chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イヌカワ
フォロー
住所
八王子市
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/18

arrow_drop_down
  • 【ネモフィラだけじゃない】春のひたち海浜公園と大洗海岸へ、愛犬小夏とおでかけしてきた

    530万本のネモフィラが咲き誇るひたち海浜公園へ、愛犬・小夏と春のおでかけ。チューリップや大洗の海も楽しんだ一日を写真多めでレポート!

  • 「春が来たなぁ…」 うちの犬が“ハアハア”言い始めた

    実は毎日、館林市内を散歩しているのですが、ついに昨日30度を超えました。真夏日です。全国9位の暑さだそうで。 4月19日だというのに、6~7月並みの陽気だとのこと。あまりの暑さに薄手のパーカーを脱ぎ捨て、Tシャツ一枚で街を散策しました。 横

  • 新しい急須買った

    前に持っていた急須を割ってしまったので、新しいものを買いました。 HARIO(ハリオ) 茶茶急須 丸 実用容量450ml 耐熱ガラス プレゼント ギフト 贈り物 CHJMN-45T かわいい~。 たっぷり深蒸し茶 日本茶 掛川茶 佐次本製茶

  • 将来のために今を犠牲にするな 30代になって気づいたこと

    いい高校に行き、いい大学に行き、いい会社に入り、順調に出世し、悠々自適な老後を手に入れる―。 もはやそういう時代でもないのだが、そのような幻想はいまだに根強く社会にはびこっている。現代人には「人生の成功モデル」として、どこか心に刷り込まれて

  • 【犬連れOK】つつじが岡公園に行ってきた!カート必須だけど春満喫できた🐾

    群馬・館林のつつじが岡公園に愛犬とお出かけ!100品種・1万株のツツジを背景に、犬との写真映えはバツグン。注意点やアクセス情報も紹介しています。

  • 犬はバナナを食べられるよ🐶

    犬はバナナを食べられます。糖分が多いからあげすぎには注意。

  • 「定年退職をしたら犬を飼おう」なんて甘いわよ

    「定年退職を機に犬を飼う」は甘い?33歳の独身男が語る、犬と暮らす現実。散歩、病気、お金…。犬との生活を考えるすべての人へ、本音で届けたい。

  • 桜が散る道で…愛犬と歩いた春の終わり

    実は最近、とても身近な人が亡くなった。 お通夜・葬儀も終わり、悲しみの中で日常を生きている。 きょうは久しぶりに犬と山を歩いてきた。しばらく見ぬ間に新緑が風景を覆い、桜はその花びらを散らしていた。 積み重なった花びらが彩る桜色の道を、少しば

  • 俺だけ足踏みをしているような人生だ

    33歳。特に不満はない。 犬を連れて桜を眺め、帰宅後はドラマを観る。 最近はNHKオンデマンドを契約し、2016年の大河ドラマ「真田丸」を観ている。 「おっと、18時だ」と思えばチャンネルをプロ野球にかえて、ビールを流し込む。 ふと立ち寄っ

  • パワハラを録音し、人事部に音声データを提出した話

    これは約10年前の話である。 度重なる上司Fのパワハラに、24歳だった私は限界を迎えていた。 Fは、書類の「200」に「約」が抜けているといったレベルのことで、深夜に「殺すぞ」と電話をかけてくるような人だった。 一事が万事それである。私は気

  • 犬を飼うのにケージ・サークルは必要? 3年飼ってみての意見

    トイプードルのケージ・サークルは必要?約3年使ってみた結論を正直にレビュー。おすすめのタイプや使わなくなった理由、トイレ事情についても語ります。

  • 犬を飼うのにケージ・サークルは必要? 3年飼ってみての意見

    トイプードルを飼い始めて約3年が経ちました。今回は「ケージ・サークルは必要なのか」というテーマで記事を書こうと思います。完全に私の主観です。 結論からいうと、最初はあってよかったけど、あまり使わなくなりました。今はトイレをするためだけの場所

  • 風が運ぶ春の景、館林のこいのぼり

    群馬県館林市の鶴生田川に、今年も約2000匹のこいのぼりが登場。春の訪れを感じる館林の風景とは。

  • 父親が死んだ 実家の清掃に32万円かかった話

    父親が昨年10月に68歳で他界した。早いもので5カ月近くがたとうとしている。 父の火葬を終えて、自宅に戻った日、私は一人でテレビをつけた。テレビを見るような心境ではなかったのに、画面に映し出されたドキュメンタリー番組にあえて見入った。父の「

