母は認知症で子供を産んだこととか、私の名前も分からないけど、すごくたまに記憶が何日間か続くことがある
ちーたむ 入浴後の更衣ができないことへの対策として、家でのお風呂を辞めてディサービスでお願いする話…とりあえず
ちーたむ 私の年始の役割は、ケアマネさんとの調整役が姉から私に変更したこと。そして、もう一つクレームを言うこと
ちーたむ 我が家は姉妹が多い分窓口を一本化してるんだけど、今回、とうとう窓口変更を申し出ました 窓口を一本化に
ちーたむ 今回の年末年始の認知症母のお風呂問題はすごく難しいと思ったけどm解決する方法を考えなきゃいけないのも
ちーたむ 認知症母にとって、時間感覚が無いって難しい。そして、時々23時ごろとかに家を飛び出す理由がなんとなく
ちーたむ 1月2日は家族の食事会を決めてました。これには最初から母は同行せず、私と家でお留守番と決めてました。
ちーたむ 年末年始の帰省で再度実感した認知症母のお風呂問題。娘たちですら状況によって難しいの、私たちが家に戻っ
ちーたむ 12月31日は絶好調に母の状態が良くて、1月1日もそれを期待したんだけど、やっぱり期待どりには行かず
ちーたむ 12月31日の認知症母は、びっくりするくらいご機嫌だった。こんな日がずっと続いてほしいって期待しちゃ
ちーたむ 年末に本当は父と認知症母と私と孫娘(私の娘)で旅行予定だったけど、結局母は不機嫌で行けそうになくって
ちーたむ 年末認知症母と父と私と孫娘で旅行を計画してたけど、母の機嫌が良くなくて、結局私と母はお留守番。旅行が
ちーたむ 年末の旅行は結局直前に認知症母はいけなくなって私と家でお留守番。はてさてどうなることやらの結果報告
年末の認知症母との旅行計画断念 誰の幸福を優先するかのジレンマ
ちーたむ 年末に予定していた認知症母との旅行の計画・・・すごくジレンマに陥って、色々考えた決断 認知症母との旅
年末の帰省 姉のやったことに言葉が出ない(認知症母のブーツ編)
ちーたむ 前回のブログの続き1週間前に姉が1泊2日で帰ったんだけど、なんだろう・・・モヤモヤする・・・姉に対し
年末の帰省 姉のやったことに言葉が出ない(父のAirTag編)
ちーたむ 今回は年末年始の実家への帰省。さて、早速帰って問題発覚・・・・最近姉の文句を書いてしまう・・・・ 姉
年末のショートステイをお断りする ケアマネさんに知って欲しいこと
ちーたむ 前回のブログの続き。旅行に合わせてお願いしてたらしいショートステイの空きが出たんだけど、今回はお断り
認知症母との旅行計画 老老介護の父の思いと遠距離介護の娘の思い
ちーたむ 年末は認知症母を連れて父と私と孫娘(私の娘)で温泉旅行を計画してる。みんながそれぞれ良かれと思ってい
ちーたむ クリスマスイブの日は、用事があったから姉と私と私の娘の3人でご飯を食べに行ったんだけど、どうしても看
「ブログリーダー」を活用して、ちーたむさんをフォローしませんか?