  • 犬と一緒にカワヅザクラ散歩 春を感じた公園日記

    すっかり春模様。犬を連れて行った公園ではカワヅザクラが満開でした。 2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜です。やや例年よりも遅い開花でしょうか。3月20日だというのに、この彩り。 枝には、とりとりバードが止まっています。なんですか、この子は

  • 止まらぬおなら

    おならが止まらない。 歩数と同じだけおならが出ているようにさえ感じる。 プ、プ、プ、プ。ほら、おならを4発するあいだに、4メートル進んでいる。 やっぱり歩数と同じだけおならが出ている。 おならの力で、少しだけ早く目的地に到着してしまうじゃな

  • 独身男、犬になる

    最近、たまに犬になっている。 https://www.youtube.com/shorts/EgtCQmwteQA 犬との遊びがマンネリ化しているとの課題を感じ、解決策を模索した結果、たどりついた。 「自分も犬になる」。 犬の注意を引きつけ

  • 水の色が春っぽい 犬と歩く季節の移ろい

    冬と春の水の色の違いに気づいたことはありますか?犬との散歩で見つけた3月の水辺の変化を写真付きで紹介。春の訪れを感じる風景をお届けします。

  • 愛犬が3歳になった!この1年の成長と思い出を振り返る

    愛犬・小夏が3歳の誕生日を迎えた。年々、1年のスピードが上がっていく。この1年での成長や変化、初めての引っ越し、誕生日の特別なお祝いなど、思い出を振り返ります。

  • 愛犬とサッカー対決!室内でできる犬の遊び方

    愛犬とサッカーごっこしてみたら、意外とキーパーが上手かった!独身男とトイプードルの白熱サッカー対決の様子を紹介。運動不足解消&犬との絆も深まる遊び方!雨の日の運動不足解消にもおすすめ?

  • 犬と一緒に春の訪れを感じる、梅の花散歩

    愛犬と一緒に春を感じる梅の花散歩。季節の彩りを楽しみながら写真を撮るコツや、便利なペットカートの選び方も紹介します!

  • ドア前で立ちふさがる犬 vs. 出かけたい飼い主の攻防戦

    今日も愛犬との攻防戦!出かけようとするとドアの前で立ちふさがる犬…。かわいすぎるけど、どうすれば?

  • 犬と川沿いを歩くとめちゃくちゃ楽しい【自然を満喫】

    散歩コース、マンネリ化してませんか? 「最近、愛犬があまり楽しそうじゃない…」「公園は人が多くて落ち着かない…」そんなふうに感じている、そこのあなた! おすすめなのが 「川沿い散歩」なわけですよ。今日の本題。 かくいう私も愛犬・小夏と川沿い

  • 外出中も愛犬の様子が気になる…そんな時に試してみたこと

    愛犬を一人で留守番させるー。 実に気が重く、罪悪感を覚える瞬間でありましょう。それが仕事であれ、遊びであれ、どうしても出かけないといけないのだが、背中に感じる犬の視線。 置いていきたくはないが、しかしそれでも出かけねばならぬ。実に苦しい。

  • 在宅ワークの休憩時間、犬と山に行ったら最高だった

    現在、私はフルリモートで仕事をしている。実に快適であるが、ずっと室内なので体はなまるし、どうも仕事と私生活の住み分けが難しい。 そこで最近、昼の休憩1時間を使って、近所の山を歩くことにしている。無論、犬も連れて。 山までの移動に片道15分か

  • トイプードルの毛色と性格の関係は?飼い主25人のリアルな声

    「トイプードルの性格は毛色で違う?」。トイプードルを飼っている人、あるいはこれから飼いたいと思っている人は一度は思ったことがあるであろう疑問。多くのサイトや本でも性格の違いが紹介されていますが、実際のところはどうなのか。Twitterでトイ

  • トイプードルの毛色と性格の関係は?飼い主25人のリアルな声

    「トイプードルの性格は毛色で違う?」。トイプードルを飼っている人、あるいはこれから飼いたいと思っている人は一度は思ったことがあるであろう疑問。多くのサイトや本でも性格の違いが紹介されていますが、実際のところはどうなのか。Twitterでトイ

  • 愛犬、トリミングでスッキリ変身 ビフォーアフターを比べてみた

    先日、愛犬の小夏がトリミングサロンに行ってきた。せっかくなので記録用にブログを更新。 トリミング前はこんな感じ。 毛が伸びたせいで目が小さく見える。河原や芝生、山道を散歩することが多いせいで、足もほんのり茶色い。 前回のトリミングは12月中

  • 犬・猫の殺処分、福島県が突出していた

    環境省が出している「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」という資料を眺めていた。この資料には殺処分した犬と猫の頭数が都道府県別に記載されている。 私が見ている令和4年度版のデータでは、全国で福島県が突出している。犬と猫を合わ

  • 口外禁止条項なんて意味ない

    私は以前、某社と裁判をしたことがある。 詳細は控えるが、勝訴的な和解を勝ち取り、数百万円の解決金を受け取った。 民事での和解にあたっては「口外禁止条項」を設けることが一般的で、私も同条項を盛り込んで和解した。しかし、あれは実質的には無意味だ

  • 大好きだった旅行がめんどくさくなった

    学生時代から30歳ぐらいまで、旅行が趣味だった。 22歳の時には「青春18きっぷ」で、埼玉県から広島県まで一日で移動したこともあった。 車窓から眺める風景も、その土地の方言も、非日常そのもので刺激的だった。 それでいて、文庫本を広げて活字の

  • 死者は語らない

    死んだ者は何も語らない。 当然である。 ふと頭に浮かんだ疑問も、ぶつけようがない。 あの時のやり取りの意味を尋ねようにも、もういない。発しかけた言葉は、言葉にならないまま宙を漂う。 宙を漂った言葉は、今を生きる者の耳には届かないかわりに、は

  • 雑然とした街並みに殺されそうだ

    私は視覚過敏なのかもしれない。 視覚過敏とは 光や色、物の動きなど、目から入る刺激を過剰に感じて不快感や苦痛を伴う状態 正式に診断を受けたわけでもないし、そもそもそんな診断を正式にしてくれる医者がいるのかも分からないが。 しかし私は、とにか

  • もうすべての公園を犬禁止にしてしまえ!!!!!

    愛犬家としては、我ながら胸の痛むタイトルである。しかし、私は怒り狂っているのだ。 年末年始は、普段どこかに収容されているアホが解放されるのかと思うほど、マナーやモラルが崩壊する。 普段よく行く公園が、あちらもこちらも犬のフンだらけだった。

  • 【悲報】近畿地方で花粉爆増の予想、京都府では花粉量が564%に

    環境省が2024年11月~12月、スギ雄花の花芽調査を実施した。スギ雄花の着花量を調べることで、翌年の花粉飛散量を予測することができるのだ。 着花量とは花粉の生産量のことで、結果としては近畿が特に多かった。過去10年の平均値との比較で、京都

  • 深刻なドライアイで365日つらい

    10代半ばからずっとドライアイに悩んでいる。 ちょうど15歳の時にケータイを持ち始めたので、その影響が大きいことは間違いない。現在33歳だから、人生の半分以上、ドライアイに苦しめられている。 眼科に行ったところ、「あなたの場合、目を開けて1

  • ライオンとトラはどっちが強いのか

    ライオンは百獣の王だと聞かされてきた。だから私の中では長らくライオンはトラよりも強い生き物という認識だった。 しかし、あらためて調べてみると、ライオンとトラは生息域がかなり異なる。現在、ライオンは主にサハラ以南のアフリカに生息し、北アフリカ

  • 「水平」とは何なのか

    川に立って、対岸の土手を見る。私の目には水平に見える。 しかしカメラを構えて写真にすると、水平に見えたはずの土手は、微妙に傾いている。 「水平」とは何なのか。 調べてみると、自然の地形が水平であることは稀であるらしい。もちろん、遮るもののな

  • オオハクチョウが飛来した

    先日、群馬県館林市と邑楽町にまたがる「多々良沼」を歩いていた時のことだった。 沼のほとりに、白い数羽の鳥が見えた。バッサバッサと音を立てながら羽を広げ、クワクワと声をあげていたのはハクチョウであった。 調べるに、オオハクチョウである。日本に