ちーたむ 今月の遠距離介護の帰省は、私の娘がしばらく実家に帰省するってことで一緒に帰ることに。今月は2回帰省し
ちーたむ ちょっと今回は性格が悪い私の話。そしていつもの根本的に考え方の違う姉に対して思うことシリーズ 根性曲
ちーたむ 4月の遠距離介護の帰省でやったこと。それは春になって暖かくなってきたからコートをきなくなった母の服に
ちーたむ 4月の遠距離介護の帰省計画。春になってきたし、以前の帰省で草が生えないように準備していたところとか、
ちーたむ 4月1日の決意表明 今回は私のブログの方針についてご説明 この1年強の軌跡 4月1日になったので、新
ちーたむ 母が認知症初期の頃、孫娘(私の娘)が約1年大学を休学し実家に帰省してたんだけど、今回3ヶ月実家に帰省
ちーたむ 今回父が夜中に救急搬送されて、認知症母は1人で家にいられないし何か相談できる問い合わせ先があるのかケ
ちーたむ 前回・前々回の続き。無事に帰宅後の翌朝、本当は父は東京へ姉とミュージカルに行く予定だったけど断念して
ちーたむ 前回父が救急搬送されて・・・きっと3時間くらいはかかるだろうと見越して実家へ帰宅することに。その続き
ちーたむ ミュージカルに行く前日の夜。父からの電話。父救急車で病院に行きました。でも、何度も言うけど、やっぱり
ちーたむ ちょっと前に自分の行動を反省したけど、反省すべき点はそこじゃ無かった!! 私の反省 父が姉長男とミュ
ちーたむ この前の帰省のことで思い出したことの呟き私から見る昔の母と姉から見る昔の母は違う 母の伸びた襟足 3
ちーたむ 月に1回のショートステイなんだけど、認知症母は夕方から夜になると対応に苦慮して施設の方が父に電話して
ちーたむ 来週父は姉の長男とミュージカルを観に行く計画を立てたんだけど、私と姉の性格の違い。。。。気にしないこ
ちーたむ 最近徘徊が増えた認知症母。ケアマネさんも心配してくれるLINEを送ってくれるのはありがたい。そして母
ちーたむ 父との電話で発覚したこと。これに関しては少しキツく言ってしまった 父の不眠 父は夜寝れないのは結構前
ちーたむ 週6日ディサービスに言ってる認知症の母。日曜日の過ごし方が悩みどころなんだけど、またもや見守りシート
ちーたむ 認知症母の職が細くなったから、栄養補助食品を色々試して、今回処方として栄養補助食品をお願いしてみまし
ちーたむ 徘徊が増えたりしたので、介護認定の見直しと母を取り巻く関係各所との情報共有会があって、無事に終了しま
ちーたむ 今回の帰省は妹娘の発表会に合わせての帰省。日曜日に発表会があったから、母は1泊ショートにお願いしたん
大腸がんの父と認知症母の2人で老老介護。その両親の子供は、兄、姉、私、妹の4人。仲が悪かった訳では無いけど、別々の人生歩んでた。3年前母が認知症になって、姉妹の絆が深まった。
認知症母は昔から花が大好き。今もお店に花の苗が売られると無邪気に買って喜ぶ。冬が終わり、活動できる時間が増えてきた
4月24日水曜日は大腸がんと診断された父の病状説明に、家族代表で聞きに行ってきました。認知症母のことさえなかったら、もっと問題は少なかったのに。。
認知症母の最近のお買い物は基本的に家族と一緒。でも、24時間つきっきりじゃないから、1人で買い物を行くこともありうるから怖い。
父が大腸がんと診断され、家族と一緒に話を聞いて欲しいとのことで急遽帰省しました。認知症母の介護といい、ここ最近、父にはいろんなことが起きてる。
老老介護で一番困ることは、認知症母のことよりも、介護者の父に何かあった時だと思う
遠距離介護で帰省したけど、母の記憶障害は本当にひどい。秒で話を忘れちゃうから、話が噛み合わなくってイライラしちゃう。
認知症母の介護者の父は昔から創作料理が得意なんだけど・・・
家事や母の面倒をやってる父に対して、もやもやするのは、もしかしたら名前の無い家事に原因があるかもしれない。
母が認知症と分かってしばらくしてから、我が家は固定電話を無くしました。
以前にお話しした、母の嫉妬妄想は本当に厄介。今回は、以前に比べて弱くなったけど、嫉妬妄想が僅かに再燃したお話し。
認知症母の面倒を見ている父は不幸であり幸せでもある。
認知症の母は内服薬が朝・夕と寝る前にあって、さらに寝る前には貼付薬(ちょうふやく)もある。内服管理って難しい
我が家の特徴は至る所にカボチャの種が出てくる。今は料理を作らなくなったけど、母はとにかくカボチャの種が捨てられない人。
遠距離介護の工夫。我が家は3姉妹が協力して認知症母と老老介護をしている父のフォローをしてる。そして、窓口を一本化していることで、混乱を生じさせないように工夫してる
母の人格は「今日の星座占い」みたい。朝起きるまで分からないくらいの人格の変化。今日の運勢は吉なのか凶なのか・・・
母はよく腹痛を訴える。これが本当かどうかすごく難しい。そして、父曰く、近くの内科の先生は母を見放してしまった様子。この判断ってすごく難しい・・
認知症の母がディサービスに行きたがらない時、私はこの方法でディサービスに行ってもらってます。うちの母だからできることかもしれないけど・・・
認知症と診断された後でもしばらくは料理ができた母。今はトマトが切れるかどうか・・・母の料理ができなくなっていく過程を紹介
母が徘徊した時に、所在把握のために靴にGPSをつけてるんだけど、老老介護している父の状況把握にも役立ってたりしてる