  • 事件報道での「抜き合い」はもうやめよう

    新聞記者は「スクープ」を書くことによって評価される職業である。 スクープとは、ニュース価値の高い情報を他社に先駆けて報じることだ。特ダネとも呼ばれる。 つまりほかの新聞に載っていない情報が自社の新聞に載っている、ということが最大の成果なのだ

  • どこに行っても不良を見なくなった

    私が10代のころは「不良」が多かった。 北関東の田舎町。当時は、髪の襟足を伸ばすのが流行りだった。少年たちはハンドルを極限まで上に向けた自転車にまたがり、伸ばした後ろ髪をなびかせながら、娯楽の少ない町を疾走していた。 高校に進学したはずの卒

  • 父親が死んだ②

    以前のブログに書いたとおり、10月30日に父親が死んだ。今回はその後の話。 11月2日。地元の警察署に遺体を引き取りに行った。 署の受付で用件を伝えると2階の刑事課に案内され、父親が死亡した経緯の説明を受けるために取調室のような場所に入れら

  • 昭和記念公園のイチョウ

    今年も昭和記念公園にイチョウのライトアップを見に行ってきました(訪問日11月14日)。 昭和記念公園は、東京都立川市と昭島市にまたがる国営公園です。春のチューリップも有名ですが、約100本のイチョウが織りなす「黄金のトンネル」もまた見ごたえ

  • 父親が死んだ

    きょう、実の父親が死んだと、地元の警察署から電話があった。 近所の人が訪問しても応答がなかったため、警察と消防が中に入ったところ、自宅の床に倒れていたそうだ。68歳だった。祖父は90歳過ぎまで生きたから、それくらいまで生きるのだろうと勝手に

  • ド田舎の自称進学校で過ごした陰鬱な高校時代

    これまでも書いてきたテーマなのだが何度でも書きたい。私の通っていた高校はあまりにも無機質な空間だった。 県立の男子校。公立なのに女子は1人もいない環境で、しかもいわゆる自称進学校だった。土日はしょっちゅう模擬試験でつぶれた。文化祭や修学旅行

  • 今も年に一度だけ「クラスのマドンナ」と連絡を取っている

    私の中学時代の同級生に、マドンナと呼ぶべき美人がいた。実名を出すのは憚られるので、ここでは仮に「葉月ちゃん」としよう。 葉月ちゃんは、お目目がクリクリで鼻筋が通り、口元はキュッと締まっていた。実に整った顔立ちだった。きっと、女優などになる人

  • 小夏はお留守番。一人で上高地を訪れました

    長野県松本市の景勝地「上高地」を訪れました。犬は上高地には入れないので、今回小夏はお留守番です。 東京・新宿駅から特急「あずさ」で松本駅まで約2時間半。そこから上高地線で新島々駅まで30分かけて移動し、さらにそこからバスで1時間。 絶景であ

  • 【赤城山】犬を連れて散策してきた

    群馬県の赤城山(標高1828メートル)を訪れました。日本百名山・日本百景にも選定された名山です。 前橋市街地から山へ向かう県道に巨大な「赤城山大鳥居」が現れました。高さ21.3m、柱の直径は1.7m。壮観です。起源は浅間山大噴火(天明3年)

  • きょうの川

    私は川が好きだ。特に底まで見通せるほど透明度が高く、それでいて流れが穏やかな川が好きだ。 昼間に時間が取れる日はほぼ川に足を運び、カメラを構える。 いつもなかなか思ったとおりの写真が撮れずに地団駄を踏んでいるが、きょうはわりといい写真が撮れ

  • 長すぎる夏

    夏というのは、犬を飼っている人間にとっては実にありがたくない季節である。昼間はアスファルトが太陽で熱せられ、とてもじゃないが犬を連れ出すことはできない。あんなところを無理に歩かせると、犬は肉球をやけどしてしまうのだ。実に繊細な獣である。 9

  • 犬と山歩き

    今日はトイプードルの小夏をつれて、標高200メートルほどの「三毳山」を訪れました。関東平野の北西端に位置し、万葉集にも詠まれたことで知られる山です。 しもつけぬ みかものやまの こならのす まくはしころは たかけかもたむ みかも山万葉歌碑

  • 夏の終わり

    ようやく少し暑さが和らいできました。お盆を過ぎると風が涼しさを帯びてくると誰かが言っていましたが本当ですね。雨上がりの夜などは、すーっと風が髪をかき上げながら、部屋を吹き抜けていきます。 川辺を緑が彩るこの季節が終わり、殺風景な冬がのそのそ

  • うーむ、また怒っちゃった

    さっき小夏が足を噛んできた。ゲームに集中してたせいもあってか、なぜか妙にイラっとして「なんで噛むんだ。噛むんじゃない。噛むな」とかなりいかつい表情で怒ってしまった。かわいそうなことをした。 先日も、夜中に吠える小夏に「吠えるんじゃねえ!吠え

  • 【スッカン沢】塩原随一の清流を訪ねました

    栃木・那須塩原にある「スッカン沢」に行ってきました。高原山のカルデラ跡を水源とする透明度の高い沢です。ここを流れる水は鉱物や炭酸などの火山成分を多く含むため、辛くて飲めない「酢辛い沢」と呼ばれていました。それが訛り「スッカン沢」の名が定着し

  • 【スッカン沢】塩原随一の清流を訪ねました

    栃木・那須塩原にある「スッカン沢」に行ってきました。高原山のカルデラ跡を水源とする透明度の高い沢です。ここを流れる水は鉱物や炭酸などの火山成分を多く含むため、辛くて飲めない「酢辛い沢」と呼ばれていました。それが訛り「スッカン沢」の名が定着し

  • 【菊水苑】清流を見ながらかき氷を食べました

    佐野市にある「菊水苑」は、清流・菊沢川に面したお店です。本当に正真正銘「面している」。座ったテラス席の目の前が川なのです。 とちおとめのかき氷を注文。氷は天然氷だそうです。 ふんわりしてます。川辺のそよ風を感じながら、口へと運びます。 久し

  • 楽しいことは楽じゃないし、楽をすると楽しくないね

    以前も書いたけど、大学時代、やりたいことが見つからないまま、そしてキャンパスを行きかう人の流れに乗っかれないまま、時間が過ぎていった。 ひとりぼっち。 やることもないし、会う人もいない。 自分の人生、完全に道を見失ったような気分だった。 虚

  • 山奥の清流を見に行った

    犬を連れて、山奥の川を見に行った。 関東地方の山にも、長野の上高地のような場所を見つけたいなどと思って、車を走らせたわけだよ。 上高地のような山岳リゾートとは程遠いが、透き通る渓谷を見つけました。 いや、しかし怖すぎない?絶対クマいるでしょ

  • 32歳の時にガクンと衰えた体力と気力

    33歳になりました。高校1年だった時の倍以上生きた計算です。そう思うと、歳をとったものだと思います。すっかり体力と気力が衰えました。 でも私、30歳になったときは何とも思いませんでした。周囲が「30代になると体力落ちるよ」とか言っているのを

  • 犬と初めての引っ越し

    2022年6月に小夏を飼い始めて、初めて引っ越しをしました。 関東某所から関東某所へ。高速で片道2時間ほど離れたのどかな場所に賃貸物件を借りました。 洗濯機と冷蔵庫だけ業者に運搬を依頼し、それ以外の荷物は自分の車で運びました。 ガランとして

  • 【ニキビ物語】大人なのにニキビができる

    33歳男性。大人。というかおじさんだ。なのにニキビできる。いやだ。 肌がきれいな時でさえ、それは「小康状態」に過ぎない。嵐の前の静けさだ。 ニキビが忍び足で我が顔面に侵攻し、気づいた時には赤みを帯びている。1か所、2か所、3か所、4か所と。

  • 嫌いな言葉「先輩」「後輩」

    昨今、パワーハラスメントが社会問題として認知されてきた。実によいことである。私が社会に出たころは、パワハラという言葉こそ世に知れ渡っていたが、まだまだ対策は行き届いていなかった。 以前も書いたが、私も社会人になったばかりのころ、電話口で上司

  • 迫りくる夕立を感じさせる冷たい風が心地いい

    夏場は昼間の散歩ができないので、昨日も夕方になるのを待って外へ出た。車で約10分の大きな公園に足を運ぶと、東の空が暗く、サーっと冷たい風が吹いてきた。迫りくるのは夕立である。 最高に気持ちがいい。やはり自然には敵わない。こんなにも広範囲の気

  • 梅雨→夏、どこも行けないシーズンの到来

    毎日のように、しとしとと雨が降っている。雨は嫌いじゃないけれど、梅雨は嫌いだ。 じめじめとして、Tシャツもやや生乾きのニオイを放つなどし、我ら日本人を苦しめる。いやな季節だ。 犬飼いにとっても、実に悩ましいシーズン。 「きょうも散歩いかない

  • 佐野ラーメンおいしい

    佐野らーめんのお店「いってつ」を久しぶりに訪れました。佐野市内には65店舗を超えるらーめん店があり、「らーめん激戦区」です。

  • 【今日の小夏 7月13日】

    一眼レフはやっぱりいいですねえ。 可愛い表情を逃さない。スマホではこうはいきません。 買い物袋に入っていたレシートをイタズラしているところです。 いいでしょう。なんともいえず可愛い表情をしています。 リンク ちょっと、いかつい表情もします。

  • 自分のグラスの面倒は自分でみたほうがいいと思う

    前にも書いたけれど、23歳の時に入ったブラック企業は、やたらと飲み会が多かった。 つまらないことで怒鳴り声をあげるような人間ばかりで、仕事上の思いやりはかけらもないのに、「酒を飲みかわして築く絆」みたいなものはやたらと美化する連中だった。

  • 大好きな犬にイライラしてしまう→自己嫌悪になる

    これは犬を飼っている人なら、一度くらいは経験があると思うのですが、犬のイタズラが自分のキャパシティを超えてしまい、感情的に怒ってしまうことないですか。 私はあります。「ない」と言いたいけど、残念ながらある。 昨日も、小夏が机の上に置いてあっ

  • のどかな田舎に引っ越します

    ちょっと田舎に引っ越すことに決めました。すでに物件を決めて、月内には荷物も移す予定。 前に行ったこの場所に引っ越します。具体的な地名は秘密ですが、のどかな場所です。 思えば、小夏を飼い始めてから、初めての引っ越しです。 6月に今の部屋の更新

  • 【今日の小夏 7月3日】

    7月3日、私は体調不良で仕事を休んでしまいました。 6月下旬、約2年ぶりに風邪を引いてずっと体調がイマイチだったのですが、ここにきてダウン。 ということで夕方くらいまで、ただただ家で小夏と寝ておりました。 ほのかに香る肉球が愛おしい。 あと

  • 犬のこととNewJeansのこと

    最近、風邪をひいたこともあって、ブログもさぼっていた。 仕事を早退してしまった日もあったけど、結構楽になってきたので、ちょっと最近の出来事を書いておこうと思う。 犬のこと 最近、小夏のいたずらがひどい。あるいは小夏のいたずらに対する私の沸点

  • 【今日の小夏 6月17日】

    今日は、小夏が私の掛布団に包まれて寝ていました。 かわいい~。 私が起きた拍子に掛布団がめくれて、包まれる形になったと思われる。 というのも、小夏はいつも私の掛布団の上で寝ているのだ。 だから私は夜、ずっと小夏の体重を感じながら寝ている。

  • 【今日の小夏 6月14日】

    今日は久しぶりに、あきる野の「わんダフルネイチャービレッジ」(WNV)を訪問。 爆走。 貸し切り用のドッグランが今日は一般開放されていたので、そちらを利用しました。 うーむ、ここがクサクサだな。 なぜかこの一帯だけ枯れ葉が落ちていて、秋のよ

  • 【今日の小夏 6月12日】

    今日は、前日の田園風景から、近所の雑木林へと姿を移した小夏。 最近は林の中に入ると細かい虫がまとわりつくので避けていたのだけど、久しぶりに意を決して林の中に。 思ったほど虫はいなかった。 茂みの中ではガサガサと音をたてながら、ニホントカゲが

  • 【今日の小夏 6月11日】

    この日は、一睡もせず高速にのり、某所の田園地帯を訪ねた。 到着時点で午前4時過ぎ。 朝焼けが山々と水面を彩る。涙が出るほど美しい。 もちろんこいつも一緒。 昔から脈々と続いてきたであろう風景。 この水が周囲の田園を潤し、その水路には豊かな生

  • 今日の小夏 6月10日

    デンタルコーンをモグモグ。 両手で押さえているのが可愛い。 エゲエゲと噛み進めます。 硬い…。 硬いンゴオオオ。 夜空を眺めることにした様子。 アゴ疲れた!!!!(激怒) ムシャクシャするぜ! なんだこれは。 「これも硬いやつやんけ」と大暴

  • 【今日の小夏 6月9日】

    新コーナー「今日の小夏」。 結局ネタがなくてブログをサボりがちになるので、新コーナーで停滞気味な現状を打開したいところ。 じゃーん。ぽこちん丸出し睡眠法。 私の在宅ワークもはかどります。 黒々とした良い鼻です。 にくきう(肉球)には、落ち葉

  • アジサイの季節ざんすねえ

    いつもの長池公園。ヤマアジサイが花開いていました。 気が付けば6月。連日しとしとと雨が降り続ける梅雨にあって、町に彩りを与えてくれる貴重な存在です。 せっかくだから小夏とヤマアジサイを一緒に写してあげようと思ったのだけど、いまいちうまくいか

  • 網を買ってガサガサをやってみた

    前回、小旅行のブログを書いたけど、そこで書ききれなかったのでガサガサのことを書くことにした。 ガサガサというのは、網で水辺をガサガサして水生生物を捕まえる遊びです。 ホームセンターでわざわざ網を購入してやってみました。 これは何でしょうか。

  • 久々にブログを書こう。小旅行に行ってきたぞ

    ブログの更新が10日以上あいてしまった。存在意義が問われかねないのでがんばって更新だ。 5月30日~6月2日まで、小夏を連れて3泊4日の小旅行に行ってきたので、そのことを書こう。 そうしよう。 まずは、さっそくで申し訳ないけど小夏を親族に預

  • 久しぶりにわんダフルネイチャービレッジに

    あきる野のわんダフルネイチャービレッジに久しぶりに行ってきました。 平日だと、貸し切りドッグランが一般開放されていることが多くて使いやすい。 夢中で走ってました。 雨の影響で少しだけ足場は悪かったけど、本人(本犬)は楽しそうだったのでよしと

  • 年に1度のワクチンを受けさせてきた

    先月の狂犬病ワクチンに続き、今日の夕方には、小夏に混合ワクチンを受けさせてきました。 ワイが小夏です 6種混合。チクっと注射器で1秒。すぐに終わりました。料金は6000円でした。 足にやられた。痛かった つい最近、ノミ・ダニ・フィラリア予防

  • 不倫と名誉棄損を考える

    Twitterを見ていたら、「不倫と名誉棄損」が話題になっていた。 要約すると、夫に不倫をされたという女性が夫の不倫相手とされる女性の個人情報をSNSに載せ、名誉を棄損したとして逮捕されたらしいという案件。 私は法律家でもないし、不倫の当事

  • 東京の「舟通勤」は一応ペットも乗船できるらしいよ、一応

    東京都が22日、晴海ー日の出間の航路で「舟通勤」とやらを始めるそうです。ケージに入れれば犬も乗船可能ではあるらしい。かなりニーズは限定的な気がするけれど。 東京都HPより引用 すでに日本橋ー豊洲航路はあるそうなので、それを拡充する形です。

  • タオルの毛羽取れがひどい

    先日、新品のバスタオルを2枚買った。 体を拭いたら、体が真っ黒になるほどの毛羽取れ。2枚とも。 使う前に洗濯したのに。 何度か洗濯を繰り返したのに、一向に改善しない。 やむを得ず、違うタオルを買ってきた。 これもまた毛羽取れがひどい。 ハズ

  • タオルの毛羽取れがひどい

    先日、新品のバスタオルを2枚買った。 体を拭いたら、体が真っ黒になるほどの毛羽取れ。2枚とも。 使う前に洗濯したのに。 何度か洗濯を繰り返したのに、一向に改善しない。 やむを得ず、違うタオルを買ってきた。 これもまた毛羽取れがひどい。 ハズ

  • 水路をめぐる旅②

    故郷の水路を訪れました。 田園風景を縫うように続く小さな水路。ぴょいと跨げるほど小幅で、手を突っ込めばすぐに底に届いてしまうほど浅い。 でも、こういう水路が今の時代は貴重。どこもかしこもコンクリートで固めてしまうから。素掘りのまま残っている

  • 白河ラーメンがおいしい

    福島といえば喜多方ラーメンが有名だけど、私は白河ラーメンが好きだ。 とら食堂が有名。 澄んだ醤油ベースのスープと、縮れ麺が特徴。あれがうまいんだ。 福島出身ではないのだけど、地元にとら食堂の系列店もあったりして、昔からなじみのある味だった。

  • 水辺をめぐる旅①

    関東某所の故郷に帰省し、水辺をめぐりました。 湧水河川。透き通った水の中で、水草たちがいきいきとしています。 心が洗われるなあ。 土手の新緑も、美しい湧水に彩りを与えていました。 ここには絶滅が危惧される希少な生物も生息しています。(特定を

  • 2025年秋に愛知にアウトレット開業、ペット向け施設も

    三井不動産は2025年秋、愛知県岡崎市に「(仮称)三井アウトレットパーク 岡崎」を開業する予定です。(→公式サイト) 2024年5月着工で、約170店舗が入る予定。ペット関連設備も施設内に整備するそうです。 「(仮称)三井アウトレットパーク

  • 2カ月ぶりのトリミング

    2カ月ぶりのトリミング。 いい感じです。首元にはおしゃれなバンダナ?スカーフ?を巻いてもらいました。 全体を10ミリで仕上げてもらい、顔はモフモフに、しっぽはたぬき風に。 うん、いい感じです。 今回は初めてのサロンに行きました。 近所のカイ

  • 2カ月ぶりのトリミング

    2カ月ぶりのトリミング。 いい感じです。首元にはおしゃれなバンダナ?スカーフ?を巻いてもらいました。 全体を10ミリで仕上げてもらい、顔はモフモフに、しっぽはたぬき風に。 うん、いい感じです。 今回は初めてのサロンに行きました。 近所のカイ

  • 運動公園の花壇でネモフィラが咲いていた

    いつも行く公園の駐車場が満車だったので、仕方なくあまり行かない運動公園に行ってみた。 八王子の上柚木公園というところ。野球場やら陸上競技場やらがある総合公園。 お、日大と東洋大が試合してる。2点差で東洋がリード。 練習試合でしょうか。青春で

  • 動物虐待の摘発、2023年は最多の181件

    2023年に全国で摘発されたペットの虐待など動物愛護法違反事件は前年比15件増の181件でした。(警察庁ホームページ) 警察庁によると、統計を取り始めた2010年以降で最多とのこと。 警察庁HPから引用 具体的事例としては 無職の男(64)

  • 名前入りの犬用ハーネスを買ったぜ

    トイプードル用に名前入りのハーネスを購入しました。価格は約2500円。リーズナブルでいい買い物でした。

  • 雨上がりの公園が涼しくて気持ちよかった

    今日も近所の長池公園に行ってきました。 新緑の季節。若葉に載った雨粒が輝いてきれいでした。 雨上がりだけど、じめっとした暑さもなく、涼しくて気持ちがよかった。 深呼吸。4月のこの時期だけの、さわやかな空気が肺を満たしてくれます。 小夏も水の

  • 犬を連れて、ひたち海浜公園にネモフィラを見に行ってきた

    茨城県ひたちなか市の「ひたち海浜公園」を訪れました。 一番見ごろの時期に行くことができました。 平日だけど、結構混んでいました。でも行きも帰りも渋滞にはまることはなかったので、平日がおすすめです。 公式サイトにネモフィラの見ごろ&混雑予想の

  • 1年が早すぎる

    32歳。もうすぐ33歳。 1年が早い。 先日、よく行く公園でおたまじゃくしを見た。 「もう1年たったの!?」と驚いた。 前回おたまじゃくしを見たのが1年前とは思えない。 カエルはもしかして1年に数回産卵するのかとまで思ったが、そんなことはな

  • わんダフルネイチャービレッジの平日会員めっちゃお得感ある

    仕事が午後からだったので、午前中、あきる野市のわんダフルネイチャービレッジのドッグランに小夏を連れて行った。 3月末に去勢手術をしたこともあって、結構久しぶりの訪問。すっかり春の日差し。めちゃくちゃうれしそう。 月額2700円で平日ドッグラ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イヌカワさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イヌカワさん
ブログタイトル
アラサー独身男の犬日記
フォロー
アラサー独身男の犬日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用